虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/03/27(土)23:21:05 なんな... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/03/27(土)23:21:05 No.787409525

なんなのこれ

1 21/03/27(土)23:21:23 No.787409648

どういうシチュエーションでこうなったの

2 21/03/27(土)23:21:53 No.787409857

そりゃ相手はプロだぞ

3 21/03/27(土)23:23:24 No.787410447

>どういうシチュエーションでこうなったの 試合中に巨大化した

4 21/03/27(土)23:23:28 No.787410468

中学生で五感を奪える世界だからプロになるともう純粋にフィジカルがモノを言う世界になるの…?

5 21/03/27(土)23:23:47 No.787410626

>試合中に巨大化した なんで???

6 21/03/27(土)23:25:31 No.787411367

有利なのかなでかいと

7 21/03/27(土)23:25:32 No.787411376

ライン越えてますよ

8 21/03/27(土)23:25:35 No.787411403

本人がデカくなるのは100歩譲ってまぁいいやって思うけどこのデカさのボールは死ぬでしょ

9 21/03/27(土)23:25:44 No.787411464

>どういうシチュエーションでこうなったの ss369397.jpg

10 21/03/27(土)23:25:47 No.787411480

圧倒的な実力差で相手が大きく見える演出いいよね…

11 21/03/27(土)23:26:51 No.787411916

>ss369397.jpg ?????

12 21/03/27(土)23:28:15 No.787412429

この15m級巨人化とシンクロの五感共有を併用する事で 前衛も俯瞰視点でコートを把握するいわゆる空眼の目付け状態になれるんだ

13 21/03/27(土)23:28:50 No.787412612

>この15m級巨人化とシンクロの五感共有を併用する事で >前衛も俯瞰視点でコートを把握するいわゆる空眼の目付け状態になれるんだ それはちょっとわかる

14 21/03/27(土)23:29:16 No.787412770

だいたい鎧の巨人と同じサイズ

15 21/03/27(土)23:29:56 No.787413020

イメージじゃなくて……?

16 21/03/27(土)23:29:59 No.787413036

この前の回は普通のサイズで海賊とバトルしたりへし折ったマストによるデュークホームランで吹っ飛んでたよ 次の回の冒頭で突然巨大化してそのままゲームセットまで維持してたよ

17 21/03/27(土)23:30:41 No.787413309

でも別にテニスって殴り合うわけじゃないから視点を俯瞰にしたりホームランされないぐらいしかできない

18 21/03/27(土)23:30:46 No.787413344

テニスでホームランってただのアウトじゃないの?

19 21/03/27(土)23:30:49 No.787413369

イメージではなく本当に巨大化してるから吹き飛ばされた仲間を受け止めたりもできるとも聞いた

20 21/03/27(土)23:30:58 No.787413426

まぁプロだし

21 21/03/27(土)23:31:11 No.787413524

>テニスでホームランってただのアウトじゃないの? 相手プレイヤーにぶつけてホームランするんだ

22 21/03/27(土)23:31:47 No.787413739

別にバトル漫画にありがちなオーラで大きく見えるとかじゃなくて普通に突然デカくなった

23 21/03/27(土)23:31:57 No.787413794

ボールまで巨大化してるけどどうやって打ち返すんだこれ

24 21/03/27(土)23:32:01 No.787413812

むしろテニプリは常識を当てはめようとする方が間違ってるといつも思ってる

25 21/03/27(土)23:32:04 No.787413832

>相手プレイヤーにぶつけてホームランするんだ なるほど

26 21/03/27(土)23:32:52 No.787414114

一番面白いのはどんどんコマに入り切らなくなって膝下がメインになってたとこ

27 21/03/27(土)23:33:04 No.787414169

テニプリの変な画像見つけたらここにもってくると大体「」がなんとなく納得しそうになる感じに教えてくれるから結構好き ちょっと漫画読んでみたくなる

28 21/03/27(土)23:33:34 No.787414358

今のSQは結構面白いから購読するのも一興だよ

29 21/03/27(土)23:33:55 No.787414484

>なんなのこれ 見たまんまデカすぎるんだが何が疑問なんだ

30 21/03/27(土)23:34:12 No.787414592

読んだほうがいいよ 一部だけここで見るよりすごいから

31 21/03/27(土)23:35:09 No.787414928

>見たまんまデカすぎるんだが何が疑問なんだ なんで同じ人間のはずなのにこうなるのかなって…

32 21/03/27(土)23:35:16 No.787414968

テニプリのヤバいシーンは基本的に見たまんまの事か言ってるまんまの事が起きてるからな…

33 21/03/27(土)23:35:18 No.787414978

デカく見えてるとかじゃなくて実際にデカくなってるからプロは違う

34 21/03/27(土)23:35:28 No.787415045

ネットが炎上したのももう何年前だったか

35 21/03/27(土)23:37:39 No.787415827

わりと最近の手塚跡部戦は真面目に名勝負だったので是非読んでみて欲しい

36 21/03/27(土)23:37:53 No.787415903

>テニプリのヤバいシーンは基本的に見たまんまの事か言ってるまんまの事が起きてるからな… 幽霊船で骸骨船長に刺されてるシーンでテニスの最中だなと判別される漫画これくらいしか知らない

37 21/03/27(土)23:37:53 No.787415904

ガットにボール当たらなくない?

38 21/03/27(土)23:38:04 No.787415957

そのページだけ抜き出しておかしいとかじゃなくて前後読んでもよくわからないしなんか面白いのでズルい

39 21/03/27(土)23:38:26 No.787416100

>なんで同じ人間のはずなのにこうなるのかなって… プロだからな

40 21/03/27(土)23:39:07 No.787416366

でもこの試合ネタ抜きでめっちゃ面白かったよ

41 21/03/27(土)23:39:18 No.787416420

>わりと最近の手塚跡部戦は真面目に名勝負だったので是非読んでみて欲しい 幸村じゃなかったっけ

42 21/03/27(土)23:39:58 No.787416649

合体技とかは流石プロだ…ってなった

43 21/03/27(土)23:40:08 No.787416699

プロならデュークホームランを防げるんじゃなくてホームランはされるけど対処できるってのは凡人の発想ではない その対処方法が巨大化なのも天才のそれ

44 21/03/27(土)23:40:13 No.787416730

>幸村じゃなかったっけ 素で間違えたわ

45 21/03/27(土)23:40:17 No.787416758

なぜ頑なにジャージで試合させるんだろう

46 21/03/27(土)23:40:20 No.787416771

大体ちゃんと実際に読んでても何が起きてるかわからないよって教えてくれる「」はみんな面白そうに語ってくれるのが好き

47 21/03/27(土)23:40:39 No.787416871

能力バトル漫画として成熟しすぎてジョジョ5部とか6部ぐらいの感じになってるよね

48 21/03/27(土)23:40:49 No.787416929

プロフェッショナル??

49 21/03/27(土)23:41:03 No.787417011

これでも最強じゃないんだろ

50 21/03/27(土)23:41:11 No.787417055

プ ロ フ ェ ッ シ ョ ナ ル

51 21/03/27(土)23:42:10 No.787417411

ラケットも大きくなるの…? というか大きくなったら網目スカスカになって打てなくね?

52 21/03/27(土)23:42:32 No.787417557

>大体ちゃんと実際に読んでても何が起きてるかわからないよって教えてくれる「」はみんな面白そうに語ってくれるのが好き 不思議なことにすごいめちゃくちゃやっててもネタ方面じゃなくてスポコン漫画としても面白いんだ

53 21/03/27(土)23:43:04 No.787417769

ジャパァァン

54 21/03/27(土)23:43:04 No.787417772

よく見ろラケットもボールもでかくなってる

55 21/03/27(土)23:43:07 No.787417791

プロは能力を無効化しあってるから普通に見える ってのは非公式設定だったっけ?

56 21/03/27(土)23:43:16 No.787417859

鬼先輩だってガット二本のラケットでテニスしてたしプロならジャイアントラケットでも余裕だろう

57 21/03/27(土)23:43:40 No.787417973

最強の敵は返せない玉を撃つだけだから常識的 でも多分試合きたらぶっ飛んだ技いっぱい出すんだろうな

58 21/03/27(土)23:43:46 No.787418006

>ラケットも大きくなるの…? >というか大きくなったら網目スカスカになって打てなくね? ガット2本で余裕で戦えるから網目で返すなんて楽勝でしょ

59 21/03/27(土)23:43:56 No.787418051

>プロならデュークホームランを防げるんじゃなくてホームランはされるけど対処できるってのは凡人の発想ではない >その対処方法が巨大化なのも天才のそれ Q 展開に詰まったらどうしたら良いですか? A 詰まったことないです

60 21/03/27(土)23:44:00 No.787418080

>プロは能力を無効化しあってるから普通に見える >ってのは非公式設定だったっけ? 巨大化してるのがそのプロ達だよ

61 21/03/27(土)23:44:21 No.787418196

>A 詰まったことないです カッコいい…

62 21/03/27(土)23:44:32 No.787418266

ネタ方面だけじゃなくて亜久津の扱いとか試合描写とかこれ以上足してもこれ以上下げても駄目っていう完璧の灼熱具合で滅茶苦茶好き

63 21/03/27(土)23:44:44 No.787418327

一度に3話も4話も連載するから週間の時と大して変わらないペースで話が進むのが新テニの凄いところ

64 21/03/27(土)23:45:07 No.787418465

SQを読んでいる「」は意外と多い…

65 21/03/27(土)23:45:19 No.787418524

手塚vs幸村はベストバウトだったよ

66 21/03/27(土)23:45:23 No.787418558

中学生でこれだと高校生やプロはどんなテニスをしてるんだ の回答が今のテニプリだ

67 21/03/27(土)23:45:24 No.787418564

>ネタ方面だけじゃなくて亜久津の扱いとか試合描写とかこれ以上足してもこれ以上下げても駄目っていう完璧の灼熱具合で滅茶苦茶好き 鬼先輩とかもすごいいいキャラしてたよね…

68 21/03/27(土)23:45:28 No.787418574

中学生でコレならプロはどうなってるの?という疑問に対して我々凡人はプロは逆に普通の試合になると考えた 許斐先生はもっとヤバい試合にした

69 21/03/27(土)23:45:46 No.787418660

>SQを読んでいる「」は意外と多い… 実際今読むもん多いし… るろ剣やワートリがあるんだぞ

70 21/03/27(土)23:46:36 No.787418946

切原が処刑使ったりなんか過去の試合や交流活かすのうまいよね

71 21/03/27(土)23:46:47 No.787418999

この前なんてテニス中に処刑執行されちゃったしね

72 21/03/27(土)23:46:57 No.787419050

マリオテニスで良くある奴

73 21/03/27(土)23:47:02 No.787419076

>SQを読んでいる「」は意外と多い… ワートリが移籍してから読み始めるようになったが流石に陰陽師エクソシストセラフの長期連載陣にはついていけねえ… テニプリは選抜チームが本誌時代とほとんど変わらないから読める

74 21/03/27(土)23:47:05 No.787419103

>SQを読んでいる「」は意外と多い… 他だとマジックギャザリングとThisコミニュケーションが好き

75 21/03/27(土)23:47:16 No.787419163

>鬼先輩とかもすごいいいキャラしてたよね… 鬼先輩vsQPは新テニで一番好きかもしれない というか鬼先輩が名試合メーカーだと思う

76 21/03/27(土)23:47:17 No.787419174

>るろ剣やワートリがあるんだぞ ガトリング編がめちゃくちゃ満足度高かった…

77 21/03/27(土)23:47:58 No.787419405

SQはいまギャグ大賞の枠が引くほどつまらない以外は大体面白いと思う

78 21/03/27(土)23:49:04 No.787419725

上空に打ち上げるメテオドライブで視点を上に向けさせることで衛星視点(サテリートゥパスペクティーヴ)を解除させる熱い展開だぞ

79 21/03/27(土)23:49:56 No.787420023

ポケモン剣盾の時期だった あとはわかるな?

80 21/03/27(土)23:50:08 No.787420096

これ実は極めた俯瞰視点能力らしいな(実体アリ)

81 21/03/27(土)23:50:11 No.787420126

滅茶苦茶やってんのに戦術や打開方法は割とちゃんと理屈が用意されてんだよね あくまで能力バトル物としての理屈だけど

82 21/03/27(土)23:50:34 No.787420253

>ポケモン剣盾の時期だった >デカ過ぎんだろ…

83 21/03/27(土)23:50:43 No.787420307

>許斐先生はもっとヤバい試合にした プロを相手にしてるからプロフェッショナルが出てくる 何一つ間違ってないのになにかが違う

84 21/03/27(土)23:50:48 No.787420338

ボールもでかくなってない?

85 21/03/27(土)23:51:21 No.787420502

新から出てきた高校生組が違和感なくカッコイイ先輩してるから凄い お頭はまだよくわかんないけど

86 21/03/27(土)23:51:34 No.787420571

>ボールもでかくなってない? プロだからね

87 21/03/27(土)23:51:53 No.787420670

いつから学ラン八年組になった

88 21/03/27(土)23:52:32 No.787420854

とんでもねえ描写もただそうなってるからみたいな話で片付けずになんか凄い勢いの理屈をぶつけてくるから好き

89 21/03/27(土)23:53:20 No.787421107

許斐先生は毎月3話掲載してくれるから素晴らしい 週刊連載の時と変わらないペースで楽しませてくれる

90 21/03/27(土)23:53:37 No.787421208

女子でもプロはこんな大きくなったりするのかな……

91 21/03/27(土)23:54:06 No.787421354

旧はどの能力も根拠となる理屈が用意されてて一応は科学的という体裁だったけど 新は理屈無しで能力が発揮される事が多いという差はある

92 21/03/27(土)23:54:15 No.787421386

たまに両利きだから左右対称に撃てるとか普通なこともやる

93 21/03/27(土)23:55:10 No.787421688

赤也がまさか新でもここまで喰らいつけるとは思わなかった

94 21/03/27(土)23:55:30 No.787421787

許斐先生はジャンプ時代よりこっちの方が好き放題やってて楽しそうなのはわかる

95 21/03/27(土)23:56:07 No.787421982

進撃の巨人…じゃなかった

96 21/03/27(土)23:56:36 No.787422151

展開に詰まるどころか発想の幅が広がり続けてる

97 21/03/27(土)23:56:57 No.787422264

ネタとか抜きにドイツ戦めちゃくちゃ熱くて面白い試合が多くて凄い

98 21/03/27(土)23:57:01 No.787422291

高校生でこのレベルだとプロはどうなるんだとずっと言われてきた結果が巨大化はちょっと予想できない

99 21/03/27(土)23:57:02 No.787422300

若干、無垢の巨人みたいな顔してるのが笑う

100 21/03/27(土)23:57:10 No.787422345

愛しさと切なさと

101 21/03/27(土)23:57:26 No.787422432

国を背負って立つからボールを撃つ音が国の名前になる理論はお前…ヤクでもやってるんじゃないのか…?って…

102 21/03/27(土)23:58:02 No.787422622

吹き出しもデカ過ぎんだろ…

103 21/03/27(土)23:58:03 No.787422629

>ネタとか抜きにドイツ戦めちゃくちゃ熱くて面白い試合が多くて凄い 青い鳥エピソードとかドイツ側もちゃんとバックストーリー書くのいいよね…

104 21/03/27(土)23:58:22 No.787422735

>国を背負って立つからボールを撃つ音が国の名前になる理論はお前…ヤクでもやってるんじゃないのか…?って… なんでそんな浦安鉄筋家族みてえな事に

105 21/03/27(土)23:58:56 No.787422925

>高校生でこのレベルだとプロはどうなるんだとずっと言われてきた結果が巨大化はちょっと予想できない 打球音が「プロフェッショナル!!」なのも予想できた人はいなかっただろうな…

106 21/03/27(土)23:59:23 No.787423060

マジで能力バトルものとしてめちゃくちゃ熱い展開多いからここまで続いてるよねテニプリ…

107 21/03/27(土)23:59:24 No.787423064

舞台でどうやって表現するんだ

108 21/03/27(土)23:59:55 No.787423243

>たまに両利きだから左右対称に撃てるとか普通なこともやる 集中力が凄いけど息止めるから速攻で決めないと動けなくなるとかちょくちょく現実的になるよね

109 21/03/28(日)00:00:31 No.787423459

矜持の光は愛しさと切なさと心強さとかネタもあるけどいい話だと思う

110 21/03/28(日)00:00:42 No.787423520

ネタシーンが話題になるけど普通に展開アツいからな…

111 21/03/28(日)00:00:50 No.787423575

>舞台でどうやって表現するんだ 照明当てて影をクソでかくして表現するとかだろうか

112 21/03/28(日)00:01:04 No.787423637

>舞台でどうやって表現するんだ 大型スクリーンに投影するとか?

113 21/03/28(日)00:01:58 No.787423908

あまり関係ないけどテニプリもいい加減連載期間なげーな!

114 21/03/28(日)00:02:59 No.787424236

su4722827.jpg 愛しさと切なさと心強さとこれも好き

115 21/03/28(日)00:04:41 No.787424774

>矜持の光は愛しさと切なさと心強さとかネタもあるけどいい話だと思う ちゃんと各キャラに性質にピッタリとはまるから説得力ある

116 21/03/28(日)00:05:14 No.787424944

コマ単位で抜き出すとギャグなんだけど通して読むと普通に熱くて面白いんだよね

117 21/03/28(日)00:05:33 No.787425067

えっまさか心強さ…?ってすぐに答えるドイツ代表

118 21/03/28(日)00:05:47 No.787425150

>コマ単位で抜き出すとギャグなんだけど通して読むと普通に熱くて面白いんだよね この評価彼岸島でも見たな…

119 21/03/28(日)00:05:50 No.787425164

鬼先輩イケメンキャラじゃないのにすげえかっこいいよね…

120 21/03/28(日)00:05:51 No.787425173

ああこれの相手テニスボールで十字架みたいなの作って磔みたいにしたトキみたいな人か

121 21/03/28(日)00:06:12 No.787425277

無我が光ったり闇とかもよく分からないはずなんだが巨像ほどじゃない 巨像は何で実体化してるのか分からない

122 21/03/28(日)00:06:25 No.787425356

>この評価彼岸島でも見たな… あれはギャグ視点でも見ないと陰鬱すぎる作品だしな…

123 21/03/28(日)00:07:32 No.787425711

スレ画の試合はプロ相手にあの手この手で対抗する日本ペアがめっちゃ熱くてすげえ面白く試合だったよ

124 21/03/28(日)00:07:45 No.787425782

>su4722827.jpg >愛しさと切なさと心強さとこれも好き マッチ1つ摺って顔を 見せてくれ

125 21/03/28(日)00:08:07 No.787425885

ちょっと目を離してたら巨大化してましたみたいな描き方

126 21/03/28(日)00:08:27 No.787426000

>ちょっと目を離してたら巨大化してましたみたいな描き方 そうだが?

127 21/03/28(日)00:09:25 No.787426305

「スローなブギにしてくれ」とかノエビアのCM以来だよ

128 21/03/28(日)00:09:31 No.787426337

>ちょっと目を離してたら巨大化してましたみたいな描き方 合ってる…いや目を離してはないけど

129 21/03/28(日)00:09:39 No.787426378

これ確かプレッシャーでそう見えるとかじゃなくガチで巨大化してた気が

130 21/03/28(日)00:09:45 No.787426405

滅びよ…

131 21/03/28(日)00:09:52 No.787426430

あの世界のテニスあんなに面白いなら野球やサッカーも目じゃないくらい人気そうなんだけど あの世界ならスポーツ全般愉快なことになってるんだろうか

132 21/03/28(日)00:10:33 No.787426655

リョーガがコロコロ所属チーム変える理由が悲しかった

133 21/03/28(日)00:10:42 No.787426697

>あの世界ならスポーツ全般愉快なことになってるんだろうか とりあえずヘディスは愉快だと思う

134 21/03/28(日)00:11:16 No.787426887

プロはこのレベルかあ

135 21/03/28(日)00:11:33 No.787426979

よしんば試合内容を見なかった事にしても試合外のやり取りでも普通に能力使われるからな…

136 21/03/28(日)00:12:20 No.787427204

日本の中学生は相手の五感奪ったり光の速度で動いたりで競ってたけど プロはもっと単純に返せない球を打てばいいんだろう?で勝っちゃうから格の違いを感じる

137 21/03/28(日)00:12:43 No.787427317

>国を背負って立つからボールを撃つ音が国の名前になる理論はお前…ヤクでもやってるんじゃないのか…?って… ジャパアアン

138 21/03/28(日)00:13:15 No.787427488

この世界のサッカーはたまに21VS1の試合とか発生してるだろうな

139 21/03/28(日)00:13:26 No.787427544

巨大化と超高速処理を共有してコートを俯瞰してすべての事象を把握するってのは能力バトルとして上手いよね

140 21/03/28(日)00:13:33 No.787427577

なんでテニスやってんのコイツラ?

141 21/03/28(日)00:13:50 No.787427654

プロってすごいな…

142 21/03/28(日)00:14:11 No.787427776

>なんでテニスやってんのコイツラ? テニスって楽しいじゃん

143 21/03/28(日)00:15:10 No.787428118

>テニスって楽しいじゃん 無我の極み来たな…

144 21/03/28(日)00:17:31 No.787428920

テニス楽しいという状態こそ天衣無縫という結論を一回出してるから超展開も安心して読めるんだよな いやまあテニス楽しいとオーラ量が爆増するってなんだよとかはあるけど

145 21/03/28(日)00:19:07 No.787429446

>テニス楽しいという状態こそ天衣無縫という結論を一回出してるから超展開も安心して読めるんだよな テニスが一番好きで楽しんでる奴が一番強いんだって理論はスポーツ漫画として今でも最高だと思うよ

146 21/03/28(日)00:19:15 No.787429497

無茶苦茶やっててもテニス大好き少年達のドラマという筋は外してないからな

147 21/03/28(日)00:19:40 No.787429628

この試合で確信したけど仁王はチート

148 21/03/28(日)00:20:43 No.787429998

確信するの遅かったな…

↑Top