虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/03/27(土)23:06:02 よくこ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/03/27(土)23:06:02 No.787403242

よくこんな粗削りなゲームが大人気長寿シリーズになったな…

1 21/03/27(土)23:11:10 No.787405381

オンラインPvE黎明期だったのもあるけどやっぱり焼肉スローライフゲーム!って飛びついたのが沢山いた

2 21/03/27(土)23:12:18 No.787405837

PSPとマッチし過ぎた

3 21/03/27(土)23:13:21 No.787406287

何か質感いいな

4 21/03/27(土)23:14:47 No.787406873

右スティックでぶんぶん武器振るの楽しかったよ 砂漠の潜る敵にえらく苦戦したけど

5 21/03/27(土)23:15:29 No.787407186

完全にオフラインでしかやってなかったけど当時オンの人口どれくらいいたんだろう

6 21/03/27(土)23:15:52 No.787407358

ヒット作となった後でも毎回村すらクリアできない人が多いらしいのが不思議

7 21/03/27(土)23:16:27 No.787407618

音爆弾ないと一生出てこないガレオスいいよねよくねぇ

8 21/03/27(土)23:16:30 No.787407633

Pシリーズはゲーム部分に特化してたから無印でやりたかったこととはずれたなって ドスは調整ミスの煩雑マゾゲーでtriは面白いけど物足りなくて4はP側に寄ってしまってWでようやくだった

9 21/03/27(土)23:16:43 No.787407730

モンスターがちゃんと生き物として扱われてるのがなんか良い

10 21/03/27(土)23:17:14 No.787407958

でもこの頃から魅力はあったよ アイテム集めてるだけでも楽しかった

11 21/03/27(土)23:18:07 No.787408313

オラッ卵運びしろ

12 21/03/27(土)23:18:38 No.787408539

子供ながらにモンスターから肉を剥ぎ取って焼くって工程がやけに生々しく感じた まあそれがフックになってハマった感はある

13 21/03/27(土)23:19:22 No.787408827

初見ランポス怖い!クックヤバい!レウス無理でしょ… って体験は素晴らしかった

14 21/03/27(土)23:19:41 No.787408945

>よくこんな粗削りなゲームが大人気長寿シリーズになったな… そんなこといったらマリオもゼルダもDOOMも最初はそうだったろ

15 21/03/27(土)23:20:24 No.787409243

クック先生も最初は勝てないけど行動観察すると簡単に倒せるようになるんだよね

16 21/03/27(土)23:20:49 No.787409422

昔はロード時間長すぎたよくやってたもんだ…

17 21/03/27(土)23:20:57 No.787409475

>音爆弾ないと一生出てこないガレオスいいよねよくねぇ 初めてやった時は音爆もタルもたりなくなって大剣で背ビレ切ってたな…

18 21/03/27(土)23:21:15 No.787409598

いまでも初めてレウス倒した時の事は覚えてるな…

19 21/03/27(土)23:21:40 No.787409755

ドスからだけどこれもリアタイでやりたかったな…

20 21/03/27(土)23:21:55 No.787409870

おじさん最初に出てきた青い熊さえ倒せず終わったよ

21 21/03/27(土)23:21:55 No.787409876

トレハンのボス戦がアクションゲーム的に強いってのが地味に革命だった気がする

22 21/03/27(土)23:22:11 No.787409964

ドスは狩猟採集生活を追求しすぎて ゲームというか修行みたいな感じだった 賛同得られないのは理解できるがこれはこれで楽しかったぜ

23 21/03/27(土)23:22:29 No.787410087

ここで止まってるから本当に流行ってたのか信じられない

24 21/03/27(土)23:22:43 No.787410191

スパイクスピアが神器だった

25 21/03/27(土)23:23:38 No.787410552

卵を運ぶミッションでレウスと出会って瞬殺されたのが懐かしい

26 21/03/27(土)23:24:07 No.787410772

流行ってると言うかもはや定番と化した

27 21/03/27(土)23:24:31 No.787410953

方向性としてはドスのあれがやりたいのはずっとあるんだろうなと思う 大型モンスターだけを淡々と狩るアクションゲームはそれはそれでって感じでいいけど

28 21/03/27(土)23:25:29 No.787411345

P2Gで初めて先生を倒した時の感動はすごかったけど 正直二作くらいで完全に飽きちゃってワールドもやってみたけどおんなじことの繰り返しとしか感じなかったな… 多分ソロでしかやってないのが原因だろうけどオンはマイペースでやれなくてめんどくさいんだよなぁ…

29 21/03/27(土)23:26:05 No.787411598

>卵を運ぶミッションでレウスと出会って瞬殺されたのが懐かしい ヒィヒィ言いながら森丘の9で卵運びいいよね…

30 21/03/27(土)23:28:29 No.787412512

でも結局Wの最後らへんで道踏み外したのはどうして…ってなる

31 21/03/27(土)23:28:42 No.787412577

今にして思うとモンスターがエリア移動しすぎる…

32 21/03/27(土)23:28:55 No.787412649

卵運びでフィールドに現れる謎の岩とか本当酷かったな あれはGぐらいだったか?

33 21/03/27(土)23:30:10 No.787413121

レウスが倒せなくて武器変えてそれが今まで使ってる武器になるとはね

34 21/03/27(土)23:30:24 No.787413200

無印の降りてこないリオレウスのせいでほとほとうんざりして以後のシリーズも一切触ってないけど勿体ないことをしちまったかもしれねえなってたまに思う

35 21/03/27(土)23:30:28 No.787413231

なまじこいつが看板のまま成功したせいでずっと相手しなきゃいけなくなった

36 21/03/27(土)23:30:35 No.787413282

ライズはどうなのMHWよりいいかんじ?

37 21/03/27(土)23:30:42 No.787413319

3GからのにわかだからPS2時代のやったことないんだけど なんかフィールドの遠景のスケール感がデカくていいなあってなる

38 21/03/27(土)23:30:42 No.787413320

ワールドの初プレイは本当に面白かったけどなぁ すごいゲームだわって思った ハマりすぎてその時点のコンテンツ即遊び尽くしてすぐ飽きちゃったけど…

39 21/03/27(土)23:31:17 No.787413566

レウスは難しいとかじゃなく戦ってておもんないなんでこんなのが看板なのか 今すぐティガレックスかナルガと変えろ

40 21/03/27(土)23:31:33 No.787413660

PSBBの頃から知って入るけどPSP持ち寄りで爆発できたのが今の人気地盤の8割だと思う

41 21/03/27(土)23:32:17 No.787413913

PvEアクションゲームで巨大な敵を出すとプレイヤーからの視認性とゲーム性の都合がいいと理解され始めたのはいいことだと思う

42 21/03/27(土)23:32:21 No.787413939

しかし今更レウス以上の看板を作れるかというとな

43 21/03/27(土)23:32:25 No.787413958

3rdで辞めて4でちょっと復帰してそれっきりだこのシリーズ ライズはちょっと気になる

44 21/03/27(土)23:32:28 No.787413979

覚えること異様に多いよね だからこそ面白いというところもあるんだけど こんな複雑で地道なゲームが人気になったのはちょっと不思議

45 21/03/27(土)23:32:46 No.787414081

>ライズはどうなのMHWよりいいかんじ? IBのダメなところ抜いてさらに快適になった感じ

46 21/03/27(土)23:32:50 No.787414103

いつ頃からか忘れたけどホバリングするようになってからスレ画がさらにさらに嫌いになった

47 21/03/27(土)23:32:51 No.787414109

マップ切り替えがある間は面白いコミュニケーションツールだとは思ってたけど特別凄い完成度のゲームだなって印象は持ってなかった ワールドで化けた

48 21/03/27(土)23:33:06 No.787414180

ライズはP系の正当進化ってのがピッタリじゃないかな 面白いがワールドやってる感覚はほとんどなくて あの無駄たくさんの拘るだけ拘ったマップ好きだったんだなとも思った

49 21/03/27(土)23:33:30 No.787414329

映画見たらこいつらの攻撃受けて復帰して殴り返すとか演出上もすごい難しいわってなった ゲームだからできる世界だ

50 21/03/27(土)23:33:42 No.787414410

マゾゲーだったのにPSP以降からだいぶマイルドになったなあ…

51 21/03/27(土)23:33:51 No.787414458

>PvEアクションゲームで巨大な敵を出すとプレイヤーからの視認性とゲーム性の都合がいいと理解され始めたのはいいことだと思う カメラに収まらず足殴るだけのゲーム多すぎる…

52 21/03/27(土)23:34:00 No.787414512

P2の頃は俺には難しいわ・・・であっさり投げたけどP2Gで周りにユーザーが爆発的に増えて そんなら本腰入れてやるか!で猛特訓した思い出

53 21/03/27(土)23:34:04 No.787414536

>ライズはP系の正当進化ってのがピッタリじゃないかな >面白いがワールドやってる感覚はほとんどなくて >あの無駄たくさんの拘るだけ拘ったマップ好きだったんだなとも思った 移動が快適すぎるだけでライズもマップかなり拘ってると思うよ

54 21/03/27(土)23:34:05 No.787414544

携帯機で延々とcoopできるゲームって当時は案外無かったしなぁ…

55 21/03/27(土)23:34:20 No.787414632

ティガはDosからの停滞ムードを一匹で変えたな レウスは名誉看板で世代ごとにそういう看板がいる感じ

56 21/03/27(土)23:34:28 No.787414680

ガン!ブシャッ!ってのが懐かしい

57 21/03/27(土)23:34:31 No.787414700

いろいろできることは増えても結局やってることは大体同じなのにみんな飽きないね…

58 21/03/27(土)23:34:38 No.787414740

初めてランポス狩り行った時とかめっちゃ怖かったけど達成感も凄かったよたかがランポスなのに

59 21/03/27(土)23:34:59 No.787414862

最初の頃の武器格差というか敵ごとに武器を変えることを半ば強要してくるのはゲームとしてはダメでも ハンターとしての世界観表現としては好き

60 21/03/27(土)23:35:20 No.787414996

Wでお手軽野良できるまで多人数狩りに重きを置きすぎててちょっとな部分はあった

61 21/03/27(土)23:35:21 No.787414998

>覚えること異様に多いよね >だからこそ面白いというところもあるんだけど >こんな複雑で地道なゲームが人気になったのはちょっと不思議 覚えようと思ったらフレーム単位で何するか考える必要があるけど とりあえずとっかかりはAボタン押してズバズバドッカンたのしー!で済むのはスマブラと一緒で 結局間口が広くてやりこみがクソ深いのが良いんじゃないか

62 21/03/27(土)23:35:27 No.787415026

無印初代から遊んでたけど友達に勧めたらアプトノス殺して血がぶしゃぶしゃ出まくるのが無理…って即リタイアした

63 21/03/27(土)23:35:45 No.787415139

>いろいろできることは増えても結局やってることは大体同じなのにみんな飽きないね… 俺は飽きるから一緒にやる人間次第だし適度に休むよ

64 21/03/27(土)23:35:53 No.787415188

PS2の新規タイトルのアクションゲームでここまで仕上げてくるのは普通にまぁまぁじゃない?

65 21/03/27(土)23:36:01 No.787415232

無印やってた時下手過ぎてドスガレオスが散弾でしか倒せなかったわ 弾切れてあー終わったわクソクソみたいなってた

66 21/03/27(土)23:36:09 No.787415276

ワールドは古代樹だけやたら作り込んで後はなんかいつも通りって感じだったけどライズは全部のフィールドに手が入ってる いい意味でも悪い意味でも 素材ポイント上の方に隠すのやめて欲しいな…

67 21/03/27(土)23:36:11 No.787415288

ドラゴンっていうか種別としちゃワイバーンだけど こいつのデザインほんとイケメンなんだもん…

68 21/03/27(土)23:36:15 No.787415319

ドスの頃は装飾品が外すと壊れるとかとにかくストレスフルな仕様が目についたな PSP版がターニングポイントだったのは間違いない

69 21/03/27(土)23:36:22 No.787415391

>移動が快適すぎるだけでライズもマップかなり拘ってると思うよ なんつーか方向性が違う拘り方というかね 客観で見てどっちが優れてるかは言えないやつだと思う

70 21/03/27(土)23:36:23 No.787415404

>カメラに収まらず足殴るだけのゲーム多すぎる… 未だに敵の巨大感を優先してカメラを近くしすぎるゲームはそのへんから勉強しなおしてほしいね…

71 21/03/27(土)23:36:36 No.787415467

>いろいろできることは増えても結局やってることは大体同じなのにみんな飽きないね… 飽きるよ でもまあ忘れたころに新作出るし…

72 21/03/27(土)23:36:53 No.787415576

>無印初代から遊んでたけど友達に勧めたらアプトノス殺して血がぶしゃぶしゃ出まくるのが無理…って即リタイアした レアの為にひたすら同じ動物殺し続けるのは俺も始めたての頃は若干の抵抗を持った 競争心とか射幸心でそういう感情は即枯れたが

73 21/03/27(土)23:36:55 No.787415583

初代やGはまだ分からんでもないバランスだったけどドスは本当にひどかったからな… Pが続いて本当に良かった

74 21/03/27(土)23:36:58 No.787415593

>マゾゲーだったのにPSP以降からだいぶマイルドになったなあ… 一見そう思うかもしれないけどエンドコンテンツに近づくにつれてドンドンマゾゲーになってるよ フロンティアくらいにはマゾい

75 21/03/27(土)23:37:09 No.787415651

基本こっちがいくら殴っても相手の攻撃に問答無用で殴り負けるし やたらでかい攻撃の硬直やらアイテム使用の硬直やらでアクションゲーとしてもかなり異色だよね

76 21/03/27(土)23:37:15 No.787415695

戦闘よりはスロー(ワイルド)ライフゲーム部分が好きだったなと最近は思う ストーリーズももっとうまくいってくれると助かる

77 21/03/27(土)23:37:24 No.787415738

ゲーム部分のモーションはクソ味噌に駄目だったと思う 全くプレイ側を考えてない

78 21/03/27(土)23:37:43 No.787415856

4で操虫棍使ってなんか違うなぁーと思って離れたな

79 21/03/27(土)23:37:50 No.787415887

いいですよね魚竜のキモ納品での竜骨中あつめ よくない音爆弾もっとよこせせめてレシピくれ

80 21/03/27(土)23:37:50 No.787415890

初代のドスガレオスは本当に壁だと思う クックでもレウスでもなくこいつ倒すのが一番苦労した

81 21/03/27(土)23:37:57 No.787415926

初代の戦闘システムの仕様が発売数カ月前まではっきり固まってなかったなんて信じられない

82 21/03/27(土)23:38:11 No.787415997

モンスターの身体でカメラが隠れた時にプレーヤーのシルエットが見えるのはIBでやっと実装かよ!ってなった でもまあ進歩してるのはすっげえいい事だ

83 21/03/27(土)23:38:13 No.787416007

武器種変えたらゲーム性がガラッと変わるのがいいよね バランス取るのは大変そうだけど

84 21/03/27(土)23:38:14 No.787416017

Wはベヒやミラも難しくないけど気を抜くと死んで楽しいくらいの難易度に収まってた いやベヒの竜巻はクソだわ

85 21/03/27(土)23:38:19 No.787416053

初代は肉焼いたり卵運ぶだけで楽しかった クエスト方式じゃなくてあの世界でダラダラ歩き回りたい

86 21/03/27(土)23:38:21 No.787416061

やってた頃はハリウッド回避しまくってたけどなんかバクステとか横転で避け出して怖い

87 21/03/27(土)23:38:30 No.787416128

久々dosにやったら全裸骨でレウス倒せた かなり動き単純だったんだなあってなった 各エリアで戦う時間3分もねぇ!

88 21/03/27(土)23:38:31 No.787416140

>ワールドは古代樹だけやたら作り込んで後はなんかいつも通りって感じだったけどライズは全部のフィールドに手が入ってる いやあいつも通りではないだろワールドの他マップ というか古代樹が力入れ過ぎてめんどくさくなっちゃったやつだからあれが特殊だと思う ファスト使うと別にどうにでもなるんだけども

89 21/03/27(土)23:38:51 No.787416258

これの後にゴッドイーターやってヒットストップって大事だなって思った スピーディーすぎると豆腐切ってる感覚になる

90 21/03/27(土)23:39:18 No.787416423

老いるとホント余計な事ばっか考えて駄目だなって真面目に思うくらいガキの頃はこれに感動してやりまくったもんだ…

91 21/03/27(土)23:39:19 No.787416425

各エリアを分けるんは別にいいんだけどエリア移動いる?って今でも思ってる

92 21/03/27(土)23:39:21 No.787416432

初期の右スティックで攻撃がどうにもやり辛くてな… 回復アイテムの入手すら面倒で投げたな

93 21/03/27(土)23:39:21 No.787416436

昔のはじっくりやるゲームだっただけでマゾゲーってのとは違うと思う

94 21/03/27(土)23:39:30 No.787416498

アイスボーンで写真撮るの好きだったし写真撮って素材納品して逃げ回ってのゲームもやりたいけどまぁやりたいってだけだ

95 21/03/27(土)23:39:31 No.787416500

まあ初代からしてプログラムの出来が悪いのを 水増し作業と理不尽さで誤魔化し覆い隠したみたいな物だったから… ずっと狩ってたけど

96 21/03/27(土)23:39:36 No.787416529

>スピーディーすぎると豆腐切ってる感覚 全くわからん

97 21/03/27(土)23:39:44 No.787416564

>やたらでかい攻撃の硬直やらアイテム使用の硬直やらでアクションゲーとしてもかなり異色だよね この辺はあえて差別化のために導入したんだっけ? 開発話が昔すぎてもううろ覚えだ

98 21/03/27(土)23:39:50 No.787416595

シリーズが進むごとにゲームと設定がどんどん乖離していくのがどうしようもないけどもったいない プレイヤー視点だと古龍だろうが何だろうがただの敵で生物としての恐怖みたいなのがどんどんなくなっていく

99 21/03/27(土)23:40:01 No.787416665

スティック攻撃ってこのゲームより前にも後にも見ないんだけどどうしてそんな使用にしたのかな

100 21/03/27(土)23:40:18 No.787416761

4GとかIBあたりはマゾさの方向性が違うだけでマゾだと思う

101 21/03/27(土)23:40:20 No.787416776

ここからソシャゲ全盛までパンピーにはゲームはマゾい方が流行るぐらいに思ってる

102 21/03/27(土)23:40:21 No.787416778

ざっけんなコラァ!レウス降りてこいや!連続ワールドツアーやめろや!

103 21/03/27(土)23:40:21 No.787416783

>初代のドスガレオスは本当に壁だと思う >クックでもレウスでもなくこいつ倒すのが一番苦労した いいですよね音爆弾作るためにドスランポスとかクック殺して帰って繰り返して使い果たしてクエスト失敗するの

104 21/03/27(土)23:40:35 No.787416846

>スティック攻撃ってこのゲームより前にも後にも見ないんだけどどうしてそんな使用にしたのかな サルゲッチュ知らない「」がいようとは…

105 21/03/27(土)23:40:43 No.787416895

ゴッドイーターは重量感全くなくてノミ操作してるみたいだったもんな

106 21/03/27(土)23:40:51 No.787416951

昔の飛竜の突進って終わって転んだ後まで判定たっぷりでこいつ転けやがったぜー!って突っ込むと残ってる判定に轢かれることがよくあった

107 21/03/27(土)23:40:56 No.787416983

>シリーズが進むごとにゲームと設定がどんどん乖離していくのがどうしようもないけどもったいない >プレイヤー視点だと古龍だろうが何だろうがただの敵で生物としての恐怖みたいなのがどんどんなくなっていく ゲームとして仕方ないけど同窓会面強くなってくるしね

108 21/03/27(土)23:41:07 No.787417038

モンスターの怖さを再認識させるイベントが必要と やるか…卵運搬クエスト

109 21/03/27(土)23:41:09 No.787417042

久しぶりにライズでモンハンやって最初に驚いたのは回復薬飲んだ後ガッツポーズしない事だった

110 21/03/27(土)23:41:11 No.787417057

最初はクック倒すのもメチャクチャ苦労したな Gから始めたけど一番やったのはPだろうな

111 21/03/27(土)23:41:23 No.787417124

IBは普通の高難易度寄りゲーだと思うけどな 4Gはまあ大変だった

112 21/03/27(土)23:41:27 No.787417154

ソロが好きだからXX以前の集会所クエの体力おかしいモンスター達とはもうやりたくねえ

113 21/03/27(土)23:41:28 No.787417160

>ざっけんなコラァ!レウス降りてこいや!連続ワールドツアーやめろや! レウスキーック!(毒付加)

114 21/03/27(土)23:41:39 No.787417219

装備スキルとかアイテムボックスとか珠の仕様とか 今改めて見るとよく憤死しなかったなって思う

115 21/03/27(土)23:41:39 No.787417220

>モンスターの怖さを再認識させるイベントが必要と >やるか…卵運搬クエスト 俺は大好きなんだけどな…

116 21/03/27(土)23:41:39 No.787417223

ワールドでハマったけどライズも同じこと最初からやるのかと思うと面倒で手が出ない

117 21/03/27(土)23:41:43 No.787417242

IBは敵もそこまで理不尽に強くないし装飾品も種類決まってるしでそこまでマゾくは無いと思う

118 21/03/27(土)23:41:52 No.787417299

スティック攻撃はホントに武器操ってる感あって好きなんだ…まあコントローラキラーだけど

119 21/03/27(土)23:41:57 No.787417333

>回復薬飲んだ後ガッツポーズしない事だった プレイ上あんな謎モーションは消えていい

120 21/03/27(土)23:42:14 No.787417440

似たような派生パクリみたいなゲーム全部死んだのに生き残ってるのは流石に強いな

121 21/03/27(土)23:42:16 No.787417450

>久しぶりにライズでモンハンやって最初に驚いたのは回復薬飲んだ後ガッツポーズしない事だった モンハンらしさとか言われても狩りじゃ邪魔なだけだったからな… なくなったら寂しいかもと思ってたけど別にそんなことはなかった

122 21/03/27(土)23:42:21 No.787417477

>スティック攻撃はホントに武器操ってる感あって好きなんだ…まあコントローラキラーだけど ボウガンは押し込みでショットだから寿命が縮まりすぎる…

123 21/03/27(土)23:42:27 No.787417513

発売前はファミ通でけっこう大きく扱われてた記憶かある

124 21/03/27(土)23:42:33 No.787417571

>モンスターの怖さを再認識させるイベントが必要と >やるか…卵運搬クエスト (突然現れる黒岩) (クエスト中に雑魚モンスター配置変更)

125 21/03/27(土)23:42:44 No.787417636

>ゴッドイーターは重量感全くなくてノミ操作してるみたいだったもんな 大剣だけどこっちの片手剣みたいなサクサク感が気になった

126 21/03/27(土)23:42:55 No.787417719

>似たような派生パクリみたいなゲーム全部死んだのに生き残ってるのは流石に強いな なんか続編が出るたびにおもんなくなっていくところまで似せていくもの…

127 21/03/27(土)23:42:57 No.787417732

砥石切れ…消えるペイントボール…調合書で圧迫されるポーチ…壊れまくるピッケルと虫あみ… 狩猟時間に明らかに不足してるクーラードリンク類の持ち込み数… ワールドツアーしたまま移動するレウス…アイテムの数に対して明らかに足りないアイテムBOX…

128 21/03/27(土)23:42:59 No.787417738

古代樹の迷路具合とか丘珊瑚の地下とか無駄な作り込みだけは気合入ってたなワールド

129 21/03/27(土)23:43:04 No.787417773

ヒットストップ無いと攻撃してる感に欠けるんだよね

130 21/03/27(土)23:43:16 No.787417855

そもそもガンガン狩りいこうぜとモンスターハンターって世界でハンターやろうぜで全く別のゲームだからな…

131 21/03/27(土)23:43:25 No.787417893

正直Pからのユーザーにはわかんねえだろうなあって優越感はちょっと持ってる

132 21/03/27(土)23:43:27 No.787417911

難易度といえばPSPの最初のころのG級ってメチャクチャ難しくなかった? ディアブロス二体討伐とか二人でやってたせいもあるかもしれないけど体力多すぎて時間内にクリアできないってことすらあったんだよな

133 21/03/27(土)23:43:32 No.787417941

ペイントボール続投します!とか老害扱いされそうな判断をしないのはいいとこだと思う

134 21/03/27(土)23:44:00 No.787418076

初代の空気感は思い出補正もあるけどやっぱ唯一無二だな… 森と丘のあの細くて長くて暗い森の辺りとか大好き

135 21/03/27(土)23:44:03 No.787418084

>砥石切れ…消えるペイントボール…調合書で圧迫されるポーチ…壊れまくるピッケルと虫あみ… >狩猟時間に明らかに不足してるクーラードリンク類の持ち込み数… >ワールドツアーしたまま移動するレウス…アイテムの数に対して明らかに足りないアイテムBOX… なくなってよかったな!

136 21/03/27(土)23:44:04 No.787418092

P2Gはソロでやるにはそれなりしんどかったと思うよ 俺はミラシリーズとかは投げた

137 21/03/27(土)23:44:05 No.787418097

卵運びほど開発の悪意を感じたゲームはない 無かった岩が突如現れたり雑魚がわいたりするし…

138 21/03/27(土)23:44:06 No.787418107

極限化と抗竜石はモンハンの歴史の恥部だと思ってます

139 21/03/27(土)23:44:10 No.787418131

初代は調合がひたすらに苦痛過ぎた ボウガンメインの奴とかいたのかアレで

140 21/03/27(土)23:44:11 No.787418133

アイテムBOXの枠足りない問題はXXまで引きずってたのがやばいというかXシリーズが輪をかけてひどい

141 21/03/27(土)23:44:11 No.787418138

実験場末期のドラゴンボールみたいなバランス割と好き

142 21/03/27(土)23:44:16 No.787418165

たまに背景眺めて歩くと楽しい 特に原生林

143 21/03/27(土)23:44:17 No.787418171

いっそ肉焼くのも無くなっていいと思う

144 21/03/27(土)23:44:33 No.787418272

難易度調整とゲームデザインを勘違いしてそうなのは昔からだった

145 21/03/27(土)23:44:35 No.787418280

ゴッドイーターは良くも悪くもMHと比べてサクサクだったのが長所なんであれでよかったんだよ まあ段々面倒になっていったけど

146 21/03/27(土)23:44:48 No.787418354

>ゴッドイーターは重量感全くなくてノミ操作してるみたいだったもんな モンハンとは全然違うんだしあっちはあれでいいと思う

147 21/03/27(土)23:44:57 No.787418413

火山の攻撃が届かないところで寝るレウスは今でも許してないかんな…

148 21/03/27(土)23:45:03 No.787418445

俺好きだよ…何故か無敵になるハリウッドダイブ…

149 21/03/27(土)23:45:03 No.787418446

>似たような派生パクリみたいなゲーム全部死んだのに生き残ってるのは流石に強いな PSPとDSでそれっぽいものがいっぱい出たのは覚えてる 1番微妙だったのはタカラトミーが作った病原菌版モンハン

150 21/03/27(土)23:45:08 No.787418475

討鬼伝はなんか仁王2に遺伝子残してるし結果オーライ

151 21/03/27(土)23:45:17 No.787418512

怒キャンセル突進とか怒キャンセルバックジャンプブレスとか攻撃倍率も相まってクソ以外の何物でもなかったレウス

152 21/03/27(土)23:45:20 No.787418535

>なくなってよかったな! 最近のやってないからそういうのに文句言いながら遊ぶのがモンハンってゲームだと思ってたけど今は違うのか

153 21/03/27(土)23:45:20 No.787418537

初期は荒削りすぎて欠点を上げたらキリがないゲーム でもその苦行っぷりがまた思い出として輝きすぎている

154 21/03/27(土)23:45:20 No.787418539

ワールドっていうかちゃんと次世代向けに作り直す判断は偉かったと思う もっとごっそり変えても良かったけど

155 21/03/27(土)23:45:23 No.787418554

周回ゲーじゃないならペイントボールとかホットドリンクとかのフレーバー的要素は嫌いじゃないんだけどね

156 21/03/27(土)23:45:24 No.787418563

新作出るたびにクオリティとか高いけど初モンハンの面白さを超えられなくて悲しくなる

157 21/03/27(土)23:45:41 No.787418648

でかいモンスターと出会うだけでも心臓バクバクしてたな…

158 21/03/27(土)23:45:45 No.787418658

>アイテムBOXの枠足りない問題はXXまで引きずってたのがやばいというかXシリーズが輪をかけてひどい 二つ名狩猟の紙で1ページ半埋まるのは誰か止めろよ…と思った あとせっかく武器細分化したのに全部入らないとか

159 21/03/27(土)23:45:47 No.787418667

ペイントボールとか好きな要素だったけど周回する上ではマジ辛いからな…

160 21/03/27(土)23:45:53 No.787418694

レウスのノーモーション怒り突進で即死するゲームだと聞いたような記憶がある

161 21/03/27(土)23:45:54 No.787418698

ゴッドイーターも3以降はどうなってるのやら

162 21/03/27(土)23:45:55 No.787418711

黒のファランクス思い出しちゃった もう二度とやりたくない

163 21/03/27(土)23:45:56 No.787418719

でもこの時代から英雄の証はあったんだよな あの曲ブランドイメージとして強すぎるわ

164 21/03/27(土)23:46:00 No.787418745

何というか操作面ではある程度のストレス感はあった方がいいのかなというのは思う GEとかソルサクは確かに面白かったんだけど一過性だったかなと今だと感じる

165 21/03/27(土)23:46:01 No.787418748

>たまに背景眺めて歩くと楽しい >特に原生林 森丘のマップ右上の高台みたいなところから背景眺めるの好きだったな あとドスの夜の砂漠で星空眺めたりとか

166 21/03/27(土)23:46:02 No.787418749

というかもう初期は別のゲームだからな目的も人とやるって感覚も

167 21/03/27(土)23:46:09 No.787418785

類似品は所詮類似品というか何で影響受けてそうなんだよみたいな所とか開発力の差があるし結局ユーザーが多いのが最強だから…

168 21/03/27(土)23:46:25 No.787418876

ゲーム自体は確実に面白くなってんだけどポケモンとか以上に既視感がすごいのよね

169 21/03/27(土)23:46:29 No.787418898

出る前はファンタジー版PSOかなと思ってた

170 21/03/27(土)23:46:45 No.787418992

>初代は調合がひたすらに苦痛過ぎた >ボウガンメインの奴とかいたのかアレで ラオソロとかはボウガン現地調合が一番実用的だったはず

171 21/03/27(土)23:46:48 No.787419005

段差は必ずハシゴとかいつのゲームだよという時期もあった

172 21/03/27(土)23:46:48 No.787419008

>ゴッドイーターも3以降はどうなってるのやら 3もアプデやDLCでわりかし良くはなったけど 何というか個人的には飽きやすくてクリア段階で満足してしまった

173 21/03/27(土)23:46:49 No.787419012

ボロクソ言われるけどドスの季節とか拾った食材でしか料理出来なかったりとかハンターらしい雰囲気で好きだった 不便だけどな!!!

174 21/03/27(土)23:46:52 No.787419020

ミラシリーズってちゃんと攻略すればソロいけるの? 火力高すぎて当時投げてた

175 21/03/27(土)23:47:11 No.787419136

>でかいモンスターと出会うだけでも心臓バクバクしてたな… 密林の上空から降りてくるクック先生を見た時は本能が勝てないと言ってくるような感覚に襲われた

176 21/03/27(土)23:47:15 No.787419157

ゴッドイーターってまだ続いてんの?

177 21/03/27(土)23:47:20 No.787419190

土地の素材集めて帰ってくるだけを日課にしてた頃がある なんか心が穏やかになる

178 21/03/27(土)23:47:24 No.787419213

>新作出るたびにクオリティとか高いけど初モンハンの面白さを超えられなくて悲しくなる ワールドやったときにやっと進化したなって感慨はあったよ それまではアクション部分のアップデート続けてるだけだった

179 21/03/27(土)23:47:32 No.787419266

ドスはハンター体験ゲームとしては今でも一番じゃないかなって思う あらゆる点が不便極まりないが

180 21/03/27(土)23:47:36 No.787419284

似たようなゲームが生まれては消えを繰り返して 結局生き残ってるのが本家のみという

181 21/03/27(土)23:47:38 No.787419293

個人的にワールドは全然ちげーってプレイ感だったけどな 武器のコンセプトモロに変えた動きだともっと新鮮だったかもしれんがまあムリなんだろうな

182 21/03/27(土)23:47:38 No.787419297

>ミラシリーズってちゃんと攻略すればソロいけるの? >火力高すぎて当時投げてた 言ってるミラがいつのだか分からんけど基本後ろ脚を双剣乱舞してればなんとかなってた頃はソロでクリアした

183 21/03/27(土)23:47:38 No.787419300

初MHが実験場だったからP2やった時モンスターが優しくてびっくりした

184 21/03/27(土)23:47:40 No.787419310

初プレイ補正と懐古って言われたらそれまでなんだけど モンハンならではのカラッとした大自然!感ある雰囲気は初代~G頃が最高だったな

185 21/03/27(土)23:47:40 No.787419313

>レウスのノーモーション怒り突進で即死するゲームだと聞いたような記憶がある 防具さえしっかりして体力をちゃんと150まで上げればそこまででもなかったような気がする 半分とか7割とかは頻繁に減らされた覚えあるけど

186 21/03/27(土)23:47:44 No.787419334

マジで何も知らなかったから運搬クエで咆哮食らった時は心臓止まるかと思ったな…

187 21/03/27(土)23:47:46 No.787419346

ワールドの時思ったのは追加モンスターがどんどん面倒な仕様になるの嫌だなって

188 21/03/27(土)23:47:48 No.787419355

判定ガバガバだったのを修正した3からは隙潰しだの車庫入れだのが目立ち始めたしそういう調整難しいんだろうな…

189 21/03/27(土)23:47:48 No.787419357

>ミラシリーズってちゃんと攻略すればソロいけるの? P2Gあたりは拡散弾ひたすら撃ってたな…

190 21/03/27(土)23:47:58 No.787419406

プレイする人の目的がハンター生活なのかモンスター狩りなのかで大分乖離があるなとは感じる

191 21/03/27(土)23:48:00 No.787419415

ヒットストップはゲームデザインによるっていうか それこそ無敵時間で避けるとか敵複数が当たり前みたいなゲームだとボロクソに言われる

192 21/03/27(土)23:48:00 No.787419418

なんであんなに流行ったのか正直分からない

193 21/03/27(土)23:48:03 No.787419437

て村と集会所じゃなくてソロとマルチで敵の体力が増減するのはもっと初期からやってほしかった

194 21/03/27(土)23:48:08 No.787419457

古龍は雰囲気違って今でもちょっと苦手だったりする

195 21/03/27(土)23:48:10 No.787419465

>ボロクソ言われるけどドスの季節とか拾った食材でしか料理出来なかったりとかハンターらしい雰囲気で好きだった ホットドリンクと同じアイコンのやつなんだっけ? ブレスワイン?

196 21/03/27(土)23:48:11 No.787419470

>ミラシリーズってちゃんと攻略すればソロいけるの? >火力高すぎて当時投げてた ライトボウガンで拡散弾調合撃ちで倒してたような

197 21/03/27(土)23:48:18 No.787419500

Gの攻略本だと黒龍が影も形も無かったなぁ PS2のオンラインなんて手が出なかったし縁がなかった

198 21/03/27(土)23:48:23 No.787419524

>ミラシリーズってちゃんと攻略すればソロいけるの? >火力高すぎて当時投げてた 2Gの事ならいけることはいける 俺も当時はひたすら乱舞してたな

199 21/03/27(土)23:48:25 No.787419531

理由は分からないけどキャラクターがずっとめちゃくちゃPSOっぽく見える

200 21/03/27(土)23:48:44 No.787419618

プレイヤーの速度を上げると敵もそれに合わせて速くしなければいけないので操作がせわしないんだな 15分討伐目安のモンハンで高速化はなかなかしんどいことになる

201 21/03/27(土)23:48:50 No.787419652

ポケモンみたいにジャンル:モンハンができるくらいデカい存在になったのは今でも驚いてる モンハン類似品…モンハン風に路線変更してコケて死んだシリーズ…お前たちは今どこで戦っている…

202 21/03/27(土)23:48:51 No.787419656

>ワールドやったときにやっと進化したなって感慨はあったよ >それまではアクション部分のアップデート続けてるだけだった フィールド探索してる感が良かったな…まだこういう進化できるのかと思ったよ

203 21/03/27(土)23:49:00 No.787419703

>て村と集会所じゃなくてソロとマルチで敵の体力が増減するのはもっと初期からやってほしかった でも体力変動制だと集会場使われ無くなるから良くも悪くもあるんだよな…

204 21/03/27(土)23:49:01 No.787419708

爆発的に人気になったP2もバランスという意味では流行るような物だったかな…と今でも思う

205 21/03/27(土)23:49:03 No.787419718

>ゴッドイーターってまだ続いてんの? 死んではいないけどヴェイン制作の都合で3の開発変わってから新作出てない

206 21/03/27(土)23:49:06 No.787419736

いいですよねかかと超絶一門で殴られて動けなくなって死ぬラスボス

207 21/03/27(土)23:49:09 No.787419754

ミラは本当にクソつまらなかったし4以降も楽しいかって言われると微妙だったからIBで楽しい子になって心底感激したよ

208 21/03/27(土)23:49:15 No.787419791

2Gのミラってソロでも拡散いけたのか ルーツなんかが硬化すると弾足りなくならない?

209 21/03/27(土)23:49:15 No.787419793

キャラクリは進歩しねえなぁと思ってはいる 装備の都合上大変なのは分かるんだけどもっとねぇ…

210 21/03/27(土)23:49:18 No.787419810

>>ボロクソ言われるけどドスの季節とか拾った食材でしか料理出来なかったりとかハンターらしい雰囲気で好きだった >ホットドリンクと同じアイコンのやつなんだっけ? >ブレスワイン? レッドオイル

211 21/03/27(土)23:49:25 No.787419846

>ワールドやったときにやっと進化したなって感慨はあったよ >それまではアクション部分のアップデート続けてるだけだった triで一度進化は果たしたんじゃないかなあ そうじゃないならワールドもやっぱりアップデートでしかないと思う

212 21/03/27(土)23:49:26 No.787419853

>理由は分からないけどキャラクターがずっとめちゃくちゃPSOっぽく見える そんな事無いと思うけどただ画像当時ははーんPSOフォロワーだな?と思った記憶はある

213 21/03/27(土)23:49:35 No.787419900

ライズって久しぶりに復帰する人でも面白い?

214 21/03/27(土)23:49:45 No.787419963

>何というか操作面ではある程度のストレス感はあった方がいいのかなというのは思う というよりケレン味のあるハイスピードアクションってのが飽きが来やすいのかなって感じはある ある程度敵味方もっさりしてゆっくり付き合える方が長続きしやすい感じ

215 21/03/27(土)23:49:45 No.787419967

オンラインはキリンがクソ強かったことしか覚えてない

216 21/03/27(土)23:49:46 No.787419971

ゴッドイーターはパチマネーでなんとかならんのか

217 21/03/27(土)23:49:58 No.787420039

モンハンが他のゲームと一線を画すのはモンスターをただの敵としてじゃなく 生態系を持った生物として描いたことだと思う これのおかげでモンスターが生きてる感とか世界観にどっぷり浸れる

218 21/03/27(土)23:50:00 No.787420047

>ライズって久しぶりに復帰する人でも面白い? 久しぶりなほど進化目覚ましくて楽しいんじゃねえかな

219 21/03/27(土)23:50:04 No.787420068

違うゲームだけどドラゴンズドグマやったときにこれでモンハンやりてえとは思った

220 21/03/27(土)23:50:10 No.787420115

ワールドはベヒで味をしめて難易度調整に即死ギミックを連発し出したのだけは汚点だと思う

221 21/03/27(土)23:50:14 No.787420141

無限に使える上に犬で移動しながら使える砥石…調合書も不要で素材ゲットから自動で調合する機能もあり… ピッケル虫あみ不要…クーラードリンク不要… 割と頻繁に着地するレウス…クエスト出発後でもアイテムBOXにアクセスできてなんなら食事も装備変更も可能…

222 21/03/27(土)23:50:14 No.787420142

ホバリングと尻尾の位置の上方修正と車庫入れの敵側のアップデートがつらかった

223 21/03/27(土)23:50:15 No.787420147

モンハンって変なデブ猫がいるゲームだろ知ってるぜ

224 21/03/27(土)23:50:14 No.787420150

>なんであんなに流行ったのか正直分からない わからないけど友達や家族とPSP持ち寄ってあれ狩ろうぜこれ狩ろうぜするのがメチャクチャ楽しかったんだ

225 21/03/27(土)23:50:28 No.787420213

>キャラクリは進歩しねえなぁと思ってはいる >装備の都合上大変なのは分かるんだけどもっとねぇ… ゴリラ前提で防具デザインすればいいのにモデルさんが着るのを想定してるのが4割くらい悪いと思う

226 21/03/27(土)23:50:29 No.787420221

ドグマも早く新作出せ

227 21/03/27(土)23:50:35 No.787420261

>>ゴッドイーターってまだ続いてんの? >死んではいないけどヴェイン制作の都合で3の開発変わってから新作出てない スカーレットネクサスとかいうのはスタッフ違うの?

228 21/03/27(土)23:50:35 No.787420265

「」とやってると変態ばっかりで大して上手くなくてもサクサク素材が手に入るのがだめ

229 21/03/27(土)23:50:39 No.787420284

>違うゲームだけどドラゴンズドグマやったときにこれでモンハンやりてえとは思った しがみつく意思はワールドに活かされたな… ゆさぶる意思まで引き継がれなくて良かった

230 21/03/27(土)23:50:45 No.787420325

友達の家に集まってモンハンの楽しさよ

231 21/03/27(土)23:50:46 No.787420330

>ペイントボール続投します!とか老害扱いされそうな判断をしないのはいいとこだと思う 外国でウケ悪かっただけだと思う

232 21/03/27(土)23:51:00 No.787420405

>なんであんなに流行ったのか正直分からない PSP持ち寄りである程度危機感がある難易度で周回向けだから

233 21/03/27(土)23:51:02 No.787420417

>2Gのミラってソロでも拡散いけたのか >ルーツなんかが硬化すると弾足りなくならない? 拡散は爆破ダメだから硬化しててもダメージ変わらんのよ 硬化してない時は貫通とか撃って固くなったら拡散とか樽爆でダメージ与える

234 21/03/27(土)23:51:05 No.787420431

>ワールドはベヒで味をしめて難易度調整に即死ギミックを連発し出したのだけは汚点だと思う DPSチェックとかやめてほしい

235 21/03/27(土)23:51:12 No.787420468

>モンハンって変なデブ猫がいるゲームだろ知ってるぜ そのデブ猫最近復活したけど分裂して精神崩壊起こしたよ

236 21/03/27(土)23:51:19 No.787420498

最近のクシャルダオラが毒になったり角が壊れても風が消えないって聞いて戦慄してる どうやって倒すんだよ

237 21/03/27(土)23:51:31 No.787420553

>triで一度進化は果たしたんじゃないかなあ >そうじゃないならワールドもやっぱりアップデートでしかないと思う それはたぶんプレイヤーやモンスターの動きを重視した見方じゃないかな ワールドはとにかくあのフィールドがガツンときたよ

238 21/03/27(土)23:51:31 No.787420557

ドラゴン系減らして昆虫増やしてきたのいいよね

239 21/03/27(土)23:51:34 No.787420572

当時の2Gは高難度アクションとしてハマったな ちゃんとターン制を理解すれば攻略できるし 最初にモンスター討伐できた時の達成感が半端無かった

240 21/03/27(土)23:51:36 No.787420585

今2ndやると判定が詐欺だらけすぎた

241 21/03/27(土)23:51:42 No.787420617

>最近のクシャルダオラが毒になったり角が壊れても風が消えないって聞いて戦慄してる >どうやって倒すんだよ 戦わない

242 21/03/27(土)23:51:59 No.787420703

便利になるのは全然大歓迎だけど新機能の設定作りを○○虫に頼り過ぎじゃねえかなってなりつつある

243 21/03/27(土)23:51:59 No.787420707

>ドグマも早く新作出せ アニメ化とか動いてるし作ってそうな気配はある 伊津野もDMC5終わってから空いてるし

244 21/03/27(土)23:52:01 No.787420716

ペイントボールはいいけど千里眼の薬は続投しろよ!となったワールド ライズでとうとう千里眼すら要らなくなったが

245 21/03/27(土)23:52:08 No.787420744

今思い出すとモンハン持ちとか指が痛すぎる

246 21/03/27(土)23:52:11 No.787420759

>最近のクシャルダオラが毒になったり角が壊れても風が消えないって聞いて戦慄してる >どうやって倒すんだよ 面倒だからクエストを受けない

247 21/03/27(土)23:52:19 No.787420794

>「」とやってると変態ばっかりで大して上手くなくてもサクサク素材が手に入るのがだめ マルチで簡単にクリアしちゃうとゲームの寿命大幅に縮まるのある種欠点ではあるよね これがワールドだとストーリー共通なせいでさらに露骨に出た

248 21/03/27(土)23:52:26 No.787420832

>拡散は爆破ダメだから硬化しててもダメージ変わらんのよ あれそうだっけゴメンうろ覚えだったわ なんか硬化って問答無用でダメージn%カットみたいな仕様だった気がしてたが

249 21/03/27(土)23:52:35 No.787420867

キー配置はシリーズ通してセンス皆無だったな

250 21/03/27(土)23:52:37 No.787420881

>なんであんなに流行ったのか正直分からない これ古参プレイヤーほど言ってて笑う

251 21/03/27(土)23:52:37 No.787420882

ワールドは要素として切る所もガッツリ切ったし仕切り直しな作品なのはそうだと思う

252 21/03/27(土)23:52:42 No.787420905

P2Gは敵も速いし火力も高いけど一応ターン制としてはそれなりだしアイテム耐性とかもそんななかったからな 黒ディアは知らん

253 21/03/27(土)23:52:49 No.787420939

>今2ndやると判定が詐欺だらけすぎた 冷蔵庫が襲いかかってくるような判定いいよね

254 21/03/27(土)23:52:52 No.787420958

2ndとかあの辺出てた頃のimgはどんな感じだったんだろうと思う時はある

255 21/03/27(土)23:53:02 No.787421008

>今思い出すとモンハン持ちとか指が痛すぎる 親指の上に人差し指折って当てるだけなら今でも出来ない?

256 21/03/27(土)23:53:05 No.787421027

ゆえに硬化ミラはガンスでもいいんだ

257 21/03/27(土)23:53:09 No.787421053

クシャルはなんかもうどうしても倒したいなら受けようみたいな立ち位置

258 21/03/27(土)23:53:11 No.787421067

Wで変わった部分って海外に出してヒアリングしたらウケが悪かったところだったとかどっかで見た まるで日本人にはウケてたみたいな

259 21/03/27(土)23:53:22 No.787421121

>最近のクシャルダオラが毒になったり角が壊れても風が消えないって聞いて戦慄してる >どうやって倒すんだよ WやIBはシナリオ上で倒した後は装備も微妙だし珠マラソンはもっと簡単に回せる奴がいて基本的に戦う理由がないので戦わない

260 21/03/27(土)23:53:23 No.787421133

個人的にはもっとモンスターの恐怖を植え付けにきてほしい 攻撃力が高いとか動きが速いとかも結構なんだが世界観単位でこっちをビビらせにきてほしいぜ

261 21/03/27(土)23:53:27 No.787421154

自マキで金冠把握するのよく考えたなぁって

262 21/03/27(土)23:53:41 No.787421230

>ペイントボールはいいけど千里眼の薬は続投しろよ!となったワールド 痕跡集めようぜ

263 21/03/27(土)23:53:44 No.787421247

オオナズチってクソめんどくさい思い出しかなかったけどカモりやすい攻略法ってある?

264 21/03/27(土)23:53:47 No.787421259

>まるで日本人にはウケてたみたいな ほら伝統を重んじるから…同調圧力とかで

265 21/03/27(土)23:53:55 No.787421291

>2ndとかあの辺出てた頃のimgはどんな感じだったんだろうと思う時はある 08年とかだから虹裏できて既に4年目で軽い倦怠期の時代だよ

266 21/03/27(土)23:54:00 No.787421318

>DPSチェックとかやめてほしい Wシリーズのはお前ら4人が今のまんま殴り続けてもタイムアップまでに倒しきれないから帰れってラインだから気にするほどでも… 時間が短いとかHPが多いってなるならまだ装備か戦い方が足りてないのに挑んでる状態だし

267 21/03/27(土)23:54:05 No.787421351

なんでこんなになるほど流行ったからはゲーム機の環境に合致したからとしか思えない ある程度まではそれまでもいけてたけど

268 21/03/27(土)23:54:16 No.787421392

>最近のクシャルダオラが毒になったり角が壊れても風が消えないって聞いて戦慄してる >どうやって倒すんだよ 開発によると倒すにはコツがあるらしい 俺はついぞ分からなかったけどね

269 21/03/27(土)23:54:28 No.787421445

まだライズやってないけどクシャルは良モンスになれましたか?

270 21/03/27(土)23:54:29 No.787421454

>便利になるのは全然大歓迎だけど新機能の設定作りを○○虫に頼り過ぎじゃねえかなってなりつつある 導虫!翔虫!あとスリンガーでロープを引っ掛けてインディジョーンズみたいに飛べる虫!

271 21/03/27(土)23:54:32 No.787421470

>なんか硬化って問答無用でダメージn%カットみたいな仕様だった気がしてたが 確実にダメージ通るからみんなで拡散弾撃って倒すのが当時のセオリーだったって考えればわかりやすい

272 21/03/27(土)23:54:33 No.787421477

IBのミラは設定通りになったというかあれはマジで無理って感じだった まぁ倒せてしまうんだけど

273 21/03/27(土)23:54:34 No.787421482

ドスは発売日に買って最初の弓作って終わった 悲しかったわ…

274 21/03/27(土)23:54:36 No.787421495

>オオナズチってクソめんどくさい思い出しかなかったけどカモりやすい攻略法ってある? 最終的には炎属性双剣で腹の前でずっと斬ってた記憶 今回肉質がどうなってるかは知らんが

275 21/03/27(土)23:54:36 No.787421499

>それはたぶんプレイヤーやモンスターの動きを重視した見方じゃないかな >ワールドはとにかくあのフィールドがガツンときたよ 水中はガツンと来たぜ

276 21/03/27(土)23:54:37 No.787421505

>そんな事無いと思うけどただ画像当時ははーんPSOフォロワーだな?と思った記憶はある カプコンのベルトアクションから続く巨大エネミーとのアクションゲームしそうだと思うよ そこにディアブロのネットプレイやMMOの素材集めを加えた感じ

277 21/03/27(土)23:54:38 No.787421509

>08年とかだから虹裏できて既に4年目で軽い倦怠期の時代だよ あの時期は一番盛り上がってたと思うここ 毎日祭りで駄フラが常に新作出ていて

278 21/03/27(土)23:54:40 No.787421521

ガノトトス亜種と旧密林の組み合わせに関しては本当に悪意しか感じなかった

279 21/03/27(土)23:54:42 No.787421532

片手剣がやたら強い記憶ある

280 21/03/27(土)23:54:46 No.787421547

もしかして殴ってダメージ数出てないの評判悪かったのか?

281 21/03/27(土)23:54:50 No.787421577

ワールドは最初えぇ~ダメージ表示しちゃうのぉ~?って思ったけど 自分が仕事してるかわかるようになるは良い判断だと思う

282 21/03/27(土)23:54:56 No.787421606

炭鉱夫マラソンとかやる時シミュでお目当てのお守りが出る確率を調べると 数万分の一とかザラにあって思い出すと正気じゃなかったな

283 21/03/27(土)23:54:58 No.787421615

コツ(ストスリで死ぬまで撃つ)かもしれん

284 21/03/27(土)23:55:04 No.787421653

>オオナズチってクソめんどくさい思い出しかなかったけどカモりやすい攻略法ってある? 乗り要素が出てからはひたすらバッタで

285 21/03/27(土)23:55:10 No.787421687

ワールドやってないけど無印とアイスボーンは2と2Gくらいの関係?

286 21/03/27(土)23:55:15 No.787421711

Wで海外スタッフの目が少しも入ってなかったらヤバかったと思うよ

287 21/03/27(土)23:55:15 No.787421713

>もしかして殴ってダメージ数出てないの評判悪かったのか? 当時はそれが逆にナウかった 時代が変わって数字出るようになったが

288 21/03/27(土)23:55:17 No.787421721

単純にPSPという当時としてはパワーのある携帯機で共闘アクション出来たってのは大きいよね

289 21/03/27(土)23:55:19 No.787421731

肉質やらダメージ計算するの相当ディーブだからな… 「」はやってる人多かっただろうが

290 21/03/27(土)23:55:21 No.787421737

>スカーレットネクサスとかいうのはスタッフ違うの? 開発がシフトじゃないから違うね というかこんなゲーム出るの今知った

291 21/03/27(土)23:55:23 No.787421746

ゆっくりやればアルバ倒せるのに!とは思ったけど それを詰めてく作業も楽しかったんであれは肌に合うかどうかかな…

292 21/03/27(土)23:55:40 No.787421831

ヘイト管理とロールとDPSチェックが嫌だからこのゲームやってるのに輸入されかけたときは流石に逃げた

293 21/03/27(土)23:55:40 No.787421835

>オオナズチってクソめんどくさい思い出しかなかったけどカモりやすい攻略法ってある? P2Gのころは確か後ろ足のどっちかが比較的安全になぐれるからそこを火双剣で殴るとかじゃなかったっけ

294 21/03/27(土)23:55:41 No.787421839

モンハン流行ってた枠にソシャゲとかが滑り込んできたイメージ

295 21/03/27(土)23:55:45 No.787421864

昔のナズチはそれこそ後ろ足を双剣で切ってたら寝ちゃうみたい…でドス古龍最弱扱いだったぞ

296 21/03/27(土)23:55:46 No.787421865

無印の売り上げはそこまででもなかったんだけどとにかく印象が強いゲームだったな 早々にPに持ってきた判断は正しかったんだね

297 21/03/27(土)23:55:46 No.787421871

右スティックで攻撃は本当に肌に合わなかったなぁ

298 21/03/27(土)23:55:47 No.787421873

数字表記されるようになってないなら無いでいいなとは思った 好みだと思う

299 21/03/27(土)23:55:49 No.787421889

ダメージ表示してみたら肉質高いとこ以外を殴ってもクソだな!ってなった

300 21/03/27(土)23:55:53 No.787421905

>もしかして殴ってダメージ数出てないの評判悪かったのか? 出血やヒットストップで表示はしてたけど 具体的に効いてるのか効いてないのかわからんからな…

301 21/03/27(土)23:55:55 No.787421924

スカーレットネクサスは俺もコードヴェインとかのところかと思ってたけど違うみたいだし今何してるんだろう

302 21/03/27(土)23:56:08 No.787421990

もうちょい難易度上げていいから種類によっては一回狩ったらこれ以上狩らなくてもいいくらいの素材にして欲しい… 設定上めちゃくちゃ強いやつをバカスカ狩るのはちょっと冷める

303 21/03/27(土)23:56:22 No.787422065

競争飲んでコウリュウノツガイで踊ればウカムもオオナズチもイナフよ

304 21/03/27(土)23:56:24 No.787422083

モンスターのキモ出ねえぞ!!!

305 21/03/27(土)23:56:26 No.787422095

結局勝てない奴を倒した瞬間が一番楽しいから難度上がるのは仕方ないかなと個人的には思ってる

306 21/03/27(土)23:56:27 No.787422100

DPSチェックじゃなくて今のプレイじゃこれ以降倒せないから時間の無駄だ諦めろっていう早めの警告だよね

307 21/03/27(土)23:56:34 No.787422137

>もしかして殴ってダメージ数出てないの評判悪かったのか? どの攻撃がどれくらいダメージ高いか分からないのはまあ おそらくHP表示も欲しいと思ってそう

308 21/03/27(土)23:56:36 No.787422152

プロト版モンハンW見ると雰囲気作りとゲーム性の両立に苦労してるんだなってなる

309 21/03/27(土)23:56:37 No.787422163

>ゆっくりやればアルバ倒せるのに!とは思ったけど >それを詰めてく作業も楽しかったんであれは肌に合うかどうかかな… なんなら昔の古竜撤退とかあれはあれで時間かければ倒せるって意味では悪くないと思う

310 21/03/27(土)23:56:39 No.787422168

>そのデブ猫最近復活したけど分裂して精神崩壊起こしたよ どういうことなの…

311 21/03/27(土)23:57:08 No.787422335

PS2の頃ってドスランポスすら序盤だと2、30分かかってクソ怠かったな…

312 21/03/27(土)23:57:18 No.787422392

スレ画で久々に角笛見て思い出したけどいつの間にか消えてたな… 割とこのゲームの象徴みたいなアイテムだった気がしてたんだが

313 21/03/27(土)23:57:20 No.787422399

アルバで大いに反省したおかげでミラがあると思うのでまあ

314 21/03/27(土)23:57:25 No.787422421

>>もしかして殴ってダメージ数出てないの評判悪かったのか? >当時はそれが逆にナウかった >時代が変わって数字出るようになったが 出るってなったときそんなのリアルじゃない!とか喚いてたのいっぱいいたな…

315 21/03/27(土)23:57:28 No.787422440

>ワールドやってないけど無印とアイスボーンは2と2Gくらいの関係? そんな感じ 異常現象調べてたら新しい土地発見したからそっちにも拠点建てて調べようぜってのがIBの導入

316 21/03/27(土)23:57:29 No.787422441

PSPでPC介して通信する為の通信機とかが一大市場を作ってたの今にしてみれば異常だったな

317 21/03/27(土)23:57:36 No.787422477

このファーレンフリードは最強の弓なんだ t5k9は出ないんだ

318 21/03/27(土)23:57:38 No.787422485

外人にウケてなかったの一番の部分が同じモンスター何回も狩るのおもんないだろってとこだったしなたしか

319 21/03/27(土)23:57:40 No.787422498

3DSからターゲットカメラ機能ついたのはとても良い進化だと思うんだ俺

320 21/03/27(土)23:57:42 No.787422512

モンスターのHPも表示されたら気が楽になりそうだけどなんか冷めちゃいそうな気もして難しいな

321 21/03/27(土)23:57:43 No.787422517

P2とかの時代は不思議なバッテリーをPSPにハメこんで モンスターの体力表示することも出来ないこともなかった

322 21/03/27(土)23:57:43 No.787422519

ワールドの拠点の利便性とか考えずデザインだけで作ったんだろうな感

323 21/03/27(土)23:57:47 No.787422545

雰囲気出したかったんだろけどダメージもHPもわからんからな

324 21/03/27(土)23:57:53 No.787422571

毒束だったか死束だったかを担いで爆雷針を調合分含めて持ち込んでクシャルに挑んでいたのが懐かしい

325 21/03/27(土)23:57:57 No.787422597

PSP時代に出してたラノベが好きだった

326 21/03/27(土)23:57:59 No.787422604

スティック攻撃は俺には革新的過ぎて一度投げちゃったな

327 21/03/27(土)23:57:59 No.787422606

角笛消えたんだ…

328 21/03/27(土)23:58:01 No.787422619

>PS2の頃ってドスランポスすら序盤だと2、30分かかってクソ怠かったな… 流石にそれは初期装備でもないと思う…

329 21/03/27(土)23:58:05 No.787422642

>モンハン流行ってた枠にソシャゲとかが滑り込んできたイメージ モンハンって08年くらいでソシャゲって11年くらいからじゃなかったっけ たしかにほぼほぼ同時期なんだな

330 21/03/27(土)23:58:10 No.787422670

>片手剣がやたら強い記憶ある タバルジンが最強みたいな時代 今でも毒片手は必ず用意するくらいに刷り込まれている

331 21/03/27(土)23:58:18 No.787422703

>PSPでPC介して通信する為の通信機とかが一大市場を作ってたの今にしてみれば異常だったな ああいうアングラなやり方が大手を振ってたのは良いこととは思えないけどワクワクもする

332 21/03/27(土)23:58:19 No.787422716

今だから言えるけどdosの季節毎に取れる素材変わったり特定のモンスター倒し続けてると卸値が下がったりするシステム好きだったよ

333 21/03/27(土)23:58:29 No.787422778

>ヘイト管理とロールとDPSチェックが嫌だからこのゲームやってるのに輸入されかけたときは流石に逃げた ベヒんモスに関しては実際やってない人ほど気にするというかどんなモンスターも倒し方の要領があるのと変わらなくねえかって タイムアップ前にぶち殺す・狙われてる時に右往左往したらフラフラして周りが危ないとかそのレベルだし

334 21/03/27(土)23:58:36 No.787422819

>外人にウケてなかったの一番の部分が同じモンスター何回も狩るのおもんないだろってとこだったしなたしか 確かにそりゃそうだな…

335 21/03/27(土)23:58:41 No.787422840

最新ミラは小細工不要のストロングスタイルすぎる…

336 21/03/27(土)23:58:45 No.787422864

>角笛消えたんだ… 殴ればヘイトとれるし罠設置したらみんなそこに立って誘導するからいらない子に…

337 21/03/27(土)23:58:54 No.787422913

>外人にウケてなかったの一番の部分が同じモンスター何回も狩るのおもんないだろってとこだったしなたしか ど、どうやってその問題は解決したの…

338 21/03/27(土)23:58:57 No.787422927

効いてるか検証するために同じ部位だけ殴り続けるね…

339 21/03/27(土)23:59:04 No.787422959

>3DSからターゲットカメラ機能ついたのはとても良い進化だと思うんだ俺 Z注目が出てから何年経つんだってのが正直な気持ちだ

340 21/03/27(土)23:59:04 No.787422960

PSPのブームがピークで終わらずワールドで最高益出したの凄いね

341 21/03/27(土)23:59:07 No.787422971

>今だから言えるけどdosの季節毎に取れる素材変わったり特定のモンスター倒し続けてると卸値が下がったりするシステム好きだったよ 純粋に需要の場所が今のメイン層と違うんだよね

342 21/03/27(土)23:59:07 No.787422975

4以降のこっちにゴリゴリくるナズチはなんかどうなのと思っていまだに馴染まない 切れない限りこっちに敵意が向かない感じはむしろワールド以降のモンスターっぽかったんだな

343 21/03/27(土)23:59:14 No.787423009

PCで通信するのは公式でもアドホックパーティー出たし需要あったんだろうなぁ…

344 21/03/27(土)23:59:19 No.787423033

新作出る度質感上がってすげぇ…本物みたいだ…って思ってる

345 21/03/27(土)23:59:19 No.787423034

>モンスターのHPも表示されたら気が楽になりそうだけどなんか冷めちゃいそうな気もして難しいな PC版だと表示するMODがあったりするから気が向いたら試してみるといいかも 他にもライズの落とし物の表示は大人気だったMODと同じだったり

346 21/03/27(土)23:59:26 No.787423075

>PSPのブームがピークで終わらずワールドで最高益出したの凄いね 世界でウケるとやっぱでかいわ

347 21/03/27(土)23:59:29 No.787423094

尻尾15本とか要求する武器いいよね

348 21/03/27(土)23:59:32 No.787423114

世の中手軽なものだけが流行るとは限らないというか 学生の間だと知識自慢とかできるゲームの方がウケたりする

349 21/03/27(土)23:59:33 No.787423116

>PSP時代に出してたラノベが好きだった ゆうきりんいいよね…

350 21/03/27(土)23:59:43 No.787423172

モンスターの罠感知システムが継続されないでよかった…

351 21/03/27(土)23:59:44 No.787423173

>3DSからターゲットカメラ機能ついたのはとても良い進化だと思うんだ俺 便利になったがその分モンスターもアグレッシヴに動き回るようになったから 単なる難易度低下ってわけでもないのがいいよね

352 21/03/27(土)23:59:46 No.787423190

>>PS2の頃ってドスランポスすら序盤だと2、30分かかってクソ怠かったな… >流石にそれは初期装備でもないと思う… 初心者のころは攻撃を上手く当てられなかったりペイントボール忘れたりそもそも用意してなかったり そして見逃して探すのに時間かかって体力回復されたりとかで初回ならなくはないと思う

353 21/03/27(土)23:59:56 No.787423248

当時の友達に片手剣が初心者にはいいよって言われて使ってたけど片手初心者向けじゃないじゃねーか!

354 21/03/28(日)00:00:02 No.787423280

>ど、どうやってその問題は解決したの… 必要素材減らしたぞ

355 21/03/28(日)00:00:07 No.787423300

>流石にそれは初期装備でもないと思う… 初代の初期装備ってブルファンゴにすら弾かれたような…

356 21/03/28(日)00:00:12 No.787423341

>>外人にウケてなかったの一番の部分が同じモンスター何回も狩るのおもんないだろってとこだったしなたしか >ど、どうやってその問題は解決したの… みんなで狩るのたのしぃー

357 21/03/28(日)00:00:14 No.787423347

なんかどんどんモンスターがゲームっぽい挙動やめてぬるぬる曲がりながら突進みたいなのし始めて嫌になった 元からそういうもんとはいえここで攻撃してくださいねって用意された隙以外に殴ると被弾する感じが嫌

358 21/03/28(日)00:00:20 No.787423375

今回ブーメランってない? まああっても使ってなかったけど

359 21/03/28(日)00:00:23 No.787423393

>尻尾15本とか要求する武器いいよね 許さん… 絶対に許さんぞ…ブループロミネンス…

360 21/03/28(日)00:00:24 No.787423403

昔の謎スキル好き 投擲とか

361 21/03/28(日)00:00:30 No.787423446

>>PSP時代に出してたラノベが好きだった >ゆうきりんいいよね… ゲリョス好きの変態とお嬢様っぽいヒロインは覚えてる

362 21/03/28(日)00:00:30 No.787423449

片手のやつは途中から弾かれなくなったからずるい

363 21/03/28(日)00:00:31 No.787423453

ハンター生活体験ゲームとしてはドスの方向も悪くなったんだよな 調理がひたすら悪かったしユーザーが望んでる方向性でもなかっただけで

364 21/03/28(日)00:00:32 No.787423460

武器の要求素材も年々楽になりライズではいよいよ1、2回倒せば十分になった

365 21/03/28(日)00:00:34 No.787423474

初めてプレイした時大体のハンターはペイントボールを当てる所でクソが!となる

366 21/03/28(日)00:00:35 No.787423484

何度も狩らなきゃいけないのはWでも変わってないような… ライズは今のところ必要素材減って報酬の素材増えた?っぽいからすぐ武器防具作れるけど

367 21/03/28(日)00:00:41 No.787423516

あのラノベすごいそれっぽく書いててよかったな でも肉焼きの歌はダサいと思った

368 21/03/28(日)00:00:44 No.787423528

チケットとかガンガン追加して希少素材でも交換できるようになったのはいい進歩だと思う 出るまでマラソンとかやらなくてよくなった

369 21/03/28(日)00:00:48 No.787423556

>>PSPのブームがピークで終わらずワールドで最高益出したの凄いね >世界でウケるとやっぱでかいわ そもそも今は世界で売れる見込みないと作らせて貰えないし…

370 21/03/28(日)00:00:49 No.787423563

>P2とかの時代は不思議なバッテリーをPSPにハメこんで >モンスターの体力表示することも出来ないこともなかった 最終的に悪魔猫とか一撃マンで溢れかえってた時代?

371 21/03/28(日)00:01:04 No.787423636

昔は角マラソンとか地獄だったな…

372 21/03/28(日)00:01:11 No.787423678

>ワールドの拠点の利便性とか考えずデザインだけで作ったんだろうな感 見た目はいいけど利便性マジで悪いよね IBの拠点は使いやすくしたって言って実際使いやすくなったけど利便性を求めると究極系はポッケ村になると思う

373 21/03/28(日)00:01:13 No.787423688

ベヒーモスなんて死因のほとんどがコメット壁際や遠くに落としたり逃げ回って殴らせないやつがいたりヘイト取ったのに閃光やスタン麻痺で解除するやつがいるせいだからな…

374 21/03/28(日)00:01:14 No.787423692

>当時の友達に片手剣が初心者にはいいよって言われて使ってたけど片手初心者向けじゃないじゃねーか! 生存性一番高いからな!初心者は火力より生存性だよ!

375 21/03/28(日)00:01:16 No.787423705

昔の飛びかかり切りの片手はあまり覚えてなくても楽だったよ

376 21/03/28(日)00:01:26 No.787423738

煙玉とこやし玉の使い方がよくわからなかった 効いてるのかさっぱりというか

377 21/03/28(日)00:01:49 No.787423868

海外というか北米市場じゃ当時は砥石とかスタミナとか不要論まで出ていたしな それ込みのゲームバランスだから流石にどうにもできん

378 21/03/28(日)00:01:54 No.787423895

最新作でとうとうデフォ武器からはずされた片手剣

379 21/03/28(日)00:02:02 No.787423929

>煙玉とこやし玉の使い方がよくわからなかった >効いてるのかさっぱりというか 煙り玉は毒生肉と合わせたらレウスぐらいなら暗殺できるぐらいには強かった こやしは未発覚じゃないとつかえないからゴミ

380 21/03/28(日)00:02:02 No.787423932

希少素材も他に集める要素あるからね今 だから酷いモンスターはスルーされる

381 21/03/28(日)00:02:03 No.787423937

ガンナーと剣士で防具分けたりするのはマジで虚無だったから無くせてよかった あと作りたい防具にウィッシュリスト出来たのは進化

382 21/03/28(日)00:02:03 No.787423939

>生存性一番高いからな!初心者は火力より生存性だよ! 戦う時間長いほど事故りやすいしなんなら制限時間超えるから火力が一番の正義だよこのゲーム

383 21/03/28(日)00:02:09 No.787423969

サブクエ増えてからの部位破壊マラソンはガチ勢じゃなくてもお手軽TA気分でできたから好きだったよ

384 21/03/28(日)00:02:19 No.787424019

アステラはショートカット付けりゃ良かったんだよ本当に

385 21/03/28(日)00:02:20 No.787424029

PS2時代のドスランポスでだるかった記憶はないけど ドスの上位ドスイーオスは頭いかれてんのかって強さしてた記憶がある

386 21/03/28(日)00:02:24 No.787424042

当時の片手は弱点さえ殴れれば普通に強かったんだが G級ともなるとモンスターでかすぎ問題でだいたい足しか殴れないんだよな…

387 21/03/28(日)00:02:27 No.787424057

思えばなんで砥石は持ち込みで有限だったんだろ…

388 21/03/28(日)00:02:30 No.787424074

弾ごとに適正距離が違ってそれに合わせて撃たないとダメージ出ません その距離はエフェクト見て自分で確かめてね あと弾が効く肉質はわからないよ とか今思うと正気じゃない

389 21/03/28(日)00:02:33 No.787424092

>戦う時間長いほど事故りやすいしなんなら制限時間超えるから火力が一番の正義だよこのゲーム つまりヘビィは初心者向け

390 21/03/28(日)00:02:35 No.787424105

火力高けりゃ怯みとれて安全性も増す

391 21/03/28(日)00:02:50 No.787424188

片手はだいたい初心者向けとは言えないからな リーチ短いし張り付いてなんぼだし

392 21/03/28(日)00:02:50 No.787424191

FFからの輸入した岩に隠れる動作がアホくさくて仕方なかったなIB ミラのテントとか防壁はそうそうこういうのだよってなったから好き

393 21/03/28(日)00:02:56 No.787424214

>つまりヘビィは初心者向け まぁ…ラオートにはお世話になったが…

394 21/03/28(日)00:03:06 No.787424276

>戦う時間長いほど事故りやすいしなんなら制限時間超えるから火力が一番の正義だよこのゲーム そもそもその域までも遠い

395 21/03/28(日)00:03:06 No.787424278

近作の太刀は火力出せて防御面もカバーできるから初心者向け

396 21/03/28(日)00:03:06 No.787424280

>つまりヘビィは初心者向け 実際そうでは?

397 21/03/28(日)00:03:08 No.787424291

クーラーホットとかいう存在意義すらなかったアイテムもようやく消えた

398 21/03/28(日)00:03:19 No.787424359

どうして俺は訓練所制覇なんて苦行を達成したんだろうな…

399 21/03/28(日)00:03:27 No.787424398

>当時の片手は弱点さえ殴れれば普通に強かったんだが >G級ともなるとモンスターでかすぎ問題でだいたい足しか殴れないんだよな… 脚しか殴れなかった事がP2Gから一度もないからこの意見がよく分からない それ以前は知らん

400 21/03/28(日)00:03:33 No.787424435

今回はハンターノートで肉質と素材のドロップ率も書いてあるしマジで親切

401 21/03/28(日)00:03:40 No.787424462

>実際そうでは? 正気か

402 21/03/28(日)00:03:47 No.787424509

クエストの最中に装備変更できるのは感動したな…

403 21/03/28(日)00:03:50 No.787424528

>思えばなんで砥石は持ち込みで有限だったんだろ… あんなごっつい刃物を研ぐならまあ相応に砥石も消費してしまうってのは分からんでもない …いらん要素だな!

404 21/03/28(日)00:03:54 No.787424540

>でも結局Wの最後らへんで道踏み外したのはどうして…ってなる どういうこと?

405 21/03/28(日)00:03:56 No.787424548

>思えばなんで砥石は持ち込みで有限だったんだろ… 最初期は狩りのためのアイテム持って出かけてくってデザインだからまぁ雰囲気づくりよ

406 21/03/28(日)00:04:01 No.787424572

攻略本の存在意義が消滅したな

407 21/03/28(日)00:04:02 No.787424583

>つまりヘビィは初心者向け まあ適性距離から撃ってるだけで敵は死ぬからな

408 21/03/28(日)00:04:05 No.787424597

昔はガンランスで盾チクしてた 段々やれること増えていって楽しくなった

409 21/03/28(日)00:04:38 No.787424762

>>つまりヘビィは初心者向け >実際そうでは? わかりましたこの弾薬無限の弾で戦います

410 21/03/28(日)00:04:50 No.787424824

クック先生たち突破して大型モンスターに行くまでに1週間以上かかるんだ初心者は

411 21/03/28(日)00:04:51 No.787424834

ライトの方が玄人向けだよな 一番良いのは弓だけど今回の弓はなんだあれ

412 21/03/28(日)00:05:00 No.787424878

>スレ画で久々に角笛見て思い出したけどいつの間にか消えてたな… >割とこのゲームの象徴みたいなアイテムだった気がしてたんだが 実験場生まれ実験場育ちだからギルドの熟練のハンターが産み出すハメに感心したものだ

413 21/03/28(日)00:05:05 No.787424904

ペイントボールは結構好きな要素だったから無くなって寂しいやらやっぱ要らなかったなアイツってなるやらで複雑

414 21/03/28(日)00:05:09 No.787424915

>正気か 初心者の頃触らずにG級ソロまでやったあと別の武器に持ち替えてかなり楽だった部類だから初心者向けだと思ってる ランスが一番慣れなかった

415 21/03/28(日)00:05:17 No.787424962

>攻略本の存在意義が消滅したな 装備の作成ルートも見えるし大体の数値が出るからどこをどんだけ殴ればいいかもすぐわかるしねー

416 21/03/28(日)00:05:28 No.787425042

一番最初のコンセプトが派手な事しないストイックさというかリアルさの追求だったはずだから…

417 21/03/28(日)00:05:34 No.787425083

というかペイントは時間経過で消えるなよ

418 21/03/28(日)00:05:36 No.787425096

>初心者の頃触らずにG級ソロまでやったあと別の武器に持ち替えてかなり楽だった部類だから初心者向けだと思ってる そりゃ動きを覚えたからだよ

419 21/03/28(日)00:05:41 No.787425121

ないのに慣れると別に要らなかったなあいつら…ってなるんだよな… 雰囲気づくりとしても???って感じだったし

↑Top