虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/03/27(土)22:07:22 >「」の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/03/27(土)22:07:22 No.787379777

>「」の100人に一人が反応しそうな道具貼る

1 21/03/27(土)22:07:48 No.787379974

あー腰やったときに助かるアレね

2 21/03/27(土)22:09:25 No.787380581

淫具?

3 21/03/27(土)22:09:38 No.787380647

これに繋がれてたことあるよ

4 21/03/27(土)22:10:15 No.787380893

3人位はいるのでは 水作は30人くらい反応する

5 21/03/27(土)22:10:26 No.787380963

俺は水作派だな

6 21/03/27(土)22:10:31 No.787380991

>他のキーワード候補: electric water boiler だとよ

7 21/03/27(土)22:11:37 No.787381435

エーハイムはクラシックに限る

8 21/03/27(土)22:12:04 No.787381628

エビ吸われたんぬぅ…

9 21/03/27(土)22:12:24 No.787381775

なんだろうこれ 水槽の中とかで使うヤツ??

10 21/03/27(土)22:12:31 No.787381827

>これに繋がれてたことあるよ シャワーパイプかストレーナーパイプがレスしてるの初めて見た

11 21/03/27(土)22:13:25 No.787382215

>水槽の中とかで使うヤツ?? あまり知られていないけど水中でも使える

12 21/03/27(土)22:13:59 No.787382468

水作と違って水槽で飼えないからなこういうのは

13 21/03/27(土)22:14:12 No.787382580

>エビ吸われたんぬぅ… 掃除しに開けたら結構入ってるよね…

14 21/03/27(土)22:15:09 No.787382960

これは将太の寿司で出てくるから知ってる「」がいてもおかしくない

15 21/03/27(土)22:15:59 No.787383281

2213使ってたわ 水流強めだよね

16 21/03/27(土)22:16:04 No.787383317

30cmキューブで使ったらどえらい事になったヤツ

17 21/03/27(土)22:16:58 No.787383674

高いから買ったことない ちょっと憧れる

18 21/03/27(土)22:18:51 No.787384428

それでその こいつがあると何がどうなるんですか!? 教えてください!!

19 21/03/27(土)22:22:41 No.787385991

昔は5000円以下で買えたから十年ものを何本も飼ってる「」も居るだろうな…

20 21/03/27(土)22:23:31 No.787386324

外部でろ過できるから水槽の中が広くなる

21 21/03/27(土)22:24:49 No.787386825

こんな高級品買えない…

22 21/03/27(土)22:25:53 No.787387291

昔はこれ一択だったけど最近は他社も露骨にこいつ意識して価格設定してるから選択肢が多い 個人的にはテトラのやつが使い勝手良かった

23 21/03/27(土)22:26:22 No.787387484

>こんな高級品買えない… こいつと同じくらいの濾過能力他で持たせようとするともっとかかるぜ

24 21/03/27(土)22:27:59 No.787388117

imgは水作部が一大勢力だから…

25 21/03/27(土)22:29:13 No.787388590

>昔はこれ一択だったけど最近は他社も露骨にこいつ意識して価格設定してるから選択肢が多い しばらく見てなかったけど同レベルの増えたのか いい時代になってるな…久々に何か飼いたいな

26 21/03/27(土)22:30:24 No.787389073

ちょっと調べたらエーハイム本体は日本撤退してたのね・・・

27 21/03/27(土)22:31:37 No.787389594

音が静かすぎて驚いたやつ

28 21/03/27(土)22:32:12 No.787389823

「」なんて上部濾過止まりよ

29 21/03/27(土)22:32:28 No.787389955

初めてこれ使った時に呼び水して水槽の水飲んだ

30 21/03/27(土)22:34:34 No.787390769

中の濾材メックで埋め尽くした思い出

31 21/03/27(土)22:35:23 No.787391089

>「」なんて上部濾過止まりよ 勝手なイメージだけど「」は底面濾過率高そう

32 21/03/27(土)22:35:25 No.787391115

書き込みをした人によって削除されました

33 21/03/27(土)22:36:27 No.787391536

親父がアクアリウムにハマって三日ぐらいで買ってたやつ

34 21/03/27(土)22:36:28 No.787391554

こいつよく漏れるからパワーボックス使うようになった

35 21/03/27(土)22:36:51 No.787391693

アクアリウムは水作に始まり水作に終わるんだよ!

36 21/03/27(土)22:36:59 No.787391747

子供の頃から憧れで社会人になった時買った 今じゃ魚自体飼ってないけど

37 21/03/27(土)22:37:03 No.787391779

外部か投げ込みしか使ってないな

38 21/03/27(土)22:37:19 No.787391891

>>これに繋がれてたことあるよ >シャワーパイプかストレーナーパイプがレスしてるの初めて見た 人工透析かもしれん

39 21/03/27(土)22:37:27 No.787391960

これがないとクーラーをつなげられない

40 21/03/27(土)22:37:39 No.787392056

最初外掛けにしてたけど水の音結構うるさくてこれに変えたグッスリでびっくり

41 21/03/27(土)22:37:53 No.787392170

スレ画は60㎝以上の水槽に使いたい 30~45㎝水槽に使うのはもったいない

42 21/03/27(土)22:38:04 No.787392241

でもimgの水作マニアって水作以外のすべてを水槽からオミットしようとするし…

43 21/03/27(土)22:38:04 No.787392244

エーハイム

44 21/03/27(土)22:38:10 No.787392289

https://img.2chan.net/b/res/787391286.htm

45 21/03/27(土)22:38:28 No.787392408

オーバーフローうるさすぎ!

46 21/03/27(土)22:38:37 No.787392474

近くのアクアショップがこいつを水槽に沈めて水作みたいに使ってておったまげた

47 21/03/27(土)22:39:09 No.787392714

アナハイムとエーハイムって似てるよね

48 21/03/27(土)22:39:13 No.787392750

>オーバーフローうるさすぎ! ヂョボボボボボボボボボ

49 21/03/27(土)22:39:32 No.787392878

モーター部を水没させても大丈夫なのかい

50 21/03/27(土)22:40:42 No.787393370

新型コロナの影響で自宅でのアクアリウム伸びてるかなと思ったらそうでもないようだ

51 21/03/27(土)22:41:23 No.787393642

>新型コロナの影響で自宅でのアクアリウム伸びてるかなと思ったらそうでもないようだ アクア自体は流行ってるんじゃねぇかな スレ画レベルまでやろうとする人がいないだけで

52 21/03/27(土)22:41:39 No.787393749

上部ろ過 バランスいいけど水槽の端と上部塞ぐ 底面ろ過 安くて性能もいいけど砂ろ材にするから掃除大変 外部ろ過 外付けだから扱いやすいけどお高い みたいな感じでいいんだっけ?

53 21/03/27(土)22:42:52 No.787394226

>新型コロナの影響で自宅でのアクアリウム伸びてるかなと思ったらそうでもないようだ 地震で止めちゃった人多いからね

54 21/03/27(土)22:43:10 No.787394337

底面は動かさなければ自然と嫌気濾過層ができるからズボラな奴ほどむしろ向いてる 中途半端に掃除すると大変なことになる

55 21/03/27(土)22:43:24 No.787394430

>新型コロナの影響で自宅でのアクアリウム伸びてるかなと思ったらそうでもないようだ 家にいるのがストレスだから誰にも会わないアウトドアが伸びてるって感じだ 釣ってきた魚飼う流れはあるかもしれないけどそんなに多くないよね…

56 21/03/27(土)22:44:42 No.787394936

>アクア自体は流行ってるんじゃねぇかな >スレ画レベルまでやろうとする人がいないだけで 初心者はメダカか金魚のイメージだからスレ画あんまり使わなさそう

57 21/03/27(土)22:44:57 No.787395014

俺スレ画大好き かっこよ過ぎて初めて買った時また魚水槽にいないのにずっとスレ画見てた

58 21/03/27(土)22:45:28 No.787395195

色がね…

59 21/03/27(土)22:45:36 No.787395240

>>新型コロナの影響で自宅でのアクアリウム伸びてるかなと思ったらそうでもないようだ >地震で止めちゃった人多いからね この前の地震の時ダオンスレたってたの思い出した…

60 21/03/27(土)22:45:39 No.787395263

>俺スレ画大好き >かっこよ過ぎて初めて買った時また魚水槽にいないのにずっとスレ画見てた 濾過水槽いいよね…

61 21/03/27(土)22:47:06 No.787395814

>上部ろ過 バランスいいけど水槽の端と上部塞ぐ >底面ろ過 安くて性能もいいけど砂ろ材にするから掃除大変 >外部ろ過 外付けだから扱いやすいけどお高い >みたいな感じでいいんだっけ? だいたい合ってるけど物理濾過させるか生物濾過させるかの役割の違いもでてきたりする 水草メインで二酸化炭素添加するなら外部一択とかも

62 21/03/27(土)22:47:57 No.787396122

実家の金魚がメチャクチャ雑な飼育でも十数年生きてた凄さがアクアリウムを初めてやっと分かった

63 21/03/27(土)22:48:06 No.787396178

>昔は5000円以下で買えたから十年ものを何本も飼ってる「」も居るだろうな… この感覚だったからスレ画みてそろそろうちのエーハイム500更新するかと思って値段見たらなんで8000円近くするようになってんの…

64 21/03/27(土)22:48:56 No.787396484

>この感覚だったからスレ画みてそろそろうちのエーハイム500更新するかと思って値段見たらなんで8000円近くするようになってんの… なそ にん

65 21/03/27(土)22:49:41 No.787396799

水作を買おうとしてロカボーイで妥協する

66 21/03/27(土)22:49:58 No.787396906

>上部ろ過 バランスいいけど水槽の端と上部塞ぐ 機種にもよるけど水量を指定されるから 合わない生き物も居そうだ

67 21/03/27(土)22:50:07 No.787396966

エーハイムが日本撤退したのも関係あんのかな?

68 21/03/27(土)22:51:08 No.787397460

>なんで8000円近くするようになってんの… まあ一度買ったら10年以上使えるから…

69 21/03/27(土)22:51:18 No.787397523

ろ材ついてない500に洗車スポンジ賽の目に切って詰め込んだな

70 21/03/27(土)22:51:36 No.787397627

呼び水の専用道具が高い…

71 21/03/27(土)22:52:02 No.787397806

>呼び水の専用道具が高い… 口で吸え

72 21/03/27(土)22:52:20 No.787397928

東日本大震災からしばらくは色んなアクア用品がめっちゃ安くなってたなぁ

73 21/03/27(土)22:52:31 No.787397999

よく考えたら20年前はエーハイムって最低2万円くらいしてたよなってのを思い出した

74 21/03/27(土)22:52:38 No.787398050

「」よ…悩んだらオーバーフローにするのです…

75 21/03/27(土)22:52:52 No.787398144

給水口から水漏れしたから寿命かと思いきやOリング新しくしたら蘇った! こいつ弱い部分はモーターの棒ぐらいだな…

76 21/03/27(土)22:52:53 No.787398151

自社も他社も色々新製品出してるのに数十年前からあるこいつ未だに強いよなあ

77 21/03/27(土)22:53:11 No.787398287

家もタナゴで使ってたな

78 21/03/27(土)22:54:29 No.787398769

外部ろ過装置が安くなっててビビる昔は高かった

79 21/03/27(土)22:54:42 No.787398879

>東日本大震災からしばらくは色んなアクア用品がめっちゃ安くなってたなぁ 水浸しの部屋で生体が飛び出してる様は凹む

80 21/03/27(土)22:55:02 No.787399033

価格も今じゃそんなに高くないしフローパイプで小型でも洗濯機になりにくくなって弱点は特に無い

81 21/03/27(土)22:55:29 No.787399197

15年くらい前まではゲックスもコトブキもテトラもこいつに比べたらくそみたいな耐久性だった

82 21/03/27(土)22:55:50 No.787399339

>自社も他社も色々新製品出してるのに数十年前からあるこいつ未だに強いよなあ 余計な機能ついてないから濾過層の容量大きいのが偉大すぎる

83 21/03/27(土)22:56:59 No.787399777

昔仙台にあったホームセンターの中にあったアクアリウムコーナーが生体の品揃え異様によかったんだけど311で潰れちゃったな… 地震津波は大丈夫だったらしいけれど停電で生体の殆どが…

84 21/03/27(土)22:57:25 No.787399948

簡易浄化槽だよね

85 21/03/27(土)22:59:10 No.787400596

>簡易浄化槽だよね それはオーバーフローのイメージ…

86 21/03/27(土)23:02:33 No.787401897

掃除とか配管が面倒で外掛けと上部フィルターでいいやってなった

87 21/03/27(土)23:02:55 No.787402055

500を2、3本使ってるとかなら浄化槽と言ってもいいかも…

88 21/03/27(土)23:04:02 No.787402460

パイプくっつけてる吸盤がすっぽ抜けて大変なことになった

89 21/03/27(土)23:04:02 No.787402462

>昔仙台にあったホームセンターの中にあったアクアリウムコーナーが生体の品揃え異様によかったんだけど311で潰れちゃったな… >地震津波は大丈夫だったらしいけれど停電で生体の殆どが… そっちかー…

↑Top