虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/03/27(土)21:43:19 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/03/27(土)21:43:19 No.787370990

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 21/03/27(土)21:45:04 No.787371555

学生のころバイトでこれやってほしかった

2 21/03/27(土)21:47:10 No.787372326

変な画像かなと思ったら結構真っ当だった

3 21/03/27(土)21:48:07 No.787372671

仕事のことは全部「」さんに聞いてくださいね

4 21/03/27(土)21:49:27 No.787373159

ちゃんと指示することも聞くことも大事だな…ってなる

5 21/03/27(土)21:51:19 No.787373731

これやらないで1から十まで教えないといけないの?すると能率が下がるぞ

6 21/03/27(土)21:54:03 No.787374725

見て覚えろっていうのは自分の仕事言語化できないバカの言うことだからね

7 21/03/27(土)21:54:07 No.787374749

高卒にはここまで説明しないと分からないのか

8 21/03/27(土)21:54:19 No.787374825

聞く人がわからないのはマジで困る クソ上司は塩対応されようがすがりまくればいいからまだマシ

9 21/03/27(土)22:07:31 No.787379843

>高卒にはここまで説明しないと分からないのか 高卒なんてどこにも書いてないじゃないか

10 21/03/27(土)22:09:13 No.787380501

初めてならいい ずっとこうだと困る

11 21/03/27(土)22:10:28 No.787380971

適当に~はマジでわかる レシピあったから助かったけど

12 21/03/27(土)22:11:39 No.787381449

>初めてならいい >ずっとこうだと困る 甘えるな 毎回教えろ 何年でも教えろ

13 21/03/27(土)22:17:28 No.787383878

高卒じゃなくて発達障害向けのやつでしょ

14 21/03/27(土)22:18:48 No.787384405

教える側もその教え方を教わってないのである

15 21/03/27(土)22:20:27 No.787385096

上から言われようが「何で俺に聞くの?」な応対しかしない奴がたまにいる

16 21/03/27(土)22:21:25 No.787385509

適当にで済ますけどこれマニュアル化したほうがいいな…と思いながら適当に済ます

17 21/03/27(土)22:22:45 No.787386014

どっちもこれができる人間になりたい

18 21/03/27(土)22:23:29 No.787386318

先輩であることは部下が出来たぐらいに思って貰わないと 小さいところは回らない 大きいところは管理職なんて断っていいけど

19 21/03/27(土)22:24:52 No.787386847

発達障害というかアスペは何教えても自分のやり方優先するからこれ無駄なんだよな…

20 21/03/27(土)22:28:14 No.787388215

今まで散々教わっといて教える立場になるとわからない…俺は雰囲気で仕事をやっている…ってなったから俺はゴミだよ

21 21/03/27(土)22:28:16 No.787388220

教える側にも教育が必要だとよくわかる 左は品質にバラツキが出て当たり前

22 21/03/27(土)22:30:54 No.787389293

「トイレ行きたいんですけど…」 「適当にしといて!」

23 21/03/27(土)22:32:39 No.787390044

逆に一回の説明で完璧に出来たらすげぇよな…

24 21/03/27(土)22:33:37 No.787390399

技術は見て盗め 俺は教わらなくても最初から出来たぞ

25 21/03/27(土)22:33:39 No.787390416

教えられる側は義務教育で体験するけど教える側を学ぶ機会は中々無いからなあ

26 21/03/27(土)22:34:02 No.787390564

>高卒にはここまで説明しないと分からないのか 「一を聞いて十を知る」っていうのはね 本来極一部の超エリートだけに求められるべきスキルなんですよ

27 21/03/27(土)22:34:12 No.787390637

これできちんと効率アップするならいいんだけど本当にアレなのは説明しても何してもダメだから…

28 21/03/27(土)22:34:44 No.787390846

孔子でも一を聞いて二しか分からんからな

29 21/03/27(土)22:35:13 No.787391020

魔法の言葉「それくらい分かるだろ?」

30 21/03/27(土)22:35:32 No.787391171

>高卒じゃなくて発達障害向けのやつでしょ 発達障害向けのやつなんだけど ぶっちゃけこれ万人にとって有用…いや必須の様式というか むしろ左みたいに仕事の指示で曖昧なのがどうなのっていうか…

31 21/03/27(土)22:36:37 No.787391600

「普通の人には左でいいし左でわかる」って雰囲気になってることこそが恐ろしい事だと思うよ 金の発生することなんだからどんな人が居るどんな職場でも本来右であるべきなんですよ

32 21/03/27(土)22:37:07 No.787391810

教科書通りマニュアル通りにやれる仕事じゃねぇんだ 学生気分なら帰ってくれ

33 21/03/27(土)22:37:18 No.787391887

日本で生きてくなら察するってことが大事なんだよ

34 21/03/27(土)22:37:29 No.787391970

相手の出来が悪いと思うのは勝手だけど 自分も苦労するだけじゃないの

35 21/03/27(土)22:38:11 No.787392298

守破離の守の獲得が早ければ 破にあたる気を利かせるってのも早めに修得できるからね 守の部分を見て覚えろだのやりながら学べだの非効率なんですよ

36 21/03/27(土)22:38:27 No.787392402

>高卒にはここまで説明しないと分からないのか 先輩にも高卒がいるからな…

37 21/03/27(土)22:38:31 No.787392432

>金の発生することなんだからどんな人が居るどんな職場でも本来右であるべきなんですよ そんなもん世界中どこ行っても望めないよ

38 21/03/27(土)22:38:34 No.787392459

指示系統のはともかく鉄板やクリームは仕事を見てれば分かるだろ…

39 21/03/27(土)22:38:37 No.787392477

>教科書通りマニュアル通りにやれる仕事じゃねぇんだ >学生気分なら帰ってくれ じゃあまず君が帰らないと

40 21/03/27(土)22:39:03 No.787392665

>じゃあまず君が帰らないと お疲れっしたー

41 21/03/27(土)22:39:17 No.787392778

甘えの固まり

42 21/03/27(土)22:39:26 No.787392842

>そんなもん世界中どこ行っても望めないよ そんなことはないが…

43 21/03/27(土)22:39:28 No.787392856

左みたいな指示でミスが出たら教える側のミスだと思うけど教えるのって難しいよね… 特に仕事は普段通りの量なのに上乗せで新人教育をやらされると教えてる余裕とかあるはずもなく

44 21/03/27(土)22:40:03 No.787393113

>日本で生きてくなら察するってことが大事なんだよ 「左みたいなのダメだね」って意識がようやく浸透してきて右にしていこうぜってなってんのに逆行するようなこと言うなよ

45 21/03/27(土)22:40:54 No.787393464

教える側にも待遇的余裕が欲しいというのはあるから そこらへん余裕もたせるべきなんだよね… 業務この時期からこの時期までやらんでいいから教育に専念してって言われたらまあ…とはなる

46 21/03/27(土)22:41:30 No.787393699

馬鹿に合わせてどんどん生産力が落ちる

47 21/03/27(土)22:41:47 No.787393788

右の方が上がるんですよ

48 21/03/27(土)22:41:58 No.787393869

>指示系統のはともかく鉄板やクリームは仕事を見てれば分かるだろ… 新人は自分の仕事こなすのに精一杯で他の人を見てる余裕なんてないって前提でやらないと誰も幸せにならないミスが出たりするよ…

↑Top