21/03/27(土)21:03:40 運河に... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/03/27(土)21:03:40 No.787356818
運河に着いてこの構図を目にしたらちょっと笑ってしまうと思う
1 21/03/27(土)21:04:54 No.787357297
その後状況を理解して絶望だな
2 21/03/27(土)21:07:01 No.787358088
賠償金おいくら万円くらいになるんだろ
3 21/03/27(土)21:08:37 No.787358659
>賠償金おいくら万円くらいになるんだろ 時速4億ドルずつ増えてるらしいな
4 21/03/27(土)21:09:29 No.787358948
スピード解決!みたいな話になってませんでしたっけ…
5 21/03/27(土)21:10:13 No.787359178
>時速4億ドルずつ増えてるらしいな なそ にん
6 21/03/27(土)21:11:25 No.787359601
>スピード解決!みたいな話になってませんでしたっけ… 残念ながら誤報でしたゆえ…
7 21/03/27(土)21:11:44 No.787359725
ゲームで無茶機動でもさせたのか
8 21/03/27(土)21:11:50 No.787359752
そして船体に砂が当たって落ちることでどんどん堆積して浅く…
9 21/03/27(土)21:12:48 No.787360104
>ゲームで無茶機動でもさせたのか 超強い風吹いてたのにナメてた
10 21/03/27(土)21:14:09 No.787360599
今日中に…とか言ってたがやっぱだめそうか
11 21/03/27(土)21:15:09 No.787360947
思ったよりがっつり塞いでるな
12 21/03/27(土)21:15:12 No.787360964
ダムかな?
13 21/03/27(土)21:15:12 No.787360965
解体するしかなくないか
14 21/03/27(土)21:16:12 No.787361353
側面に広告出してちょっとでも埋め合わせればいい
15 21/03/27(土)21:16:20 No.787361404
テロじゃないの?
16 21/03/27(土)21:16:24 No.787361436
>ゲームで無茶機動でもさせたのか su4722353.jpg
17 21/03/27(土)21:18:02 No.787362014
この状況が既にevergreenの広告みたいだ
18 21/03/27(土)21:18:11 No.787362069
EVERGREEN
19 21/03/27(土)21:20:32 No.787362909
>この状況が既にevergreenの広告みたいだ 最低だな関西のドラッグストア
20 21/03/27(土)21:21:07 No.787363129
エヴァグリイイィィン
21 21/03/27(土)21:21:11 No.787363154
BF1942だな
22 21/03/27(土)21:22:05 No.787363488
運河ってこんな狭いんだなあって思い知った
23 21/03/27(土)21:22:28 No.787363621
アーマードコアで襲撃されたのか
24 21/03/27(土)21:23:14 No.787363888
もうさっさと船を爆破解体するか横を掘って運河の幅を広くする方が安くつくんじゃないの?
25 21/03/27(土)21:23:38 No.787364016
こんな世界の要衝を適当管理してるやつから取り上げた方がいいのでは
26 21/03/27(土)21:24:03 No.787364176
運行のミスなのに法的には船主の責任になるとかなんとか
27 21/03/27(土)21:25:10 No.787364575
遅延するたびに毎時何億円?損害出るんだったらちょっと強風でも突っ込んじゃうかもしれん…
28 21/03/27(土)21:25:50 No.787364811
また不毛な責任談やんのか
29 21/03/27(土)21:26:25 No.787365024
これを持ち上げてどかしてあげたらすごい褒められそう
30 21/03/27(土)21:26:31 No.787365059
>こんな世界の要衝を適当管理してるやつから取り上げた方がいいのでは イギリスとフランスのレス
31 21/03/27(土)21:26:42 No.787365134
imgで何話したって毛が生えてくることはないからな…
32 21/03/27(土)21:26:52 No.787365193
>これを持ち上げてどかしてあげたらすごい褒められそう ゴジラでも呼ぶしかないぞ
33 21/03/27(土)21:27:27 No.787365383
架空戦記でスエズ運河無力化作戦みたいな無茶をリアルでかましました!
34 21/03/27(土)21:28:53 No.787365900
「」がこのレスを読み終えるまでの時間で およそ5000万円の損害が出ているという
35 21/03/27(土)21:29:20 No.787366059
浮いてる物がちょっと岸に乗り上げちゃっただけでこんな大事になるんだなあ…
36 21/03/27(土)21:29:46 No.787366202
核だ核兵器は全てを解決する
37 21/03/27(土)21:30:03 No.787366326
そんな損害誰が責任取るっていうんですか
38 21/03/27(土)21:30:14 No.787366392
スーパーマンがいたらなぁ
39 21/03/27(土)21:30:19 No.787366425
船の修理費と離礁にかかった費用は船主が払うが それ以外は未確定といったところなのでまだ何とも言えないか https://www.jmd.co.jp/article.php?no=266156
40 21/03/27(土)21:30:37 No.787366546
>そんな損害誰が責任取るっていうんですか 保険会社… 払いきれるのか…?
41 21/03/27(土)21:31:26 No.787366820
もうこうするしか…
42 21/03/27(土)21:31:50 No.787366957
保険会社の保険会社とかあるだろうからいけるいける…
43 21/03/27(土)21:32:35 No.787367221
つまり今エジプトを海から攻めればあっさり勝てるのでは?
44 21/03/27(土)21:32:42 No.787367268
運河もっと広くできないの?
45 21/03/27(土)21:32:48 No.787367302
とりあえず保険会社の株買ってる人は死ぬ
46 21/03/27(土)21:33:03 No.787367397
クロスロード作戦を見るに直撃させても大部分は残りそう 現用のは威力は段違いだけどそうなると復旧するのがめんどくさすぎる
47 21/03/27(土)21:33:12 No.787367459
>もうこうするしか… 沈めた残骸で運河閉塞するだけだよ
48 21/03/27(土)21:33:16 No.787367482
>運河もっと広くできないの? これでも何回か拡張してるよ
49 21/03/27(土)21:33:23 No.787367528
>運河もっと広くできないの? 広くしたんだよこれでも
50 21/03/27(土)21:33:32 No.787367582
アーマードコアにこんな名前の勢力いたな
51 21/03/27(土)21:33:39 No.787367623
>運河ってこんな狭いんだなあって思い知った パナマ運河なんて閘門の都合で最少幅33メートルちょいしかないからね
52 21/03/27(土)21:33:46 No.787367664
運河って言うから護岸工事されてると思ってたけど土丸出しなのね
53 21/03/27(土)21:34:13 No.787367835
希望峰回りの方が時間はかかるがお安いらしいぞ
54 21/03/27(土)21:34:29 No.787367925
載せ過ぎた?
55 21/03/27(土)21:34:54 No.787368081
この場合船の方に長さ制限つけた方がいいんじゃないかな?
56 21/03/27(土)21:34:59 No.787368111
ロシアが人工の湖作ったアレやろうぜ
57 21/03/27(土)21:35:10 No.787368193
>アーマードコアにこんな名前の勢力いたな https://open.spotify.com/track/6Boroax6RyzTNN6J7JWRPB?si=52GSs3GfQUugMaB6h5xe1g
58 21/03/27(土)21:35:25 No.787368268
入る前に航跡でおぺにす…してたらしいのはなんなの…
59 21/03/27(土)21:35:28 No.787368283
今日は水位が上がるのでチャンスらしい この後数週間水位が下がる
60 21/03/27(土)21:35:46 No.787368379
もう爆破した方が安いのでは
61 21/03/27(土)21:35:53 No.787368424
なんか世界の大動脈がこんなんでいいのかよって感想
62 21/03/27(土)21:36:06 No.787368513
面倒くせえからはやくなんとかなれ
63 21/03/27(土)21:36:11 No.787368544
じゃあこうだな
64 21/03/27(土)21:36:15 No.787368574
こういうときにサンダーバード2号が欲しくなるな
65 21/03/27(土)21:36:17 No.787368585
船と飛行機の事故は率直な疑問を書く前にちょろっと検索した方がためになるよ
66 21/03/27(土)21:36:29 No.787368662
俺の荷物がここで止まってるので困ってるんだけど 3000万のにもつがよお 顧客に説明したらしょうがないねっで済ませてくれたから良いけど 回収が遅れるからやなんだよお
67 21/03/27(土)21:36:33 No.787368693
>運河って言うから護岸工事されてると思ってたけど土丸出しなのね されてるよ すぐ土砂が貯まるだけで
68 21/03/27(土)21:36:34 No.787368704
世に平穏のあらんことを
69 21/03/27(土)21:36:36 No.787368715
>>運河もっと広くできないの? >広くしたんだよこれでも 何だ広くなったならもっと船でかくできるじゃん!
70 21/03/27(土)21:36:37 No.787368718
1時間で4億ドルを溶かすとかすげえな
71 21/03/27(土)21:36:57 No.787368838
>運河ってこんな狭いんだなあって思い知った どのみちみんな運河の幅ギリギリの船を作ってそれを通したがるので…
72 21/03/27(土)21:36:58 No.787368845
>入る前に航跡でおぺにす…してたらしいのはなんなの… 偶然じゃねえかな…
73 21/03/27(土)21:37:12 No.787368912
運んでもらいたい人たちはこれでも我慢して何回かに分けてるんだ 限界ギリギリを攻めてるんだ
74 21/03/27(土)21:37:13 No.787368917
imgにも被害者がいるなんておおごとだなあ
75 21/03/27(土)21:37:15 No.787368927
最初より横向いてるから時間を掛ければ押し流せるんじゃない?
76 21/03/27(土)21:37:32 No.787369010
>載せ過ぎた? 強風でズレて船主が進行方向右側の浅瀬に当たってそこを軸に回転して船尾が逆側の浅瀬に乗り上げたとかなんとか
77 21/03/27(土)21:37:41 No.787369067
>回収が遅れるからやなんだよお 個別の案件はめいめい裁判で決めてー
78 21/03/27(土)21:37:44 No.787369098
つまり今パナマも同じ手法で封鎖すれば…
79 21/03/27(土)21:37:56 No.787369172
戦時中はこれを人為的にやったっていうんだからひどい
80 21/03/27(土)21:38:06 No.787369246
>つまり今パナマも同じ手法で封鎖すれば… パナマは空爆が1番手っ取り早い
81 21/03/27(土)21:38:26 No.787369364
こんな船が押されるレベルの強風に乗って砂粒が飛んでくるんだから地獄だなここ
82 21/03/27(土)21:38:47 No.787369487
事が終わる頃にはみんな喜望峰回るの慣れてたりして
83 21/03/27(土)21:39:00 No.787369531
事故当時砂嵐で視界不良だったらしい
84 21/03/27(土)21:39:32 No.787369709
ここまで規模がでかいと責任が消滅しそう
85 21/03/27(土)21:39:36 No.787369727
閘門式でもないから固める必要もないしなぁ 普通に通ってる限りは
86 21/03/27(土)21:39:44 No.787369782
全長400m20万トンある船は動かない 動かないからめっちゃ困ってる
87 21/03/27(土)21:40:16 No.787369985
>この場合船の方に長さ制限つけた方がいいんじゃないかな? 現状でもスエズマックスって規格に準拠した船しか通れないよ
88 21/03/27(土)21:40:23 No.787370021
拡張したな!じゃあこれからはもっとギリギリの幅の船が通れるようになるな! を繰り返した末路
89 21/03/27(土)21:40:46 No.787370147
上流と下流を浚渫船で拡幅すればいけるんじゃね
90 21/03/27(土)21:40:57 No.787370204
ここはオレにまかせて先に行け!
91 21/03/27(土)21:41:30 No.787370385
横もう一本ほったら経済効果すごそうだ
92 21/03/27(土)21:42:06 No.787370592
ロボットへの変形機能を持たせておけば…
93 21/03/27(土)21:42:07 ID:fbhPNjXo fbhPNjXo No.787370597
>じゃあこうだな 核兵器でも使ってエジプトとサウジとイスラエルに喧嘩を売るのか
94 21/03/27(土)21:42:12 No.787370621
>全長400m20万トン ダイターン3よりずっと重いのにこんなのどうやって動かせば
95 21/03/27(土)21:42:12 No.787370623
>横もう一本ほったら経済効果すごそうだ 一体どれだけのお金と年月が必要だと思う
96 21/03/27(土)21:42:47 No.787370808
風速40mの砂嵐の中で働くから悪いんですよ
97 21/03/27(土)21:43:04 No.787370909
この運河何が重要でここまで需要あるのか分からん…
98 21/03/27(土)21:43:05 No.787370918
砂嵐で不可抗力での座礁ならあのおぺにす航路って偶然の産物なの?
99 21/03/27(土)21:43:21 No.787371007
目の前で立ち往生された船ってバックできた?Uターンする幅ないでしょここ
100 21/03/27(土)21:43:27 No.787371038
>この運河何が重要でここまで需要あるのか分からん… 早く着く
101 21/03/27(土)21:43:31 No.787371057
これまで150年問題なく通ってきたし 事故っても大丈夫なように1隻あたりのサイズ小さくします その代わり食品も機械部品も海運で運んでくるもの全部の輸送コスト上がりますなんて通らん…
102 21/03/27(土)21:43:36 No.787371078
初日に「」が「素人はすぐこういう被害を過大評価する」 「運河が通れなくなるのは珍しくないしすぐ復旧する」とか 何度も繰り返しレスしてたのは何だったんだ
103 21/03/27(土)21:43:37 No.787371088
>この運河何が重要でここまで需要あるのか分からん… アフリカ邪魔!
104 21/03/27(土)21:43:46 No.787371137
もっと拡張しよう
105 21/03/27(土)21:43:54 No.787371180
>一体どれだけのお金と年月が必要だと思う いっぱい!
106 21/03/27(土)21:44:06 No.787371240
>この運河何が重要でここまで需要あるのか分からん… バイパスがいきなり使えなくなった
107 21/03/27(土)21:44:52 No.787371483
>初日に「」が「素人はすぐこういう被害を過大評価する」 >「運河が通れなくなるのは珍しくないしすぐ復旧する」とか >何度も繰り返しレスしてたのは何だったんだ 後方レセップス面
108 21/03/27(土)21:46:04 No.787371930
>何度も繰り返しレスしてたのは何だったんだ 後方パナマックス面した「」はよくいるんだ
109 21/03/27(土)21:46:19 No.787372021
こんな感じだったら必要ないんだが
110 21/03/27(土)21:46:20 No.787372026
>この運河何が重要でここまで需要あるのか分からん… ヨーロッパからアフリカ大陸をぐるっと回る距離を考えてみねえ
111 21/03/27(土)21:46:33 ID:fbhPNjXo fbhPNjXo No.787372091
>何度も繰り返しレスしてたのは何だったんだ 若さ故の奢りそして過ち 彼は今スレ画を見るだけで恥じ入っていることだろう
112 21/03/27(土)21:46:52 No.787372193
パスタやらオリーブオイルが値上がりしたらとても困るな
113 21/03/27(土)21:47:48 No.787372559
最低だなEGF
114 21/03/27(土)21:48:03 No.787372651
運河を拡張→スエズマックス拡大 の無限ループ!
115 21/03/27(土)21:48:09 No.787372684
これが新しいバトルフィールドか
116 21/03/27(土)21:48:16 No.787372726
やはり空輸…空輸が全て解決する…
117 21/03/27(土)21:48:24 No.787372771
地峡という地峡を全部海に沈めればいい
118 21/03/27(土)21:48:34 No.787372835
遅延の状態によっては果物とか傷んだりしそう 生き物運んでる船とかも大変なのでは
119 21/03/27(土)21:48:36 No.787372847
幅以上の船通行禁止にしようぜ
120 21/03/27(土)21:48:40 No.787372878
>やはり空輸…空輸が全て解決する… 送料無料が存在しない世界になるぞ
121 21/03/27(土)21:48:55 No.787372977
むかし学研のひみつシリーズで運河の工賃を算出してたけど費用もさることながら期間がやばい
122 21/03/27(土)21:48:59 No.787373003
>やはり空輸…空輸が全て解決する… 輸送コストの桁が跳ね上がるわ!
123 21/03/27(土)21:49:07 No.787373055
エヴァーグリーンと聞くとAC思い出す グリングリンエヴァグリン
124 21/03/27(土)21:49:42 No.787373233
99.6%海運で運んでるのに?
125 21/03/27(土)21:49:42 No.787373237
コンスタンティノープル攻めた時みたいに陸を越えさせろ
126 21/03/27(土)21:49:48 No.787373270
やはり安心の鉄道輸送に切り替えるべき
127 21/03/27(土)21:50:01 No.787373345
>幅以上の船通行禁止にしようぜ 幅以上だと元から通れない…
128 21/03/27(土)21:50:20 No.787373457
運河には本物のプロが山ほどいるのに文才のない啄木どもの集まりでどうしてプロより正しい意見など出るものか
129 21/03/27(土)21:50:22 No.787373468
>むかし学研のひみつシリーズで運河の工賃を算出してたけど費用もさることながら期間がやばい 日本も中国韓国からアメリカへまっすぐいけるように真ん中に運河作ろうぜー!
130 21/03/27(土)21:50:30 ID:fbhPNjXo fbhPNjXo No.787373510
>幅以上の船通行禁止にしようぜ 日本は経済的打撃が凄いことになるな 賢いぞ
131 21/03/27(土)21:50:34 No.787373519
>やはり安心の鉄道輸送に切り替えるべき これにはロシア人と中国人もニッコリ
132 21/03/27(土)21:50:41 No.787373551
エバーグリーンて関西の中央漁具のブランドじゃん!
133 21/03/27(土)21:50:47 No.787373577
>やはり安心の鉄道輸送に切り替えるべき やはりこれは北京の陰謀…
134 21/03/27(土)21:51:11 No.787373695
運河なんかでかけりゃでかいほどいいだろうから毎日毎日ガンガン掘れば良くない?
135 21/03/27(土)21:51:26 No.787373772
しかしギャグみたいな塞ぎ方だ…
136 21/03/27(土)21:51:27 No.787373776
>日本も中国韓国からアメリカへまっすぐいけるように真ん中に運河作ろうぜー! 掘るか…! 琵琶湖…!
137 21/03/27(土)21:51:47 No.787373874
>運河なんかでかけりゃでかいほどいいだろうから毎日毎日ガンガン掘れば良くない? ではその工賃をこちらに持ってきてください
138 21/03/27(土)21:52:11 ID:fbhPNjXo fbhPNjXo No.787374028
>運河なんかでかけりゃでかいほどいいだろうから毎日毎日ガンガン掘れば良くない? なんかこの人小さい頃から引きこもりで砂場遊びすらしたことなさそう
139 21/03/27(土)21:52:13 No.787374042
ちょっとおしゃれなアニメOPのクレジットみたいでかっこいいよね
140 21/03/27(土)21:52:14 No.787374048
>>運河なんかでかけりゃでかいほどいいだろうから毎日毎日ガンガン掘れば良くない? >ではその工賃をこちらに持ってきてください イスラエルとサウジ攻めたらゲットできない?
141 21/03/27(土)21:52:30 No.787374130
やはり北回り航路の時代か…
142 21/03/27(土)21:52:44 No.787374231
おぺにすしてから運河にイン!
143 21/03/27(土)21:52:55 No.787374309
国交省とか船主協会のサイトをご覧なさる
144 21/03/27(土)21:53:01 No.787374344
今までヒヤリハットの一つもなかったんだろうか
145 21/03/27(土)21:54:18 No.787374823
そもそもよく開通したな150年まえによく
146 21/03/27(土)21:54:38 No.787374947
>今までヒヤリハットの一つもなかったんだろうか 2年前に衝突事故やってるんで麻痺してるんだろうなとは思う
147 21/03/27(土)21:55:01 No.787375089
>そもそもよく開通したな150年まえによく 船小さかったしな
148 21/03/27(土)21:55:02 No.787375098
>ちょっとおしゃれなアニメOPのクレジットみたいでかっこいいよね ジャケットのカバーにしたい
149 21/03/27(土)21:55:21 No.787375222
>そもそもよく開通したな150年まえによく 奴隷がたくさんいたからな
150 21/03/27(土)21:55:34 No.787375307
ゲームでフラグ管理してるかのような完璧な封鎖だな
151 21/03/27(土)21:56:22 No.787375595
やはり大陸間鉄道網が必要か…
152 21/03/27(土)21:56:23 No.787375600
幅広げればいいだろって言ってる「」は全長何キロあるかわかってんのかな
153 21/03/27(土)21:56:42 No.787375707
開き直ってこのまま観光地にしようぜ
154 21/03/27(土)21:57:12 No.787375879
EVER7TEEN
155 21/03/27(土)21:57:16 No.787375910
>幅広げればいいだろって言ってる「」は全長何キロあるかわかってんのかな でも日本に住んでるとどうしてもこの国土のスケールで考えてしまいがちにはなると思うの
156 21/03/27(土)21:57:26 No.787375975
コンテナおろせば浮くんじゃ…クレーン船横づけしておろせないの?
157 21/03/27(土)21:57:27 No.787375979
havokを導入すればすぐ解決できるはずだ
158 21/03/27(土)21:57:33 ID:fbhPNjXo fbhPNjXo No.787376007
>幅広げればいいだろって言ってる「」は全長何キロあるかわかってんのかな ほっときな…アレは虚言癖で他人から反応貰えれば何でも良いんだよ
159 21/03/27(土)21:57:36 No.787376033
昔は一旦陸揚げして運んでたんだから頑張れ
160 21/03/27(土)21:57:45 No.787376082
タグボートで押したらダメなの?
161 21/03/27(土)21:58:25 No.787376329
>タグボートで押したらダメなの? やってたみたいだけど この質量が乗り上げると無理っぽい
162 21/03/27(土)21:58:27 No.787376344
>havokを導入すればすぐ解決できるはずだ (爆散するコンテナ)
163 21/03/27(土)21:58:27 No.787376347
>タグボートで押したらダメなの? もうすでに試してたような
164 21/03/27(土)21:58:45 No.787376447
即興の要塞かと思った
165 21/03/27(土)21:59:08 No.787376554
船って借りると船長もセットなのかな 船貸して事故られたら責任とるとかいやな世界だ
166 21/03/27(土)21:59:14 No.787376604
バイブレーターで乗り上げた地面を液状化させられないのかな そんな深くまで入れられるのないか
167 21/03/27(土)21:59:15 No.787376609
閉塞作戦ってやっぱ強いじゃん
168 21/03/27(土)21:59:17 No.787376626
>即興の要塞かと思った 船沈めて港湾封鎖は結構ある戦術だと思う
169 21/03/27(土)21:59:19 No.787376633
コンテナ下ろして軽量化しようにも岸は砂っぽいし無理なんだろうな
170 21/03/27(土)21:59:21 No.787376645
両岸に鉄道引いて左右から引っ張るしかなくね
171 21/03/27(土)21:59:33 No.787376738
>コンテナおろせば浮くんじゃ…クレーン船横づけしておろせないの? 港に設置されてる大型クレーンでも1基だと荷下ろしに1か月かかるとか聞いた
172 21/03/27(土)21:59:45 No.787376835
>閉塞作戦ってやっぱ強いじゃん 人間も腸で起きると破裂するもん
173 21/03/27(土)22:00:39 No.787377171
>港に設置されてる大型クレーンでも1基だと荷下ろしに1か月かかるとか聞いた 24時間勤務にすれば10日で終わったりしない?
174 21/03/27(土)22:01:19 No.787377413
>24時間勤務にすれば10日で終わったりしない? そもそも港ですらない場所なので…
175 21/03/27(土)22:01:54 No.787377647
>初日に「」が「素人はすぐこういう被害を過大評価する」 >「運河が通れなくなるのは珍しくないしすぐ復旧する」とか >何度も繰り返しレスしてたのは何だったんだ 実際過去の例からいくとすぐだったんじゃねえの? 12日以上塞がってた事故はないみたいなんで新記録なるか https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210327/k10012940091000.html
176 21/03/27(土)22:02:31 No.787377900
ガンダムとかで押してなんとかならないの?
177 21/03/27(土)22:02:37 No.787377933
海で運ばれてきたもので生活してる割には 案外みんな海運のこと知らないんだなとなる