虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/03/27(土)19:32:14 ヒリ! のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/03/27(土)19:32:14 No.787322858

ヒリ!

1 21/03/27(土)19:33:05 No.787323160

KIJI

2 21/03/27(土)19:33:49 No.787323441

我が家周辺の緊急地震速報機

3 21/03/27(土)19:36:06 No.787324167

ケーン

4 21/03/27(土)19:36:25 No.787324262

美味しいから近所から突然消えた おのれハヤブサ

5 21/03/27(土)19:36:54 No.787324416

人里に出没しすぎバード

6 21/03/27(土)19:38:38 No.787325028

今日メスが走ってるの見た

7 21/03/27(土)19:38:58 No.787325137

美味しいせいで国鳥になったバード!

8 21/03/27(土)19:39:06 No.787325193

生キジと生ヤマドリ見たいな

9 21/03/27(土)19:39:11 No.787325217

>ケーン ホロロ

10 21/03/27(土)19:39:27 No.787325305

美味しいんだ…

11 21/03/27(土)19:40:25 No.787325620

鳴き声がすごいわかりやすいやつ

12 21/03/27(土)19:40:28 No.787325635

ニワトリの仲間だし美味いのはわかる

13 21/03/27(土)19:40:29 No.787325642

国の象徴みたいな鳥なのに美味いから食われるという

14 21/03/27(土)19:40:53 No.787325767

>美味しいんだ… 美味しい鳥は大体キジ科

15 21/03/27(土)19:41:00 No.787325816

おいしい! すなわち国鳥!

16 21/03/27(土)19:41:31 No.787326027

>国の象徴みたいな鳥なのに美味いから食われるという まぁフランスにいたってはニワトリだそうだし…

17 21/03/27(土)19:41:46 No.787326117

>国の象徴みたいな鳥なのに美味いから食われるという フランスの国鳥は鶏だし

18 21/03/27(土)19:42:31 No.787326345

あまり飛ばない

19 21/03/27(土)19:44:03 No.787326896

5月頃になると雛と散歩してる かわいい

20 21/03/27(土)19:45:22 No.787327335

行き止まりに追い詰めたら飛んで逃げやがった ズルじゃん

21 21/03/27(土)19:45:43 No.787327440

意外と足早い

22 21/03/27(土)19:46:01 No.787327529

人をつつきころす

23 21/03/27(土)19:47:21 No.787327944

少し前に子連れで道路渡ってた

24 21/03/27(土)19:51:44 No.787329580

いきなり現れるでかい鳥はびっくりする

25 21/03/27(土)19:54:04 No.787330430

>人里に出没しすぎバード 廃村とかになるといなくなるそうだ

26 21/03/27(土)19:55:13 No.787330852

>>人里に出没しすぎバード >廃村とかになるといなくなるそうだ 雀と燕と雉は人里の艦橋に適合しすぎて人がいなくなると一緒にいなくなる

27 21/03/27(土)19:56:19 No.787331234

人間の出す何かを養分にしているのか

28 21/03/27(土)19:56:55 No.787331430

時速40kmで走る脚力から繰り出される必殺の蹴り

29 21/03/27(土)19:57:56 No.787331747

人が住んでると天敵も来ないからだろうか

30 21/03/27(土)19:58:58 No.787332082

会社の敷地内で発見してちょっとびびった

31 21/03/27(土)19:59:33 No.787332301

高速で走ってるのを目撃してダメだった

32 21/03/27(土)20:00:40 No.787332684

縄張り周回なのか定期的に見かける

33 21/03/27(土)20:00:57 No.787332793

近所の林が整地されてなくなっちゃったから今年はあのやかましい声が聞けなそうで少し寂しい

34 21/03/27(土)20:00:57 No.787332796

にんげんはちょうどいい感じの自然をつくってくれるからな…

35 21/03/27(土)20:02:30 No.787333379

元々キジがいなかった北海道では朝鮮由来のコウライキジを導入している

36 21/03/27(土)20:02:42 No.787333449

美味しい美味しいって もっとあるだろ色が綺麗とか

37 21/03/27(土)20:03:27 No.787333700

鳴き声がとてもお上手とか…?

38 21/03/27(土)20:03:40 No.787333777

ケーッ! バタバタ!

39 21/03/27(土)20:03:55 No.787333860

鳴かずば撃たれまいバード!

40 21/03/27(土)20:04:08 No.787333930

自然が厳しすぎると生きていけないのか

41 21/03/27(土)20:05:04 No.787334276

>元々キジがいなかった北海道では朝鮮由来のコウライキジを導入している そんなことして生態系とか大丈夫なのかと思ったがむしろこいつらは狩られる側だから大丈夫か…

42 21/03/27(土)20:05:24 No.787334419

駐車場の主は乾燥したところで虫を食うのが好きだから最近都会で増えてるし何なら鷹も高いところが良いから高層ビル街で増えてるんだ

43 21/03/27(土)20:05:33 No.787334485

旨いから国鳥なのさ

44 21/03/27(土)20:06:01 No.787334665

キツネに卵食われるからな

45 21/03/27(土)20:06:53 No.787335035

本当最近よく見るよね駐車場の主

46 21/03/27(土)20:07:35 No.787335289

草むらに巣を作るバード

47 21/03/27(土)20:07:38 No.787335309

実家の畑によくくる

48 21/03/27(土)20:08:11 No.787335511

工場の隣を開拓してしまったが今でもたまにいる

49 21/03/27(土)20:08:26 No.787335604

ヒリだってわかってるんだよな田舎はクソって

50 21/03/27(土)20:08:32 No.787335643

>鳴き声がとてもお上手とか…? 一応オスは勇敢に敵に向かってくとかメスは身を挺して子供を守る母性を持ってるとかも国鳥の選定理由になってる

51 21/03/27(土)20:09:32 No.787336006

てぽてぽ歩くヒリは基本的にかわいい

52 21/03/27(土)20:09:41 No.787336076

探すと身近にヒリは沢山いる

53 21/03/27(土)20:09:48 No.787336127

にんげんさんの手がちょうど良く草木を刈ってくれるとちょうど良い虫や草が生えてくるからちょうど良い鳥があらわれるんだ

54 21/03/27(土)20:11:29 No.787336802

>>鳴き声がとてもお上手とか…? >一応オスは勇敢に敵に向かってくとかメスは身を挺して子供を守る母性を持ってるとかも国鳥の選定理由になってる なんだろういいこと言ってるのに言い訳に聞こえてしまうこの気持ち

55 21/03/27(土)20:12:27 No.787337221

草地が大好きだから放逐され次第密林化する日本だと人里の方が居心地いいんだろうな てか森の中て意外と鳥が居ないな

56 21/03/27(土)20:13:18 No.787337584

やたら通る鳴き声で音量デカイからうるさい…

57 21/03/27(土)20:13:50 No.787337767

昔飼ってた犬の鳴き声そっくりで今でも思い出す

58 21/03/27(土)20:14:32 No.787338065

町内回ってる時にてちてち歩いてる姿を見かけるバード かわいい

59 21/03/27(土)20:14:43 No.787338130

>鳴かずば撃たれまいバード! おらちじゃ赤まんまくったぜいえーい! 父親は死んだ

60 21/03/27(土)20:15:11 No.787338318

えっ何普通にその辺に住んでる鳥なのこいつ? 見たことないぞ

61 21/03/27(土)20:16:18 No.787338824

むかし出合い頭に俺に驚いた雉が飛び上がってそのままトラックに轢かれてしまった事がある

62 21/03/27(土)20:16:24 No.787338866

「」のほとんどは岐阜あたりに住んでるからな…

63 21/03/27(土)20:16:34 No.787338945

農地が残る名前も聞いたことようなような地方の市くらいが見かけやすい

64 21/03/27(土)20:16:43 No.787339004

都心から30分くらいの祖母の家の近所で見かけてビックリした

65 21/03/27(土)20:16:43 No.787339007

近所で二回だけ見たけどこいつデカいのにどこに住んでるんだろ

66 21/03/27(土)20:16:53 No.787339069

さっき後ろで鳴いてた

67 21/03/27(土)20:17:09 No.787339193

コンクリートを走るのが速いヒリ

68 21/03/27(土)20:17:16 No.787339259

>むかし出合い頭に俺に驚いた雉が飛び上がってそのままトラックに轢かれてしまった事がある 殺すのはダメだけど事故で死んだのは持って帰っても罰せられないのは覚えとこうね 今日は雉鍋だぜ!

69 21/03/27(土)20:17:57 No.787339506

>ケーン ノンノン ケーッ!ケッ!ケッケッケッケーーーーッツツツ!!!!

70 21/03/27(土)20:18:36 No.787339769

ごくたまに近くの田んぼで見かけるバード!

71 21/03/27(土)20:18:42 No.787339796

>えっ何普通にその辺に住んでる鳥なのこいつ? 家庭菜園とか潤沢にある地方都市とか田んぼがある地方都市に多く出没するよ 田舎すぎたり都市すぎたりするとダメだよ

72 21/03/27(土)20:18:45 No.787339822

ロードキル食うのは慣れてないと自分で〆るのとはまた別の意味でハードル高いと思うんだ…

73 21/03/27(土)20:19:46 No.787340269

革向くとき好き 羽抑えて足引っ張るとバリッって

74 21/03/27(土)20:20:06 No.787340414

飛ぶというより跳ぶ鳥忍の藍朓みたいなやつ

75 21/03/27(土)20:20:08 No.787340424

陸棲ヒリといえばカカポ

76 21/03/27(土)20:20:20 No.787340517

里山が一番居心地良いタイプのヒリだから山深すぎるとあんまり見ない

77 21/03/27(土)20:20:23 No.787340549

>鳴き声がすごいわかりやすいやつ ケーンケーン!バタタッ

78 21/03/27(土)20:20:28 No.787340581

あんまりケーンとは聞こえないよね https://www.youtube.com/watch?v=h6H5nDgrr_E

79 21/03/27(土)20:20:47 No.787340741

羽キレイ

80 21/03/27(土)20:20:49 No.787340758

>農地が残る名前も聞いたことようなような地方の市くらいが見かけやすい 綾瀬か!

81 21/03/27(土)20:21:12 No.787340901

>行き止まりに追い詰めたら壁に激突して死にやがった >アホじゃん

82 21/03/27(土)20:21:22 No.787340946

ケというかゲ

83 21/03/27(土)20:21:28 No.787340984

トサカが無くなると急に飛行形態のヤマドリになる

84 21/03/27(土)20:21:29 No.787340997

開けた背の高い草むらとかに巣を作るみたいだから 人の手が入らなくて鬱蒼とした森林になっちゃうと住みづらくなっちゃうんだ

85 21/03/27(土)20:21:34 No.787341024

よくミカン園から出てくるけど食うのかなミカン

86 21/03/27(土)20:21:52 No.787341140

というか狩猟用に毎年大量に放される 翌年まではほとんど生き残らない

87 21/03/27(土)20:22:03 No.787341218

そろそろ野鳥と人間は和解するべきだと思うんだ あまりにも食ってきた歴史が長すぎるが…

88 21/03/27(土)20:22:36 No.787341456

ケーン

89 21/03/27(土)20:23:10 No.787341695

獲って良い数が決まってるって動物のお医者さんで知った

90 21/03/27(土)20:23:25 No.787341797

八王子で見かけた

91 21/03/27(土)20:23:38 No.787341884

適度に弱いせいで害鳥とすら呼ばれない

92 21/03/27(土)20:24:36 No.787342279

繁殖期は赤いものを襲うようになるから気を付けないとメガトンキックされる

93 21/03/27(土)20:24:39 No.787342300

鳴いた後になんでバタバタするんだろうね?

94 21/03/27(土)20:26:04 No.787342870

なんか周りよりちょっとだけ高い所に陣取るよね

95 21/03/27(土)20:26:25 No.787343004

狩られないのに気づいてゴルフ場にたむろしてた

96 21/03/27(土)20:26:57 No.787343221

>なんか周りよりちょっとだけ高い所に陣取るよね 高所は有利だからな…

97 21/03/27(土)20:26:58 No.787343230

>そろそろ野鳥と人間は和解するべきだと思うんだ ムクドリなんかは滅ぼしたいから野鳥全般と和解するのは無理

98 21/03/27(土)20:27:09 No.787343310

雉の好む物件が『水辺に近い見通しの利く草地』なので 人里の休耕田や畑がうってつけなのよね 放棄されて草ボーボーになると見通しが悪くなって雉も住み着かなくなる

99 21/03/27(土)20:27:23 No.787343408

雨の日に未だ理由の解ってないバフがかかる鳥

100 21/03/27(土)20:28:10 No.787343728

意外と23区内にもいる

101 21/03/27(土)20:28:48 No.787343952

美味しいから国鳥ってのは眉唾だけど国鳥のくせして狩猟対象なのは間違いなく美味しいからだと思う

102 21/03/27(土)20:29:23 No.787344187

赤羽には普通にいるよ

103 21/03/27(土)20:29:31 No.787344250

普段地面にいるから森だと跳んで逃げられないんだろう

104 <a href="mailto:ヤマドリ">21/03/27(土)20:30:05</a> [ヤマドリ] No.787344492

貴様さえ、貴様さえ居なければ私が国鳥になっていたぁぁぁ!!!

105 21/03/27(土)20:30:36 No.787344707

>探すと身近にヒリは沢山いる 流石に都心とか各地の都市圏の中心だと難しいだろうけど カワセミなんかも普通の街でも水と緑さえあれば結構いるよね 大体でかいレンズ持ったおじさんも付いてくる

106 21/03/27(土)20:31:14 No.787344944

都心はむしろ皇居と川で自然豊かなんすよ

↑Top