俺はと... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/03/27(土)17:39:53 No.787291531
俺はとりあえずおやま先生を信じることにしてるけど「」は拘りの肉の焼き方あるかい
1 21/03/27(土)17:45:45 No.787293016
塩は直前肉は休ませるは大体共通してる気がする
2 21/03/27(土)17:47:40 No.787293508
強火は使わないのと焼いた後休ませる
3 21/03/27(土)17:48:57 No.787293822
美味いの食いたかったら素直に高い肉を買うことにしてる 俺が悪いだけかもしれんけど色々考えて焼いた外国牛より適当に焼いた和牛のが美味いんだ畜生
4 21/03/27(土)17:49:05 No.787293860
ステーキ 塩 タイミング でググったら一つ目のサイトと二つ目のサイトで既に言ってることが違う
5 21/03/27(土)17:49:07 No.787293870
強火の遠火で短時間 ようするに加熱は遠赤外線をメインにしろ
6 21/03/27(土)17:50:59 No.787294312
塩のとんがった味も好きだからジャンの方法を踏襲しつつ追い塩してる
7 21/03/27(土)17:51:59 No.787294574
焼き方はマジでどれが正しいのか全くわからん
8 21/03/27(土)17:52:09 No.787294638
肉は冷えたままにしろ!って人もいて何が何やら
9 21/03/27(土)17:52:53 No.787294835
フライパン熱するのと同時に肉も置いておくと温度差が無くなって良いと聞いて実践してる
10 21/03/27(土)17:53:22 No.787294965
ハンバーグとステーキはもう作り方が宗教だから画像のジャンの言う通り自分で色々試して自分に一番合う作り方模索しないとダメだと思う
11 21/03/27(土)17:53:43 No.787295041
火を通すものは常温に戻すのがどれも基本でしょう 釣って氷締めした魚をそのまま焼いたり煮たりすると不味いが常温に戻すだけで段違いだ…
12 21/03/27(土)17:53:44 No.787295047
>美味いの食いたかったら素直に高い肉を買うことにしてる >俺が悪いだけかもしれんけど色々考えて焼いた外国牛より適当に焼いた和牛のが美味いんだ畜生 ふむ…つまり色々考えて焼いた和牛の方が更に美味いんじゃないのか?
13 21/03/27(土)17:53:58 No.787295114
常温にしろとはよく言われるな
14 21/03/27(土)17:54:40 No.787295302
フォークで穴開けて柔らかくしようぜ!って解説信じてやったら 肉汁出まくってパッサパサになっちゃった…やり方が良くなかったのか…?
15 21/03/27(土)17:55:13 No.787295465
su4721885.jpg 店によってバラバラだ
16 21/03/27(土)17:55:18 No.787295481
作中で最も正気度の高いシーン
17 21/03/27(土)17:55:42 No.787295590
つまりどういう焼き方してもそれほど変わらない…
18 21/03/27(土)17:56:11 No.787295697
https://youtu.be/Cud8ddGKnio 最近はこの人の参考にしてるな…ねっとりボイスはまだ慣れないけどめっちゃ勉強になる 塩かけて水出して放置したら戻るとか初めて知った
19 21/03/27(土)17:56:52 No.787295876
結局安い肉はどうしたって肉汁が出る…
20 21/03/27(土)17:56:52 No.787295877
とりあえず表面を強火で焼いて肉汁を閉じ込めるとかは信じてない
21 21/03/27(土)17:57:17 No.787296003
肉も筋を切れとか叩けとかいわれる
22 21/03/27(土)17:57:43 No.787296120
ハンバーグはひき肉を冷やしたまま塩と練ることでつなぎなしでも上手くまとまるときいた 出典がどこだったか…肉ドリルだかなんだかだったはず
23 21/03/27(土)17:58:07 No.787296220
低温で時間かけて焼いた方がいい気はするが面倒なんでつい強火でやってしまう
24 21/03/27(土)17:59:04 No.787296451
この知識20年前だけど未だに通用してんの?
25 21/03/27(土)17:59:14 No.787296497
同時に2枚作って食べ比べればわかるだろう
26 21/03/27(土)17:59:53 No.787296666
>同時に2枚作って食べ比べればわかるだろう 俺のバカ舌じゃわからない…
27 21/03/27(土)18:01:01 No.787296924
困った時には湯煎調理
28 21/03/27(土)18:02:41 No.787297326
あれがいいという人も勿論いるんだろうけどアンガス牛のステーキは安いけど自分には武骨すぎる ビーフシチューにする分にはそんな気にならないんだけど
29 21/03/27(土)18:02:51 No.787297360
>この知識20年前だけど未だに通用してんの? 何度も言われてるけどみんな主張がバラバラだから
30 21/03/27(土)18:03:47 No.787297587
>常温にしろとはよく言われるな これはどこも共通じゃない?
31 21/03/27(土)18:04:36 No.787297777
>>常温にしろとはよく言われるな >これはどこも共通じゃない? >su4721885.jpg
32 21/03/27(土)18:04:43 No.787297806
焼いた後休ませるはもうかなり広まってるけど店で出すなら鉄板でジュージューが正義なんだよな
33 21/03/27(土)18:05:03 No.787297895
アジシオ使えば安い肉でも美味くなることに気づいた
34 21/03/27(土)18:06:38 No.787298288
>su4721885.jpg >店によってバラバラだ 強火で焼くわけじゃないから問題ないって書いてあるだろ
35 21/03/27(土)18:07:00 No.787298390
休ませるって表現が抽象的過ぎて怪しく感じる
36 21/03/27(土)18:07:10 No.787298441
>アジシオ使えば安い肉でも美味くなることに気づいた アジシオと言うか味の素振りかけてなじませると大帝美味くなる
37 21/03/27(土)18:07:47 No.787298609
>休ませるって表現が抽象的過ぎて怪しく感じる 美味しくなるって言われても冷めそうなんで休ませたくないな
38 21/03/27(土)18:08:23 No.787298751
肉を焼くなんて至極シンプルな調理にいつまでたっても結論出ないのはなんか哲学的
39 21/03/27(土)18:08:28 No.787298774
>休ませるって表現が抽象的過ぎて怪しく感じる 余熱で内部に火を通すのとは違うのかな…
40 21/03/27(土)18:08:31 No.787298782
喧嘩腰じゃない相手にはやさしいよなジャンって
41 21/03/27(土)18:08:45 No.787298829
肉汁を全体に馴染ませることを指して休ませるって表現してるだけだから抽象的ではなくない?
42 21/03/27(土)18:08:50 No.787298849
炭火で網焼きならいろんなテクニックを全て凌駕できふ
43 21/03/27(土)18:09:01 No.787298901
味塩とおろしニンニク刷り込ませれば安いステーキ屋くらいの味にはなる
44 21/03/27(土)18:09:14 No.787298959
良い肉の場合胡椒すると匂いが飛ぶって聞いた
45 21/03/27(土)18:09:23 No.787298997
>喧嘩腰じゃない相手にはやさしいよなジャンって 五番町飯店の人が好戦的すぎるんだよ
46 21/03/27(土)18:09:52 No.787299125
一通り試したが結局ステーキ屋で食ったほうがいいな!という結論に達した
47 21/03/27(土)18:09:54 No.787299139
安くてデカい肉で色々試してみたいと度々思うが 面倒でやらない
48 21/03/27(土)18:10:02 No.787299170
とりあえずフライパンから湯気が出るぐらい温めてから焼けってのをやったら フライパンのコーティングが剥がれて3000円がゴミになったからやらなくて良い
49 21/03/27(土)18:10:10 No.787299200
焼いてる最中は肉にあまり触れるな派と何度でも裏返せ派もある
50 21/03/27(土)18:10:17 No.787299241
これ20年くらい前だからまた情報がアップデートされ直してた気がする
51 21/03/27(土)18:10:31 No.787299284
>とりあえずフライパンから湯気が出るぐらい温めてから焼けってのをやったら 鉄鍋だよ テフロンは空焚きするなって書いてあるだろ
52 21/03/27(土)18:11:07 No.787299424
>五番町飯店の人が好戦的すぎるんだよ なんだろうなあの店…給料も安いし
53 21/03/27(土)18:11:13 No.787299448
もっと昔だけど美味しんぼの鉄板焼きは肉を最も不味く食べる方法っていうのもアップデートされてるんだろうか
54 21/03/27(土)18:11:34 No.787299529
>>五番町飯店の人が好戦的すぎるんだよ >なんだろうなあの店…給料も安いし 心の料理って何なんだろうな…
55 21/03/27(土)18:12:07 No.787299656
>鉄鍋だよ >テフロンは空焚きするなって書いてあるだろ うん あの頃の俺はそれすらも知らない未熟者だったから
56 21/03/27(土)18:12:27 No.787299730
ジャンも最初から態度よくないけどこれは爺ちゃんの育て方というか死に方が悪い 直前までいい子だったし
57 21/03/27(土)18:12:53 No.787299836
>もっと昔だけど美味しんぼの鉄板焼きは肉を最も不味く食べる方法っていうのもアップデートされてるんだろうか それしゃぶしゃぶじゃなかった?
58 21/03/27(土)18:12:59 No.787299864
>>アジシオ使えば安い肉でも美味くなることに気づいた >アジシオと言うか味の素振りかけてなじませると大帝美味くなる うまあじつけてるのと一緒だし・・・
59 21/03/27(土)18:13:14 No.787299918
家庭用のフライパンだの鍋は鉄以外は中火までが基本だぞ
60 21/03/27(土)18:13:18 No.787299936
>>もっと昔だけど美味しんぼの鉄板焼きは肉を最も不味く食べる方法っていうのもアップデートされてるんだろうか >それしゃぶしゃぶじゃなかった? すき焼きとしゃぶしゃぶだよ
61 21/03/27(土)18:13:38 No.787300013
少なくとも20年前にこの焼き方が美味い!と言われてた焼き方が今試したらマズい!とはならんだろう もっと良いものはあるかもしれないが
62 21/03/27(土)18:13:52 No.787300075
>喧嘩腰じゃない相手にはやさしいよなジャンって 優しいけど口は悪いというか…
63 21/03/27(土)18:14:34 No.787300256
それは 自分で 考えろ!
64 21/03/27(土)18:14:37 No.787300271
>もっと昔だけど美味しんぼの鉄板焼きは肉を最も不味く食べる方法っていうのもアップデートされてるんだろうか 味覚だけじゃなくて五感で楽しむ・味わうみたいな価値観はまた見直されてる気がする 美味しんぼの話覚えてないけど
65 21/03/27(土)18:14:40 No.787300284
>もっと昔だけど美味しんぼの鉄板焼きは肉を最も不味く食べる方法っていうのもアップデートされてるんだろうか なんか混ざってるな 海原雄山が肉を最もまずく食べる調理法って言ったのがすき焼きで 鉄板焼きさんは肉の正しい焼き方や火加減を知らないから台無しにして肉屋さんに怒られただけだ
66 21/03/27(土)18:14:50 No.787300318
お店だと鉄板で出しすぎ たまには皿で出して欲しい
67 21/03/27(土)18:15:14 No.787300407
駐輪所の屋根の色
68 21/03/27(土)18:15:24 No.787300436
刈井さん連れてきて科学的に料理してもらおう
69 21/03/27(土)18:15:24 No.787300437
論説がコロコロ変わるのはそれだけ常に研究されてるってことなんだろう
70 21/03/27(土)18:16:04 No.787300620
面倒くさいから何も考えずとりあえず焼く 俺は美味いと思ってるので問題はない
71 21/03/27(土)18:16:13 No.787300663
1つが正解ほかが間違いなんじゃなく どの方法にも一定の利点と問題点があって って事
72 21/03/27(土)18:16:52 No.787300838
>>もっと昔だけど美味しんぼの鉄板焼きは肉を最も不味く食べる方法っていうのもアップデートされてるんだろうか >それしゃぶしゃぶじゃなかった? 鉄板焼きでも言ってる su4721934.jpg
73 21/03/27(土)18:17:01 No.787300881
胡椒は画像で言われてる通りに匂い消しだから本当にいい肉だと逆効果ではある
74 21/03/27(土)18:18:54 No.787301324
漫画だとスレ画みたいに肉を素手で触ってから平気で調理器具触るよね
75 21/03/27(土)18:18:56 No.787301337
肉の質が毎回違うから仕方ないね
76 21/03/27(土)18:19:10 No.787301394
カレー用の脂身の多い牛肉あるじゃん アレを食べやすい大きさにカットして一度冷凍して 解凍せずにそのままフライパンで焼くと肉食ってる!うまい!って感じのステーキになるよ
77 21/03/27(土)18:20:02 No.787301626
めちゃくそ高い肉だと胡椒どころか塩すら振らずにそのまま焼いてもうめぇ…
78 21/03/27(土)18:20:08 No.787301646
この場面はおっさんから食材の仕入れ先を聞きたいから優しくしてる部分もある
79 21/03/27(土)18:20:11 No.787301667
前に偉そうに今出回ってる理論は間違ってるって語ってたブログで「塩を先に振ると塩が焦げる」みたいなの書いてあって困惑した覚えがある
80 21/03/27(土)18:20:23 No.787301717
自分で焼いて初めて叩いて厚さを均一にする大切さがわかった…均一じゃないと焼き加減にムラが出まくる
81 21/03/27(土)18:20:24 No.787301722
口は悪いけどちゃんと優しく教えてくれてるな
82 21/03/27(土)18:20:44 No.787301830
焼いて出てきた肉汁は肉を休ませることによって再び肉が汁を吸う
83 21/03/27(土)18:21:21 No.787301994
真空低温調理でいい
84 21/03/27(土)18:22:20 No.787302246
塩って焦げるもんか?
85 21/03/27(土)18:22:44 No.787302355
>漫画だとスレ画みたいに肉を素手で触ってから平気で調理器具触るよね まぁ厨房でも良くある
86 21/03/27(土)18:22:49 No.787302376
淡白な肉には蛆虫でサシを入れると良い
87 21/03/27(土)18:22:57 No.787302423
炭素も水素も含んでないから焦げないってググったらでてきた
88 21/03/27(土)18:24:35 No.787302875
>休ませるって表現が抽象的過ぎて怪しく感じる 加熱による変形で内側に力が集中し過ぎてるからそのままだすよりも力が抜けてから出す方がいいってのを休ませるって言ってるだけじゃないの?
89 21/03/27(土)18:24:50 No.787302943
>ハンバーグとステーキはもう作り方が宗教だから画像のジャンの言う通り自分で色々試して自分に一番合う作り方模索しないとダメだと思う ハンバーグはそれなりにうまく作れるまでにかなり悩んだな…
90 21/03/27(土)18:26:13 No.787303278
結局どう料理しても良いってことじゃない…?
91 21/03/27(土)18:27:00 No.787303479
自分で作るなら調理しやすいと後片付けが楽も重要な要素
92 21/03/27(土)18:27:06 No.787303512
>>休ませるって表現が抽象的過ぎて怪しく感じる >加熱による変形で内側に力が集中し過ぎてるからそのままだすよりも力が抜けてから出す方がいいってのを休ませるって言ってるだけじゃないの? 力って味に関係あるんだろうか
93 21/03/27(土)18:27:07 No.787303515
本人がいいならそれでいいことだ 別に誰かに出す訳でもなし
94 21/03/27(土)18:27:22 No.787303592
>炭素も水素も含んでないから焦げないってググったらでてきた まぁ天然塩なら不純物も含まれるしそれが焦げることはあるんだろうがあまり気にならなそう
95 21/03/27(土)18:27:34 No.787303653
>自分で作るなら調理しやすいと後片付けが楽も重要な要素 一人なら拘れるけど家族に出すとなるとね…
96 21/03/27(土)18:27:42 No.787303700
>力って味に関係あるんだろうか 食感に関わるならあるだろう
97 21/03/27(土)18:27:46 No.787303717
いやまあ究極的には上手に焼けたなら味付けや過程は千差万別だからな… こうやったら上手くいくぜって一例を教えてくれる人が世にたくさんいるだけで
98 21/03/27(土)18:27:51 No.787303736
スレ画の焼き方はもう古いやり方で今じゃ間違ってるらしい
99 21/03/27(土)18:27:52 No.787303739
胡椒はあくまでマスキングならあんま重視しなくてもいいかもな
100 21/03/27(土)18:28:02 No.787303787
良いステーキ食っても自分で温めたコンビーフとあまり違いがわからない馬鹿舌なので色々と得してると思ってる
101 21/03/27(土)18:28:20 No.787303865
安い肉を酵素パワーで柔らかくして焼くのが最近のマイブーム キノコは流石森の掃除屋だな
102 21/03/27(土)18:28:21 No.787303870
低温調理した肉に焼き目だけつけるのが良いのかなーとか思うけど面倒なのでやったことない
103 21/03/27(土)18:28:35 No.787303933
>結局どう料理しても良いってことじゃない…? でも確かにハズレの調理法はあるからな… 最終的にはジャンの言う通り経験なんだろうけど
104 21/03/27(土)18:28:41 No.787303962
>結局どう料理しても良いってことじゃない…? それはない うちの母ちゃんがよくやってたんだが焼き方失敗してると肉汁が出ちゃってぜんぜんうまあじがない
105 21/03/27(土)18:29:27 No.787304170
>スレ画の焼き方はもう古いやり方で今じゃ間違ってるらしい これで食って旨い以上それ以外のやり方は違う旨さがあるってだけで正しいとか間違いとかじゃないんじゃねえかなあ
106 21/03/27(土)18:29:54 No.787304296
今は料理系Youtuberが色んな焼き方紹介してるから片っ端から試してみていいんだ
107 21/03/27(土)18:30:11 No.787304362
焼き方が肉のパックに載ってる場合もある まぁ塩コショウ降って1~2分さっと焼こうくらいだけどそれでも十分ではある
108 21/03/27(土)18:30:17 No.787304404
低温調理派+レア派はそれ以外は間違いみたいな言い方するのがイヤ
109 21/03/27(土)18:30:24 No.787304440
>スレ画の焼き方はもう古いやり方で今じゃ間違ってるらしい スレ画が良いって言ってる研究家もいるよ
110 21/03/27(土)18:30:24 No.787304441
低糖質おやつムービーありがたい
111 21/03/27(土)18:30:58 No.787304601
絶対的な正解はなくて個人個人で美味しいと思うやり方がいっぱいあってどれを使うかは調理する人による 個人的には絶対的な正解があってほしいけど
112 21/03/27(土)18:31:05 No.787304632
ぶっちゃけ焼き立てのを出せばいいってもんじゃないんだぜて言われても焼き立て美味いし…
113 21/03/27(土)18:31:18 No.787304690
焼く前に常温にするのを守ればそこまで失敗しない気が
114 21/03/27(土)18:31:34 No.787304778
ネットで料理調べるとクックパッドみたいなサイトの素人レシピがただひたすら邪魔…!ってなる
115 21/03/27(土)18:32:00 No.787304893
>ぶっちゃけ焼き立てのを出せばいいってもんじゃないんだぜて言われても焼き立て美味いし… 表面のこんがりとした食感とアツアツの肉汁を味わいたいよね
116 21/03/27(土)18:32:08 No.787304928
いつも思うけど高い肉と安い肉でも焼き方違うよね 安い肉で肉の味を残す焼き方とかやってもうまくないし
117 21/03/27(土)18:32:30 No.787305025
表面焼いてレンジでチンが手軽で上手いからこれで良いなって
118 21/03/27(土)18:32:39 No.787305054
良い感じに焦がそうとすると失敗する
119 21/03/27(土)18:33:28 No.787305329
個人的には炭火と網で焼いたのがベスト
120 21/03/27(土)18:33:30 No.787305339
ダチョウ肉がもっと安くなったら試したいなぁって思う
121 21/03/27(土)18:35:33 No.787305903
>いつも思うけど高い肉と安い肉でも焼き方違うよね >安い肉で肉の味を残す焼き方とかやってもうまくないし 安い肉って要するに赤身が多くて筋張ってる肉であることが多いので そこをうまく処理できれば高い肉より脂が少なくて美味しいと思えることもある 俺はマイタケをもみ込んでスジも赤身もトロトロに柔らかくして食べる
122 21/03/27(土)18:36:03 No.787306044
ウジ虫を肉のサシに使うやつを未だにこの漫画以外で聞かないからまだまだ未来の料理だな…ってなる
123 21/03/27(土)18:36:15 No.787306100
休ませないと切った時に肉汁ドバァってなって旨味が一気に逃げる 出来たてをさっさと食べるなら焼き立てでもいい
124 21/03/27(土)18:36:16 No.787306104
それこそ肉の部位とか高級度でも変わってくるだろうし もっというなら各自に好みもある
125 21/03/27(土)18:36:35 No.787306197
su4721978.jpg 俺の最適解貼る
126 21/03/27(土)18:37:12 No.787306404
脂身って天然のソースだと気づくのに随分かかった
127 21/03/27(土)18:37:21 No.787306449
>俺はマイタケをもみ込んでスジも赤身もトロトロに柔らかくして食べる ……もしかしてマイタケを刻んで火を通さないで作ったタレに漬け込んだらめっちゃとろとろで美味しいお肉になるんじゃねえの!?
128 21/03/27(土)18:37:49 No.787306593
>>俺はマイタケをもみ込んでスジも赤身もトロトロに柔らかくして食べる >……もしかしてマイタケを刻んで火を通さないで作ったタレに漬け込んだらめっちゃとろとろで美味しいお肉になるんじゃねえの!? そうだよ?
129 21/03/27(土)18:38:21 No.787306733
>>五番町飯店の人が好戦的すぎるんだよ >なんだろうなあの店…給料も安いし ミスター望月が焼き場にいるし
130 21/03/27(土)18:38:30 No.787306776
揉み込んだマイタケは火を通してソースにしてもうまあじが凄い
131 21/03/27(土)18:39:12 No.787306973
ローストビーフの方が出来が安定してる
132 21/03/27(土)18:39:17 No.787306995
>俺の最適解貼る ごっつい塊まるごと焼いて焼き具合のグラデーション楽しむのいいよね……
133 21/03/27(土)18:39:53 No.787307159
それは自分で考えろって言っておいて 状態で微妙に変わってくるから何枚も焼くしかねぇんだよってアドバイスしてる ジャンめっちゃ優しい…
134 21/03/27(土)18:40:39 No.787307376
厚切り肉は腕前を補うので好き
135 21/03/27(土)18:40:45 No.787307399
マイタケパワーはすごいからな… キノコの香り嫌いな人はダメかもしれないけど
136 21/03/27(土)18:40:57 No.787307474
>su4721978.jpg >俺の最適解貼る 炭火で焼くと2ランクぐらい違ってくるな
137 21/03/27(土)18:41:39 No.787307663
俺はBBQPitBoysを全面的に信頼してるんだ
138 21/03/27(土)18:41:42 No.787307674
マイタケって肉を柔らかくする酵素とかあるの?
139 21/03/27(土)18:42:09 No.787307787
昼に食う時は朝から冷蔵庫から出しておく 最近一部で流行りのハニーバター醤油自宅でもためしたら超うまかった 家でも出来る
140 21/03/27(土)18:42:30 No.787307883
しかしジャンは真っ当に対応してくる人にはちゃんとコミュニケーション取るよな… ラー油勝負の司会&カメラマンとか大事故寸前だったけどキレなかったし…
141 21/03/27(土)18:42:57 No.787308007
パサパサなのは塩がどうとかじゃなくて焼く温度の問題だ 低い温度で火通して表面はサラマンダーなり別の鉄板で最後に焦がせばいい
142 21/03/27(土)18:43:01 No.787308031
>マイタケって肉を柔らかくする酵素とかあるの? パイナップルより強いので肉が溶けます
143 21/03/27(土)18:43:14 No.787308089
>マイタケって肉を柔らかくする酵素とかあるの? まさしくはい
144 21/03/27(土)18:43:44 No.787308218
確かマイタケは一般に買える食品の範囲で最強控訴のはず
145 21/03/27(土)18:43:49 No.787308243
>パイナップルより強いので肉が溶けます やっぱキノコ類はおかしい… 肉を柔らかくするだけじゃなく食べてもおいしいなんて…
146 21/03/27(土)18:44:01 No.787308299
年を追うごとに正しいとされる焼き方変わってるしそのうち直前に胡椒をふる中世スタイルとか来そう
147 21/03/27(土)18:44:07 No.787308331
>パイナップルより強いので肉が溶けます 知らなかったそんなの…
148 21/03/27(土)18:44:19 No.787308384
焼きたてのが旨そうだけどダメなんだな
149 21/03/27(土)18:44:20 No.787308390
プロテアーゼが市販されてる食材で最も入ってる
150 21/03/27(土)18:46:16 No.787308887
米国牛おいしい…そりゃセーフガード発動する
151 21/03/27(土)18:46:32 No.787308952
肉質によって違うんだから牛に聞けばいい
152 21/03/27(土)18:47:43 No.787309266
牛さんどこの部位がオススメだい?
153 21/03/27(土)18:48:18 No.787309396
ジャンの説明はわかりやすいな
154 21/03/27(土)18:48:41 No.787309493
>牛さんどこの部位がオススメだい? サイコかお前は
155 21/03/27(土)18:50:26 No.787310055
肩ロース安くておいちい 脂が少ないのがいい バクバク喰える
156 21/03/27(土)18:51:14 No.787310311
>>牛さんどこの部位がオススメだい? >サイコかお前は 主人公に負けるけど強キャラポジ維持し続けそう
157 21/03/27(土)18:53:46 No.787311009
生でも焼きすぎでも硬くなるから中心部分が65度になるのが大事なんだけど いい和牛は多少温度ずれても柔らかいからそれなりに美味しく食えるんだ