虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/03/27(土)16:53:07 古本屋... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/03/27(土)16:53:07 No.787279474

古本屋すげー減ったよね

1 21/03/27(土)16:55:34 No.787280043

行動範囲だとブックオフしか無い

2 21/03/27(土)16:55:45 No.787280090

そうだAmazon お前が殺した

3 21/03/27(土)16:56:20 No.787280201

さみしいもんだね

4 21/03/27(土)16:56:45 No.787280313

そうでもないかな

5 21/03/27(土)16:57:05 No.787280392

Amazonに出品してる古本屋が結構便利

6 21/03/27(土)16:57:26 No.787280492

ブックオフも減った気がする

7 21/03/27(土)16:57:35 No.787280537

高級古書店みたいなのは残るんじゃないの

8 21/03/27(土)16:59:48 No.787281088

それでも神保町なら…神保町ならなんとかしてくれる…

9 21/03/27(土)17:00:42 No.787281314

街から本屋が減るのは寂しい 最寄駅周辺に5つも本屋があったのに今では2店舗だけ うち一つが古本屋

10 21/03/27(土)17:01:08 No.787281431

万引きリスクあるし通販のみの方が絶対いいもん

11 21/03/27(土)17:02:28 No.787281764

古本屋潰れたら本ってどこ行くの?

12 21/03/27(土)17:02:51 No.787281864

買取専門店ってあるよね

13 21/03/27(土)17:03:19 No.787281993

>古本屋潰れたら本ってどこ行くの? 駿河屋

14 21/03/27(土)17:03:34 No.787282056

価値があれば市場で取引される なければごみになる…まあこれは日頃からやってるけど

15 21/03/27(土)17:04:02 No.787282164

前は暇さえあれば古本屋めぐりしてたな 通販に頼りきりになってからは余計なものは買わなくなったし 帰り道に落として傷をつけることもないしでいいことづくめよ

16 21/03/27(土)17:04:45 No.787282338

本の種類はどんどん増えるから探すのが大変…

17 21/03/27(土)17:04:45 No.787282343

この20年で行動範囲の8割の古本屋が潰れた

18 21/03/27(土)17:04:58 No.787282409

新古書店がブームの時はブックオフに似たのもたくさんでてきた ブックマーケットやブットワンとかそれっぽい名前のもまだまだあった 今はかなり消えた

19 21/03/27(土)17:05:00 No.787282416

多数の古本屋が登録してる総合古本通販サイトいいよね…

20 21/03/27(土)17:05:41 No.787282577

昔のブックオフは掘り出し物でも値段は同じ設定と言ってたけど気がついたら高値付けるようになってたな

21 21/03/27(土)17:06:07 No.787282703

全然関係ないけど4月から値段表記のルールが変わって刻印を変えられない既存の書籍はどうするつもりなんだろう

22 21/03/27(土)17:06:17 No.787282744

去年はキメツフィーバーとかで本屋が珍しく潤っていた コミックなんかは90年代のピーク並に売上があったそうな

23 21/03/27(土)17:06:32 No.787282824

Amazonで同じ書店から大量に買う

24 21/03/27(土)17:06:41 No.787282862

古本屋ハードル高過ぎて利用することなかったな 講談社とか創元とかしか読まないしブックオフで十分なんだ

25 21/03/27(土)17:07:04 No.787282962

>多数の古本屋が登録してる総合古本通販サイトいいよね… 日本の古本屋 https://www.kosho.or.jp/

26 21/03/27(土)17:07:34 No.787283084

ブックオフのやり方は「チマチマ値付けしてもスケールしねえよ」というものだったけどIT技術でそういう値付けもできるようになったので

27 21/03/27(土)17:07:52 No.787283161

>Amazonに出品してる古本屋が結構便利 新品在庫がなくて中古出品しかないやつは検索一覧から隠されるようになって一気に探しにくくなったから使わなくなったな

28 21/03/27(土)17:08:23 No.787283313

自分が集めてるジャンルの資料はそろそろ先輩方が寿命で亡くなりはじめてるっぽくて 昔は年1冊出りゃいいって本がコンスタントに数冊市場で見かけるようになってる

29 21/03/27(土)17:08:59 No.787283459

神保町が無事ならいいんじゃない

30 21/03/27(土)17:09:17 No.787283535

いまだにブックオフにはせどり屋がいるんだろうか

31 21/03/27(土)17:09:30 No.787283600

久しぶりにブックオフに行ったらフィギュア関連が半分近くしめてたな フィギュアショップにでもするつもりなのかな

32 21/03/27(土)17:10:14 No.787283794

東京はおしゃれな古本屋さんがぽこぽこ生まれてるぞ 昨日も中央線沿いを回ってきた

33 21/03/27(土)17:10:54 No.787283957

紀伊国屋みたいなでかい本屋で探して買う時はAmazonというのが一番安定してる すぐ読めないけど別にそんな急ぎの本ばかりではないし

34 21/03/27(土)17:11:14 No.787284038

>神保町が無事ならいいんじゃない いやじゃ旅先で不意に見つかる古本屋に入って予定より長居しちゃう時がなくなるのはいやじゃ

35 21/03/27(土)17:11:26 No.787284090

一時的な在庫切れでもプレ値にしてくるからアマゾンも油断はできない

36 21/03/27(土)17:12:13 No.787284301

>ブックオフも減った気がする ・賃料が高い都市部の店舗を減らしてコストカット ・賃料が安い郊外の店舗を増やしてファミリー層を狙う ・買い取り品を増やして本やゲームだけじゃない総合リユース路線をアピール そのおかげでここ数年は好調だってニュースで読んだ

37 21/03/27(土)17:12:58 No.787284511

古本まつり楽しい

38 21/03/27(土)17:13:46 No.787284723

せどりが増えたり電子書籍が一般化したりでどんどんきつくなってるからなあ…

39 21/03/27(土)17:13:47 No.787284724

ブックオフの都市部の店舗って全体的に高くてこれだったら新品買うわって商品ばっかだったしな

40 21/03/27(土)17:14:10 No.787284821

絶版専門書集めるの楽しいのに地方だから貴重な古本屋が潰れてもう趣味で出来なくなった

41 21/03/27(土)17:14:30 No.787284902

メルカリはマジで便利で困る 店に行くまでもないから本が貯まって困る

42 21/03/27(土)17:15:06 No.787285061

神保町はカレー食べて古本屋巡りして最後に喫茶店でコーヒー飲むのが理想

43 21/03/27(土)17:15:09 No.787285072

専門書とかはなんだかんだで実店舗めぐりしてしまう

44 21/03/27(土)17:15:12 No.787285084

こういうご時世だから日本の古本屋が頼みの綱だわ

45 21/03/27(土)17:15:37 No.787285224

神田は俺の行くような本屋はなかった ブックオフスキ

46 21/03/27(土)17:16:08 No.787285337

メルカリは素人相手だからトラブルもあったりするけど まぁそこは運だからしょうがねぇか…

47 21/03/27(土)17:16:40 No.787285490

メルカリはもっと簡単に本売れるようにしてほしいな 写真撮るのめんどくさい 本の出品は実物の写真載せるの禁止くらいしないとダメか

48 21/03/27(土)17:17:27 No.787285720

古本屋に行って本を探すという行為にそこそこな価値を感じてるのが俺だ

49 21/03/27(土)17:17:38 No.787285762

描こう! 書影!

50 21/03/27(土)17:17:38 No.787285765

削除依頼によって隔離されました アマゾンに全部利権取られててウケる 紙媒体と流通に固執して国内は何も動けなかったんだろうな 電子までアマゾンに取られてて失笑

51 21/03/27(土)17:18:14 No.787285942

なんか露骨なやつが来た

52 21/03/27(土)17:18:16 No.787285947

ブックオフの小説コーナーにエッセイ関連の本がまったく無いんだけど うちの近所だけか?

53 21/03/27(土)17:18:17 No.787285955

ある日突然ペリーローダンが大量に並ぶブックオフいいよね…

54 21/03/27(土)17:18:17 No.787285956

デパートの古本市みたいなのもめっきり減ってしまった

55 21/03/27(土)17:18:49 No.787286078

売れないんだろうなあ…

56 21/03/27(土)17:18:56 No.787286111

>古本屋に行って本を探すという行為にそこそこな価値を感じてるのが俺だ 楽しいし快便になるし良いことづくめだよな

57 21/03/27(土)17:19:51 No.787286350

最近は店舗持たないで通販しかしない古本屋も多いから日本の古本屋が便利

58 21/03/27(土)17:19:53 No.787286361

>ある日突然ペリーローダンが大量に並ぶブックオフいいよね… なんか色々察するよね

59 21/03/27(土)17:20:18 No.787286441

一つ悲しいのは狭い部屋だと置き場が無いってことだな… すぐ1000や2000超えるけど物理的にスペースを取りすぎる

60 21/03/27(土)17:21:03 No.787286610

いつの間にか電子書籍で買ってるな…

61 21/03/27(土)17:21:08 No.787286626

近所のブックオフが未だに全集や大型本を扱っててたまに掘り出し物がある

62 21/03/27(土)17:23:10 No.787287176

>すぐ1000や2000超えるけど物理的にスペースを取りすぎる 本棚に並べたいけど限界があるもんね 壁一面本棚にしたけど収まらなかったのがダンボール10箱くらいある

63 21/03/27(土)17:23:33 No.787287273

ブックセンターイトウが無残な姿に…

64 21/03/27(土)17:24:14 No.787287459

今時珍しく新規の古本屋ができたんだけど葬儀屋の近くで遺品を家族から売ってもらうの狙ってるって聞いて賢いと思った

65 21/03/27(土)17:24:35 No.787287558

欲しい本・CD・DVD探すとなったらネットが便利すぎる 楽しいんだけどネット無い頃何軒もブラついてただけの時間無駄すぎたなって

66 21/03/27(土)17:24:43 No.787287587

>近所のブックオフが未だに全集や大型本を扱っててたまに掘り出し物がある 三島由紀夫全集一冊100円とかあってびびる

67 21/03/27(土)17:25:19 No.787287742

>今時珍しく新規の古本屋ができたんだけど葬儀屋の近くで遺品を家族から売ってもらうの狙ってるって聞いて賢いと思った 故人も喜ぶだろうしな

68 21/03/27(土)17:25:19 No.787287744

su4721818.png マクロスのEDに吉祥寺の古本屋さん出てきたのはびっくりした

69 21/03/27(土)17:25:25 No.787287765

流石に最近はレア本は買ったらハネるんじゃないの?

70 21/03/27(土)17:25:37 No.787287824

昔は本やCDも掘り出し物があったけど今はすぐ調べればわかるからな… なんならちょっとレアな物は店が出品してるし

71 21/03/27(土)17:25:48 No.787287879

>ブックセンターイトウが無残な姿に… レアなSF文庫が破格で出てたのに

72 21/03/27(土)17:25:55 No.787287911

マンションの一部屋を書庫にしてギチギチに詰めてるけど限界な重量あるらしくてヤバそう

73 21/03/27(土)17:26:28 No.787288055

買取価格が安すぎるから滅んだ 自業自得かもなあ

74 21/03/27(土)17:27:17 No.787288276

ゲーセンと同じで次々となくなっていってみんな悲しむし懐かしむけど 特に金出してまでは支えないからな…

75 21/03/27(土)17:28:09 No.787288479

>>近所のブックオフが未だに全集や大型本を扱っててたまに掘り出し物がある >三島由紀夫全集一冊100円とかあってびびる 全集ってかさばるから通販で買うにも封筒とかじゃ送れないんだもんなあ 昔は全集がブームだったんだろうけどやっぱり利便性に劣る

76 21/03/27(土)17:28:10 No.787288484

ブックオフも本当に地域差酷すぎて店舗回ると人口の多い都会はいいよなーってなる…

77 21/03/27(土)17:28:50 No.787288663

専門でジャンル集めてるなら死んだら専門にしてる古書店に持ってってもらいたいからな 次にほしい人に渡る可能性が高くなる

78 21/03/27(土)17:29:18 No.787288767

古本屋は本さえあれば別に通販でも問題ないし… 筐体とそれを並べる土地がいるゲーセンとは違うし…

79 21/03/27(土)17:29:33 No.787288826

買ったら ちゃんと 読むのよ 「」くん

80 21/03/27(土)17:29:52 No.787288900

>全集ってかさばるから通販で買うにも封筒とかじゃ送れないんだもんなあ 微妙にデカいんだよな… 本棚でもすごい持て余す

81 21/03/27(土)17:29:59 No.787288928

その日に読むよ…

82 21/03/27(土)17:30:02 No.787288942

澁澤龍彦全集は買おうかかなり悩んだな

83 21/03/27(土)17:30:19 No.787289006

全集並べるのは憧れだけど実際そろえるとやっぱちょっと場所とりすぎだな!ってならなくもない

84 21/03/27(土)17:30:54 No.787289150

それにつけてもラブクラフト全集の所持率の高さよ

85 21/03/27(土)17:31:05 No.787289203

自転車で行ける範囲でブックオフ系とは違った結構マニアックな本を扱う古本屋があって楽しい >買ったら >ちゃんと >読むのよ >「」くん

86 21/03/27(土)17:31:32 No.787289309

古本屋に売るよりフリマアプリで直接売ったほうがちょっとでも高く売れた

87 21/03/27(土)17:32:01 No.787289467

とりあえず押さえとこうって買った本が 10年後くらいに仕事で必要になったり面白い

88 21/03/27(土)17:32:42 No.787289621

近所の古書店がマメに入荷した本のアナウンスをサイトに載せるせいで争奪戦になる

89 21/03/27(土)17:32:43 No.787289629

>古本屋に売るよりフリマアプリで直接売ったほうがちょっとでも高く売れた まあそのへんは手間賃とトレードオフだよね

90 21/03/27(土)17:33:21 No.787289809

一度でも引っ越しを経験すると本の魅力はすごく落ちる

91 21/03/27(土)17:34:06 No.787290000

一軒家で一部屋本で使える身分じゃないと辛いよね 本収集

92 21/03/27(土)17:34:26 No.787290099

法改正でゴミになった専門書でもブックオフなら元値高いからそこそこの値段で買ってくれて申し訳ない気になる

93 21/03/27(土)17:34:55 No.787290238

一般人でも手軽に本流せるようになったから万引マジで半端ないだろうしなぁ…昔でも洒落になってなかったのに

94 21/03/27(土)17:35:15 No.787290336

>一軒家で一部屋本で使える身分じゃないと辛いよね 田舎引っ込んで家賃安いからこの趣味できてるけど ワンルームだったら出来なかったなあ

95 21/03/27(土)17:35:40 No.787290441

電子書籍で読むのが増えた

96 21/03/27(土)17:36:11 No.787290589

大学の近所の古本屋が好き

97 21/03/27(土)17:36:42 No.787290714

だって欲しい本買おうとすると高いし

98 21/03/27(土)17:36:50 No.787290744

たまに電子せどり見るけど大変だなって思う この古本まつり10万冊あるんだよ

99 21/03/27(土)17:37:05 No.787290796

知識の共有化が行き過ぎて 掘り出し物とか知る人ぞ知るみたいなのが無くなったので 古本屋に古本屋としての価値が無くなってしまった

100 21/03/27(土)17:37:38 No.787290943

自分のジャンルはレア本だいたいわかってるから見かけたらとる でも知らないジャンルのレア本はとらない

101 21/03/27(土)17:37:42 No.787290961

稀覯本とかさっさと電子化シロとしか思わんしな 文章だけ読みたい

102 21/03/27(土)17:38:11 No.787291065

>知識の共有化が行き過ぎて >掘り出し物とか知る人ぞ知るみたいなのが無くなったので >古本屋に古本屋としての価値が無くなってしまった それもまあネットに人がいっぱいいるジャンルの話で マイナージャンルはそうでもないけどな

103 21/03/27(土)17:38:36 No.787291181

>一軒家で一部屋本で使える身分じゃないと辛いよね >本収集 本買うために借金して書庫専用の家も用意した荒俣宏がいかに狂ってるかわかる

104 21/03/27(土)17:39:01 No.787291296

>大学の近所の古本屋が好き 早稲田古書街がすげーさびれてたけど、店頭20円箱にサンリオSF文庫の氷入ってたことあったので、俺は全面的に応援する

105 21/03/27(土)17:39:27 No.787291414

紙触ってると色々気になっていつまでも集中できなくて本が読めなかった 電子書籍になってから本読めるようになった

106 21/03/27(土)17:39:37 No.787291453

電書の話はちょっとスレ違いだと思う

107 21/03/27(土)17:39:45 No.787291496

専門書や希書が古書店で安く買えると気分いいよね

108 21/03/27(土)17:40:54 No.787291779

小説等を買うのか専門書を買うのかでかなり話が変わってくると思う

109 21/03/27(土)17:41:08 No.787291837

そもそも日本は本屋が飛びぬけて多かったんだよね

110 21/03/27(土)17:41:24 No.787291911

>稀覯本とかさっさと電子化シロとしか思わんしな >文章だけ読みたい 出版社がァ!!出版社が潰れている!!

111 21/03/27(土)17:41:32 No.787291940

もう置く場所がないし本てめちゃくちゃ重いんだよね引っ越しするとわかる

112 21/03/27(土)17:41:47 No.787291992

集めてるジャンルがマイナーで指標みたいなのが未だに無いもんで 値付けが無茶苦茶過ぎるから掘り出し物もよくある

113 21/03/27(土)17:41:59 No.787292055

そもそもどれが希少な本であるのかという知識を全く知らんのだが 知ったらのめり込んでしまいそう

114 21/03/27(土)17:42:17 No.787292125

駅前のでけえジュンク堂が滅びなきゃ問題ないなと思ってるよ…

115 21/03/27(土)17:42:27 No.787292168

状態悪かったけど2万超の本を2千で買えた時はラッキー!と思ったね

116 21/03/27(土)17:42:33 No.787292194

希少って何が希少なの? 第一版で終わって再販されてないとか?

117 21/03/27(土)17:42:34 No.787292201

県外まで古本集めの一人旅行くの楽しかった

118 21/03/27(土)17:42:55 No.787292307

自分が探してるジャンルは高くなってる本がそんなに無くてありがたい…

119 21/03/27(土)17:44:06 No.787292594

>希少って何が希少なの? >第一版で終わって再販されてないとか? 最後に再販されたのが30~40年前とか 元々印刷数が多くないとか

120 21/03/27(土)17:44:11 No.787292620

今のブックオフって敷地面積の半分が古着や古雑貨になってるし

121 21/03/27(土)17:44:20 No.787292656

>出版社がァ!!出版社が潰れている!! サンリオSFがちくま文庫から出たり、そういった目もあるから

122 21/03/27(土)17:44:21 No.787292660

小説の単行本くらいなら安いもんだぜー!

123 21/03/27(土)17:45:15 No.787292885

>希少って何が希少なの? >第一版で終わって再販されてないとか? 戦前に刷られた本で初版2000部限定とか

124 21/03/27(土)17:45:35 No.787292964

なんでもかんでも電子書籍になってるようで全然なってないからな

125 21/03/27(土)17:45:42 No.787292995

>希少って何が希少なの? >第一版で終わって再販されてないとか? 俺がこの前入手したのは精神科医が独自の理論展開してる絶版専門書で国会図書館にも無いやつだった ネット価格だと1万程度だが

126 21/03/27(土)17:45:43 No.787292997

そりゃ貴重だな… 一般販売なのに2000部とかあるんだ 同人レベルだな

127 21/03/27(土)17:45:55 No.787293063

復刊されると元の本の相場が下がるので、そのタイミングで元の本を買う カエアンの聖衣を下げてくださりありがとうございますキルラキル

128 21/03/27(土)17:46:03 No.787293100

>早稲田古書街がすげーさびれてたけど、店頭20円箱にサンリオSF文庫の氷入ってたことあったので、俺は全面的に応援する 古本屋のくせに節穴すぎる…

129 21/03/27(土)17:46:08 No.787293126

>なんでもかんでも電子書籍になってるようで全然なってないからな ちょっとマイナー趣味に潜るとわかるけどネット上って無いものは全然無いよね…

130 21/03/27(土)17:46:59 No.787293342

本屋自体もう珍しいしなあ 東京は大きな本屋たくさんあっていいよね

131 21/03/27(土)17:47:22 No.787293445

>一般販売なのに2000部とかあるんだ >同人レベルだな 学問関係になると正直同人誌と大差無いような気もする

132 21/03/27(土)17:47:58 No.787293587

大学城下町の古書店だから古いSF小説はジャンル外だったのかもしれない

133 21/03/27(土)17:47:58 No.787293588

>一般販売なのに2000部とかあるんだ ごめん今確認したら3000部だった… 程度がちょっと良くないのと欲しい人が少ないせいか3000円くらいで買えてよかった

134 21/03/27(土)17:48:01 No.787293598

地域の知識人がその地域の研究した自費出版のやつがクオリティ高くて集めてたんだが毎巻限定千部なんだよな

135 21/03/27(土)17:48:03 No.787293610

>>なんでもかんでも電子書籍になってるようで全然なってないからな >ちょっとマイナー趣味に潜るとわかるけどネット上って無いものは全然無いよね… メジャーでも全然なかったりするよね いしいひさいちの本とか一部しか無い

136 21/03/27(土)17:48:18 No.787293663

文庫本やマンガみたいに電書やブックオフと相性のいい本ばっか扱ってた古本屋がやってけなくなっただけで 神保町に集うような特定分野を専門的に扱う古書店は盤石

137 21/03/27(土)17:48:56 No.787293820

>東京は大きな本屋たくさんあっていいよね 自分の美意識だけで出来た小さな本屋さんもたくさんあるぞ 渋谷の古書店の中にコーヒーでてくるカウンターあってびっくりした

138 21/03/27(土)17:49:13 No.787293890

戦前戦中の本で検閲されてたりするとちょっと興奮する

139 21/03/27(土)17:50:03 No.787294061

>>なんでもかんでも電子書籍になってるようで全然なってないからな >ちょっとマイナー趣味に潜るとわかるけどネット上って無いものは全然無いよね… ネット上にポロッと出てきた情報がずっとぐるぐる回ってたりね… 原書を読むと全然そんなこと書かれてなかったりとかザラだ

140 21/03/27(土)17:50:47 No.787294260

古い岩波文庫を買ったら「満州の本屋さんで買ったよ」ってメモがあってほっこりした よく俺の元まで来てくれたな

141 21/03/27(土)17:51:09 No.787294351

>地域の知識人がその地域の研究した自費出版のやつがクオリティ高くて集めてたんだが毎巻限定千部なんだよな 自費出版で千冊はわりと多いな 地方の新聞見てると2、30冊だけ自費出版して地元の図書館と親戚にだけ配る研究者の記事とか意外とあるよ

142 21/03/27(土)17:51:22 No.787294410

>古い岩波文庫を買ったら「満州の本屋さんで買ったよ」ってメモがあってほっこりした >よく俺の元まで来てくれたな 前の持ち主の手書き文字良いよね…

143 21/03/27(土)17:51:33 No.787294464

店主が見せてくれるけど非売品ばかりの本屋もある ゲンシシャとか人皮装丁本あるよ

144 21/03/27(土)17:52:09 No.787294636

本の間に挟まってるものがあるのもいい 古い紙幣は見たことないが、新聞の切り抜きとか献呈しおりとはよくある

145 21/03/27(土)17:52:41 No.787294777

>自分の美意識だけで出来た小さな本屋さんもたくさんあるぞ >渋谷の古書店の中にコーヒーでてくるカウンターあってびっくりした 本のセレクトショップって失礼すぎる言い方すると趣味の極地みたいで好き

146 21/03/27(土)17:52:51 No.787294824

作者のサインらしき書き込みがあるのいいよね…

147 21/03/27(土)17:52:53 No.787294832

>前の持ち主の手書き文字良いよね… 前に買った本でこの単語はあの本の何ページに詳しいって書き込みがいっぱいあって すごくありがたかったのを覚えてる

148 21/03/27(土)17:53:54 No.787295095

古い専門書のメモ書は正直たすかる

149 21/03/27(土)17:54:40 No.787295304

だいたい背取りに漁られた跡みたいな感じ

150 21/03/27(土)17:55:03 No.787295414

>希少って何が希少なの? 需要ある本出してすぐ出版社が潰れて再販不能とかもある 英知出版とか

151 21/03/27(土)17:55:27 No.787295521

>作者のサインらしき書き込みがあるのいいよね… それサインなんじゃねーかな 「献呈署名」と値札にないのにサイン入ってる本はお得感がすごい

152 21/03/27(土)17:55:38 No.787295569

>古本屋のくせに節穴すぎる… ワゴンにある本は大体理由があって外出ししてる

153 21/03/27(土)17:56:34 No.787295795

近くのブックオフはほぼガンプラ屋さんになってる

154 21/03/27(土)17:57:02 No.787295922

前の持ち主を想像するのも楽しいよね

155 21/03/27(土)17:57:16 No.787295998

>本の間に挟まってるものがあるのもいい 昔FF7の攻略本にブラジャーの注文カードが入ってた 備考の小さく見せるブラで…むっ!ってなった

156 21/03/27(土)17:57:33 No.787296070

古本屋というかネットにのみ販売の場を設けて倉庫にズラッと中古の本詰め込んでるとこもある 昔ながらの古本屋はまあ減ったね…

157 21/03/27(土)17:58:08 No.787296223

長新太のサイン本を昨日見せてもらったけどこの子はどうして手放してしまったのかなと思いやった

158 21/03/27(土)17:58:21 No.787296280

>古本屋というかネットにのみ販売の場を設けて倉庫にズラッと中古の本詰め込んでるとこもある 家賃もバカにならんしなあ… 続けられるのならそれも一つの選択だと思う

159 21/03/27(土)17:58:23 No.787296288

>古本屋というかネットにのみ販売の場を設けて倉庫にズラッと中古の本詰め込んでるとこもある すげーなそれは…

160 21/03/27(土)17:59:14 No.787296492

>古本屋というかネットにのみ販売の場を設けて倉庫にズラッと中古の本詰め込んでるとこもある いいよね 住所に来店されても店頭販売はしておりません って店舗情報に書いてあるの

161 21/03/27(土)17:59:35 No.787296581

ネット古書店は古本まつりとかに出してくれて助かる

162 21/03/27(土)18:00:27 No.787296790

150円で漫画買ったらその漫画の500円クオカードが付いてた 得したけど勿体無くて使えない

163 21/03/27(土)18:00:30 No.787296801

ネット販売だけの店がたまに古本市に来てくれるとすごく嬉しい

164 21/03/27(土)18:02:22 No.787297238

店頭でも宛名なしサイン本で売ってくれればこちらもそれなりに出すのに たまに落書き扱いの値段でエンカウントするからビビるわ

165 21/03/27(土)18:02:26 No.787297263

早稲田大学の近くのBOOK・OFFまで潰れた時はもうこの業態は終わりなんだなって 大学近くでもやってけないんじゃね……

166 21/03/27(土)18:03:19 No.787297492

>だいたい背取りに漁られた跡みたいな感じ スマホで死んだな スマホない時代は知識がないとできない職業だったのに

167 21/03/27(土)18:03:40 No.787297558

>ブックセンターイトウ 駄菓子売ってたりゲームするスペースがあったりで昔子供と遊んでたな

168 21/03/27(土)18:03:44 No.787297580

>家賃もバカにならんしなあ… >続けられるのならそれも一つの選択だと思う この間買ったとこは長野だったけど都心で店構えるよりは遥かに安くつくだろうな

169 21/03/27(土)18:04:07 No.787297653

人件費や陳列代は洒落にならんからな

170 21/03/27(土)18:05:09 No.787297922

新宿で数ヶ月に一度やってる古本市で古い民話集探すの好き あまり開拓はしてないなあ

171 21/03/27(土)18:05:20 No.787297964

生き残るために色々工夫してる個人店は応援したくなる と言っても大して古本買える身でもないが…

172 21/03/27(土)18:05:37 No.787298033

賃貸だとやっぱ置き場が辛い…

173 21/03/27(土)18:07:13 No.787298453

サイン本はまんだらけとかだとネットオークションやってるけど普通の店なら手間考えたら面倒だろうな

174 21/03/27(土)18:09:04 No.787298917

本物かどうか調べる手間をかけるほどじゃなければ手早く売っちゃった方がいいもんね

↑Top