虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/03/27(土)16:35:10 ID:uyCcc2UI ファミ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/03/27(土)16:35:10 ID:uyCcc2UI uyCcc2UI No.787275188

ファミマ、「はだいろ」表記のPB下着を回収  ファミリーマートは26日、新たに発売したプライベートブランドの衣料品の色の表記で不適切な表現があったとして、店舗から回収したことを明らかにした。女性向けの下着で「はだいろ」と記しており、社員や加盟店から不適切ではないかと指摘する声が出たという。  衣料品は「コンビニエンスウェア」として今月23日から全国で発売したシリーズの一部。女性向けのキャミソールやショーツなど3種類(各2サイズ)で色の表記を「はだいろ」としていた。計約22万5千枚を売り出していたという。 https://www.asahi.com/articles/ASP3V6WZ2P3VULFA02Q.html

1 21/03/27(土)16:37:38 No.787275813

ヌードベージュと何が違うんだろうな

2 21/03/27(土)16:38:26 No.787276003

画像の子は悪くないよ…

3 21/03/27(土)16:44:39 No.787277521

何か日本の文化が侵略されているよね

4 21/03/27(土)16:45:22 No.787277719

>何か日本の文化が侵略されているよね コレに関しては今更やるのが悪い話だ

5 21/03/27(土)16:46:21 No.787277965

うるせえ日本じゃこれを肌色と呼び習わしてきたんじゃいこれも文化だ尊重しろ と言い張るならともかく普通に何も考えず肌色って言っちゃってるのはニュース見てなすぎだろファミマ

6 21/03/27(土)16:47:15 No.787278165

はだいろでいいよめんどくせぇな

7 21/03/27(土)16:47:28 No.787278221

黒人とか外国人をバイトで雇って何とか店回してる時代に、上は馬鹿か

8 21/03/27(土)16:48:13 No.787278388

何でもかんでも外国人さま扱いで面倒臭い世の中になったな ここは日本なんだから、別に肌色で良いじゃん

9 21/03/27(土)16:48:29 No.787278442

>、

10 21/03/27(土)16:48:56 No.787278556

>黒人とか外国人をバイトで雇って何とか店回してる時代に、上は馬鹿か 働いてるけどクリスピーチキンの一件見るにマジでバカだと思う

11 21/03/27(土)16:51:37 No.787279156

そのうち「ねずみ色」もネズミにだって個体差があり色だって様々だ!ねずみ色なんておかしい!って主張する動物愛護団体が現れるのかな

12 21/03/27(土)16:52:01 No.787279244

今に「苦い」って言葉も使えなくなりそうだな

13 21/03/27(土)16:53:20 No.787279523

桃色も桃が自分達の多様性を認めない人権侵害だと訴えてくるのだろうね いやだねえ

14 21/03/27(土)16:54:30 No.787279785

このままじゃ天気の話くらいしかできなくなりそう

15 21/03/27(土)16:54:45 No.787279862

一人でグチグチ言ってそう

16 21/03/27(土)16:55:05 No.787279941

肌色も別に日本人の肌の色ってわけでもなかったしな

17 21/03/27(土)16:55:29 No.787280028

ハダカデバネズミの肌の色ですって言い張れる

18 21/03/27(土)16:57:37 No.787280546

「モンゴロイドはだいろ」ならOK?

19 21/03/27(土)16:59:05 No.787280922

色鉛筆とかの色が何年も前に変わってるのに今さらなんでこんなことを

20 21/03/27(土)17:00:46 No.787281331

>何か日本の文化が侵略されているよね 島国なんたからいいと思うのに 日本に好きでやってきて好きで住んだんなら文句言うなって思うけど…

21 21/03/27(土)17:01:49 No.787281608

スレッドを立てた人によって削除されました >何そのレス… 夢シャンを追加で嫌という程教えてやるぞ((ニヤ ・これで許してくんねーか?(グィ…ギュー…チュッ←抱締&チュウ) ・もちろん責任とってもらうぞ(ニヤリ)〇〇が〇〇しても離してやらねえからな(妖笑) ・んな可愛い顔して照れてるなよ///// 我慢できなくなっちまうだろ…(チュウ…チュク…クチュ←深チュウ) ・でもヤベェな…歯止めが効かなくなっちまったみてぇだ。 ・っと。逃がすわけないだろ?誘ってきた責任は取って貰わないとな(妖笑) ・泣くなよ…震えるほど〇〇が嫌いなのか?  (ギューッ…頭ナデナデ)ほら。これでもう怖くねえだろ?  〇〇までこうしててやるからそう泣くな… ・ピシャッッ≠ゴロゴロゴロォォオ(←雷) ・モソモソ←(布団に入る) ・おまッ!?なんて〇〇してんだ!?んな〇〇で〇〇ん中を歩き回るな(怒) ・(・・チュッ)おやすみ(耳囁)

22 21/03/27(土)17:04:38 No.787282314

肌の色は人種によって違うから 差別用語になるんだよね

23 21/03/27(土)17:05:53 No.787282639

クレヨンはとうの昔に「うすだいだい色」だったのに…

24 21/03/27(土)17:07:04 No.787282961

>肌の色は人種によって違うから >差別用語になるんだよね 個人的には「肌の色」と「はだいろ」は別のものだな 私は地黒で「はだいろ」とは似ても似つかない「肌の色」してるけど別に傷つく事なんかない 「はだいろ」でいいよ言葉狩りやめようよ

25 21/03/27(土)17:07:21 No.787283036

ブタの色とかにしとけ

26 21/03/27(土)17:08:05 No.787283226

スレ画なら普通に薄橙色のやつ渡すわ これで本当にほしいのは黒い方だったとしてもhahahaで済むけど 薄橙色ほしい黒人に黒渡したら終わりだろ

27 21/03/27(土)17:08:18 No.787283293

>肌の色は人種によって違うから >差別用語になるんだよね だね だけど日本人が日本語で自分たちの肌の色に近いから肌色って言ってることに何の問題があるんだろうと正直思う

28 21/03/27(土)17:08:41 No.787283384

これに関しては遅すぎじゃねーかとしか

29 21/03/27(土)17:08:42 No.787283388

ベージュとかうすだいだいって言われてもこの色は浮かばないし はだいろを表す別の言葉をもっと公に制定したらいいと思う

30 21/03/27(土)17:09:19 No.787283543

>ベージュとかうすだいだいって言われてもこの色は浮かばないし >はだいろを表す別の言葉をもっと公に制定したらいいと思う ベージュ

31 21/03/27(土)17:09:26 No.787283575

ペールオレンジ

32 21/03/27(土)17:09:32 No.787283610

ファミマがただの馬鹿なだけじゃねーか

33 21/03/27(土)17:09:59 No.787283724

ベージュでいいんだよ カーキ色なみに色層広い言葉なんだから

34 21/03/27(土)17:10:17 No.787283808

絶対的な肌の色が無い以上肌色って名前に拘る必要も無いわな

35 21/03/27(土)17:10:28 No.787283850

ヤフーコメントに移籍できないニュースおじさんくっさ

36 21/03/27(土)17:10:58 No.787283978

ディズニーのやつといいくだらない世の中になったねぇ はだいろくらいいいのに

37 21/03/27(土)17:11:43 No.787284168

まあ変わったからって「」の機嫌を損ねるはなしじゃないはずだしな

38 21/03/27(土)17:12:16 No.787284316

>画像の子は悪くないよ… 両方渡せば良くね?

39 21/03/27(土)17:12:24 No.787284360

幼児が肌の色をはだいろで塗る固定観念は自由な発想の妨げにしかならないから普通に無くていいと思う

40 21/03/27(土)17:12:36 No.787284422

ファットマンの絵で料理本にキツネ色になるまで揚げますって書いてて 揚げ物焦がしてる黒キツネの絵好き

41 21/03/27(土)17:12:37 No.787284428

めんどくせー 肌の色なんだからはだいろじゃん 黒のパンツも白のパンツも黄色のパンツもはだいろとして売れや

42 21/03/27(土)17:13:31 No.787284662

>ベージュとかうすだいだいって言われてもこの色は浮かばないし いや浮かぶだろ どんだけ頭固いのよ

43 21/03/27(土)17:13:36 No.787284680

>働いてるけどクリスピーチキンの一件見るにマジでバカだと思う 品切れ商法の話?

44 21/03/27(土)17:14:45 No.787284966

別に良いじゃんと思ってしまう おばあちゃん世代なんて薄橙色とか言われてもどんな色か分かんないよたぶん 日本人の肌色ってことで国内では肌色はあの色で通ってきたんだから今さら変える必要もないと思うけどなー

45 21/03/27(土)17:15:15 No.787285105

今更過ぎないこの話題ファミマは20年くらい寝てたの?

46 21/03/27(土)17:15:32 No.787285197

日本肌色でいいだろ アメリカ肌色とアフリカ肌色とインド肌色くらいでバリエーション変えれば

47 21/03/27(土)17:15:36 No.787285218

アニメのキャラは肌白すぎる!これはアジア人ではなく白人を元にしてるんだ!って騒がれた時 いや日本人もこのくらい白いよ…って反論出たのにベージュこそ肌色だ!って主張しちゃうのはダブスタになる

48 21/03/27(土)17:16:08 No.787285339

言い出したらキリがないけど色を書くのは 色盲の人への差別にならないんですか

49 21/03/27(土)17:16:43 No.787285512

亀頭色 カリ色 アナルのしわ色

50 21/03/27(土)17:17:15 No.787285679

>アニメのキャラは肌白すぎる!これはアジア人ではなく白人を元にしてるんだ!って騒がれた時 >いや日本人もこのくらい白いよ…って反論出たのにベージュこそ肌色だ!って主張しちゃうのはダブスタになる 全然違うとこで発生した話を繋げてダブスタ扱いすんのはさすがにねえわ…

51 21/03/27(土)17:17:23 No.787285703

>言い出したらキリがないけど色を書くのは >色盲の人への差別にならないんですか ごめんそれは意味が分からん 肌の色っつっても色々あるのに特定の色に限定していいの?ってこの問題にどう繋がるんだ

52 21/03/27(土)17:17:23 No.787285706

>言い出したらキリがないけど色を書くのは >色盲の人への差別にならないんですか 絵を描くのも文字を書くのも視覚障害者への差別だからやめよっか

53 21/03/27(土)17:17:35 No.787285755

>言い出したらキリがないけど色を書くのは >色盲の人への差別にならないんですか いや色名言ってもらわなきゃ余計分からないだろ馬鹿か

54 21/03/27(土)17:17:49 No.787285818

今まで配慮足りなかったよこれからグローバル化の時代だし変えるねで別にいいんだけど どうしても肌色がこの色じゃないと許せない人もいるんだろうか

55 21/03/27(土)17:18:24 No.787285988

>別に良いじゃんと思ってしまう >おばあちゃん世代なんて薄橙色とか言われてもどんな色か分かんないよたぶん >日本人の肌色ってことで国内では肌色はあの色で通ってきたんだから今さら変える必要もないと思うけどなー そらおばあちゃん世代は鬼畜米英シナチョン滅ぼせ大日本帝国世界征服じゃー!な世代なので まあ今更知識を更新するのは無理だろうし静かに滅んでもらうのが一番平和的で良いが現代人がそれらを踏襲する必要は全くない

56 21/03/27(土)17:18:40 No.787286047

いくらでも言い換える余地があって肌色という呼称にこだわるメリットそんななさそうだけど なんでこんなことですごい怒れるのか不思議だ

57 21/03/27(土)17:19:01 No.787286132

お外訛りがどんどん出てくる

58 21/03/27(土)17:19:04 No.787286149

塗料ではとっくに肌色という名前使わなくなったのに

59 21/03/27(土)17:19:05 No.787286151

>>言い出したらキリがないけど色を書くのは >>色盲の人への差別にならないんですか >絵を描くのも文字を書くのも視覚障害者への差別だからやめよっか 歩いたり走ったりするのも身体障害者への差別だからやめないとな…

60 21/03/27(土)17:20:39 No.787286516

松崎しげるの肌は肌色じゃ塗れないしな

61 21/03/27(土)17:20:51 No.787286559

クリスピーチキンうまかったけどなんかあったの?

62 21/03/27(土)17:20:52 No.787286564

生きるのも死者に対する差別だねぇ

63 21/03/27(土)17:21:16 No.787286657

外国に行って肌色という表記で現地の民族のカラーの商品が売ってても文句つけようと思わないよね

64 21/03/27(土)17:21:46 No.787286802

>外国に行って肌色という表記で現地の民族のカラーの商品が売ってても文句つけようと思わないよね 日本人に黒人や白人がいないと思ってるの?

65 21/03/27(土)17:21:58 No.787286854

配慮するのもしないのもどっちでも良いと思うわあまりに些細な問題

66 21/03/27(土)17:22:04 No.787286884

アジアじんのはだいろに訂正いたします

67 21/03/27(土)17:23:01 No.787287138

>外国に行って肌色という表記で現地の民族のカラーの商品が売ってても文句つけようと思わないよね これがまさにとある国の主な民族の肌の色は〇〇だ(それ以外はよそ者だ)って考え方を助長しかねないからやめようね っていう典型的な例の話なのでは……

68 21/03/27(土)17:23:09 No.787287171

>アジアじんのはだいろに訂正いたします 松崎しげる差別やめろ

69 21/03/27(土)17:23:22 No.787287226

黄猿色!

70 21/03/27(土)17:23:56 No.787287379

日本人の肌色だからいいじゃん!ってのは 日本国籍持ってる黒人白人やその子供を日本人扱いしないってことになるから ものすごいこと言ってるの自覚した方がいい

71 21/03/27(土)17:23:57 No.787287387

仕方ねえだろ肌の色に基づくヤバイ歴史2百年ぐらい積み上げちまったんだから

72 21/03/27(土)17:24:38 No.787287575

こういう些細な事で啓発ができるのは良いかもしれんね 恐らく日本は相当な差別後進国だから

73 21/03/27(土)17:24:44 No.787287590

肌色も言うほどこんな色明るくなくない?と思う

74 21/03/27(土)17:25:14 No.787287722

そりゃあ色んな肌の色した人間が居る国なら有り得ないけど日本だからなぁ

75 21/03/27(土)17:25:34 No.787287805

>そりゃあ色んな肌の色した人間が居る国なら有り得ないけど日本だからなぁ いるのであり得ないですね

76 21/03/27(土)17:25:44 No.787287858

スレ画みたいな悪辣なジョークもそれこそ真面目に取り合うなら こういうときに迷わない言い方に切り替えて広めようねって話になるのでは

77 21/03/27(土)17:26:26 No.787288041

三菱鉛筆・トンボ鉛筆・サクラクレパスは2000年9月からはだいろ表記をなくしてるようだ https://www.mpuni.co.jp/customer/ans_165.html

78 21/03/27(土)17:26:48 No.787288135

これに反発する人ってもはや黒人が嫌いだからとかじゃなくて差別したいから差別してるとかそういう次元じゃない……?

79 21/03/27(土)17:27:01 No.787288201

イエローモンキーって書いときゃ問題ないだろ

80 21/03/27(土)17:27:36 No.787288353

>これに反発する人ってもはや黒人が嫌いだからとかじゃなくて差別したいから差別してるとかそういう次元じゃない……? 差別したいから差別してる人を差別するな!!!

81 21/03/27(土)17:27:46 No.787288389

薄橙でよくね?とは思わんでもない 肌色ってのが範囲広くて濃いのと薄いのがあるからパッと見でわからん

82 21/03/27(土)17:28:26 No.787288558

>三菱鉛筆・トンボ鉛筆・サクラクレパスは2000年9月からはだいろ表記をなくしてるようだ >https://www.mpuni.co.jp/customer/ans_165.html つまり肌色に拘る人って時代遅れもいいとこじゃん…

83 21/03/27(土)17:28:44 No.787288636

俺の乳首色 「子供の頃はピンクだった」と怒りあらわ

84 21/03/27(土)17:28:48 No.787288652

でも何気なく言った事が無知のせいで他人を傷つける事になるかもしれないからこういう事は大事よ

85 21/03/27(土)17:29:09 No.787288729

>これに反発する人ってもはや黒人が嫌いだからとかじゃなくて差別したいから差別してるとかそういう次元じゃない……? 肌色が子供の頃から使ってきた言葉だから 勝手に禁止されると自分の領域を侵されてる感じがあり不快なんだ

86 21/03/27(土)17:29:30 No.787288810

めんどくさい話ではあるけどまあどうしてもはだいろと呼称せんとどうにもならないもんでもないから…と言うか本当に今更ではあるんだが

87 21/03/27(土)17:29:40 No.787288850

言うなれば今まで社会的にピコピコ呼ばわりだったものがようやくファミコンプレステセガサターンと呼び分ける風潮になったようなもんだからな…

88 21/03/27(土)17:29:57 No.787288916

>でも何気なく言った事が無知のせいで他人を傷つける事になるかもしれないからこういう事は大事よ 勝手に傷ついてるだけだろアホくさ

89 21/03/27(土)17:30:12 No.787288983

瑣末な言葉遣いにアイデンティティ見出すのは良くないかもね

90 21/03/27(土)17:30:29 No.787289050

>勝手に傷ついてるだけだろアホくさ 勝手にキレるなよアホくさ

91 21/03/27(土)17:30:32 No.787289064

はい全部ホワイトにします

92 21/03/27(土)17:30:42 No.787289105

>肌色が子供の頃から使ってきた言葉だから >勝手に禁止されると自分の領域を侵されてる感じがあり不快なんだ 子供の頃からやって来た事は外国人や肌の色が違う日本人へ対しての配慮が足りない物だったって 理屈がちゃんと理解出来たら飲み込めるもんだと思うが

93 21/03/27(土)17:30:54 No.787289145

こういうのに文句つける人達って飯のタネ確保するためにいちゃもんつけてるのが実態じゃないの?

94 21/03/27(土)17:30:59 No.787289169

>勝手に禁止されると自分の領域を侵されてる感じがあり不快なんだ >勝手に傷ついてるだけだろアホくさ これとこれ書いてるの同じ人だったらちょっと笑う

95 21/03/27(土)17:31:22 No.787289274

>日本人の肌色だからいいじゃん!ってのは >日本国籍持ってる黒人白人やその子供を日本人扱いしないってことになるから どこの国籍持ってても黄色人種は黄色人種だし黒人は黒人だろ

96 21/03/27(土)17:31:23 No.787289279

つってスレ画みたいな状況で薄橙と指定してくれるんなら面倒いゴタゴタはなくなるぞ そんな状況にはまずならんけどな

97 21/03/27(土)17:31:37 No.787289337

どうでも良いけど肌色にはあんまり良い記憶がない 使いにくい気がする絵描くときに

98 21/03/27(土)17:31:37 No.787289338

クレヨンの呼び名を変えるとお金が貰える人達ってなにもの……?

99 21/03/27(土)17:31:38 No.787289349

そのうち男や女という呼称も不適切みたいになりそう

100 21/03/27(土)17:31:41 No.787289359

はだいろでいいじゃんねやかましい 実際日本人の肌の色だし昔からそうよんできたんだから時代に合ってないとか知らん 日本では鶯色とか鼠色とか色に様々な名前をつけて親しんできたの 人種差別の問題を日本にまで持ち込まないで

101 21/03/27(土)17:31:41 No.787289360

>勝手に傷ついてるだけだろアホくさ いずれ何かで自分が傷つく番になった時に自分は勝手に傷ついてるだけだからと黙り込めるならまあキミはそれでいいよ

102 21/03/27(土)17:31:58 No.787289451

>どこの国籍持ってても黄色人種は黄色人種だし黒人は黒人だろ では「はだいろ」とは何色ですか

103 21/03/27(土)17:32:14 No.787289505

段々サンマのスレでも荒らしそうな「」が集まってきた

104 21/03/27(土)17:32:16 No.787289521

昔からテリーマンの肌ピンクすぎだろと思ってたからこの修正は妥当

105 21/03/27(土)17:32:29 No.787289575

スレの流れがループしている…!

106 21/03/27(土)17:32:43 No.787289628

>どこの国籍持ってても黄色人種は黄色人種だし黒人は黒人だろ じゃあ日本人の肌の色なんて人それぞれじゃん

107 21/03/27(土)17:32:43 No.787289630

>はだいろでいいじゃんねやかましい >実際日本人の肌の色だし昔からそうよんできたんだから時代に合ってないとか知らん >日本では鶯色とか鼠色とか色に様々な名前をつけて親しんできたの >>勝手に傷ついてるだけだろアホくさ

108 21/03/27(土)17:32:53 No.787289678

こういうのに対する反応見てるとジェネレーションギャップってマジであるんだなと実感する

109 21/03/27(土)17:32:56 No.787289694

もう面倒だから数値で呼ぼう

110 21/03/27(土)17:32:58 No.787289701

こくじんの小学生とか虐められそうだし肌色表記は無くして良いよ

111 21/03/27(土)17:33:32 No.787289857

>じゃあ日本人の肌の色なんて人それぞれじゃん しげる色取って

112 21/03/27(土)17:33:46 No.787289913

でも寺院の記号は左右反転すると不愉快だから変えてくださいはちょっとムカつくかな… 別に損しないはずなのになんでだろう

113 21/03/27(土)17:33:52 No.787289938

クソほどどうでもいいけどイチャモンつけられる前に違う呼び名にしとけば良かったね いもげで句読点つけないみたいなもん

114 21/03/27(土)17:34:02 No.787289987

やーいお前の母ちゃん241, 187, 147~!

115 21/03/27(土)17:34:21 No.787290079

薄橙呼びにしたらなんか不利益被る「」でもいるの?

116 21/03/27(土)17:34:23 No.787290082

>こくじんの小学生とか虐められそうだし肌色表記は無くして良いよ 父の友人の孫娘がこくじんの子だったな そしておそらく母子家庭

117 21/03/27(土)17:34:24 No.787290087

カーチャンにゲーム機をピコピコ呼ばわりされてキレてたかつての自分を思い出せ時代に置いてかれてる「」

118 21/03/27(土)17:34:32 No.787290131

偶にビックリする位他人が傷付く事に無頓着な人がいるよね どうせ大した人間でも無いのに自分が傷付けられた経験無いってどんだけぬるま湯で生きて来たんだろうか

119 21/03/27(土)17:34:44 No.787290185

>でも寺院の記号は左右反転すると不愉快だから変えてくださいはちょっとムカつくかな… >別に損しないはずなのになんでだろう そんな事は言ってないぞ 卍はむしろヒンドゥー教とかでよく使われる記号だから海外の人も見る地図記号としては向いてないんだ

120 21/03/27(土)17:35:02 No.787290271

エロゲの竿役のはだいろ貸して

121 21/03/27(土)17:35:12 No.787290321

>クソほどどうでもいいけどイチャモンつけられる前に違う呼び名にしとけば良かったね >いもげで句読点つけないみたいなもん 次いもげ言うたら

122 21/03/27(土)17:35:27 No.787290392

>偶にビックリする位他人が傷付く事に無頓着な人がいるよね まったくだな

123 21/03/27(土)17:35:52 No.787290498

>エロゲの竿役のはだいろ貸して 肝臓患ってそうなはだいろはちょっと…

124 21/03/27(土)17:35:55 No.787290511

ナメック星人の小学生いたらこまるだろうしな

125 21/03/27(土)17:35:58 No.787290526

卍の反対(裏卍)は仏教でも普通に使われてるものだし…

126 21/03/27(土)17:36:04 No.787290557

>エロゲの竿役のはだいろ貸して ハイわかくさいろ

127 21/03/27(土)17:36:06 No.787290564

>でも寺院の記号は左右反転すると不愉快だから変えてくださいはちょっとムカつくかな… >別に損しないはずなのになんでだろう 勝手にヨソの国でダメになっただけなのに知らんがなとしか言えんからな なんで島国の日本人が他の国の要求飲まなきゃいけねーんだろ

128 21/03/27(土)17:36:06 No.787290565

俺が中学生のころにはもう肌色呼びやめようねってなってたから キレてるのはよっぽどのお爺ちゃんか逆張りマン

129 21/03/27(土)17:36:11 No.787290588

>でも寺院の記号は左右反転すると不愉快だから変えてくださいはちょっとムカつくかな… >別に損しないはずなのになんでだろう 合理性があんまりないし…肌の色なんて最初からバラバラなもんと歴史の流れで風評被害食らっただけのモチーフは同列には語れんと思う

130 21/03/27(土)17:36:17 No.787290617

日本で売ってる日本の物に肌色ってつけて何が悪いのかわからない 昔からのだいたいの日本人の肌の色が肌色なんだから黒人とか白人とか関係ない 最初に差別とか言ったのだれ?

131 21/03/27(土)17:36:35 No.787290689

>薄橙呼びにしたらなんか不利益被る「」でもいるの? ポリコレフェミLGBT思想が民意を得ることは回り回って我々国粋主義者の脅威となり得る その為反対を表明せざるを得ないが理解してもらえるだろうか

132 21/03/27(土)17:36:53 No.787290758

>偶にビックリする位他人が傷付く事に無頓着な人がいるよね >どうせ大した人間でも無いのに自分が傷付けられた経験無いってどんだけぬるま湯で生きて来たんだろうか あー傷ついたわー 勝手に決めつけられて傷ついたわー

133 21/03/27(土)17:37:11 No.787290825

>エロゲの竿役のはだいろ貸して これかな…

134 21/03/27(土)17:37:19 No.787290860

>昔からのだいたいの日本人の肌の色が肌色なんだから黒人とか白人とか関係ない 少数だから差別していいのかなるほどな

135 21/03/27(土)17:37:24 No.787290876

>勝手にキレるなよアホくさ >これとこれ書いてるの同じ人だったらちょっと笑う >いずれ何かで自分が傷つく番になった時に自分は勝手に傷ついてるだけだからと黙り込めるならまあキミはそれでいいよ 一人でやってそう 笑う

136 21/03/27(土)17:37:30 No.787290902

日本人は卍=仏教だと思ってるけど国際的には卍=インド宗教全般だからな

137 21/03/27(土)17:37:54 No.787291003

別に卍も俺はこだわりないし流石に全世界で1億人死なせた立役者関連のモチーフの当たり判定がでかくなるのは仕方ないかなと思う でも正直ローマ式敬礼なんとかなんない……?右手上げるシンプルなポーズがタブーになってて欧米人もたまに事故ってるの無駄すぎる

138 21/03/27(土)17:38:01 No.787291029

普段からキチガイみたいなこと連呼しときながらここで正義ヅラするのアホみたいで好き

139 21/03/27(土)17:38:02 No.787291037

鬼の肌色にも配慮しろ

140 21/03/27(土)17:38:26 No.787291136

>日本人は卍=仏教だと思ってるけど国際的には卍=インド宗教全般だからな でも俺は国際的に卍がインド宗教として使われていたって怒ったりはしないよ

141 21/03/27(土)17:38:41 No.787291216

>一人でやってそう >笑う レッテル貼りしちゃうくらい勝手に傷ついたのか…

142 21/03/27(土)17:38:53 No.787291271

>でも俺は国際的に卍がインド宗教として使われていたって怒ったりはしないよ ちゃんとレス読みなよ… 国際的には間違われるから変えようって動きなんだよ

143 21/03/27(土)17:38:59 No.787291287

空色に対して夕方もある見たいなアホな意見聞かないとダメなのがメンドクセー

144 21/03/27(土)17:39:03 No.787291302

じゃあ「青ざめる」「頬を赤く染める」「顔を真っ赤にする」って表現が不適切なのかと

145 21/03/27(土)17:39:29 No.787291426

ルールは強者が決めるからな かえろ!って人の超人パワー700万パワーあったとして かえるな!って人は100万パワーしかない どっちでもいいって人が7000万パワーぐらい

146 21/03/27(土)17:39:35 No.787291447

もう白色も黒色もライトダークにしたほうがいいんじゃね

147 21/03/27(土)17:39:58 No.787291551

敏感すぎて何が怒りを買うか分からなくて怖いな

148 21/03/27(土)17:39:58 No.787291553

無関係の外国人が勝手に傷付いたら可哀想だけど この馬鹿が勝手に傷付いても別にいいかな…

149 21/03/27(土)17:39:58 No.787291555

マンジとかぎ十字を混同するなというのは賛成だけど さすがに赤地に白丸描いた中に入れるのは挑発以外の何者でもないからやめてほしい

150 21/03/27(土)17:40:08 No.787291598

>鬼の肌色にも配慮しろ 鬼色っていうと赤イメージしちゃうな

151 21/03/27(土)17:40:15 No.787291622

>空色に対して夕方もある見たいなアホな意見聞かないとダメなのがメンドクセー お前が聞く立場なわけじゃねーだろ

152 21/03/27(土)17:40:31 No.787291693

ファミマってクリスピーチキンだかでも炎上というか品切れ商法してなかったっけ?

153 21/03/27(土)17:40:33 No.787291701

差別と言うなら今までこの色を肌色として認識し扱ってきた民族に対する差別だろうよ

154 21/03/27(土)17:40:39 No.787291723

日本の言葉を外人のせいで使えなくなるのって侵略行為と言っていいよな でも戦争に負けた日本が悪いんだしこんなんで抵抗しても仕方ないよ

155 21/03/27(土)17:40:41 No.787291735

>じゃあ「青ざめる」「頬を赤く染める」「顔を真っ赤にする」って表現が不適切なのかと そこら辺は寧ろ現実に即した表現じゃない? 血の気が引けば相対的に赤みは引くし逆に血が巡れば赤みが差すのは肌の色とは関係ない気がするが… 青い血を流すタイプの「」だったらゴメン

156 21/03/27(土)17:40:44 No.787291745

>空色に対して夕方もある見たいなアホな意見聞かないとダメなのがメンドクセー 空は傷つかないでしょ 人間と空を一緒にしちゃダメだよOK?

157 21/03/27(土)17:40:49 No.787291766

グローバル化とか世界標準とか言われるようになって海外旅行も楽しく無くなってきたよ はじめての国でビックリや感動が薄れてきた どこに行っても似たような店で似たような物が食べられたり 違うからこそ楽しい面もあるのに 個性を尊重と言いつつ没個性化させたいのか?と思う事が増えてきた

158 21/03/27(土)17:40:53 No.787291777

実態としてはだ色って言葉に傷ついてきた黒人と白人ってどのぐらいいるのかな? というかアフリカあたりで焦げ茶色のことはだ色って行ってても文句言いにいくのかね?

159 21/03/27(土)17:41:22 No.787291898

>ファミマってクリスピーチキンだかでも炎上というか品切れ商法してなかったっけ? クリスピーチキンに限らず新作でちょっと売れると大体品切れ品薄になるんで 単純にラインが弱いのでは

160 21/03/27(土)17:41:58 No.787292052

傷ついてる人がいるかどうかじゃなくて 「この国の人間の肌の色はこれですよ」って画材屋が主張するメリットがないからやめてるだけだよ

161 21/03/27(土)17:42:07 No.787292091

持った人のはだいろになるハイテクはだいろクレヨンの開発を急ごう

162 21/03/27(土)17:42:09 No.787292098

>空色に対して夕方もある見たいなアホな意見聞かないとダメなのがメンドクセー 空に因縁つけられたら文句言っていいよ

163 21/03/27(土)17:42:11 No.787292105

>というかアフリカあたりで焦げ茶色のことはだ色って行ってても文句言いにいくのかね? 日本人が日本の問題語ってるのになんで海外に話が飛ぶの?

164 21/03/27(土)17:42:29 No.787292174

…こんなのはだいろと呼ぶのは日本の昔からの風習で差別的要素はありませんで終わりの話じゃないの?

165 21/03/27(土)17:42:36 No.787292210

>青い血を流すタイプの「」だったらゴメン ブルーバレンタインやめろ

166 21/03/27(土)17:42:49 No.787292277

アフリカに肌が焦げ茶色の人しかいないって雑な解像度で語るのをまずやめたら

167 21/03/27(土)17:42:59 No.787292322

生まれたときから慣れ親しんだ言葉を奪われるってことに対して拒否感を持つのがそんなに変なことかね

168 21/03/27(土)17:43:00 No.787292331

>「この国の人間の肌の色はこれですよ」って画材屋が主張するメリットがないからやめてるだけだよ レイシストのレッテル貼られる可能性あるなら回避した方がいいからな はだいろ表記しか買わない人は少数だろうし

169 21/03/27(土)17:43:00 No.787292333

>…こんなのはだいろと呼ぶのは日本の昔からの風習で差別的要素はありませんで終わりの話じゃないの? 風習と現実が一致しなくなったら差別になりますよ

170 21/03/27(土)17:43:09 No.787292367

DNAとかいじって緑とか赤の肌を作ろう

171 21/03/27(土)17:43:15 No.787292388

>>じゃあ「青ざめる」「頬を赤く染める」「顔を真っ赤にする」って表現が不適切なのかと >そこら辺は寧ろ現実に即した表現じゃない? >血の気が引けば相対的に赤みは引くし逆に血が巡れば赤みが差すのは肌の色とは関係ない気がするが… >青い血を流すタイプの「」だったらゴメン でも黒人だと何やっても黒いぜ

172 21/03/27(土)17:43:19 No.787292402

>生まれたときから慣れ親しんだ言葉を奪われるってことに対して拒否感を持つのがそんなに変なことかね 変です

173 21/03/27(土)17:43:21 No.787292409

鬼滅の主人公の耳飾りが旭日旗だ!傷ついたって言われてもアホらしってなるだろ 少数でも傷つく人がいるから配慮して変えないとダメなのか?

174 21/03/27(土)17:43:29 No.787292436

>グローバル化とか世界標準とか言われるようになって海外旅行も楽しく無くなってきたよ >はじめての国でビックリや感動が薄れてきた >どこに行っても似たような店で似たような物が食べられたり >違うからこそ楽しい面もあるのに >個性を尊重と言いつつ没個性化させたいのか?と思う事が増えてきた それは今このスレで語られてることとは全く関係ない話だ

175 21/03/27(土)17:43:41 No.787292489

>グローバル化とか世界標準とか言われるようになって海外旅行も楽しく無くなってきたよ >はじめての国でビックリや感動が薄れてきた >どこに行っても似たような店で似たような物が食べられたり >違うからこそ楽しい面もあるのに >個性を尊重と言いつつ没個性化させたいのか?と思う事が増えてきた 食人文化の残ってる島とかあったはずだからそこに行くのはどうだ

176 21/03/27(土)17:43:54 No.787292542

>生まれたときから慣れ親しんだ言葉を奪われるってことに対して拒否感を持つのがそんなに変なことかね 日本語使用禁止になったわけでもないだろう

177 21/03/27(土)17:43:58 No.787292558

まあこんな感じでめんどくさいからそりゃ避けるわなって話で

178 21/03/27(土)17:44:07 No.787292599

“はだいろ”って表記で育ったアラサー世代だけど正直めんどくせーって思う 肌の色とはだいろは別じゃん…肌の色が人種によって違うことも理解してるしそれで差別なんてするわけない ってか白人黒人には敏感なのにあちらの人達は黄色人種をめちゃくちゃ差別するのはどうでも良いのか?

179 21/03/27(土)17:44:28 No.787292693

日本語の肌色は肌色なんです 肌の色ではないんです

180 21/03/27(土)17:44:47 No.787292777

>ってか白人黒人には敏感なのにあちらの人達は黄色人種をめちゃくちゃ差別するのはどうでも良いのか? あちらの人達って誰? 何十億人もいるのを一まとめにして語るのがまさに差別だよ?

181 21/03/27(土)17:45:01 No.787292827

>>生まれたときから慣れ親しんだ言葉を奪われるってことに対して拒否感を持つのがそんなに変なことかね >日本語使用禁止になったわけでもないだろう 同じようなもんだろ

182 21/03/27(土)17:45:05 No.787292847

>…こんなのはだいろと呼ぶのは日本の昔からの風習で差別的要素はありませんで終わりの話じゃないの? 昔からの風習だからって差別的表現が許されるわけじゃないんだ

183 21/03/27(土)17:45:13 No.787292871

茶色と言うけどお茶はあんな色ではないよな不適切

184 21/03/27(土)17:45:14 No.787292874

>少数でも傷つく人がいるから配慮して変えないとダメなのか? だがその少数が声がデカく無駄に金持ってたり権力者と繋がっていたとしたら…?

185 21/03/27(土)17:45:14 No.787292876

差別に立ち向かわないやつは差別してるのと同じと言った大坂なおみが 黒人によるアジアンへのヘイトクライムをスルーしてるのがクソダブスタ女郎死ねよって感じ

186 21/03/27(土)17:45:38 No.787292977

>>…こんなのはだいろと呼ぶのは日本の昔からの風習で差別的要素はありませんで終わりの話じゃないの? >昔からの風習だからって差別的表現が許されるわけじゃないんだ どこが差別的なんですか?

187 21/03/27(土)17:45:40 No.787292983

>生まれたときから慣れ親しんだ言葉を奪われるってことに対して拒否感を持つのがそんなに変なことかね 教養で変えていくところでしょ 子供の頃から悪意なく祖父母の影響で差別用語使ってたけどダメよっていわれたら素直にやめたよ

188 21/03/27(土)17:45:49 No.787293030

>差別に立ち向かわないやつは差別してるのと同じと言った大坂なおみが >黒人によるアジアンへのヘイトクライムをスルーしてるのがクソダブスタ女郎死ねよって感じ https://twitter.com/naomiosaka/status/1358265205248061443?s=21 スルーしてないけどネットで真実しちゃった?

189 21/03/27(土)17:45:53 No.787293047

Aを訴える人はBについても同じぐらいの労力を傾けて戦わないとダブスタ って考え方が正直全く理解できない

190 21/03/27(土)17:45:55 No.787293061

青信号だってあれ青じゃなくて緑じゃん

191 21/03/27(土)17:46:07 No.787293124

昔から塗り絵の時肌色で塗ると顔が気持ち悪くなって嫌いだった なんなら白に近い色で塗りたいのにはだいろって名前だけでこの色しか使っちゃいけないって固定概念のせいでイヤイヤ使ってた はだいろの撤廃には大いに賛成する

192 21/03/27(土)17:46:10 No.787293134

そもそも差別への批判に個人感情の問題もあるから差別批判への批判に個人感情持ち出すのはあまり得策ではないというか 多数決で負けに行ってるだけの論調になる

193 21/03/27(土)17:46:10 No.787293136

肌色が肌の色じゃないのはその通りだけど そもそも低学年向けの画材に肌色を含めてしまったことが間違いなのだろうか

194 21/03/27(土)17:46:31 No.787293222

はだいろ表記消滅にムキムキしてる人が過去にイザリウオやメクラウナギの名称変更にキレてたりしたら納得はするが いやしねえよ

195 21/03/27(土)17:46:37 No.787293254

>スルーしてないけどネットで真実しちゃった? その程度でいいんだね? イエスかノーで答えて

196 21/03/27(土)17:46:54 No.787293314

>黒人によるアジアンへのヘイトクライムをスルーしてるのがクソダブスタ女郎死ねよって感じ 黒人は道徳的優位にいるからアジア人へ何をしてもヘイトにはならんぞ

197 21/03/27(土)17:46:59 No.787293341

>Aを訴える人はBについても同じぐらいの労力を傾けて戦わないとダブスタ >って考え方が正直全く理解できない 他人にの時間や金が無限にあると思って叩きたい連中は多い

198 21/03/27(土)17:47:13 No.787293404

…これそんなに顔真っ赤にして話すような話題?

199 21/03/27(土)17:47:18 No.787293425

>茶色と言うけどお茶はあんな色ではないよな不適切 寧ろ茶色じゃない茶を別の色と合わせて読んでるんだから何もおかしい事は無いと思うが 緑茶に文句でも言われたか

200 21/03/27(土)17:47:27 No.787293459

書き込みをした人によって削除されました

201 21/03/27(土)17:47:27 No.787293464

「肌色」じゃなくて「はだいろ」ならいいじゃん そういう造語だよ たまたま日本人によくいる人種の肌の色に似てる色なだけだ

202 21/03/27(土)17:47:30 No.787293476

肌の色で差別してない!なんて言うけど俺正直サッカーファンとして日本代表の鈴木武蔵に対して「外人じゃん」「日本人じゃねえ」とか平気で言うやつアホほど見たからまったく信用してないわ そう言う人は現実的に一定数いる

203 21/03/27(土)17:47:31 No.787293482

>その程度でいいんだね? 知らなかったからって今度は程度問題にすり替えようとするのは哀れすぎるだろ

204 21/03/27(土)17:47:57 No.787293576

>知らなかったからって今度は程度問題にすり替えようとするのは哀れすぎるだろ あっそじゃあこくじんさんかわいそーでいいんだね

205 21/03/27(土)17:47:58 No.787293581

>…これそんなに顔真っ赤にして話すような話題? >でも黒人だと何やっても黒いぜ

206 21/03/27(土)17:47:59 No.787293591

>…これそんなに顔真っ赤にして話すような話題? 赤色!

207 21/03/27(土)17:48:01 No.787293599

>…これそんなに顔真っ赤にして話すような話題? ネット国士様にはアイデンティティをかけた戦争なんだろう

208 21/03/27(土)17:48:21 No.787293675

肌の色してないなら尚更別の名前に変えた方がいいだろ

209 21/03/27(土)17:48:39 No.787293743

>>知らなかったからって今度は程度問題にすり替えようとするのは哀れすぎるだろ >あっそじゃあこくじんさんかわいそーでいいんだね 何も言わない何もしないお前よりは百倍立派だよ

210 21/03/27(土)17:48:55 No.787293815

>…これそんなに顔真っ赤にして話すような話題? 顔が真っ赤? なりにくい人もいるんですよその表現変えてください

211 21/03/27(土)17:49:02 No.787293849

怖いね言葉狩り

212 21/03/27(土)17:49:05 No.787293859

>…これそんなに顔真っ赤にして話すような話題? ぴるす差別はやめてください!!!

213 21/03/27(土)17:49:13 No.787293891

>肌の色してないなら尚更別の名前に変えた方がいいだろ 現実から乖離した表現をわざわざ使い続けて得するのは時代についてけないおじいちゃんだけだからな…

214 21/03/27(土)17:49:17 No.787293909

昔は日本人しかいなかったわけだから 色んな肌の人がいることが一般的になってきたから 変えましょうってだけなのに ヤバイ歴史がどうの大日本帝国がどうのいってる ただディスりたいだけのがキャッキャしてるせいで 見苦しくなるんだよな

215 21/03/27(土)17:49:32 No.787293956

安全圏から嘲笑するだけの冷笑主義者には参るね

216 21/03/27(土)17:49:37 No.787293976

>何も言わない何もしないお前よりは百倍立派だよ 結局そうやってごまかすしか出来ないんだな?

217 21/03/27(土)17:49:40 No.787293991

>何か日本の文化が侵略されているよね 価値観を崩壊させて世界共通にしようとしてるみたいね なんでも差別にして過剰反応する人増えたよね 日本人なのかな?

218 21/03/27(土)17:49:43 No.787294003

>怖いね言葉狩り 倫理観を更新できない老害の方が怖いよぉ

219 21/03/27(土)17:50:03 No.787294062

わざわざ他国に来てあーだーこーだ自国に籠ってれば良いのにね

220 21/03/27(土)17:50:13 No.787294122

所詮マイノリティに配慮できる俺アピールでしかなくマジョリティの傲慢さ

221 21/03/27(土)17:50:43 No.787294240

肌の色への固定観念がつきかねないって理由もあるしいいと思うよ

222 21/03/27(土)17:50:44 No.787294247

現実的に日本人がハーフの国籍日本人に対して肌の色でどうこう言ってんだからどうしようもねえだろ そう言うやつが一切いないなら「肌の色で差別なんか日本にない」言ってもいいけど

223 21/03/27(土)17:50:49 No.787294266

他国の文化を他所がどうこう言うのって大分頭おかしいと思うんだ 逆もしかりで

224 21/03/27(土)17:50:55 No.787294290

ここは日本だ

225 21/03/27(土)17:50:58 No.787294305

世界に合わせて名字名前から名前名字表記にするか 違和感すごそう

226 21/03/27(土)17:51:01 No.787294316

>わざわざ他国に来てあーだーこーだ自国に籠ってれば良いのにね 日本語しか話せなくて世界に置いてかれてるからって僻むもんじゃ無いよ

227 21/03/27(土)17:51:10 No.787294356

ちょっと大坂なおみのtwitter見ただけでもアジア人差別反対のリツイートしてるし 本人の言動すら知らずに決めつけて文句言ってるのがまさに差別を体現してるな

228 21/03/27(土)17:51:29 No.787294447

結局自分が左部tsは側に立った時何も言えなくなるならはじめからでかい口叩くなって話だ

229 21/03/27(土)17:51:43 No.787294509

結局やってる事は他のコミュニティに自分からやってきて気に入らないからこれ変えろだからなぁ

230 21/03/27(土)17:51:44 No.787294513

色の呼び方なんか何でもいいだろそんなもんと思っているのではだいろの呼称を嫌がる人たちがいるならはだいろをやめればいいと思っている

231 21/03/27(土)17:51:59 No.787294571

ここくらいの狭いコミュニティですらお客様呼びして歩み寄ろうとしなけりゃ人数が逆転したとき同じことされるってわかるだろうに

232 21/03/27(土)17:52:02 No.787294595

そもそも日本人に「はだいろ」じゃない肌の色した人が増えてるって話だから 紛れもない日本文化独自の問題な筈なんだが

233 21/03/27(土)17:52:10 No.787294642

差別されたり差別を感じるような人生歩んで来てねえからわかんねえ

234 21/03/27(土)17:52:14 No.787294655

すっごい暇なひとなら韓国や中国で何色って呼ばれてるか知ってるのかな

235 21/03/27(土)17:52:27 No.787294718

>わざわざ他国に来てあーだーこーだ自国に籠ってれば良いのにね 数年後にはベトナム人はベトナムに帰れデモしてそう

236 21/03/27(土)17:52:29 No.787294725

>ちょっと大坂なおみのtwitter見ただけでもアジア人差別反対のリツイートしてるし >本人の言動すら知らずに決めつけて文句言ってるのがまさに差別を体現してるな BLMと随分温度差あるじゃんね 一応触れましたけど程度でいいんなら俺も黒人差別に対して同じスタンスをとるけどそれでいいの?

237 21/03/27(土)17:52:35 No.787294756

肌色だけだとNGだが肌色1とか肌色Aとかにすれば問題ないよ

238 21/03/27(土)17:53:01 No.787294880

>BLMと随分温度差あるじゃんね >一応触れましたけど程度でいいんなら俺も黒人差別に対して同じスタンスをとるけどそれでいいの? おう無関心ではなく小さなことから始めよう

239 21/03/27(土)17:53:10 No.787294921

>一応触れましたけど程度でいいんなら俺も黒人差別に対して同じスタンスをとるけどそれでいいの? どんどんハードル下がってるけど負け惜しみが過ぎない?

240 21/03/27(土)17:53:19 No.787294953

ここ見てても一々噛みつくやつ多いしな仕方ない

241 21/03/27(土)17:53:26 No.787294980

>差別されたり差別を感じるような人生歩んで来てねえからわかんねえ 他人の立場に立って考えられる人生程度は送ったろうに

242 21/03/27(土)17:53:35 No.787295017

肌の色ごときで揉めるな

243 21/03/27(土)17:53:40 No.787295033

日本人でも見た目で差別されるくらいなら経験あるぜ!

244 21/03/27(土)17:53:43 No.787295042

これだからイエローは…

245 21/03/27(土)17:53:50 No.787295073

そうだねx1

↑Top