虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/03/27(土)07:37:39 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/03/27(土)07:37:39 No.787167745

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 21/03/27(土)07:39:35 No.787167915

隣に迂回路掘った方が早そう

2 21/03/27(土)07:44:01 No.787168318

どういうこと? お寺の撞木とか攻城槌みたいにして勢いで弾き飛ばすの?

3 21/03/27(土)07:45:37 No.787168477

吊るして上から通す…?

4 21/03/27(土)07:45:44 No.787168485

寸前に航跡でおぺにす描いてたって聞いて お仕事はちゃんと真面目にやらんと何か失敗した時にエライ目に遭うなって思いました

5 21/03/27(土)07:46:23 No.787168545

>どういうこと? >お寺の撞木とか攻城槌みたいにして勢いで弾き飛ばすの? ガントリーで船を持ち上げて上を通すのかもしれん 持ち上げられるガントリーがあるかは知らん

6 21/03/27(土)07:47:16 No.787168629

真の戦士なら斧とハンマーで解決なのに

7 21/03/27(土)07:51:00 No.787169006

詰まってる船の上に道路敷設されてて笑う

8 21/03/27(土)07:56:43 No.787169616

>隣に迂回路掘った方が早そう どれだけかかると思ってるんだ

9 21/03/27(土)08:01:39 No.787170186

賠償金というか損失額がとんでもないことになるよね

10 21/03/27(土)08:02:42 No.787170307

>賠償金というか損失額がとんでもないことになるよね 嘘か真か毎時400億とか聞いた

11 21/03/27(土)08:05:05 No.787170541

>嘘か真か毎時400億とか聞いた 関係者全員首つるしかなくない?

12 21/03/27(土)08:06:02 No.787170660

橋と化している

13 21/03/27(土)08:06:08 No.787170676

>>賠償金というか損失額がとんでもないことになるよね >嘘か真か毎時400億とか聞いた 1企業が補填できる額じゃないすぎる…

14 21/03/27(土)08:06:42 No.787170738

これまるきり補償問題になったら国傾かない…?

15 21/03/27(土)08:07:45 No.787170855

企業どころか国だって中々払える額じゃないよ!

16 21/03/27(土)08:08:20 No.787170912

払いは全部保険会社だからね 運行会社は保険料が上がるだけだし日本の会社は全く関係が無い

17 21/03/27(土)08:11:29 No.787171252

>払いは全部保険会社だからね >運行会社は保険料が上がるだけだし日本の会社は全く関係が無い この件に関してはじめて明るい話を聞けた

18 21/03/27(土)08:12:13 No.787171343

じゃあ首くくらないといけないのは保険会社か

19 21/03/27(土)08:12:19 No.787171350

牽引とかでなんとかならんもんなのか

20 21/03/27(土)08:12:32 No.787171372

まあ保険会社はこういう時のためにお金を集めていたんだろうし…

21 21/03/27(土)08:13:32 No.787171475

>まあ保険会社はこういう時のためにお金を集めていたんだろうし… 毎時400億は流石に想定していないのでは…?

22 21/03/27(土)08:13:57 No.787171517

保険会社もいかに顧客が保険を実際に使わないかを祈るギャンブルなのだなあ

23 21/03/27(土)08:14:20 No.787171554

ロイズのアンダーテイカーが首括る話マスターキートンやゴルゴでよく見た

24 21/03/27(土)08:14:36 No.787171584

>>まあ保険会社はこういう時のためにお金を集めていたんだろうし… >毎時400億は流石に想定していないのでは…? これを気軽に補填できる資金があるならそれだけで世界とれるよ

25 21/03/27(土)08:14:49 No.787171606

保険って大事だね…

26 21/03/27(土)08:16:28 No.787171776

保険会社も保険会社用の保険に入ってるから大丈夫だよ

27 21/03/27(土)08:17:35 No.787171879

ここ利用してた向こうの関係者もスケジュールやらなんやら全部狂わされて頭痛いだろうね

28 21/03/27(土)08:17:38 No.787171883

>保険会社も保険会社用の保険に入ってるから大丈夫だよ 保険会社用の保険会社用の保険とかあるのかな

29 21/03/27(土)08:18:06 No.787171929

マトリョーシカかよ

30 21/03/27(土)08:19:41 No.787172109

書き込みをした人によって削除されました

31 21/03/27(土)08:20:56 No.787172245

この間も日本船籍の船がデカい座礁だか事故だか起こしてなかったっけ? 日本の船は何かに呪われてるの?

32 21/03/27(土)08:22:04 No.787172367

>日本の船は何かに呪われてるの? どうやって呪うんだよ

33 21/03/27(土)08:24:15 No.787172634

保険会社「もちろん我々に支払い契約が生じるが…チンコ航路を描く船の落ち度は全力で探させてもらう!!」

34 21/03/27(土)08:25:59 No.787172818

>日本の船は何かに呪われてるの? すぐ呪いとか言っちゃう頭の悪さ

35 21/03/27(土)08:28:59 No.787173177

dick shipとか書かれててだめだった

36 21/03/27(土)08:30:59 No.787173418

>保険会社「もちろん我々に支払い契約が生じるが…チンコ航路を描く船の落ち度は全力で探させてもらう!!」 ネタ抜きで仕方ないと言うかそれも仕事だと思う

37 21/03/27(土)08:32:03 No.787173559

顧客の落ち度はつつけるだけつついとかないと自分たちが死ぬからな

38 21/03/27(土)08:33:10 No.787173692

休日返上して対応してるだろうと思うと気の毒だ

39 21/03/27(土)08:33:12 No.787173698

担当の保健調査員血眼になってそう

40 21/03/27(土)08:33:15 ID:6/htqRwY 6/htqRwY No.787173704

削除依頼によって隔離されました >この間も日本船籍の船がデカい座礁だか事故だか起こしてなかったっけ? >日本の船は何かに呪われてるの? 単純に船の質が悪い

41 21/03/27(土)08:34:27 ID:6/htqRwY 6/htqRwY No.787173850

書き込みをした人によって削除されました

42 21/03/27(土)08:35:11 ID:6/htqRwY 6/htqRwY No.787173943

削除依頼によって隔離されました ろくな造船技術もないのにシェアだけは世界有数な国ニッポン

43 21/03/27(土)08:36:09 No.787174064

でもこれ運航会社は船主に責任ある!って言ってるんでしょ?

44 21/03/27(土)08:36:19 No.787174093

>ろくな増産技術もないのにシェアだけは世界有数な国ニッポン ふふっ

45 21/03/27(土)08:38:20 No.787174353

>保険会社「もちろん我々に支払い契約が生じるが…チンコ航路を描く船の落ち度は全力で探させてもらう!!」 保険会社から「でもおぺにす描いてましたよね?」とか聞かれるの嫌だな…

46 21/03/27(土)08:38:53 No.787174420

>ロイズのアンダーテイカーが首括る話マスターキートンやゴルゴでよく見た ルパンでも見た

47 21/03/27(土)08:38:58 No.787174430

いったん船主が損害賠償してそのあと船主が運航会社に賠償請求するんでないの

48 21/03/27(土)08:43:02 No.787174989

あのおぺにす…ってたまたまとかじゃなくてガチンコおぺにす…落書きだったの?

49 21/03/27(土)08:44:43 No.787175202

>あのおぺにす…ってたまたまとかじゃなくてガチンコおぺにす…落書きだったの? ぎちぎちなスケジュールのパナマで停泊から運河に動かす間だから流石におフザケではないと思う結果的にああなっただけで

50 21/03/27(土)08:45:18 No.787175265

さらにクレーンが折れる展開に

51 21/03/27(土)08:45:35 No.787175305

なんで今まではこういう事故起きなかったの? この船がなんか違法なサイズだったり載積量だったりしないの? ヒューマンエラーでこれ起きるなら2-3年に1回起きるだろ

52 21/03/27(土)08:46:22 No.787175422

>でもこれ運航会社は船主に責任ある!って言ってるんでしょ? 日本のせいじゃないとなると今度は台湾のせいになるからな…

53 21/03/27(土)08:46:33 No.787175449

ヒューマンエラーというか気候が原因でもあるっぽいぞ

54 21/03/27(土)08:46:37 No.787175455

クレーンで船持ち上げられるなら引っかかってる方を持ち上げようよ!!

55 21/03/27(土)08:47:18 No.787175546

>なんで今まではこういう事故起きなかったの? >この船がなんか違法なサイズだったり載積量だったりしないの? >ヒューマンエラーでこれ起きるなら2-3年に1回起きるだろ そういうのは後で調べるから不明だけど今の時点では電源喪失で操舵不能後に先端が岸に当たって慣性で後ろが対岸にはまったらしい

56 21/03/27(土)08:47:19 No.787175549

>あのおぺにす…ってたまたまとかじゃなくてガチンコおぺにす…落書きだったの? 1軸だから時間待ちであの辺でぐるぐる回ってただけの気がする

57 21/03/27(土)08:48:24 No.787175703

運河内って水先案内人が操縦してるんじゃないの?

58 21/03/27(土)08:49:02 No.787175794

NEVERGREENでダメだった

59 21/03/27(土)08:49:14 No.787175818

もう爆破しちゃえば…?

60 21/03/27(土)08:49:38 No.787175866

スレ画の船体名間違ってるというかコラっぽいのは何? クレーン自体がネタ画像なの? こんなんできるなら詰まってるこいつ持ち上げれば良いし…

61 21/03/27(土)08:50:03 No.787175914

適当なコラなんで気にするな

62 21/03/27(土)08:50:15 No.787175936

>でもこれ運航会社は船主に責任ある!って言ってるんでしょ? 台湾の運行会社はずっとそう言ってる

63 21/03/27(土)08:50:27 No.787175967

何とかできそうでできないんだろうな…

64 21/03/27(土)08:51:04 No.787176053

>もう爆破しちゃえば…? 最後はそうでもしないとどうしようもない可能性はあるけどこれぶっ壊す爆薬使うと運河にダメージ入る可能性ありそう

65 21/03/27(土)08:51:19 No.787176091

>運河内って水先案内人が操縦してるんじゃないの? 水先案内人は指示出すだけだよ 操船は船長以下乗組員の仕事だよ

66 21/03/27(土)08:51:26 No.787176104

>スエズ運河を経由しない場合、南アフリカ・喜望峰経由のルートがあるが、スエズ経由と比較して5―7日程度航海時間が増加する。 急に大航海時代に

67 21/03/27(土)08:51:31 No.787176118

>もう爆破しちゃえば…? ゲームみたいに消滅するんなら良いけどよ…

68 21/03/27(土)08:52:05 No.787176189

新スエズ運河掘削するしかない

69 21/03/27(土)08:52:11 No.787176201

>スレ画の船体名間違ってるというかコラっぽいのは何? >クレーン自体がネタ画像なの? >こんなんできるなら詰まってるこいつ持ち上げれば良いし… 水の上浮かばせられるからどうにかなってる重量物を気軽に持ち上げられたら苦労しない…

70 21/03/27(土)08:53:47 No.787176418

船主はなんでドリフト始めたの

71 21/03/27(土)08:53:58 No.787176435

こんなクレーン設置できるならまずはコンテナ降ろして軽くすんじゃないかな…

72 21/03/27(土)08:54:01 No.787176450

>クレーン自体がネタ画像なの? >こんなんできるなら詰まってるこいつ持ち上げれば良いし… 持ち上げるのは最終手段 それする場合積んでる荷物を降ろさなくちゃいけなくて そうすると下して保管する手間と費用と責任が発生してすごいことになるのでできるだけ現状のままで動かすことにしてるんだって

73 21/03/27(土)08:54:50 No.787176558

>水の上浮かばせられるからどうにかなってる重量物を気軽に持ち上げられたら苦労しない… 船+機材の重みが足場にかかるんだからまぁ倒壊するよね

74 21/03/27(土)08:55:29 No.787176640

狭いからこうなるんだからこれ機に川幅広げておこうぜ!

75 21/03/27(土)08:55:29 No.787176641

>船主はなんでドリフト始めたの 慣性の力はどうにもならねえんだ

76 21/03/27(土)08:55:32 No.787176649

>スレ画の船体名間違ってるというかコラっぽいのは何? >クレーン自体がネタ画像なの? >こんなんできるなら詰まってるこいつ持ち上げれば良いし… 「」ちゃんってネタじゃなくて本気でこういうこと言ってるんでしょ? 本当馬鹿だよね しかも自分が賢いと思ってる致命的な馬鹿だよね

77 21/03/27(土)08:56:02 No.787176706

>船主はなんでドリフト始めたの ぐぐれ

78 21/03/27(土)08:56:20 No.787176744

>船主はなんでドリフト始めたの いきなり風速40mの砂嵐が来た ヤバい事故だけど沈まないように頑張った結果なのでこれ以上の解決策は無かった

79 21/03/27(土)08:56:32 No.787176767

そんな見事に嵌まったのか ここまで行くと芸術的だな

80 21/03/27(土)08:56:35 No.787176778

運河側は万一にでもこうなるの想定して無かったんだ…ってなってる

81 21/03/27(土)08:57:50 No.787176944

>狭いからこうなるんだからこれ機に川幅広げておこうぜ! 次いでに水深も深くしようぜ! ナイスアイデア!そのサイズに合った船を造船シマース の繰り返しだからなあそこ… スエズマックスなんてワードは出てこない

82 21/03/27(土)08:58:20 No.787176999

ああ 経費削減のために限界まで船でかくしてんのか…

83 21/03/27(土)08:59:01 No.787177097

>運河側は万一にでもこうなるの想定して無かったんだ…ってなってる そもそも現時点で世界最大クラスのコンテナ船なのでそんなものがつっかえたときの想定は流石に厳しいだろう…

84 21/03/27(土)08:59:01 No.787177099

> 次いでに水深も深くしようぜ! >ナイスアイデア!そのサイズに合った船を造船シマース >の繰り返しだからなあそこ… これ以上デカくしちゃダメみたいな国際的な取り決めないの…!?

85 21/03/27(土)08:59:21 No.787177146

その限界を攻めるってことでは

86 21/03/27(土)08:59:58 No.787177213

>運河側は万一にでもこうなるの想定して無かったんだ…ってなってる 日経新聞にのってたけど「詰まったらどうなるんだろうね」とは常に言われててその場合の被害シュミレーションはしてたらしい

87 21/03/27(土)09:00:12 No.787177241

>これ以上デカくしちゃダメみたいな国際的な取り決めないの…!? ある意味運河通れるかが規格みたいなもんだし…

88 21/03/27(土)09:00:28 No.787177286

>運河側は万一にでもこうなるの想定して無かったんだ…ってなってる 想定したとしてどうしろってんだよ…

89 21/03/27(土)09:00:49 No.787177333

船の撤去にかかった費用と掘り出しで壊れた運河の修復の費用は船主(保険会社)持ち 運行の責任問われるのは運行会社 事故責任に問われるのはスエズ運河の規定に法り船長 になるだろうと数日前の日本海洋新聞にはあった 船の権利はややこしいなホント

90 21/03/27(土)09:00:52 No.787177341

逆に言えば今までこんなド派手な事故は起こさずにやってこれたってことか

91 21/03/27(土)09:00:58 No.787177351

>想定したとしてどうしろってんだよ… 外周部を比較的簡単にどけられる素材で作るとか…

92 21/03/27(土)09:01:08 No.787177372

世の中は思ってる以上にどのジャンルのどの層も「今が良しならヨシ!」で回ってるんだ

93 21/03/27(土)09:01:08 No.787177375

船はいくらでもデカく作っていい ただここを通行できないとクソ迂回ルート確定だから渋々運河サイズにしてやってんだよ!

94 21/03/27(土)09:01:12 No.787177387

船舶の権利と責任の分担面倒くさ過ぎー!

95 21/03/27(土)09:01:32 No.787177431

>逆に言えば今までこんなド派手な事故は起こさずにやってこれたってことか これが不思議だよな 強風吹いた程度でなるなら今までもあるだろ? この船がなにか違法なサイズや載積なんじゃ

96 21/03/27(土)09:01:40 No.787177444

2016年に幅広げてからエバーグリーンが2017年にコンテナ船10隻発注して建造始めたってのはそういうこと? 新しい川幅に合わせてギリギリ攻めたの?

97 21/03/27(土)09:02:10 No.787177503

>外周部を比較的簡単にどけられる素材で作るとか… 200kmくらいあるんだぞ!

98 21/03/27(土)09:02:44 No.787177583

>想定したとしてどうしろってんだよ… せめて運河の近くはクレーン作業とかできるくらいコンクリで固めるべきだと思う

99 21/03/27(土)09:03:20 No.787177657

そんな金ないよ

100 21/03/27(土)09:04:38 No.787177843

>船の撤去にかかった費用と掘り出しで壊れた運河の修復の費用は船主(保険会社)持ち >運行の責任問われるのは運行会社 >事故責任に問われるのはスエズ運河の規定に法り船長 >になるだろうと数日前の日本海洋新聞にはあった >船の権利はややこしいなホント ものとしても金額的にデカイし船持ってるからといって本人運転してるわけでもないしとあるからな…

101 21/03/27(土)09:04:40 No.787177848

コーヒー値上がりするって聞いて他人事じゃねえなあってなった

102 21/03/27(土)09:05:04 No.787177906

場合によっちゃコンクリにぶつかって浸水してもっと悪くなるかも…

103 21/03/27(土)09:05:48 No.787178005

船沈めよう

104 21/03/27(土)09:06:07 No.787178051

船の保険って対人対物無制限なんだろうか…

105 21/03/27(土)09:06:26 No.787178090

>新しい川幅に合わせてギリギリ攻めたの? 川幅75mに対してエバーギブンは船腹は割と余裕ある方 横になったらせっまいんで400m級のエバーギブンじゃなくても割とアウト

106 21/03/27(土)09:06:34 No.787178110

おぺにす航路は怒られるのか

107 21/03/27(土)09:06:48 No.787178138

ジプシーデンジャーを呼べ

108 21/03/27(土)09:06:55 No.787178152

よく今までそういう事故おきなかったな…

109 21/03/27(土)09:06:56 No.787178154

>船の保険って対人対物無制限なんだろうか… 船のサイズや積載物や保険の種類でその辺分けてはいそう

110 21/03/27(土)09:09:03 No.787178455

>船舶の権利と責任の分担面倒くさ過ぎー! レンタカーの車で顧客が重大事故を起こしたとして ①運転した客が悪い ②貸したレンタカー屋が悪い ③そんなレンタカー屋を経営してる企業が悪い ④いやいや車を作ったメーカーが悪い ⑤そんな奴らの本拠地である国が悪い 被害額が大きすぎて⑤まで行くっていう話

111 21/03/27(土)09:09:29 No.787178515

両端にゴム風船つければ良いのに

112 21/03/27(土)09:09:42 No.787178548

>>これ以上デカくしちゃダメみたいな国際的な取り決めないの…!? >ある意味運河通れるかが規格みたいなもんだし… パナマックスサイズか更に一回り大きいスエズマックス そもそも通らない想定でさらにデカくするか どっちのマックスにも満たない小さいサイズにするかの4通りだもんな

113 21/03/27(土)09:10:44 No.787178696

2014年の工事でスエズ運河って2本に増線したんじゃなかったの…

114 21/03/27(土)09:10:59 No.787178731

国に賠償要求されるならわざとやったんじゃないかと思える

115 21/03/27(土)09:13:01 No.787179010

船便の保険と言えばロイズだね イギリスの保険市場そのもので保険のシンジケートまとめてて火災から航空からネッシーの懸賞金まである 特に船便はロイズばっかで船同士が事故ったらロイズのシンジケート同士が対応する事が多いロイズ天国 ロイズじゃなくても保険の再保険にロイズがほぼ100%いる 何故ほぼ100%かというと韓国だけロイズと揉めまくって新規保険が契約できないから なので韓国籍の新しい船が事故ると保険会社じゃなくて政府が対応して保証する

116 21/03/27(土)09:13:56 No.787179142

いやむしろなんでそんな揉めたんだよ韓国…

117 21/03/27(土)09:14:05 No.787179168

世の中って思ったよりギリギリのバランスで成り立ってるんだね

118 21/03/27(土)09:14:18 No.787179203

>これが不思議だよな >強風吹いた程度でなるなら今までもあるだろ? >この船がなにか違法なサイズや載積なんじゃ 毎年天気予報で観測史上最大とか最強とか言われてるから そういうめぐり合わせの時期なんだろ

119 21/03/27(土)09:14:23 No.787179217

どっかのニュースで「保険会社と日本の所有会社に賠償金を請求」なんてあったけど

120 21/03/27(土)09:14:41 No.787179260

インド人船長っておおいのかな

121 21/03/27(土)09:14:42 No.787179263

地理に詳しくなかったから調べたけどどう考えてもその細さで満足していい重要度の運河じゃないよね?

122 21/03/27(土)09:15:14 No.787179345

幅広くしたらその分でかい船が来るようになっていたちごっこになるのかな

123 21/03/27(土)09:16:01 No.787179447

>どっかのニュースで「保険会社と日本の所有会社に賠償金を請求」なんてあったけど どっかのニュースいわれても知らねぇよ どう答えろってんだ

124 21/03/27(土)09:16:05 No.787179452

>⑤そんな奴らの本拠地である国が悪い > >被害額が大きすぎて⑤まで行くっていう話 ⑥国「そんな川を使ってるお前らと川の持ち主である国が悪い」

125 21/03/27(土)09:16:22 No.787179490

これ吊るしたワイヤー切れて橋に落ちたらもう終わりだな!ネタだろうけど

126 21/03/27(土)09:17:17 No.787179611

というかもうエバーグリーンの貨物全部おろして爆破した方が良くない…? 船の代金とか屁みたいなもんだろ…

127 21/03/27(土)09:17:25 No.787179622

>幅広くしたらその分でかい船が来るようになっていたちごっこになるのかな なった結果が今現在だよ!

128 21/03/27(土)09:17:55 No.787179694

>どっかのニュースで「保険会社と日本の所有会社に賠償金を請求」なんてあったけど そう言われてもソースは「」でしか無いんだがもっと具体的に言えないの

129 21/03/27(土)09:18:24 No.787179753

そもそも全長193キロ深さ24メートルもあるからこれを拡張しようとするとどんだけの金と期間いるんだ…

130 21/03/27(土)09:18:58 No.787179839

誰か作ろうぜ…スモールライト!

131 21/03/27(土)09:19:22 No.787179893

>幅広くしたらその分でかい船が来るようになっていたちごっこになるのかな こういうの防ぐ為に通っていい安全サイズ規定すればいいだけだと思うんだけどな…

132 21/03/27(土)09:21:16 No.787180136

>船の撤去にかかった費用と掘り出しで壊れた運河の修復の費用は船主(保険会社)持ち >運行の責任問われるのは運行会社 >事故責任に問われるのはスエズ運河の規定に法り船長 >になるだろうと数日前の日本海洋新聞にはあった >船の権利はややこしいなホント 責任と支払い義務は別って感じ?

133 21/03/27(土)09:22:03 No.787180252

エバーグリーンって何の会社なのかとおもったら 釣り道具の会社なのか… 釣り道具ってそんな巨大なタンカー必要なの…

134 21/03/27(土)09:22:03 No.787180255

>いやむしろなんでそんな揉めたんだよ韓国… 止まってる船に韓国の貨物船が衝突して韓国の裁判所が止まってる方の船長を有罪にしたとかじゃなかったっけ?

135 21/03/27(土)09:22:08 No.787180273

>どっかのニュースいわれても知らねぇよ >どう答えろってんだ なにそんなイライラしてんの? https://jp.reuters.com/article/egypt-suezcanal-ship-insurance-idJPKBN2BG3H1

136 21/03/27(土)09:22:19 No.787180303

>というかもうエバーグリーンの貨物全部おろして爆破した方が良くない…? >船の代金とか屁みたいなもんだろ… 海ならともかく川で爆破なんかやったら余計に大変なだけだぞ それなら積荷下ろして上から順番に解体のが遥かに楽

137 21/03/27(土)09:23:02 No.787180419

>誰か作ろうぜ…スモールライト! スモールライトが実用化したらこんなでかい船も運河も必要なくなってしまう

138 21/03/27(土)09:23:25 No.787180465

ん?被害額によって責任の所在が変わるのか?

139 21/03/27(土)09:24:13 No.787180591

> 所有者である日本の会社と保険会社には数百万ドル規模の損害賠償が請求される可能性がある 請求は所有者にするから支払いは保険会社によろしくって意味なんだろか

140 21/03/27(土)09:24:58 No.787180716

>責任と支払い義務は別って感じ? どっからどこまでがここが受け持つって線引されてる感じ 遅延に関する部分は責任対象外になるんじゃない?とも書いてはあった 企業間でどこ訴えるかまでは知らん

141 21/03/27(土)09:25:35 No.787180820

船注文できるところとそれを借りて運用するだけのところじゃ取れるもんも違ってくるしな…

142 21/03/27(土)09:26:02 No.787180877

>でもこれ運航会社は船主に責任ある!って言ってるんでしょ? 関係者で一番金持ってそうなところが悪いって言っておかないとな

143 21/03/27(土)09:26:49 No.787181011

>ガントリーで船を持ち上げて上を通すのかもしれん >持ち上げられるガントリーがあるかは知らん それが出来るなら座礁してる船を持ち上げるよな

144 21/03/27(土)09:27:04 No.787181044

>ロイズじゃなくても保険の再保険にロイズがほぼ100%いる 今回ロイズがやってたら1人破産だな

145 21/03/27(土)09:28:50 No.787181307

挟まっちまったー所を掘り返せばどうにかならない…?

146 21/03/27(土)09:29:17 No.787181369

船自体のトラブルならまあ船主の責任かもしれないけど 操船ミスなら運行会社の責任の気がする…

147 21/03/27(土)09:29:43 No.787181426

うちの製造ラインこれできるよ

148 21/03/27(土)09:30:22 No.787181523

>うちの製造ラインこれできるよ 弊社なら可能です過ぎる…

149 21/03/27(土)09:30:33 No.787181550

原因はまず悪天候があるのが忘れられてる

150 21/03/27(土)09:31:25 No.787181672

別にアフリカ回っても1週間遅れるだけだよ その程度で大損害出るとしたらそれは使用者側が悪い

151 21/03/27(土)09:33:13 No.787182002

>原因はまず悪天候があるのが忘れられてる 保険会社が死ぬしかないのか…

152 21/03/27(土)09:34:25 No.787182234

ちょっとおぺにす…を描いただけなのに…

153 21/03/27(土)09:35:59 No.787182561

>地理に詳しくなかったから調べたけどどう考えてもその細さで満足していい重要度の運河じゃないよね? 太くする度に船の方もそれに合わせてデカくなるんですよ…

154 21/03/27(土)09:36:51 No.787182720

船系って賠償上限なかったっけ 関空の橋にぶつかって壊したタンカーの所有会社とか賠償請求50億円に対して支払い命令出たのは3億3000万とかだったし

155 21/03/27(土)09:36:53 No.787182724

>別にアフリカ回っても1週間遅れるだけだよ >その程度で大損害出るとしたらそれは使用者側が悪い 大損害っていうか今すぐ復旧したとしても船はバックできないので一度喜望峰ルートをみんなが選んだら今後しばらく運賃が上乗せされて利用者はみんな出費が嵩むのだ

156 21/03/27(土)09:37:19 No.787182800

まあプレートの移動を待てば通れるようになるよ

157 21/03/27(土)09:37:30 No.787182829

>挟まっちまったー所を掘り返せばどうにかならない…? 護岸に下部突き刺さってる部分掘り起こして満潮待って引っ張ろうはしたけど駄目だった 座礁してる底掘ってタグボートで引っ張って船首を川に向けるか解体かって択かなぁ

158 21/03/27(土)09:38:40 No.787183033

流石に最初の当局発表の2日で復旧はなかったか…

159 21/03/27(土)09:38:56 No.787183082

やはり時代は北極海航路…

160 21/03/27(土)09:39:06 No.787183115

解体だと何ヵ月かかるんだ…

161 21/03/27(土)09:39:52 No.787183280

正栄汽船→(定期傭船)→エバーグリーン ↓ (運航委託) ↓ BSM ↓ (雇用) ↓ インド人船員

162 21/03/27(土)09:40:06 No.787183340

>やはり時代は北極海航路… 冬季氷結してて運航できないじゃん…

163 21/03/27(土)09:40:06 No.787183341

別のコンテナ船でラムアタックしようぜ!

164 21/03/27(土)09:40:17 No.787183377

明日明後日が潮のピークだからそこが勝負どころだよ

165 21/03/27(土)09:40:59 No.787183519

AISの航跡で落書きしてたんだ!みたいな珍説まで出てきて頭痛くなった どんなテクだよ

166 21/03/27(土)09:42:11 No.787183749

こういう事があるとつくづくヨーロッパって辺鄙な場所にあるなって

167 21/03/27(土)09:43:12 No.787183983

しかしこの運河あるだけで基本的には本当にぼろもうけなんだな…

168 21/03/27(土)09:43:39 No.787184060

こんな単純な方法で世界が大混乱とはね

169 21/03/27(土)09:45:00 No.787184357

>AISの航跡で落書きしてたんだ!みたいな珍説まで出てきて頭痛くなった >どんなテクだよ おぺにす…だけに珍説…

170 21/03/27(土)09:45:38 No.787184505

>すぐ呪いとか言っちゃう頭の悪さ ガソリンくん

171 21/03/27(土)09:45:40 No.787184512

責任の範囲で思い出したけどタンカー事故で原油が海を汚した時ってどこへの保証が誰に対して発生するのかな 誰も商業利用してない海域だったらノーカンもありうる?

172 21/03/27(土)09:46:25 No.787184703

随分のんびりした2日だなぁ…

173 21/03/27(土)09:47:45 No.787185012

>しかしこの運河あるだけで基本的には本当にぼろもうけなんだな… 殿様商売的ではあるけど河川なんで砂砂利が積み重なってだんだん浅くなってくから 保守必須でそっちに金がどんどん吸われる

174 21/03/27(土)09:47:51 No.787185038

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

175 21/03/27(土)09:48:23 No.787185166

NEVERGREEN

176 21/03/27(土)09:49:50 No.787185496

最低だなエヴァンゲリオン

177 21/03/27(土)09:51:04 No.787185809

軌跡でおぺにすってたまたまそうなったのか意図的にやったのかが気になる 故意にやるはずがないと思うんだが…

178 21/03/27(土)09:51:05 No.787185817

>こんな単純な方法で世界が大混乱とはね 数十年前にイスラエルがやってるんだな

179 21/03/27(土)09:51:30 No.787185924

>NEVERGREEN 赤信号すぎる…

180 21/03/27(土)09:52:25 No.787186165

穴を開けてトンネルにしよう

181 21/03/27(土)09:52:33 No.787186196

>軌跡でおぺにすってたまたまそうなったのか意図的にやったのかが気になる >故意にやるはずがないと思うんだが… 意図的にできるわけないすぎる…

182 21/03/27(土)09:53:25 No.787186446

国が一つ傾くよ

183 21/03/27(土)09:54:00 No.787186615

>嘘か真か毎時400億とか聞いた それ「」のデマだよ

184 21/03/27(土)09:55:26 No.787186901

諦めてバイパス作った方が安かったりしない?

185 21/03/27(土)09:57:04 No.787187251

運航は台湾だけど契約で責任は日本らしいな

186 21/03/27(土)09:57:24 No.787187335

>>嘘か真か毎時400億とか聞いた >それ「」のデマだよ 台湾紙じゃろ?どんな計算してるのかはしらん

↑Top