虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 北海道... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/03/26(金)23:04:04 No.787088036

    北海道開拓って凄かったんだな…

    1 21/03/26(金)23:07:20 No.787089394

    手塚治虫のシュマリとか読んでるとあれは人間の住める土地じゃねえなって お宝も埋まってるけど

    2 21/03/26(金)23:08:35 No.787089904

    初期はアイヌの弾圧とかやってられなかったらしいね 理由はそんな事してたら死ぬから

    3 21/03/26(金)23:12:48 No.787091580

    >初期はアイヌの弾圧とかやってられなかったらしいね >理由はそんな事してたら死ぬから アメリカもフランスも余裕出るまでインディアンと戦ってる場合じゃなかったからな…

    4 21/03/26(金)23:18:34 No.787093931

    >アメリカもフランスも余裕出るまでインディアンと戦ってる場合じゃなかったからな… 開拓初期は死にかけの白人をインディアンがよく助けてた

    5 21/03/26(金)23:19:28 No.787094314

    手加減なしの自然は本当に手加減なしだから…

    6 21/03/26(金)23:22:24 No.787095507

    人同士の争いで済むのは余裕があるから 余裕が無くても争うけど自然にみんな殺さられる

    7 21/03/26(金)23:22:57 No.787095736

    この世で一番恐ろしいのは人間だみたいに言われるけどなんもない状態だとやっぱり自然の方が怖いよ…

    8 21/03/26(金)23:23:41 No.787095979

    だから囚人を沢山送り込むね…

    9 21/03/26(金)23:24:04 No.787096139

    >この世で一番恐ろしいのは人間だみたいに言われるけどなんもない状態だとやっぱり自然の方が怖いよ… その言葉は幽霊だの悪魔だのに対して言ってるのであって 自然が怖くないなんて誰も言ってないのでは

    10 21/03/26(金)23:24:15 No.787096205

    人間おひさまの下に一日おいておくだけで死ぬ よわすぎる

    11 21/03/26(金)23:25:48 No.787096772

    >>アメリカもフランスも余裕出るまでインディアンと戦ってる場合じゃなかったからな… >開拓初期は死にかけの白人をインディアンがよく助けてた そのあといろいろあったけど感謝祭!

    12 21/03/26(金)23:30:24 No.787098334

    十勝平野は蝗害の発生源を探してたら見つかったんだったか

    13 21/03/26(金)23:31:24 No.787098670

    人が思う自然って単語は人間にとって都合のいいもので本当の自然は人を殺すとか本で見たことあるな…

    14 21/03/26(金)23:32:24 No.787099033

    生態系の保護だ保全だってのも結局人間の主観的なものでしかないしな 自然はほっておいたらガンガン他の生態系を駆逐していく

    15 21/03/26(金)23:33:57 No.787099554

    自然に優しいなどと烏滸がましいみたいな事をこの牛も言っていたな…

    16 21/03/26(金)23:34:05 No.787099594

    黙示録に載る災害は伊達じゃねえな…

    17 21/03/26(金)23:34:16 No.787099639

    人間もその駆逐される側になりえるから今の人間に都合のいい自然を守るしかないんだ

    18 21/03/26(金)23:34:19 No.787099657

    その北海道開拓と並ぶほど難しかったと言われるのが台湾開拓 中国が長年放置してたのも納得の島だった

    19 21/03/26(金)23:35:01 No.787099890

    >だから囚人を沢山送り込むね… 銀の匙でやってたなぁ 落ち着いてからはそれも廃止したらしいけど

    20 21/03/26(金)23:35:22 No.787100029

    地球に優しくする必要はないくらい自然は強いが 優しくしておかないとこっちに牙向いてくるんだよな

    21 21/03/26(金)23:36:17 No.787100348

    >その北海道開拓と並ぶほど難しかったと言われるのが台湾開拓 >中国が長年放置してたのも納得の島だった 専門的に調べないと全く知られてないよね 台湾開拓というか文明化?

    22 21/03/26(金)23:44:27 No.787102892

    もっと開拓しやすい場所他になかったの…?

    23 21/03/26(金)23:44:41 No.787102962

    台湾は日本が西洋技術も合わせて鍛えまくった開拓技術を全てぶち込んだ成果だからな…

    24 21/03/26(金)23:45:41 No.787103252

    >もっと開拓しやすい場所他になかったの…? そんなもんとっくに開拓されてんだ

    25 21/03/26(金)23:45:58 No.787103334

    >もっと開拓しやすい場所他になかったの…? 既に大体開拓済みですので

    26 21/03/26(金)23:49:03 No.787104279

    読もう 矢口高雄先生の羆風

    27 21/03/26(金)23:52:03 No.787105170

    先人達が頑張って開墾したのに今の夕張市とか見るとおつらい…

    28 21/03/26(金)23:53:03 No.787105468

    開拓はどこも大体酷いことになってるけどあんまり後世に語られないイメージ

    29 21/03/26(金)23:55:59 No.787106333

    >先人達が頑張って開墾したのに今の夕張市とか見るとおつらい… 炭鉱町はまた話が違うんじゃないか

    30 21/03/26(金)23:56:53 No.787106630

    頑張って台湾の各地に尋常小学校建てて少数部族とも日本語でなら意思疎通出来るようにしたってのは無茶してんなって思った

    31 21/03/26(金)23:58:20 No.787107104

    俺も日本で開拓されてないとこ自分で開拓するからその分の土地永久にくだち

    32 21/03/26(金)23:58:30 No.787107146

    なかなか軌道に乗らないとかそういうレベルか?

    33 21/03/26(金)23:59:49 No.787107535

    >>初期はアイヌの弾圧とかやってられなかったらしいね >>理由はそんな事してたら死ぬから >アメリカもフランスも余裕出るまでインディアンと戦ってる場合じゃなかったからな… 余裕ができたら迫害が始まるのか 救われねえ話だ

    34 21/03/26(金)23:59:53 No.787107561

    これだけ見ると人の住める土地じゃないって思う…

    35 21/03/27(土)00:00:09 No.787107655

    新しい島でも見つけるか

    36 21/03/27(土)00:00:29 No.787107759

    晩成社があったから今のマルセイバターサンドがあるのだ

    37 21/03/27(土)00:00:34 No.787107795

    台湾内省人は超戦闘民族だったと聞く…

    38 21/03/27(土)00:00:51 No.787107902

    >もっと開拓しやすい場所他になかったの…? くわしくないが登記というか不動産的な意味で所有者がいないフリーの土地が開拓しやすかったんじゃないかな…

    39 21/03/27(土)00:01:22 No.787108064

    >>先人達が頑張って開墾したのに今の夕張市とか見るとおつらい… >炭鉱町はまた話が違うんじゃないか エネルギー政策の話だからなあ… いわき市みたいな産業の転換に成功した所もあるにはあるけど石狩炭田は…