虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/03/26(金)19:21:40 身分証... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/03/26(金)19:21:40 No.787004365

身分証とか健康保険証とか何やら全部一つのカードにして欲しい 何だったら体に埋め込んで欲しい 手のひらに画面とか埋め込んで虹裏みたい

1 21/03/26(金)19:22:25 No.787004578

>手のひらに画面とか埋め込んで虹裏みたい 技術の無駄遣いすぎる…

2 21/03/26(金)19:22:38 No.787004652

健康保険証すらまともにできなかった…

3 21/03/26(金)19:23:47 No.787004986

だって便利にしたら怒るし…

4 21/03/26(金)19:27:45 No.787006142

徘徊老人向けの爪に貼るQRコードみたいな身分証出ないかな

5 21/03/26(金)19:28:25 No.787006334

仕事が楽になると人件費を削減するのでまたギリギリに戻る

6 21/03/26(金)19:29:33 No.787006690

印鑑は死ぬからちょっとはよくなる

7 21/03/26(金)19:29:34 No.787006694

DB別に作ってリアルタイムにオンライン認証できれば 保険証だけでなく障がい者手帳や医療券持ち歩かなくて済むから是非やってほしい いま医療券なんてただの厚紙でカード化すらしてない…

8 21/03/26(金)19:29:58 No.787006811

>身分証とか健康保険証とか何やら全部一つのカードにして欲しい >何だったら体に埋め込んで欲しい >手のひらに画面とか埋め込んで虹裏みたい つまり 各種手続きや 情報管理が 簡単になるんですね!

9 21/03/26(金)19:30:20 No.787006920

収入や口座が監視されて嫌!!って言う人いたけど殆どメリットしかなくない?

10 21/03/26(金)19:30:23 No.787006933

>印鑑は死ぬからちょっとはよくなる 役所に登録する実印だけはなくしたら実害出てきそう

11 21/03/26(金)19:30:42 No.787007038

そういう無駄をしていてこれからの少子化を乗り切れるの 労働人口が減って仕事がブラック化していくのに

12 21/03/26(金)19:30:54 No.787007104

免許証のICももっと活用して

13 21/03/26(金)19:31:12 No.787007193

中国に情報がもれないやつを頼む

14 21/03/26(金)19:32:13 No.787007532

ひとつにまとめると危ないってのがわかってるからな…

15 21/03/26(金)19:32:30 No.787007624

当初SIerから提案された仕様だと出来たらしいけど完成したのはアレ

16 21/03/26(金)19:33:12 No.787007833

自分の情報にアクセスされる不安は誰がアクセスしたか自分に通知するよう義務にしたらいいんじゃねえかな… どうせ役場なり警察なりの公務員なんだから 公務員側の汚職とかも防げるし

17 21/03/26(金)19:33:53 No.787008026

マイナンバー無いと確定申告でき…るわってなってるので当分やる事ないしな

18 21/03/26(金)19:33:58 No.787008060

>収入や口座が監視されて嫌!!って言う人いたけど殆どメリットしかなくない? 全世帯の収入が可視化されると適切な徴税が出来るからな…

19 21/03/26(金)19:34:22 No.787008173

役所の人に相談したら別に作らなくてもいいって言われた

20 21/03/26(金)19:34:27 No.787008197

一つにまとめて無くした時怖いし…

21 21/03/26(金)19:35:18 No.787008453

>中国に情報がもれないやつを頼む もう逆に木管とかでないと無理くね?

22 21/03/26(金)19:35:31 No.787008510

そもそも政府に収入や口座把握されて困る人って普段何してる人なんだろう

23 21/03/26(金)19:35:56 No.787008639

>そもそも政府に収入や口座把握されて困る人って普段何してる人なんだろう 脱税

24 21/03/26(金)19:35:58 No.787008647

>>身分証とか健康保険証とか何やら全部一つのカードにして欲しい >>何だったら体に埋め込んで欲しい >>手のひらに画面とか埋め込んで虹裏みたい >つまり >各種手続きや >情報管理が >簡単になるんですね! な り ま せ ん

25 21/03/26(金)19:36:52 No.787008920

住基カードマジ便利だったわ コンビニで住民票と印鑑証明出せるんだよ

26 21/03/26(金)19:36:52 No.787008921

マイナンバーカードスマホで申請したわ

27 21/03/26(金)19:37:57 No.787009235

そういう人たちはアジアに脱出するから結果的に治安が良くなる

28 21/03/26(金)19:39:36 No.787009705

>収入や口座が監視されて嫌!!って言う人いたけど殆どメリットしかなくない? あのなんにも管理できない政府に監視されてなにかメリットがあると

29 21/03/26(金)19:39:40 No.787009733

スマホで確定申告できる!って勇んでやったけどクソほど認証多くてしかも失敗したりしてダメダメだったよ ID発行してたからそっちは認証一回でスムーズだったよ

30 21/03/26(金)19:40:02 No.787009837

マイナンバーカードはめちゃくちゃ恩恵受けてるけどな 前まで役所行かなきゃならなかった書類がコンビニでパット出せるのすごい楽

31 21/03/26(金)19:40:10 No.787009886

手にチップ埋め込んだけど微妙に使われなくて今度は目に埋め込むタイプに変わるんだよね…

32 21/03/26(金)19:40:21 No.787009950

>そういう人たちはアジアに脱出するから結果的に治安が良くなる さっさと出ていってほしいんだけどいつまでいるの?

33 21/03/26(金)19:40:59 No.787010133

大丈夫おもらしすることはあっても監視できるほど有能じゃないから 漏れた先はしらん

34 21/03/26(金)19:41:33 No.787010307

手続きしに行った時前のお年を召された方が「爺婆にこんな面倒な事やらせるな」とかスタッフにゴネててああ...ってなった

35 21/03/26(金)19:41:40 No.787010347

年金すらろくに管理できねえ政府に口座と紐付いた情報なんか握ってほしくない

36 21/03/26(金)19:43:11 No.787010820

まあ俺の情報に価値なんてねえけどそんなに便利でもないものをわざわざ作るまででもないかなと思ってる

37 21/03/26(金)19:43:25 No.787010884

仕事柄引っ越し多いんだけどパスワード入れ直しがあると市役所の滞在時間が倍くらいになる… おんなじの使うからもっとなんとかできないのか

38 21/03/26(金)19:43:42 No.787010969

>さっさと出ていってほしいんだけどいつまでいるの? 政府をひっくり返すまで

39 21/03/26(金)19:44:13 No.787011129

>年金すらろくに管理できねえ政府に口座と紐付いた情報なんか握ってほしくない 効率的に徴収したいんだから優先してやりますよ

40 21/03/26(金)19:44:46 No.787011285

体に埋め込むってSF小説とかでもあるけど その後新しい規格とか出てきたら外科手術で取り出すのか

41 21/03/26(金)19:44:47 No.787011294

多分ちゃんと移行できたら便利になるよ 新しくすると何もわからんって層が居るから両方必要になるけど

42 21/03/26(金)19:45:40 No.787011540

マイナンバーカード作っても手続きは簡単にならないけど作らなかったら本人証明書類が増えたりするので安心してほしい

43 21/03/26(金)19:45:59 No.787011639

どうせクソみてえな外注先にデータ入力投げて反社に流出させるじゃん

44 21/03/26(金)19:46:47 No.787011890

あん?お前の保険証ずいぶん旧式じゃねえか ここじゃそんな古いの読み取れる機会ねーぞ そのタイプは技術が古すぎて交換もできねえしな

45 21/03/26(金)19:49:04 No.787012628

もっとITに力をそそぐべきだったね

46 21/03/26(金)19:49:05 No.787012634

何が可哀想って市町村の役所が可哀想 こないだ手続きしにいったら東京のサーバーが不具合起こしてて何もできないんです……って言われた

47 21/03/26(金)19:49:12 No.787012671

市役所に書類取りに行かなかならなかったのがコンビニで良くなったから便利だよ

48 21/03/26(金)19:50:22 No.787013080

情報を一元化のために作られたけど 国民総背番号制とか批判されて結局無用の長物作ったのが今のマイナンバーだよ

49 21/03/26(金)19:51:02 No.787013296

マイナンバー使ってる側からするとめちゃくちゃ便利になってる 紙で他所の自治体に所得照会して下手すりゃ1週間以上かかってた調査が1時間で終わる

50 21/03/26(金)19:51:24 No.787013415

>情報を一元化のために作られたけど >国民総背番号制とか批判されて結局無用の長物作ったのが今のマイナンバーだよ 余計なリスクが減って良かったな

51 21/03/26(金)19:51:34 No.787013464

見て見ぬふりする体質だけは本当に良くない 本当に良くないと思う

52 21/03/26(金)19:51:34 No.787013468

技術の分からない役人が仕様書書いて 競争入札にかけると失敗するって何度やらかしても学習しないな…

53 21/03/26(金)19:52:05 No.787013610

統合システム作ろうとすると最初に問題になるのがどこに発注して全責任を負わせるか この会議するだけで永遠に争えるぞ

54 21/03/26(金)19:52:40 No.787013815

メリット無いっていう人は元々必要のない生活送ってるからってのもある 今後はあれこれ使える範囲が増えるんだろうけど

55 21/03/26(金)19:52:54 No.787013886

役人の都合だから

56 21/03/26(金)19:53:12 No.787013982

保険証とのリンクは順調に延期している…

57 21/03/26(金)19:53:51 No.787014220

情報管理がぐっだぐだなお役所に一元管理とかしてほしくないなって感想しかない

58 21/03/26(金)19:54:28 No.787014422

こんなガバガバシステムで所得情報を管理するつもりだったんだぜ

59 21/03/26(金)19:55:07 No.787014628

簡単にすると悪用する人が出るからね 民間ぐらいの気軽さで出来る話じゃないんだ

60 21/03/26(金)19:55:08 No.787014641

メリットが無い × デメリットがメリットをはるかに上回る ◯

61 21/03/26(金)19:55:30 No.787014754

マイナポイント還元されても面倒臭さに抗えない…

62 21/03/26(金)19:56:55 No.787015201

流出や不具合起こすたびにマイナポイント配って欲しい

63 21/03/26(金)19:57:06 No.787015264

G社とかMSに全部おまかせしろよもう あまりにもお粗末すぎて情報漏えいだの何だのうるせえよってなるわ

64 21/03/26(金)19:57:13 No.787015300

マイナンバーカードがしっかり証明書として出せるんなら良いけどそこが曖昧なのがネック

65 21/03/26(金)19:57:22 No.787015353

マイナンバーカードとかデジタル免許証自体は便利だと思うんだけど 絶対それに付随するやらかしが起きるし信頼出来ない…

66 21/03/26(金)19:58:10 No.787015609

もう既にやらかしまくりのおもらしまくりよ

67 21/03/26(金)19:58:15 No.787015640

それで貴様は5000マイナポイントに誘われてカード作ったの?

68 21/03/26(金)19:58:16 No.787015642

マイナンバー自体は便利だよね それ以上に運用に不安があるだけで…

69 21/03/26(金)19:58:22 No.787015675

マイナンバー制度作られた時点でカード作っても作らなくても関係なくお漏らしの危険変わらないので作っちゃおうと思いましたよ私は

70 21/03/26(金)19:58:56 No.787015882

マイナンバーカードにクレカ情報紐付けするとか言ってるけど もしそうなったら絶対漏洩しまくるとか簡単にセキュリティコードまで見放題になってましたとか当たり前にありそうでな…

71 21/03/26(金)19:59:03 No.787015914

>それで貴様は5000マイナポイントに誘われてカード作ったの? カード作らなくてもマイナンバーは無くならないから…

72 21/03/26(金)19:59:18 No.787015994

カードと紐付けしたら一生変えるなよ!はちょっと… 今使ってるカードが時代遅れになったらどうなるんです?

73 21/03/26(金)19:59:20 No.787016012

確定申告は楽になるんじゃないの

74 21/03/26(金)19:59:30 No.787016055

マイナンバーとマイナンバーカードについて区別ついてないよね

75 21/03/26(金)19:59:34 No.787016069

少なくとも行政のデジタル情報管理能力に関しては一切信用してない

76 21/03/26(金)19:59:37 No.787016091

税金の還付も自動でやってくれ

77 21/03/26(金)19:59:51 No.787016153

住基カードがまだギリギリ生きてるからしばらくは要らないかな… 身分証明も含めて出来ることはマイナンバーと一緒だし…

78 21/03/26(金)20:00:07 No.787016250

義務化しても良いけど安全にしてくーだち

79 21/03/26(金)20:00:09 No.787016259

マイナンバーは会社であったり役所であったりに教えなきゃいけないのに 絶対にマイナンバーは誰にも教えんとってくださいね!とか言っちゃったのが混乱の元だし なんならお役所の人もマイナンバーを知っていいのかどうか分かってなかったりする…

80 21/03/26(金)20:00:40 No.787016426

>確定申告は楽になるんじゃないの ならない と言うかもうマイナンバー制度は運用始まってるのに楽になってない むしろ必要な書類が増えた…

81 21/03/26(金)20:00:45 No.787016468

いや楽になってるだろ自分が実感できてないだけじゃん

82 21/03/26(金)20:01:10 No.787016628

多く取るのは管理しないけど足りないのは許さないとか シンプルに情報系弱すぎるのとか

83 21/03/26(金)20:01:25 No.787016729

>確定申告は楽になるんじゃないの e-taxに関してはかなり便利になったと思う

84 21/03/26(金)20:01:26 No.787016732

>いや楽になってるだろ自分が実感できてないだけじゃん 実感できないのに何が楽になってんだよ宗教ですか?

85 21/03/26(金)20:01:36 No.787016809

マイナンバーカードを作ってくれたら照合が楽になるから取りすぎてた税金を自動でお返しするよ!とかやってくれるならまだしも 結局その辺自分から申請しなきゃダメじゃん

86 21/03/26(金)20:01:43 No.787016843

ちゃんと謎の動物から人間に進化してるだろうが…

87 21/03/26(金)20:01:57 No.787016949

>>確定申告は楽になるんじゃないの >e-taxに関してはかなり便利になったと思う マイナンバー関係ねえ!

88 21/03/26(金)20:02:15 No.787017035

>いや楽になってるだろ自分が実感できてないだけじゃん 実感できてないのに楽になってるってどういうこと…?

89 21/03/26(金)20:02:23 No.787017084

とりあえずインプラントは勘弁だわ

90 21/03/26(金)20:02:31 No.787017133

マイナンバー自体がマジクソなのであってマイナンバーカード作らないのはリスクも下がらず損するだけだよ 国にマイナンバー不人気だな…って感じさせる効果ぐらいはあるかもしれないけど

91 21/03/26(金)20:02:31 No.787017134

どっかの国みたいに全部流出させて住所氏名年齢から収入まで全部フリー情報にしよう

92 21/03/26(金)20:02:57 No.787017295

事務手続きやってるとここにマイナンバー記入してください 記入しなくても手続きは出来ますが記入すると余計に書類が必要になりますよみたいな案件があって?が脳内を駆け巡った

93 21/03/26(金)20:03:16 No.787017416

コンビニで各種手続きできるのめっちゃ楽じゃん

94 21/03/26(金)20:03:19 No.787017433

役所の人も仕事が楽になったのだろうか なってないんだろうな

95 21/03/26(金)20:03:47 No.787017604

>少なくとも行政のデジタル情報管理能力に関しては一切信用してない 市役所のシステムはオーダーメイドで日立富士通IBM辺りが元請けで受け持っててこの辺は安全 問題は統合システム作ろうとしても聞いたことの無いような会社に投げつけそうな事

96 21/03/26(金)20:03:54 No.787017641

実際マイナンバーカードは運転免許証の代わりに身分証明書として使えるの?

97 21/03/26(金)20:03:58 No.787017671

正直確定申告とかしなくて済むなら口座と連携してくれても構わない

98 21/03/26(金)20:04:06 No.787017719

国の中でも省庁間の争いあるからまともなシステム作るの無理だと思う なんか見た目だけまともそうに見えるのは作れるかもしれんけど ガチでやるなら政府の機関内で一番人員に力いれてシステム作って運用上手い国税局関係に任せた方がいい

99 21/03/26(金)20:04:16 No.787017771

デジタル化したい気持ちは分かるけど 手続きの途中に紙の書類が1枚挟まるだけで台無しになると気づいてほしいね

100 21/03/26(金)20:04:19 No.787017792

>実際マイナンバーカードは運転免許証の代わりに身分証明書として使えるの? お役所相手と給与関係ならはい

101 21/03/26(金)20:04:55 No.787017997

免許証より便利じゃないと財布圧迫するだけなんだが

102 21/03/26(金)20:05:06 No.787018064

>実際マイナンバーカードは運転免許証の代わりに身分証明書として使えるの? 表面だけでコピー済むから楽だよ

103 21/03/26(金)20:05:18 No.787018140

情報完全一元化のメリットとデメリットは中国見てればわかる 中国みたいになりたいかどうかはその人次第

104 21/03/26(金)20:05:28 No.787018195

>ガチでやるなら政府の機関内で一番人員に力いれてシステム作って運用上手い国税局関係に任せた方がいい 力入れて金注ぎ込んだ時点で中で割れるから………

105 21/03/26(金)20:05:28 No.787018198

マイナンバー通知書またはマイナンバーカードのコピー!

106 21/03/26(金)20:05:32 No.787018223

身体に入れ墨でバーコード印刷とかやろうぜ!!

107 21/03/26(金)20:05:40 No.787018272

>お役所相手と給与関係ならはい というか大手企業も大半は対応してくれてたしね ぐだぐだ言ってたのソフバンくらい

108 21/03/26(金)20:05:44 No.787018296

冷静に考えたら印鑑証明ってなんだよってなる 2021年だぞ 1921年じゃないんだぞ

109 21/03/26(金)20:05:55 No.787018368

>市役所のシステムはオーダーメイドで日立富士通IBM辺りが元請けで受け持っててこの辺は安全 >問題は統合システム作ろうとしても聞いたことの無いような会社に投げつけそうな事 もう既に色々おかしいから安心して欲しい

110 21/03/26(金)20:05:57 No.787018376

>正直確定申告とかしなくて済むなら口座と連携してくれても構わない 俺はイヤだね

111 21/03/26(金)20:06:01 No.787018393

マイナンバーはマイナンバーカード作らないと不便なことばかりだからな

112 21/03/26(金)20:06:28 No.787018561

インプラントIDはありだと思うが ID狩りや闇移植業者とか出てきそう

113 21/03/26(金)20:06:57 No.787018742

>身分証とか健康保険証とか何やら全部一つのカードにして欲しい はいマイナンバー

114 21/03/26(金)20:07:38 No.787018987

なんかデジタル化に夢を持ちすぎな気がする そりゃデジタルは便利だけども

115 21/03/26(金)20:07:58 No.787019111

役所が提出書類を削ることはまず無い ある書類が電子化されると電子申請が正当なものであることを示すための書類が増える

116 21/03/26(金)20:08:42 No.787019434

>なんかデジタル化に夢を持ちすぎな気がする >そりゃデジタルは便利だけども 漏洩とかのリスクと便利さが天秤だよなぁ…

117 21/03/26(金)20:08:54 No.787019518

人差し指と親指の間の水掻きにicチップを埋め込むの北欧ではやってるんだよなー 認証も決済もできるからSuicaすらいらんくなるやつ 日本でも早くやって欲しいわ

118 21/03/26(金)20:08:55 No.787019530

役所の人間はヤギかなんかなの?

119 21/03/26(金)20:09:09 No.787019626

>なんかデジタル化に夢を持ちすぎな気がする >そりゃデジタルは便利だけども 全体的な管理システムがちゃんとしてると便利なもんであって そのへんちゃんとしてないと正直アナログのほうが楽まであるのがデジタルだからなぁ

120 21/03/26(金)20:09:24 No.787019728

>役所が提出書類を削ることはまず無い >ある書類が電子化されると電子申請が正当なものであることを示すための書類が増える 5枚電子化すれば正当なことを示す書類は3枚くらいで済むだろう…

121 21/03/26(金)20:09:34 No.787019806

LINEがやらかしてんのに未だに一切禁止にしないで一時停止にしてる時点で無理だろもう

122 21/03/26(金)20:09:44 No.787019883

身分証明で出すといやがられる マイナンバーカード

123 21/03/26(金)20:10:28 No.787020173

役所の中の人も???ってなりながら大量の書類を印刷しているので安心してほしい 電子決裁出しました!紙の書類はこれです!ハンコお願いします!

124 21/03/26(金)20:10:47 No.787020295

IT後進国過ぎてこの手の管理方法何も信用できないよね

125 21/03/26(金)20:11:11 No.787020425

>日本でも早くやって欲しいわ 人口が違いすぎるからなあ 日本で言えばどっかの県や府で独自にシステム導入したって 感じだし

126 21/03/26(金)20:11:17 No.787020470

>LINEがやらかしてんのに未だに一切禁止にしないで一時停止にしてる時点で無理だろもう ほとんどの自治体がLINE使う前提で色々やってたからいきなり使うのやめてね!されても無理なものは無理

127 21/03/26(金)20:11:18 No.787020472

>>収入や口座が監視されて嫌!!って言う人いたけど殆どメリットしかなくない? >あのなんにも管理できない政府に監視されてなにかメリットがあると カードがあろうが無かろうが監視はされてるんだぞ

128 21/03/26(金)20:11:58 No.787020723

マイナンバー使ったら書類が増えたってのは マイナンバーカード取得してないからなんだけどね カード取得せずにナンバー使うとそりゃ手間が余計にかかる

129 21/03/26(金)20:12:17 No.787020845

>LINEがやらかしてんのに未だに一切禁止にしないで一時停止にしてる時点で無理だろもう 役所へのアクセスを目的にLINE使ってる人間はいないんだから役所が市民から乖離するだけだろ LINEに介入して運用変えさせた方が現実的

130 21/03/26(金)20:12:38 No.787020966

lineに関してはメリットのほうが大きいんじゃないの 会社に丁寧にお願いしてきちんと体制づくりしてもらったほうが良さそう

131 21/03/26(金)20:12:38 No.787020969

>人差し指と親指の間の水掻きにicチップを埋め込むの北欧ではやってるんだよなー >認証も決済もできるからSuicaすらいらんくなるやつ >日本でも早くやって欲しいわ 日本でやったらチップの規格が3つくらいになってそのうち2つは互換性が全く無いとかエラーばっかりになるとかじゃん

132 21/03/26(金)20:12:56 No.787021065

>>>収入や口座が監視されて嫌!!って言う人いたけど殆どメリットしかなくない? >>あのなんにも管理できない政府に監視されてなにかメリットがあると >カードがあろうが無かろうが監視はされてるんだぞ 本質的な問題はデメリットがメリットを上回っていない リスクと新しい税の予感だけ押し付けてるからそりゃ普及しないわ

133 21/03/26(金)20:13:00 No.787021088

>LINEに介入して運用変えさせた方が現実的 それやるべき総務省がうんちだから詰んでるっていうね

134 21/03/26(金)20:13:45 No.787021370

>LINEがやらかしてんのに未だに一切禁止にしないで一時停止にしてる時点で無理だろもう LINEなんか使う時点で今回のみたいなのは織り込み済みじゃなかったのかってなる

135 21/03/26(金)20:14:08 No.787021525

>マイナンバー自体がマジクソなのであってマイナンバーカード作らないのはリスクも下がらず損するだけだよ >国にマイナンバー不人気だな…って感じさせる効果ぐらいはあるかもしれないけど マイナンバーはカードの有無に関わらず作られて管理されてるしね

136 21/03/26(金)20:14:48 No.787021767

むしろ役所がラインなんか使うなって話だよ

137 21/03/26(金)20:14:55 No.787021812

わざわざ手続きしないとその便利らしいカードがもらえないのはどうしてなの

138 21/03/26(金)20:15:08 No.787021900

便利なさまを見せればみんなカート作ると思うのよね

139 21/03/26(金)20:15:19 No.787021978

>>>>収入や口座が監視されて嫌!!って言う人いたけど殆どメリットしかなくない? >>>あのなんにも管理できない政府に監視されてなにかメリットがあると >>カードがあろうが無かろうが監視はされてるんだぞ >本質的な問題はデメリットがメリットを上回っていない >リスクと新しい税の予感だけ押し付けてるからそりゃ普及しないわ デメリットというがどういうデメリットがあるのか説明された試しがねぇ

140 21/03/26(金)20:15:29 No.787022039

便利にするな!って邪魔しときながら不便だ不便だってブツブツ言い続けるんだから生きやすい世の中だよね

141 21/03/26(金)20:15:50 No.787022162

結構勘違いしてる人いるけどマイナンバー自体は人に知られても問題なんだけどね その番号を元に個人情報を照会するわけだし

142 21/03/26(金)20:16:03 No.787022252

>マイナンバー自体がマジクソなのであってマイナンバーカード作らないのはリスクも下がらず損するだけだよ >国にマイナンバー不人気だな…って感じさせる効果ぐらいはあるかもしれないけど 最近の住所氏名500万件流出も自分はカード作ってないから大丈夫!って言ってる人が大量にいてうn…ってなった 大元がお漏らししてるんだから関係ないのにね

143 21/03/26(金)20:17:13 No.787022690

>わざわざ手続きしないとその便利らしいカードがもらえないのはどうしてなの 便利すぎるから確実に本人と分かってから渡すのは正当だと思う

144 21/03/26(金)20:18:11 No.787023095

個人情報流出するからっていったらクレジットカードすら持てねえ

145 21/03/26(金)20:18:18 No.787023149

マイナンバーと指紋出すだけでポイントカードやクレカ作るとき書類書かなくてもいいくらいのカードにするはずが骨抜きだもんなー

146 21/03/26(金)20:18:24 No.787023189

万人が満足するレベルまでセキュリティ高めたらもう参入コストをペイできる企業がない

147 21/03/26(金)20:18:36 No.787023278

番号で管理できた方が絶対に便利なのは分かるからがんばってね

148 21/03/26(金)20:18:52 No.787023382

クレカと電子マネーは国営のもの1つだけにしてくれ頼む

149 21/03/26(金)20:19:11 No.787023504

>個人情報流出するからっていったらクレジットカードすら持てねえ 作るところはちゃんと考えて作ったほうがいいよ

150 21/03/26(金)20:19:20 No.787023548

>クレカと電子マネーは国営のもの1つだけにしてくれ頼む クレカが何か分かってなさそう

151 21/03/26(金)20:19:52 No.787023730

>マイナンバーと指紋出すだけでポイントカードやクレカ作るとき書類書かなくてもいいくらいのカードにするはずが骨抜きだもんなー 絶対骨抜きにしたほうがいいレベルの緩さだわそれ

152 21/03/26(金)20:19:57 No.787023767

>万人が満足するレベルまでセキュリティ高めたらもう参入コストをペイできる企業がない どうせ税金から払うんだし十分な金を払ってやればいいんだよ 税金を自分の財布と勘違いしてるからおかしくなる

153 21/03/26(金)20:19:57 No.787023771

>個人情報流出するからっていったらクレジットカードすら持てねえ 実際無節操に大量のクレカ作るのはアレだからな

↑Top