ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/03/26(金)16:03:46 No.786961665
プログラミングはしないんだけど お家のPCで普通のエディタとして使いやすかったから会社のPCにも入れてみたんだ メモ書き程度にしか使ってないのに固まるわ表示崩れるわクラッシュするわで使い物にならなかった 家の環境だと意識しなかったけどこれかなり重量級のアプリケーションなんだね
1 21/03/26(金)16:04:46 No.786961818
Celeronじゃあな
2 21/03/26(金)16:04:52 No.786961827
メモ帳で使うには機能多いからね
3 21/03/26(金)16:05:33 No.786961924
よく入ったな
4 21/03/26(金)16:05:40 No.786961946
メモ書きならサクラかなあ それ以上だとスレ画好きだけど
5 21/03/26(金)16:05:56 No.786961992
>家の環境だと意識しなかったけどこれかなり重量級のアプリケーションなんだね 拡張入れるとかタブいっぱい開くとかすればそりゃ重いけどテキストエディターとして使うレベルでそんなに死ぬかな…?
6 21/03/26(金)16:06:51 No.786962129
メモもMarkdownとかで書きたいから割と画像の使ってるけど スレ「」の会社PCのスペックが気になる
7 21/03/26(金)16:07:39 No.786962276
Electron製アプリはChrome開いてるようなもんだからでかいと言えばでかいかもしれん
8 21/03/26(金)16:08:41 No.786962436
MarkdownならAtomのほうが書きやすいけど更に重い
9 21/03/26(金)16:09:05 No.786962497
むしろスレ画なら軽い方じゃね…?
10 21/03/26(金)16:10:05 No.786962685
諦めてサクラエディタつかおう
11 21/03/26(金)16:10:12 No.786962699
AtomはホストしてるGithubがMSに買われる前から画像の方に開発者が移動してる状況だったからもう…
12 21/03/26(金)16:10:42 No.786962790
起動時400MBとかメモリくう結構な大物だよ 一度立ち上がっちゃえば後は速いという設計
13 21/03/26(金)16:10:49 No.786962800
これでクラッシュするとなるとelectron製アプリもChrome(Chromium)全般アウトじゃない…? PCスペックが気になる
14 21/03/26(金)16:11:16 No.786962872
スレ画は起動にちょっともたつくからそれなりに重いのはわかる ただ立ち上げちゃうと重くないのがすごい
15 21/03/26(金)16:12:13 No.786963035
>諦めて秀丸つかおう
16 21/03/26(金)16:13:47 No.786963291
ただ重いだけじゃなく落ちるのはPCの中身がもうぐちゃぐちゃなんだろうなあ
17 21/03/26(金)16:17:13 No.786963863
>諦めてterapadつかおう
18 21/03/26(金)16:18:18 No.786964049
スレ画が重いならもうPCが古いんじゃないかな…
19 21/03/26(金)16:21:00 No.786964525
変な拡張機能入れてない?
20 21/03/26(金)16:21:25 No.786964610
sakuraが便利すぎて…もう14年は使ってる
21 21/03/26(金)16:21:53 No.786964700
まあ社用PCってピンキリだし…
22 21/03/26(金)16:22:38 No.786964830
テキストエディタでこれ使うより専用品使った方が高機能で軽いと思う
23 21/03/26(金)16:22:44 No.786964848
vscodeはelectronなのに軽いと評判なのに起動できないってAtom未満のCPUなの…?
24 21/03/26(金)16:23:52 No.786965042
サクラは知らない昨日いっぱいあるんだろうなと思いながら使いこなせない…
25 21/03/26(金)16:24:51 No.786965198
>変な拡張機能入れてない? 入れたのはzenkakuくらい
26 21/03/26(金)16:24:52 No.786965199
サクラってスレ画より便利だったりするの?
27 21/03/26(金)16:24:57 No.786965215
vscodeの後にeclipse使うと辛い重い
28 21/03/26(金)16:25:37 No.786965320
クラッシュはしないけど起動遅いからメモ代わりには使わなくなったな…
29 21/03/26(金)16:26:07 No.786965413
スレ画はマークダウン書いて横でリアルタイムプレビューできて楽だった それぐらいできるのは沢山ありそうではある
30 21/03/26(金)16:26:30 No.786965481
>vscodeの後にeclipse使うと辛い重い そんなあなたに実質VSCodeのEclipseであるEclipse Theiaを
31 21/03/26(金)16:26:34 No.786965495
vimは全てを解決する
32 21/03/26(金)16:26:57 No.786965552
electron製エディタ出始めのころは どれも正規表現がモッサモサだったのに いつの間にか超高速になってて技術者ちからに驚いた
33 21/03/26(金)16:27:24 No.786965628
プライベートでMarkdownでメモ取るとなるとHackMD使っちゃうな
34 21/03/26(金)16:28:15 No.786965751
メモ帳で十分だと思ってるんだけどやっぱり全然違う?
35 21/03/26(金)16:29:24 No.786965947
>vimは全てを解決する windowsでvimとか何を考えているんだ まともなCLI環境があるのか
36 21/03/26(金)16:30:57 No.786966186
>vscodeはelectronなのに軽いと評判なのに起動できないってAtom未満のCPUなの…? プログラムしないような会社のPCらしいしゴミ渡されてる可能性も高い
37 21/03/26(金)16:31:13 No.786966235
ふふふ Windowsには今はWSL2というまともなCLI環境があるのだ
38 21/03/26(金)16:31:17 No.786966250
>windowsでvimとか何を考えているんだ >まともなCLI環境があるのか まあ画像のでvimのキーセット使ってもいいしWSLでvim起動してもいいから使えないわけじゃない、あんまり相性は良くないけど
39 21/03/26(金)16:31:31 No.786966295
>windowsでvimとか何を考えているんだ >まともなCLI環境があるのか W....WSL2....
40 21/03/26(金)16:31:47 No.786966345
>メモ帳で十分だと思ってるんだけどやっぱり全然違う? 複数のファイルを対象に文字列を検索・置換するGrepが使えるのは相当デカい気がする
41 21/03/26(金)16:32:48 No.786966531
正規表現での置換は最低限欲しい
42 21/03/26(金)16:32:59 No.786966559
メモ帳ってCtrl zのバッファが1のイメージあるけど今はそうでもないんかな
43 21/03/26(金)16:33:01 No.786966568
次期Windows 10には新しいメモ帳が搭載されてもうちょっと高機能になるんじゃよ notepad.exeは互換性のために残るけど
44 21/03/26(金)16:33:30 No.786966677
GVimがあるじゃん
45 21/03/26(金)16:34:55 No.786966930
高機能エディタならAtom使え
46 21/03/26(金)16:34:55 No.786966932
ワークスペース外のファイルダブルクリックしたらタブとしてだけ開いてくれないかな いや設定すればできなくはないけど
47 21/03/26(金)16:35:18 No.786967007
>メモ帳ってCtrl zのバッファが1のイメージあるけど今はそうでもないんかな 試したら相変わらず1回だったわ この時点で論外だからサクラなり必要
48 21/03/26(金)16:36:19 No.786967185
vscode単体だと小回り効かないことあるからサクラなり秀丸なりを令和でも使っている現実
49 21/03/26(金)16:36:27 No.786967209
>>メモ帳で十分だと思ってるんだけどやっぱり全然違う? >複数のファイルを対象に文字列を検索・置換するGrepが使えるのは相当デカい気がする あとスレ画みたいなプロジェクト扱えるエディタってフォルダ開いてファイルツリー表示したまま作業できるの強いなって思う
50 21/03/26(金)16:37:28 No.786967372
会社のディスプレイが1280x1024でつらすぎるから自前で4K持ち込んだけど来月から禁止になってつらい SXGAじゃ並列表示が細すぎて使い物にならない…
51 21/03/26(金)16:38:29 No.786967555
標準のメモ帳は文字コードによっては文字化けとかあった気がしたけど今は流石にそんなことないんだろうか?
52 21/03/26(金)16:38:49 No.786967604
マークダウン書くならこれとは別にtyporaいれる
53 21/03/26(金)16:39:34 No.786967745
>会社のディスプレイが1280x1024でつらすぎるから自前で4K持ち込んだけど来月から禁止になってつらい なんで禁止するんだ意味わからん、やめちまえそんな会社
54 21/03/26(金)16:40:35 No.786967936
>なんで禁止するんだ意味わからん、やめちまえそんな会社 いや普通に私物はダメだろ
55 21/03/26(金)16:41:11 No.786968046
サクラエディタ最高なんだけど正規表現が行単位なのだけが辛い 処理負荷考えたら妥当な仕様だとは思うし滅多に行跨いだパターンなんて組まないんだけど
56 21/03/26(金)16:41:22 No.786968083
Meryってのお勧めするほどじゃないけどまあまあ軽くて好き
57 21/03/26(金)16:41:28 No.786968101
>会社のディスプレイが1280x1024でつらすぎるから自前で4K持ち込んだけど来月から禁止になってつらい デュアルディスプレイ支給しない会社と 起動ディスクにHDD使う会社は 憲法違反にしてほしい
58 21/03/26(金)16:41:54 No.786968185
>いや普通に私物はダメだろ 記憶媒体ならともかくディスプレイを禁止する意味はないでしょ
59 21/03/26(金)16:42:08 No.786968214
>いや普通に私物はダメだろ 普通にって言われてもそんなの会社によるのでは
60 21/03/26(金)16:42:23 No.786968276
会社の業態によるだろうけど きょうびSXGAはないわ
61 21/03/26(金)16:42:30 No.786968296
禁止になったってことは何かしらの訳があるんだろな
62 21/03/26(金)16:42:44 No.786968345
まともなディスプレイ支給してくれないのはクソだと思うけどそれはそれとして私物持ち込んじゃダメだよね
63 21/03/26(金)16:43:35 No.786968483
私物ダメな会社から私物そこそこ自由な会社に移ったら楽園に思えた
64 21/03/26(金)16:43:52 [sage] No.786968531
接続口があればミドルウェア感染なんて普通にするからね
65 21/03/26(金)16:44:04 No.786968569
会社にキーボード持ち込んでる「」は結構いそう
66 21/03/26(金)16:44:44 No.786968685
今の現場はゆるゆるだからキーボード持ち込んで作業してるな
67 21/03/26(金)16:45:09 No.786968755
杓子定規に私物禁止!って考えは大工に自前のカンナ使うなって言ってるようなもんだと思ってる いっそスーツやネクタイも支給してもらったらどうか
68 21/03/26(金)16:45:11 No.786968758
スレ画は実質Chromiumだからブラウザ重いPCならうごかんかもね
69 21/03/26(金)16:45:32 No.786968811
現場がノートの環境だったらマウスとキーボードは持参するかな…
70 21/03/26(金)16:45:50 No.786968869
多分もっとうまい使い方があるんだろうなあとか思いつつまあ満足に使ってる
71 21/03/26(金)16:45:59 No.786968896
>禁止になったってことは何かしらの訳があるんだろな アイツだけズルいって不満に思う社員にディスプレイを支給するか私物の持ち込みを禁止するかの二択だったらどちら選ぶべきか明白だろう
72 21/03/26(金)16:46:20 No.786968959
ちゃんと事前承認得た?
73 21/03/26(金)16:47:08 No.786969108
スレ画が動かないとかWin10スペック満たしてないんじゃ
74 21/03/26(金)16:47:33 No.786969170
お偉いさんがパソコン使ったこと無いのかも知れんね
75 21/03/26(金)16:47:41 No.786969201
これ相当軽い方だと思うが
76 21/03/26(金)16:47:49 No.786969230
マウスとキーボードは自由でよかった
77 21/03/26(金)16:48:38 No.786969381
>ちゃんと事前承認得た? マウスやキーボードPCに繋いでないUSB扇風機までBYOD申請出してる
78 21/03/26(金)16:48:46 No.786969408
プログラミングしないけど自宅のエディタMeryだけどメモ帳でも問題なかったのかな…
79 21/03/26(金)16:48:53 No.786969427
私物のモニター駄目なら私物のマウスとキーボード無理ってことになるじゃん 地獄だな
80 21/03/26(金)16:49:02 No.786969444
>スレ画が動かないとかWin10スペック満たしてないんじゃ たぶん20年くらい前のDELLかHPのリースずっと続けてるとかだな
81 21/03/26(金)16:49:35 No.786969547
Electronアプリが動作しない環境は厳しいな
82 21/03/26(金)16:51:24 No.786969890
>私物のモニター駄目なら私物のマウスとキーボード無理ってことになるじゃん マウスはいいけどトラックボールはマウスじゃないからダメってのはあったな
83 21/03/26(金)16:51:25 No.786969894
ターミナル積んでてぽいとデバッグできるのに慣れたら他に移れない
84 21/03/26(金)16:51:41 No.786969939
>お偉いさんがパソコン使ったこと無いのかも知れんね そこら辺にある営業用ノートPCと3DCAD用ワークステーションPCを同等に考えてるっぽいわウチ 同じ値段で買えるわけないしノートPCで代替できるわけねえ!
85 21/03/26(金)16:53:56 No.786970352
10万以下のPCに後々パーツ付け足して固定資産じゃございませんって誤魔化してるけどこれ大丈夫なのかな…
86 21/03/26(金)16:55:17 No.786970623
>10万以下のPCに後々パーツ付け足して固定資産じゃございませんって誤魔化してるけどこれ大丈夫なのかな… 大丈夫じゃなかったはず
87 21/03/26(金)16:56:54 No.786970949
IDEと比較するとすごい軽い メモ帳と比較すると重い Chromeと比較すると同じくらい
88 21/03/26(金)17:01:22 No.786971852
>Chromeと比較すると同じくらい ElectronはChromium+Node.jsだからまぁ同じだろうな
89 21/03/26(金)17:02:03 No.786971979
ゴミマシンじゃん
90 21/03/26(金)17:02:38 No.786972095
8年前のMacに入れてるけどサクサクのドーナッツやぞ?
91 21/03/26(金)17:03:31 No.786972258
>接続口があればミドルウェア感染なんて普通にするからね もしかしてマルウェアって言いたい?
92 21/03/26(金)17:04:33 No.786972456
ADでインストール制限かかってるから変なふうにインストールされたとかじゃないの
93 21/03/26(金)17:05:18 No.786972591
>10万以下のPCに後々パーツ付け足して固定資産じゃございませんって誤魔化してるけどこれ大丈夫なのかな… 10万円以下のPCをつなげて並列マシンとして使うとどうなるんだろう 東大が将棋AIの時やってたようなやつ
94 21/03/26(金)17:06:08 No.786972762
>大丈夫じゃなかったはず でも修繕費でいけるって「」が言ってたし…
95 21/03/26(金)17:06:46 No.786972877
統合開発環境みたいなものと捉えた場合非常に軽く気が利いて使いやすい 単なるテキストエディタと捉えた場合邪魔なものだらけで重い
96 21/03/26(金)17:07:17 No.786972979
HTML周りしか書かないからBracketsを愛用しています かるい
97 21/03/26(金)17:08:35 No.786973230
Windowsにプリインストールされない理由がわからん
98 21/03/26(金)17:09:19 No.786973374
>Windowsにプリインストールされない理由がわからん 大多数の人は使わないから
99 21/03/26(金)17:09:32 No.786973412
つまりテキストエディタとしての機能に絞ったVSCodeが求められている
100 21/03/26(金)17:09:32 No.786973414
独占禁止法!
101 21/03/26(金)17:09:41 No.786973441
税金関係はガチなのでダメだといわれたらダメなのだ 警察よりガチかもしれない…
102 21/03/26(金)17:10:15 No.786973545
サクラエディタとWinMergeとStirling辺りには頭が上がらないよ俺は
103 21/03/26(金)17:10:34 No.786973596
dockerコンテナつないでそのままハンディなIDEとして使えるのは良い
104 21/03/26(金)17:10:43 No.786973629
文字コード判定がバカすぎない?
105 21/03/26(金)17:10:51 [メモ帳] No.786973658
>つまりテキストエディタとしての機能に絞ったVSCodeが求められている あのー…
106 21/03/26(金)17:12:01 No.786973879
ちょっとした用途ならsakuraかteraに任せとけばいい
107 21/03/26(金)17:12:26 No.786973960
>文字コード判定がバカすぎない? 海外からしてみると自国語のコードを整理しきれてないニポンジンがアホなんじゃねーのらしくて…
108 21/03/26(金)17:12:36 No.786973990
>つまりテキストエディタとしての機能に絞ったVSCodeが求められている 機能を削ぎ落としたmonaco-editorか…
109 21/03/26(金)17:13:32 No.786974176
日本語の文芸用途にはやや微妙感ある
110 21/03/26(金)17:13:37 No.786974192
>>文字コード判定がバカすぎない? >海外からしてみると自国語のコードを整理しきれてないニポンジンがアホなんじゃねーのらしくて… 言われてみればそうである
111 21/03/26(金)17:14:30 No.786974359
em Editor使え
112 21/03/26(金)17:14:43 No.786974399
>文字コード判定がバカすぎない? ShiftJISは途中まではASCII互換なせいで判定ほんとめんどくさいんだ…
113 21/03/26(金)17:15:34 No.786974554
なんでこんなに文字コードあるの…
114 21/03/26(金)17:16:01 No.786974644
>ShiftJISは途中まではASCII互換なせいで判定ほんとめんどくさいんだ… つまりutf8とも紛らわしい
115 21/03/26(金)17:16:38 No.786974760
sjis完全廃止の方がメリットあると言われたら否定できない…
116 21/03/26(金)17:16:39 No.786974769
やはりSJISは滅ぼすべき…