虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/03/26(金)08:39:47 半導体... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/03/26(金)08:39:47 No.786886986

半導体不足で車が作れなくなりそうってニュースでやってたんだけど 半導体使わない車って作れないのかしら

1 21/03/26(金)08:41:00 No.786887132

昔の車なら作れる 今の車は無理

2 21/03/26(金)08:53:07 No.786888506

電子制御無しの車を作れと?

3 21/03/26(金)08:59:07 No.786889205

電子制御なんかしてたのか

4 21/03/26(金)09:12:34 No.786890793

80年代から殆どの車はコンピュータ制御だよ

5 21/03/26(金)09:15:16 No.786891141

湾岸ミッドナイトですらおっさん達がアキオに電子制御すすめる流れあるからな

6 21/03/26(金)09:15:44 No.786891203

半導体作ってる会社を足蹴にしてたから優先順位が低いとか聞いたけど それ以前の問題で足り無さそう

7 21/03/26(金)09:18:18 No.786891541

安全装備充実&電動化の流れ的に半導体の使用を減らすの無理だろうしなあ…逆にこれからどんどん依存せざるを得なくなる

8 21/03/26(金)09:19:24 No.786891681

ルネサスって会社が燃えてね…

9 21/03/26(金)09:20:02 No.786891775

カーナビとかめちゃくちゃ納期遅れてる

10 21/03/26(金)09:20:54 No.786891877

>半導体作ってる会社を足蹴にしてたから優先順位が低いとか聞いたけど >それ以前の問題で足り無さそう カンバン方式を洗練しながら運用してたトヨタがこれはやべえと真っ先に自社分確保したから相当な逼迫だよ トヨタの目鼻の効き具合が凄いとも言える

11 21/03/26(金)09:20:56 No.786891880

トヨタだけ他と比べて影響少なかったんだけど ルネサス燃えちゃったせいで春以降の見通し怪しくなってしまった

12 21/03/26(金)09:21:16 No.786891922

>ルネサスって会社が燃えてね… 何年か前に死ぬと騒いでたからもう無くなってたと思ってた

13 21/03/26(金)09:22:15 No.786892047

状態のいい中古車がバンバン売れちゃったりするんです…?

14 21/03/26(金)09:22:31 No.786892082

あんまり知られてないだけでエンジンコントロールとかパワーウィンドウとかエアコンとかキーレスとかかなりの昔から電子化されまくってるんよ

15 21/03/26(金)09:23:01 No.786892135

スズキは安全運転装置を敢えて統一しなかったお陰で車種によってはダメージが違うと聞いたな

16 21/03/26(金)09:23:38 No.786892199

>何年か前に死ぬと騒いでたからもう無くなってたと思ってた 最先端の技術と工場がいらない分野で生き残ってる

17 21/03/26(金)09:23:59 No.786892249

始動はチョーク パワステは油圧式 窓は手動式 車なんてそれでいいんだよ…

18 21/03/26(金)09:24:49 No.786892351

>始動はチョーク >パワステは油圧式 >窓は手動式 >車なんてそれでいいんだよ… 燃費がね…

19 21/03/26(金)09:24:55 No.786892362

>車なんてそれでいいんだよ… パワステもいらないな!

20 21/03/26(金)09:25:51 No.786892470

>燃費がね… 排気ガスもね…

21 21/03/26(金)09:26:00 No.786892487

>車なんてそれでいいんだよ… だが安全基準がそれを許すかな?

22 21/03/26(金)09:26:27 No.786892545

>>燃費がね… >排気ガスもね… ガソリン臭いクルマいいよね…

23 21/03/26(金)09:27:25 No.786892661

鉄カブ乗ってるとバイクなんてこれでいいんだよと思えるけど流石にクルマで電子制御なしは無理だなあ

24 21/03/26(金)09:29:28 No.786892923

日本車で電子制御一切なしのってなるとどれ位昔の車になるんだろう

25 21/03/26(金)09:30:12 No.786893017

クランクハンドルで始動させよう!

26 21/03/26(金)09:31:55 No.786893230

あれ?もしかしてキー回してエンジン始動するのも電子基板いる?

27 21/03/26(金)09:32:47 No.786893340

>あれ?もしかしてキー回してエンジン始動するのも電子基板いる? 今のクルマはすべてそう 昔のクルマはそうじゃないのもある

28 21/03/26(金)09:36:12 No.786893758

回す窓と重ステはともかくチョークの車は見たことないなぁ

29 21/03/26(金)09:36:31 No.786893796

ダイハツなら半導体要らないと思う

30 21/03/26(金)09:36:48 No.786893826

半導体全部使うなと無茶言うとダイオードまで使えなくなるんで オルタネーターじゃなくてダイナモになってしまうな

31 21/03/26(金)09:36:58 No.786893850

>ダイハツなら半導体要らないと思う ダイハツ車を何だと思ってるんだ…

32 21/03/26(金)09:37:38 No.786893942

「」は半導体いらんよな

33 21/03/26(金)09:37:51 No.786893965

ハンドウタイイルヨ

34 21/03/26(金)09:38:55 No.786894103

半導体がないって言ってもダイオードやLEDやトランジスタまでないのは考えたくないよ…

35 21/03/26(金)09:39:27 No.786894176

>ダイハツなら半導体要らないと思う いまやハイゼットトラックだって自動ブレーキやオートライト標準装備だぜ

36 21/03/26(金)09:40:17 No.786894282

>ダイハツなら半導体要らないと思う そういうポジションはスズキじゃねぇの!?

37 21/03/26(金)09:40:52 No.786894360

車だけでなく他の産業でも半導体使うからこれは…大争奪戦

38 21/03/26(金)09:42:07 No.786894524

昔のアメリカ映画みたいに カマンカマン言っても掛からないエンジンが帰ってくるのか

39 21/03/26(金)09:43:08 No.786894654

つまり今半導体製造事業に乗り出せば大金持ちって事じゃん!

40 21/03/26(金)09:43:34 No.786894711

>昔のアメリカ映画みたいに >カマンカマン言っても掛からないエンジンが帰ってくるのか ワーオ!

41 21/03/26(金)09:43:59 No.786894768

>ルネサス燃えちゃったせいで春以降の見通し怪しくなってしまった 去年あたりから日本の半導体関連の会社や工場で火災発生し過ぎじゃね?

42 21/03/26(金)09:44:35 No.786894867

>>昔のアメリカ映画みたいに >>カマンカマン言っても掛からないエンジンが帰ってくるのか >ワーオ! ナイトロン!

43 21/03/26(金)09:44:58 No.786894915

>つまり今半導体製造事業に乗り出せば大金持ちって事じゃん! 設備や技術が無きゃ乗り出しても開店休業になるだけだけどな

44 21/03/26(金)09:47:00 No.786895171

半導体は車と違ってライン入ってから製品になるまで何ヶ月もかかるしそもそもラインがPCスマホ家電と取り合い 在庫は持たず下請けに都度出させる車業界のやり方とは相性が悪い

45 21/03/26(金)09:48:06 No.786895324

半導体使うのはエンジン回すECUと横滑り防止装置くらいにしてあとは機械式に戻してもいいと思う ぶっちゃけグラスコクピットなんかいらない

46 21/03/26(金)09:50:19 No.786895643

>半導体使うのはエンジン回すECUと横滑り防止装置くらいにしてあとは機械式に戻してもいいと思う >ぶっちゃけグラスコクピットなんかいらない 法で定められた安全基準が許さない

47 21/03/26(金)09:50:43 No.786895699

>つまり今半導体製造事業に乗り出せば大金持ちって事じゃん! 半導体製造装置って一台で何億円もするから大金持ちじゃないと買えないよ

48 21/03/26(金)09:50:46 No.786895704

アニメティECUの数がイヤというほど増えたからな今の車 しかし今のコネクティッドカーは音楽プレーヤーとカーナビとエンジン回すのが同じコンピュータでつながってるのが怖い 配信だって受け取ったMP3偽装のウィルスやられたら一発オシャカじゃねーか

49 21/03/26(金)09:51:36 No.786895822

真空管で動く車作るか!

50 21/03/26(金)09:51:39 No.786895826

当然カーナビにも使われてて 車ができてもナビが間に合わないとかなる

51 21/03/26(金)09:52:14 No.786895905

オーディオレス仕様車の時代が来たな

52 21/03/26(金)09:52:30 No.786895948

>法で定められた安全基準が許さない 義務付け装備は横滑り防止装置と自動ブレーキ関連だけでごてごてわけわからんカーナビ連動のメータクラスタやらはいらん装備だぞ

53 21/03/26(金)09:52:38 No.786895966

機械部品作ってるメーカーも完成車が流れないから納品出来てなかったりする

54 21/03/26(金)09:52:55 No.786896007

>オーディオレス仕様車の時代が来たな ぶっちゃけやすい中華タブ吸盤でくくりつけとけば困らないからいらない装備だ

55 21/03/26(金)09:53:33 No.786896058

本当に走る曲がる止まるエアコン以外のいらない装備が多すぎるんだよ今の車 この機会にシェイプアップしろ

56 21/03/26(金)09:53:45 No.786896087

去年のうちに買い替えといて助かったわ…

57 <a href="mailto:マップル">21/03/26(金)09:53:56</a> [マップル] No.786896110

高いナビつけるより俺を使えー!

58 21/03/26(金)09:54:12 No.786896145

>しかし今のコネクティッドカーは音楽プレーヤーとカーナビとエンジン回すのが同じコンピュータでつながってるのが怖い >配信だって受け取ったMP3偽装のウィルスやられたら一発オシャカじゃねーか 走行系とアニメティ系のECUは物理的に別にしてほしいよね…

59 21/03/26(金)09:55:11 No.786896267

全部手動で出来るようにすれば便利じゃないですか?

60 21/03/26(金)09:55:18 No.786896290

モトロニック程度のコンピュータでいいよ

61 21/03/26(金)09:55:52 No.786896372

ドライバーの脳を使うことできればいいのにね

62 21/03/26(金)09:56:23 No.786896439

今の車はほとんど家電みたいなものだよなぁとは思う

63 21/03/26(金)09:57:28 No.786896579

>今の車はほとんど家電みたいなものだよなぁとは思う 家電屋さんが参入してくると言われる所以である

64 21/03/26(金)09:57:49 No.786896615

車の整備も端末につないで判別するぐらいだしなぁ

65 21/03/26(金)09:58:02 No.786896644

>本当に走る曲がる止まるエアコン以外のいらない装備が多すぎるんだよ今の車 >この機会にシェイプアップしろ クルーズコントロールはいるよね?

66 21/03/26(金)09:58:13 No.786896668

マッドマックスに出てきそうな車なら作れる?

67 21/03/26(金)09:58:38 No.786896727

>本当に走る曲がる止まるエアコン以外のいらない装備が多すぎるんだよ今の車 >この機会にシェイプアップしろ 自転車乗ってろ

68 21/03/26(金)10:00:23 No.786896930

家電屋さんはとっくに参入したり撤退したりしてるよ

69 21/03/26(金)10:17:07 No.786899116

ぶっちゃけメーターパネルに行き先表示とか出てもいりますか?ってなる 普通にタブレットでええやん…

70 21/03/26(金)10:18:29 No.786899308

一番いいのは安定したシガーソケットとUSBコンセントがいっぱいついてることだよね…

71 21/03/26(金)10:19:12 No.786899409

>マッドマックスに出てきそうな車なら作れる? 廃品使って手作りだろうから案外できるかもしれない

72 21/03/26(金)10:19:14 No.786899414

2000年くらいの車が一番いいよ 安全装備はエアバッグくらいしかついてないけど

73 21/03/26(金)10:20:15 No.786899551

わーげんとかなら2000年式でもESPついてて捨て値だからお得 樹脂部品変えてあればだが

74 21/03/26(金)10:20:47 No.786899619

横滑り防止装置はあるなしで思い切り変わるからな…

75 21/03/26(金)10:21:28 No.786899727

>横滑り防止装置はあるなしで思い切り変わるからな… ABSくらいなら2000年式でも標準装備だな

76 21/03/26(金)10:21:45 No.786899757

>一番いいのは安定したシガーソケットとUSBコンセントがいっぱいついてることだよね… 枠だけ用意して装備を各自でやってもらうというのはネイキッドの再来だな

77 21/03/26(金)10:22:05 No.786899815

日本メーカー車は自動ブレーキは無駄に早かったのになんでESCつくのやたら遅れたんだろう

78 21/03/26(金)10:22:59 No.786899945

ドリフトしたかったからじゃねえの

79 21/03/26(金)10:23:00 No.786899952

やはり1999年までのランクルだな… 未だに高値がつくのも分かる話だ

80 21/03/26(金)10:25:50 No.786900376

>>ルネサス燃えちゃったせいで春以降の見通し怪しくなってしまった >去年あたりから日本の半導体関連の会社や工場で火災発生し過ぎじゃね? バカの「」は知らないだろうが 車載向け半導体のICなりLSIなりSOCは世界シェア独占してるのが日本のルネサステクノロジ アメ車のフォードもドイツ車のBMWも韓国や中国のアジア車も どこの自動車もこれがないと製造出来ないの現状 まあ酷い話だから陰謀論を信じたくなる

81 21/03/26(金)10:26:17 No.786900445

今の車の方がなんか操作分かりにくくなってる気がする

82 21/03/26(金)10:28:09 No.786900718

ボッシュのECUはシーメンス製だから走る曲がる止まるESC付だけの車なら今でも作れるよ クルコンとかドライバー疲労感知システムとかそういうのが作れなくなった

83 21/03/26(金)10:28:27 No.786900764

…いらんじゃないか

84 21/03/26(金)10:29:24 No.786900899

いらない装備をあげてみよう

85 21/03/26(金)10:29:30 No.786900909

>ドライバー疲労感知システム 今はそんな至れり尽くせりなものが市販車に装備されてるのか…

86 21/03/26(金)10:30:00 No.786900981

ピーコラうるさい車線逸脱警報 ババアの自転車かわすたびうるさい

87 21/03/26(金)10:30:08 No.786901005

>いらない装備をあげてみよう 後ろに羽ついてるの意味わかんない!

88 21/03/26(金)10:30:11 No.786901012

アイドリングストップ

89 21/03/26(金)10:30:18 No.786901030

交通事故減らさなくて良いなら全部機械的な車作れるけど誰でも何時でも安全に走れる車を作るのが自動車業界の命題だから…

90 21/03/26(金)10:30:33 No.786901069

>今の車の方がなんか操作分かりにくくなってる気がする 「できることが増える」ようになると 「やるべきことが増える」までは時間の問題だからな

91 21/03/26(金)10:30:34 No.786901075

アナログ系デバイスは日本が独占してるから それを利用したセンサデバイスってのが海外じゃ作れない

92 21/03/26(金)10:30:36 No.786901077

クルコンなんていらんぞ 疲れたらPAやSAで寝ろ

93 21/03/26(金)10:30:49 No.786901108

サイドソナー 軽四のあんな四角い見切りいいのです横感覚わからんとか免許取り上げろボケ

94 21/03/26(金)10:31:11 No.786901163

三菱重工であったみたいに工作員いるんじゃねえの

95 21/03/26(金)10:31:43 No.786901239

バックソナーは最近の車後ろ見にくいから許された

96 21/03/26(金)10:32:13 No.786901307

窓の開閉も正直クルクル回すアレでいい気もする エンジン切ってても開閉出来るし

97 21/03/26(金)10:32:20 No.786901328

>ピーコラうるさい車線逸脱警報 >ババアの自転車かわすたびうるさい 新車に買い替えたら一般道で55km/hくらい超えたとこで速度に注意してくださいってボイスしょっちゅう鳴る…

98 21/03/26(金)10:32:52 No.786901414

>クルコンなんていらんぞ >疲れたらPAやSAで寝ろ 機械に頼りすぎるとバカになる理論からいくと 未来のドライバーは自分が疲れてるかどうかも分からなくなっていくのかな…

99 21/03/26(金)10:33:59 No.786901570

別に車用の半導体なんて最先端じゃなくてもいいし作れるところはあるだろう 今から作って間に合うかどうかはともかく

100 21/03/26(金)10:34:06 No.786901583

クルコンはいる 長距離ドライブでの疲れ具合が本当に違う

101 21/03/26(金)10:34:30 No.786901642

釣りに行くとき濡らすと駄目な今どきの電子キーはとても不便なんで板キーを標準装備にしてください

102 21/03/26(金)10:35:14 No.786901746

丸っこい車とか見切り悪くて死角だらけの車とかにソナーとかバックカメラとか付いてるのはいいけど トールワゴンとか普通に四隅全部見りゃ位置わかるだろみたいな車に付いてるのは無駄だと思う

103 21/03/26(金)10:36:11 No.786901880

>別に車用の半導体なんて最先端じゃなくてもいいし作れるところはあるだろう >今から作って間に合うかどうかはともかく 耐熱125℃のマイコン作れるところいっぱいあるといいね…

104 21/03/26(金)10:36:43 No.786901953

>別に車用の半導体なんて最先端じゃなくてもいいし作れるところはあるだろう >今から作って間に合うかどうかはともかく 半導体に使うシリコンウェハそのものを作ってるのが世界シェアTOP独占してるのが日本だから 日本がだめになると半導体事業が終る

105 21/03/26(金)10:37:09 No.786902015

>クルコンはいる >長距離ドライブでの疲れ具合が本当に違う 長距離ドライブがきついなって歳になってきたら素直に電車や飛行機を使うことを勧める

106 21/03/26(金)10:38:23 No.786902204

>耐熱125℃のマイコン作れるところいっぱいあるといいね… 普通にいっぱいあると思うよ

107 21/03/26(金)10:38:27 No.786902215

コネクティッドカー自体コネクトしなくてもいい選択肢がほしい なんでいちいち繋がってなきゃいかんのだ

108 21/03/26(金)10:39:05 No.786902323

GPSもスマホについてるだけでいいのに

109 21/03/26(金)10:39:38 No.786902393

>長距離ドライブがきついなって歳になってきたら素直に電車や飛行機を使うことを勧める 仕事の場合は…?

110 21/03/26(金)10:40:11 No.786902468

>仕事の場合は…? 転職を勧める

111 21/03/26(金)10:40:14 No.786902480

営業車にカスグレードしか入れられない会社を恨め

112 21/03/26(金)10:40:20 No.786902489

うちのかーちゃんバックモニタつきのに買い替えたのに画面全然見ないで今まで通り窓から顔出して後ろ見て車庫入れしてる… これならバックモニタつきパックにしないでお安くできたじゃん!

113 21/03/26(金)10:40:49 No.786902561

肉眼確認が第一だからなどんな時も 普通にバックカメラも死角だらけだし

114 21/03/26(金)10:41:06 No.786902611

>コネクティッドカー自体コネクトしなくてもいい選択肢がほしい >なんでいちいち繋がってなきゃいかんのだ あんまり繋がりっぱなしだと知らないうちに致命的ないたずらされそうで怖いよね…

115 21/03/26(金)10:41:28 No.786902668

>窓の開閉も正直クルクル回すアレでいい気もする >エンジン切ってても開閉出来るし 実はあれの方がコストかかるんだ

116 21/03/26(金)10:41:51 No.786902735

>実はあれの方がコストかかるんだ 知らなかったそんなの…

117 21/03/26(金)10:42:14 No.786902794

今はAT車よりMT車のほうがミッション作るのも金かかるのだ

118 21/03/26(金)10:42:24 No.786902817

>あんまり繋がりっぱなしだと知らないうちに致命的ないたずらされそうで怖いよね… そういう問題はこれから顕在化するんだろうなあ 要人専用車とかは先手打ってその辺の対策済みなのかなあ

119 21/03/26(金)10:43:20 No.786902951

>うちのかーちゃんバックモニタつきのに買い替えたのに画面全然見ないで今まで通り窓から顔出して後ろ見て車庫入れしてる… >これならバックモニタつきパックにしないでお安くできたじゃん! そもそもバックモニターがあっても自分で後方確認はしないといけないんだぞ

120 21/03/26(金)10:43:51 No.786903044

バックモニターにもデカデカと周囲確認しろと出てくる

121 21/03/26(金)10:44:01 No.786903066

前ほどシェアはないけど材料系は日本のシェアが多い 装置は洗浄とかその辺くらいかな

122 21/03/26(金)10:44:44 No.786903168

(コネクティッドサービスに繋いだ途端にナビ画面に全画面表示されるブルマ女将)

123 21/03/26(金)10:45:04 No.786903218

まあ今どきMT車なんて全体の1%も売れないらしいしよくまだMT車なんて作ってるなとは思う

124 21/03/26(金)10:46:01 No.786903358

何でもかんでもスマホと連動とかしなくていいよ とは思う

125 21/03/26(金)10:47:27 No.786903561

運転しながらdoomする時代に

126 21/03/26(金)10:51:11 No.786904167

わざわざペダルまでリンゲージ這わせなきゃならんMTより配線一本カプラーオンなATのほうが当然艤装もしやすい

127 21/03/26(金)10:51:18 No.786904185

>>うちのかーちゃんバックモニタつきのに買い替えたのに画面全然見ないで今まで通り窓から顔出して後ろ見て車庫入れしてる… >>これならバックモニタつきパックにしないでお安くできたじゃん! >そもそもバックモニターがあっても自分で後方確認はしないといけないんだぞ ダメだった

128 21/03/26(金)10:55:37 No.786904800

最新プロセスじゃなければ割と余裕あるはずだし車に使うもん最新プロセスにするなや!

129 21/03/26(金)10:59:10 No.786905352

>前ほどシェアはないけど材料系は日本のシェアが多い >装置は洗浄とかその辺くらいかな シリコンウェーハの日本のシェア:62% フォトレジストの日本のシェア:84% 半導体の回路パターンの製造装置の日本のシェア:92% 半導体ダイシング装置の日本のシェア:100% 半導体の洗浄装置の日本のシェア:69% 半導体の試験装置の日本のシェア:64% 半導体のプロービング装置日本のシェア:95% https://www.semijapanwfd.org/global_share_of_japanese_companies.html

130 21/03/26(金)10:59:42 No.786905438

半導体製造装置自体は日本がほとんど作ってる

131 21/03/26(金)11:06:36 No.786906496

…露光機は?

↑Top