ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/03/26(金)01:12:54 No.786849214
>エルメスってHなんだ…
1 21/03/26(金)01:13:54 ID:vP3oLbMk vP3oLbMk No.786849437
削除依頼によって隔離されました 嘘松
2 21/03/26(金)01:14:56 No.786849647
>嘘松 失せろ
3 21/03/26(金)01:15:59 No.786849858
まぁ流行ったよね
4 21/03/26(金)01:18:03 No.786850302
AAって手動で作ってるやつだと思ってすげえってなった
5 21/03/26(金)01:22:08 No.786851140
>AAって手動で作ってるやつだと思ってすげえってなった 確かドラマ版だと手打ちで流してて失笑されてなかったっけ
6 21/03/26(金)01:24:01 No.786851510
>確かドラマ版だと手打ちで流してて失笑されてなかったっけ あったあった
7 21/03/26(金)01:24:07 No.786851529
元ネタになったリアルの方は最終的にセックスのことまで話し出そうとしてスレが大荒れして廃れたみたいにきいたけど誰か壺で追いかけてた人っているんだろうか
8 21/03/26(金)01:36:59 No.786854291
映画のパンフに電車男本人にチャットインタビューとか載ってた記憶がある ほんとかーほんとに本人かー
9 21/03/26(金)01:39:06 No.786854715
ふふふみんなそんな事分かって戯れておったのだがのって奴だと思うけどまあ時代考えて携帯小説みたいなもんだと思えば
10 21/03/26(金)01:41:47 No.786855259
痴漢男なんてのもあったねぇ
11 21/03/26(金)01:43:10 No.786855528
体験談風妄想スレ流行ってたの今の感覚で見ると割と地獄だと思うけど 今みたいにかたっぱしから嘘松とか言わずにある程度面白かったらみんな乗ってあげてたんだよなと思えば優しい時代だったのかもしれん…
12 21/03/26(金)01:43:21 No.786855565
ヤンマーニ男は知ってる人多くなさそうだな…
13 21/03/26(金)01:43:32 No.786855596
オナマスの人が漫画化してたから痴漢は結構好き
14 21/03/26(金)01:44:11 No.786855722
これ同時期mixiで話題になった アルティシアて人 今は恋愛ライターとかやってんのな
15 21/03/26(金)01:45:12 No.786855912
鶴屋さん似の大家のやつのマンガがエロくて良かった
16 21/03/26(金)01:45:29 No.786855962
これのドラマ版辺りからテレビでのアニメとかマンガの扱い変わってきた感じがある
17 21/03/26(金)01:45:56 No.786856040
なんかJRや警察に問い合わせてる人居たよな
18 21/03/26(金)01:46:06 No.786856079
>今みたいにかたっぱしから嘘松とか言わずにある程度面白かったらみんな乗ってあげてたんだよなと思えば優しい時代だったのかもしれん… というか匿名だしヒみたいにフォロー数とかRT数とか競う感覚も一切無かったからまず作り話として疑ってかかるってことをしてなかったかな…
19 21/03/26(金)01:47:45 No.786856370
>というか匿名だしヒみたいにフォロー数とかRT数とか競う感覚も一切無かったからまず作り話として疑ってかかるってことをしてなかったかな… 釣りネタには全力で乗っかるのが粋とされてたから…
20 21/03/26(金)01:48:22 No.786856469
電車男は結局最後自称本人が嘘でしたで終わったんだっけ
21 21/03/26(金)01:49:15 No.786856611
>これのドラマ版辺りからテレビでのアニメとかマンガの扱い変わってきた感じがある 同時期に野村総研がオタクの経済効果がすごいと発表したのも話題になってでかかった 最近はLGBTビジネスが気と発表して変わったし そんなもんだな
22 21/03/26(金)01:49:42 No.786856688
>ヤンマーニ男は知ってる人多くなさそうだな… パスタ懐かしいな
23 21/03/26(金)01:50:03 No.786856753
読んだことないけどブラック企業に勤めた1の体験談(創作?)まとめたのもあったよね
24 21/03/26(金)01:52:23 No.786857188
ドラマはオタクの表現あれだけど勢いあって好きだった スペシャルドラマは…うん…
25 21/03/26(金)01:52:29 No.786857213
ドラマの電車男が流行ってその翌年にようつべさらにニコデスマンの動画サイトが流行り始めて オタクの生態系が根本から変わっていったな
26 21/03/26(金)01:52:42 No.786857255
映画は面白かった
27 21/03/26(金)01:53:27 No.786857410
こうちゃん元気かな…
28 21/03/26(金)01:53:38 No.786857452
ドラマは月面兎兵器ミーナ生んだからそれだけは感謝してる
29 21/03/26(金)01:53:59 No.786857520
ラブパレードは名曲
30 21/03/26(金)01:54:14 No.786857570
いい歳のOLがそれはないだろみたいな髪型と服着せられてた気がする
31 21/03/26(金)01:55:24 No.786857794
画像ので一番得をしたのは多分ケロロ軍曹
32 21/03/26(金)01:55:29 No.786857806
>いい歳のOLがそれはないだろみたいな髪型と服着せられてた気がする 品の良い25歳OLがツインテはなさすぎる
33 21/03/26(金)01:56:39 No.786858038
ツインテールはねえよって思った
34 21/03/26(金)01:57:17 No.786858158
>電車男は結局最後自称本人が嘘でしたで終わったんだっけ それは記憶にないなあ…
35 21/03/26(金)01:57:33 No.786858200
作り話するんぬ はまたちょっと違うノリか…
36 21/03/26(金)01:57:56 No.786858274
スレ画でオタクは性犯罪者予備軍以外もいると認知されて 自演乙のK1出演で色々な種類のオタクがいるんだと認識が上書きされた感じ
37 21/03/26(金)01:58:52 No.786858461
>まあ時代考えて携帯小説みたいなもんだと思えば まとめやログ読んでる人にはweb小説っぽくて リアタイでスレに書き込んでた人はPBWみたいな感じか
38 21/03/26(金)01:59:12 No.786858506
キモくて扱いに困っていたオタクという存在を ちょっと変わってるけどピュアな奴らという形でメディアが取り上げるようになったのは間違いなくこれがきっかけ
39 21/03/26(金)01:59:21 No.786858528
ドラマ版はオタク描写がテキトーの極みでめちゃくちゃ面白かった コミケ行くでござるよ!とかいって出かけたら ビックサイト近くの駐車場に沢山机並べて外で同人誌売ってんの 入場券が無いと入れないといわれて仕方ないでござるとか 言って道端に同人誌広げて売るという
40 21/03/26(金)01:59:36 No.786858575
>ドラマは月面兎兵器ミーナ生んだからそれだけは感謝してる ドラマの方のOPがDAICONパロで全然似てねえってよく言われるけどギラギラの秋葉原を山手線が飛んでくの最高にゼロ年代センスって感じして好きなんだ…
41 21/03/26(金)01:59:47 No.786858613
セックスの話がいかんのではなく語り口というか演出ががキモかったんじゃ
42 21/03/26(金)02:01:14 No.786858823
>ちょっと変わってるけどピュアな奴らという形でメディアが取り上げるようになったのは間違いなくこれがきっかけ オタクは隠さなくてもいいって風潮に変わった契機だよね
43 21/03/26(金)02:01:26 No.786858850
ドラマ版はものすごいチープなつくりだけど嫌いになれないよ
44 21/03/26(金)02:01:40 No.786858893
>作り話するんぬ >はまたちょっと違うノリか… なんというか今そういうのやる場合って基本的に題材が暗いよね… 景気の問題なんだろうか
45 21/03/26(金)02:03:05 No.786859139
>電車男は結局最後自称本人が嘘でしたで終わったんだっけ それ書いたら嘘だって分かるよ!みたいなことを最後に書いてた気がする
46 21/03/26(金)02:03:39 No.786859241
>ドラマ版はものすごいチープなつくりだけど嫌いになれないよ サントラが耳に残る…
47 21/03/26(金)02:03:54 No.786859272
>景気の問題なんだろうか 自虐や暗いネタなら過度にならない限り同情引けたり普通の反応貰えるけど妄想そのまま書きました!みたいなのだと嘘松嘘松言われるようになっちゃったし
48 21/03/26(金)02:04:08 No.786859309
壺って当時のログ残ってんだよな
49 21/03/26(金)02:04:19 No.786859332
今までオタクは犯罪者予備軍の気持ち悪い奴らって扱いしてきたメディアがドラマ版以降 深夜帯以外もサブカル取り上げるようになってなにかでかい力の流れを感じた
50 21/03/26(金)02:04:22 No.786859336
>>作り話するんぬ >>はまたちょっと違うノリか… >なんというか今そういうのやる場合って基本的に題材が暗いよね… >景気の問題なんだろうか 嘘か本当かはおいておいて今だと自慢話はSNSでするんじゃねえかな…
51 21/03/26(金)02:04:35 No.786859378
嘘くせーっていう人はもちろんいっぱいいたけど野暮な嫌われ者でしかなかったな
52 21/03/26(金)02:04:36 No.786859380
>なんというか今そういうのやる場合って基本的に題材が暗いよね… >景気の問題なんだろうか ちょっとでも自慢と捉えられたら叩かれるもの
53 21/03/26(金)02:04:41 No.786859392
なんかオッサン向け週刊誌で 今だから言えますが電通主導のデカイプロジェクトでした みたいな裏話乗ってて読んだ記憶あるなあ
54 21/03/26(金)02:05:19 No.786859486
今思うとプロットを立てて自演してたんだろうなって感じのやつ
55 21/03/26(金)02:05:20 No.786859490
電車男の後は恋愛相談的なのが多かった覚えがある
56 21/03/26(金)02:05:26 No.786859505
そもそもこんなスレのログどこ探しても見つからないって聞いたが実際どうなのかは知らない
57 21/03/26(金)02:05:40 No.786859545
>>ドラマ版はものすごいチープなつくりだけど嫌いになれないよ >サントラが耳に残る… サンボマスターのED曲含め楽曲がすごいよかった
58 21/03/26(金)02:05:46 No.786859556
>みたいな裏話乗ってて読んだ記憶あるなあ あのレスも全部電通社員なんだ…
59 21/03/26(金)02:05:58 No.786859599
明るいホラ話をする人も普通にいるから単に見てるところが辛気臭いノリなだけでは
60 21/03/26(金)02:06:34 No.786859670
ネタに乗ったんじゃ無くて 当時はマジでネットには真実があるんだ!系の人が 多かったので本気だった人も居ると思う
61 21/03/26(金)02:06:39 No.786859696
そう言えばこれの後だったかな脱オタファッションが流行ったの
62 21/03/26(金)02:07:09 No.786859781
AAって手打ちじゃないならどうやってつくるの?
63 21/03/26(金)02:07:45 No.786859870
サンボマスターの歌に乗せて当時の秋葉原駅で電車が胴上げされるED好き
64 21/03/26(金)02:07:49 No.786859883
>そもそもこんなスレのログどこ探しても見つからないって聞いたが実際どうなのかは知らない ログはあるよ鉄道会社にトラブルの記録はないらしいけど
65 21/03/26(金)02:08:11 No.786859947
>電車男の後は恋愛相談的なのが多かった覚えがある 元々モテたいけどモテないってタイプの人は多かった板なんだけど一気に活性化した モテないまま傷を舐め合いたいタイプは分裂した専用板に移住
66 21/03/26(金)02:08:14 No.786859953
>ネタに乗ったんじゃ無くて >当時はマジでネットには真実があるんだ!系の人が >多かったので本気だった人も居ると思う 別に嘘でも本当でも関係なかっただろ 釣りには盛大に釣られた方が楽しかっただけだ
67 21/03/26(金)02:08:37 No.786860012
戸田恵子が出てたりしてた
68 21/03/26(金)02:08:38 No.786860016
>ネタに乗ったんじゃ無くて >当時はマジでネットには真実があるんだ!系の人が >多かったので本気だった人も居ると思う まあそれでもまさはるとかじゃなく夢がある話信じてるだけだしいいじゃない
69 21/03/26(金)02:08:41 No.786860020
>AAって手打ちじゃないならどうやってつくるの? エディタで透かしながら近い記号を拾っていく
70 21/03/26(金)02:08:47 No.786860037
ドラマ版の放送から干支一回りしたら 皆こぞっておっぱい丸だしな二次元美少女ソシャゲに課金してるんだから常識なんてものは信用できない
71 21/03/26(金)02:08:51 No.786860047
映画版もテレビ版も好き どっちも面白かった
72 21/03/26(金)02:09:18 No.786860112
ネタに全力で乗っかる時代を体現したような奴 多分電通案件
73 21/03/26(金)02:09:57 No.786860212
ここのホラ話と言えば雷帝とかいたな
74 21/03/26(金)02:10:09 No.786860245
ドラマ版は電車男のライバルイケメンが エルメスをカメラ付いたラジコンでストーカーするって どっちも実に気持ち悪いって展開笑ったなあ
75 21/03/26(金)02:10:23 No.786860276
映画版は主演ヨシヒコはちょっと格好が良すぎない?と思ったが 一方でドラマ版でチビノリダー起用はすげえな…とも思った
76 21/03/26(金)02:10:35 No.786860312
>当時はマジでネットには真実があるんだ!系の人が >多かったので本気だった人も居ると思う まとめサイトから新規層が流れ込んできてた時期だしね 古参ねらーはネタスレ扱いだったと思う
77 21/03/26(金)02:10:35 No.786860313
当時の壺はそもそも嘘でも本当でもどうでもいいってノリだったよ
78 21/03/26(金)02:10:57 No.786860354
この後独身男性板はお客様で壊滅したらしい
79 21/03/26(金)02:11:09 No.786860386
>電車男の後は恋愛相談的なのが多かった覚えがある 渋だとオタク女の婚活体験談流行ったけど 作者がヒでいらんこと言って炎上したり 別の作者はアメリカで男漁りしてたポカホンタス女だと分かったりでアレだったな…
80 21/03/26(金)02:11:28 No.786860438
>AAって手動で作ってるやつだと思ってすげえってなった 書き込み欄に直接打ち込まないだけで手動だよ 自動で作る方法だとノイズの集合体みたいなのしかできない
81 21/03/26(金)02:11:38 No.786860462
脱オタで彼女出来ましたってそれなんか違わない…?ってオーケンの指摘はいまいち乗れなかった所にスポッとハマった
82 21/03/26(金)02:11:46 No.786860483
2010年くらいまでは町中で正拳突きしてるのを現地行って見に行くみたいな立てる方もレスする方も行動力異様にあるようなのがちょくちょくあった気がする そういうのクサいよねって「」も多そうだけど
83 21/03/26(金)02:11:49 No.786860486
これと同時期にいた野菜をレイプするVIPのスレが好きだったなぁ 10年以上前だ…
84 21/03/26(金)02:11:55 No.786860499
>>当時はマジでネットには真実があるんだ!系の人が >>多かったので本気だった人も居ると思う >まとめサイトから新規層が流れ込んできてた時期だしね >古参ねらーはネタスレ扱いだったと思う あの頃まとめサイトなんてあった…?
85 21/03/26(金)02:12:13 No.786860540
昔のネット住民はちょろいのに自らを真偽を見分けられるクレバーな存在だと思いこんでた
86 21/03/26(金)02:12:23 No.786860568
>当時の壺はそもそも嘘でも本当でもどうでもいいってノリだったよ ある意味で当時の精神を一番濃く残してるのはE&Eがあったここかもしれない…
87 21/03/26(金)02:12:27 No.786860580
>>当時はマジでネットには真実があるんだ!系の人が >>多かったので本気だった人も居ると思う >まとめサイトから新規層が流れ込んできてた時期だしね >古参ねらーはネタスレ扱いだったと思う まとめサイトがかなり隆盛して電車男を広めてたし 今思えばネット広告代理店が動いてブーム作ったんだろな
88 21/03/26(金)02:12:33 No.786860598
>>>当時はマジでネットには真実があるんだ!系の人が >>>多かったので本気だった人も居ると思う >>まとめサイトから新規層が流れ込んできてた時期だしね >>古参ねらーはネタスレ扱いだったと思う >あの頃まとめサイトなんてあった…? あったよ!ゴノレゴ31!
89 21/03/26(金)02:12:43 No.786860625
電車か駅か忘れたけどなんか辻褄が合わないところがあって嘘だろって突っつかれてたけど そういう声も勢いで流されてたってのがあった気がする
90 21/03/26(金)02:12:49 No.786860636
>体験談風妄想スレ流行ってたの今の感覚で見ると割と地獄だと思うけど >今みたいにかたっぱしから嘘松とか言わずにある程度面白かったらみんな乗ってあげてたんだよなと思えば優しい時代だったのかもしれん… 踊る阿呆に見る阿呆で双方そういうモンだったて割り切れば楽しいと思うんだがなあ今の子は余裕が足りなすぎる
91 21/03/26(金)02:13:06 No.786860682
ヒの自分語り風創作はツイートした時点で完結してしまっていて それを読んだ人は後からRTして晒すことしかできないけど 壺の自分語りは話している最中に他人が割り込んでくるので たとえその内容が嘘だろうと結果的に誰かとの対話になるってのは大きいな 見ていて印象が全然違う
92 21/03/26(金)02:13:09 No.786860690
>2010年くらいまでは町中で正拳突きしてるのを現地行って見に行くみたいな立てる方もレスする方も行動力異様にあるようなのがちょくちょくあった気がする 狐面のやつ?
93 21/03/26(金)02:13:10 No.786860694
>2010年くらいまでは町中で正拳突きしてるのを現地行って見に行くみたいな立てる方もレスする方も行動力異様にあるようなのがちょくちょくあった気がする >そういうのクサいよねって「」も多そうだけど それくらいの時期だと虹裏でも突発オフ結構あったよね
94 21/03/26(金)02:13:19 No.786860717
電通案件とか言ってるやつは 例えばここで企画スレを立ててドラマ化まで持っていけるかどうか 自分ならそんなプロジェクトに資金を投入しようと思うか考えてみようぜ
95 21/03/26(金)02:13:22 No.786860728
映画版のラストがTV版に繋がるのいいよね…
96 21/03/26(金)02:13:26 No.786860735
>ネタに全力で乗っかる時代を体現したような奴 >多分電通案件 どこかはわからんけど仕掛け人は間違いなくいるな 壺のまとめが金になるとみんなの認識を変えたから 思った以上にネットへの影響でかい
97 21/03/26(金)02:13:33 No.786860752
>脱オタで彼女出来ましたってそれなんか違わない…?ってオーケンの指摘はいまいち乗れなかった所にスポッとハマった まあ鍵っ子からアニメ好きになったりしてオタクであること自体が不本意であった人はそこそこ居た時代かもしれない…
98 21/03/26(金)02:14:01 No.786860832
まとめサイトに加えて個人ニュースポータル、ブログが ネットの話題作りしてたけど全部企業一社の運営だったのがバレて 大騒動とかもあったな
99 21/03/26(金)02:14:28 No.786860893
にじうら突発オフだとアキバでどろけいやってた「」がいたような… マジレスのポーズでツクモ前に並んでる写真のやつ懐かしいよね 俺若かったな
100 21/03/26(金)02:14:33 No.786860904
そもそも掲示板覗く環境すら揃ってない人もいる時代だったからな
101 21/03/26(金)02:14:36 No.786860913
>狐面のやつ? あんま覚えてないけどリア充死ね!って言いながらクリスマスに100回くらいやったやつ
102 21/03/26(金)02:14:50 No.786860943
>例えばここで企画スレを立ててドラマ化まで持っていけるかどうか ワニでもいわれてたけど映画化ドラマ化が早すぎるのでお察し 書籍化は早くても問題ないんだけど
103 21/03/26(金)02:15:10 No.786860989
>電通案件とか言ってるやつは >例えばここで企画スレを立ててドラマ化まで持っていけるかどうか >自分ならそんなプロジェクトに資金を投入しようと思うか考えてみようぜ ああいうレスの流れをお膳立てするにしても結構な困難さがあるようには思うな… 下手したら言葉遣いでバレるだろうし
104 21/03/26(金)02:15:31 No.786861038
>2010年くらいまでは町中で正拳突きしてるのを現地行って見に行くみたいな立てる方もレスする方も行動力異様にあるようなのがちょくちょくあった気がする >そういうのクサいよねって「」も多そうだけど 昔はここも突発朝飯オフのスレ立ってたりしなかったっけ
105 21/03/26(金)02:15:37 No.786861054
スレ画や泣ける2ちゃんねるの流れはスカッとジャパンに行きついた
106 21/03/26(金)02:15:40 No.786861060
>電車か駅か忘れたけどなんか辻褄が合わないところがあって嘘だろって突っつかれてたけど >そういう声も勢いで流されてたってのがあった気がする 上でも出てるけど祭りに水差すのは野暮なこととして嫌われてたから… 批判自体が面白ければ普通に支持されてたけど
107 21/03/26(金)02:15:43 No.786861068
なんかこれの後追い作品みたいなやつなかったっけ?
108 21/03/26(金)02:15:46 No.786861079
>嘘くせーっていう人はもちろんいっぱいいたけど野暮な嫌われ者でしかなかったな それだよな野暮ってやつだ 分かってるけどそれはそれで…で楽しんでるとこに私それ嫌い!!!バアアンで乗り込まれたらたまったもんじゃない
109 21/03/26(金)02:15:59 No.786861112
>そもそも掲示板覗く環境すら揃ってない人もいる時代だったからな ドラマ映画は壺の人がわざわざ見るってよりあくまで壺知らない人向けだろうしな
110 21/03/26(金)02:16:01 No.786861118
>なんかこれの後追い作品みたいなやつなかったっけ? いっぱいあったなあ
111 21/03/26(金)02:16:38 No.786861208
当時のネット住民オタク学生だらけで壺なんてほとんどそうだったから真偽なんて判別できないよ
112 21/03/26(金)02:16:44 No.786861221
スレ画が電通案件ってネタで言ってるんじゃないのか もしかしてマジでそう信じ込んでるの...?
113 21/03/26(金)02:16:50 No.786861231
10年後にはSNSのインフルエンサーたちも電通の仕込みみたいに言われるようになるのかな
114 21/03/26(金)02:16:56 No.786861242
>スレ画や泣ける2ちゃんねるの流れはスカッとジャパンに行きついた あれはあれでなんか違うんだよなあ… 他人の幸せ願って遊ぶってより他人の不幸願って遊んでるのって根本的に満たされる欲求が別な気がする
115 21/03/26(金)02:17:00 No.786861252
当時壺のROスレのオフ会で見た層とは明らかに違う感じのスレだったのは覚えてる
116 21/03/26(金)02:17:00 No.786861255
>なんかこれの後追い作品みたいなやつなかったっけ? あー知ってるバス男ね
117 21/03/26(金)02:17:25 No.786861311
>この後独身男性板はお客様で壊滅したらしい 喪女板は未だに人結構いるんだったっけ…
118 21/03/26(金)02:17:46 No.786861357
>当時のネット住民オタク学生だらけで壺なんてほとんどそうだったから真偽なんて判別できないよ これが明るみになる前はそれなりに年齢行ってる層のが多いんじゃないの 2ちゃん
119 21/03/26(金)02:17:55 No.786861378
>スレ画が電通案件ってネタで言ってるんじゃないのか >もしかしてマジでそう信じ込んでるの...? ネットに真実は一切ないみたいなのも逆にピュアだよな
120 21/03/26(金)02:18:00 No.786861386
どうも当時ネットにどんだけ浸かってたかで認識が違うっぽいな
121 21/03/26(金)02:18:12 No.786861412
そもそも嘘かどうかとかどうでもよかったんだよ 騙されたとしても不利益なんて何もないんだから
122 21/03/26(金)02:18:23 No.786861442
漫画板が3種類くらいあったよねオレは原版読んでた
123 21/03/26(金)02:18:30 No.786861454
シネ!シネ! リアジュウ~シネ! ヒーローコスで飛び入りしてたやつ元気にしてるかな…
124 21/03/26(金)02:18:42 No.786861482
>10年後にはSNSのインフルエンサーたちも電通の仕込みみたいに言われるようになるのかな 国によってはインフルエンサーは芸能事務所に所属するようになる人もいるからなあ…
125 21/03/26(金)02:18:50 No.786861493
今は心に余裕がない人が多いんだろうね ここでもネタで言ってるスレに妙に冷めたマジレスしてる人も結構いるし
126 21/03/26(金)02:18:57 No.786861511
>そもそも嘘かどうかとかどうでもよかったんだよ >騙されたとしても不利益なんて何もないんだから 嘘だとしても更新楽しみにしてたわ
127 21/03/26(金)02:19:13 No.786861552
>これが明るみになる前はそれなりに年齢行ってる層のが多いんじゃないの パソコン通信と違って暇な学生がボリューム層でそのまま年取って行ってるのが匿名掲示板だと思う
128 21/03/26(金)02:19:15 No.786861556
>>10年後にはSNSのインフルエンサーたちも電通の仕込みみたいに言われるようになるのかな >国によってはインフルエンサーは芸能事務所に所属するようになる人もいるからなあ… 媒体が違うだけでyoutuberみたいなもんだしな
129 21/03/26(金)02:19:29 No.786861597
ぶっちゃけ楽しきゃいいんだ楽しきゃ!
130 21/03/26(金)02:19:54 No.786861646
>あの頃まとめサイトなんてあった…? 電車男より数年前にカレーマニア事件ってのがあった 元々は板の住人からも歓迎されてた人気まとめサイトが商売っ気を出して炎上し閉鎖に追い込まれた 知る限り最初の壺まとめ大規模炎上案件でひろゆきもスレにやってきてコメント出してた
131 21/03/26(金)02:19:59 No.786861658
>どうも当時ネットにどんだけ浸かってたかで認識が違うっぽいな 今と全然空気感違うからノリについては当時を知らんと見当違いな推測しかできん気はする
132 21/03/26(金)02:20:16 No.786861702
後追いのやつでガンダムオタクが仕事で失敗して 気分紛らすためにバーに入って酒飲んでたら 隣の席の美人さんの着メロが哀戦士で 思わずガンダムオタクが君はアルティシアか?と話しかけて そこから始まるラブ体験談みたいなのも話題になって たしか本やドラマになってたけど あれは無理ありすぎてお腹痛かったよ
133 21/03/26(金)02:20:19 No.786861710
余裕があるとかそういうのとか違くない?
134 21/03/26(金)02:20:21 No.786861717
FLASH全盛期が少し前だっけ?
135 21/03/26(金)02:20:28 No.786861729
過去は過去で無法地帯だったし今は露骨に商売が絡みすぎて疑心暗鬼になってしまった感
136 21/03/26(金)02:20:30 No.786861732
>騙されたとしても不利益なんて何もないんだから それは今でも同じはずなんだけどね 受け止める一方の人間が随分上から見るようになったような気がする
137 21/03/26(金)02:20:57 No.786861787
>喪女板は未だに人結構いるんだったっけ… わたモテブームで人口増えたけどナンパ男も流れて来て淘汰されて結果オーライ みたいな話は聞いたな…
138 21/03/26(金)02:21:03 No.786861802
最初の壺の祭りは電通関係ないかもしれないけど以降の流れは広告代理店がかかってんじゃないかな
139 21/03/26(金)02:21:34 No.786861868
unix騒動くらいまではギリおっさんがメジャーくらいだったと思う
140 21/03/26(金)02:21:38 No.786861876
>>騙されたとしても不利益なんて何もないんだから >それは今でも同じはずなんだけどね >受け止める一方の人間が随分上から見るようになったような気がする 人集めて叩けばどんな奴でも謝罪させて屈服させれるって優越感を持つ弱い生き物が増えたよねうっとうしいねえ
141 21/03/26(金)02:21:43 No.786861888
>あの頃まとめサイトなんてあった…? 古式若葉ちゃんのまとめとかなかったっけ wikiどころか個人HPだった気がするけど
142 21/03/26(金)02:21:54 No.786861905
まとめブログみたいなのもあまりなかった時代だった気がする 当時知らなかっただけなのかもしれないけど
143 21/03/26(金)02:22:02 No.786861925
にちゃんねるの怖い話は良い感じのサイトだったからあんな終わり方したのはもったいなかったな
144 21/03/26(金)02:22:42 No.786861999
>後追いのやつでガンダムオタクが仕事で失敗して >気分紛らすためにバーに入って酒飲んでたら >隣の席の美人さんの着メロが哀戦士で >思わずガンダムオタクが君はアルティシアか?と話しかけて >そこから始まるラブ体験談みたいなのも話題になって >たしか本やドラマになってたけど >あれは無理ありすぎてお腹痛かったよ ライターが電車男みたいなの書いてって言われて頭抱えてたりしたと考えるとそれはそれで味わい深い
145 21/03/26(金)02:22:45 No.786862005
嘘松の元祖の人もそう呼ばれるきっかけになったのは パーカーを着て街に出かけたら知らない男におそ松さんネタを振られたってツイートだったから 系統としては本当に電車男の末裔なんだよな...
146 21/03/26(金)02:22:58 No.786862028
有名な壺のオカルト板みたいな話とか今の時代なら誰も相手にしなさそうだよね
147 21/03/26(金)02:23:10 No.786862052
広告屋の仕込みかよって速度で企画が動いてたからまあお察しよね… 資金投入するか?っていうけどむしろ掲示板で人気になった話題を映画化しませんか?の方が無理筋過ぎるし
148 21/03/26(金)02:23:12 No.786862059
別に人の命に係わるレベルの事でなきゃ嘘でもホントでも自分なりに楽しむのがいいと思うんだがなあ まあそういう人がいてもうるさい馬鹿が外野から突っ込んでくるんだが
149 21/03/26(金)02:23:13 No.786862062
>後追いのやつでガンダムオタクが仕事で失敗して >気分紛らすためにバーに入って酒飲んでたら >隣の席の美人さんの着メロが哀戦士で うn >思わずガンダムオタクが君はアルティシアか?と話しかけて 幾らなんでも唐突だろ!
150 21/03/26(金)02:23:30 No.786862101
スレにtanasinn…が連投されてたのは覚えてる あのシュールなAA今でも好き
151 21/03/26(金)02:23:36 No.786862112
>有名な壺のオカルト板みたいな話とか今の時代なら誰も相手にしなさそうだよね 巡りめぐってそれがマンガのネタになりアニメ化までされるんだからわからんもんだ
152 21/03/26(金)02:24:03 No.786862178
今考えたら嘘松だよなってのいっぱいあった気がする お兄ちゃんどいてそいつ殺せないとか
153 21/03/26(金)02:24:05 No.786862183
>有名な壺のオカルト板みたいな話とか今の時代なら誰も相手にしなさそうだよね 携帯カメラ機能の標準装備がつらい…
154 21/03/26(金)02:24:05 No.786862184
当時は保管サイトとそれを紹介するブログみたいなのが主流だったと思う
155 21/03/26(金)02:24:10 No.786862203
NTTへ派遣で向かわされて無限に続くデスマーチで地獄を見た軍曹というプログラマーの話とか好きだった
156 21/03/26(金)02:24:22 No.786862227
>まとめブログみたいなのもあまりなかった時代だった気がする >当時知らなかっただけなのかもしれないけど 数自体は結構あったんだけど今みたいに自動で手当たり次第まとめるって形じゃなかったからちゃんとキュレーションサイトとして機能してるところが多かった
157 21/03/26(金)02:24:25 No.786862235
正直ここが壺嫌うみたいな匿名掲示板同士の謎の軋轢とかも当時の形骸化な気がしないでもない 空気変わるの嫌ってのはわかるから実利はあるんだけど
158 21/03/26(金)02:25:17 No.786862337
>今考えたら嘘松だよなってのいっぱいあった気がする よかった… G県の迷惑女なんていなかったんだ…
159 21/03/26(金)02:25:20 No.786862347
お客様サイドの力が無駄に強くなっちゃったからこういう系等の話が広がりにくくなっちゃったんだろうな
160 21/03/26(金)02:25:20 No.786862348
>今考えたら嘘松だよなってのいっぱいあった気がする >お兄ちゃんどいてそいつ殺せないとか でもG県厨くらいなら結構今でも近いヤバい人見かける…
161 21/03/26(金)02:25:21 No.786862350
2005年に放送された大ヒットドラマ「電車男」が、ハリウッドでリメイクされることになった。フランス・カンヌで開催中のコンテンツ見本市MIPCOMでフジテレビが発表した。ハリウッド版ドラマのタイトルは「Train Man」。同局によると、日本の地上波放送局が制作したドラマがハリウッドでリメイクされるのは初めてだという。 これ実現したんかな
162 21/03/26(金)02:25:36 No.786862387
ニンジャスレイヤーやゴブリンスレイヤーが電通かと言われると違うからな…
163 21/03/26(金)02:25:47 No.786862416
アフィブログが出来たのが2006年前後か? 電車の毒男板よりVIPやニュー速寄りだった気が
164 21/03/26(金)02:25:49 No.786862419
つまり寺生まれのTさんも釣りだった…?
165 21/03/26(金)02:26:03 No.786862444
アフィリエイトのまとめブログがなかったってだけで 保存庫みたいな形の壺のまとめサイトは結構あった気がする
166 21/03/26(金)02:26:08 No.786862459
>つまり寺生まれのTさんも釣りだった…? 実話ですが…
167 21/03/26(金)02:26:09 No.786862465
>つまり寺生まれのTさんも釣りだった…? 実在してたらそっちの方がびっくりだ
168 21/03/26(金)02:26:40 No.786862522
ハァー!って手から光を放つのが坊主なんだろ!?
169 21/03/26(金)02:26:40 No.786862526
ネット通しちゃえば他人の体験談もMMOの日記も同じよ
170 21/03/26(金)02:26:59 No.786862584
>広告屋の仕込みかよって速度で企画が動いてたからまあお察しよね… そんなに速かったっけ?正直その辺は全然覚えてない
171 21/03/26(金)02:27:32 No.786862647
後追いはラジオ体操のやつ見てたな
172 21/03/26(金)02:27:39 No.786862660
まあ仮に当時に壺に目つけたんならそれはそれであたまやーらけーと関心はする
173 21/03/26(金)02:27:51 No.786862680
スマホの普及でそれまで携帯とPCでネットがほぼ断絶してたのが繋がっちゃったから当時と今じゃネットの空気感だいぶ違うよね
174 21/03/26(金)02:27:57 No.786862694
最近また復活してるけど ちゆ14歳っていつ頃始まったんだっけか 政治団体運営というのがバラされて あっという間に人気落ちてたけど
175 21/03/26(金)02:28:02 No.786862703
壺のまとめサイトでスカッとするコピペとか見てたわ
176 21/03/26(金)02:28:04 No.786862708
甑の亜種は動画でまとめられてる時代だよね今は
177 21/03/26(金)02:28:10 No.786862720
流石にワニみたいな速度ではやってなかったけど1年後くらいに映画化だから早いんだろうか…?
178 21/03/26(金)02:28:22 No.786862749
もう少し後のケータイ小説の恋空とかあからさまにキングオブ嘘松なのに実話って事でお出ししたらめちゃくちゃ当時の女子に話題になって映像化何度もしたんだから分からんもんだ
179 21/03/26(金)02:28:46 No.786862798
>政治団体運営というのがバラされて しらそん
180 21/03/26(金)02:28:53 No.786862805
>最近また復活してるけど >ちゆ14歳っていつ頃始まったんだっけか >政治団体運営というのがバラされて >あっという間に人気落ちてたけど 成長してる…
181 21/03/26(金)02:28:56 No.786862808
>スマホの普及でそれまで携帯とPCでネットがほぼ断絶してたのが繋がっちゃったから当時と今じゃネットの空気感だいぶ違うよね あの頃はリアルでイケてない奴ら主に学生の隠れ家って感じだったな…
182 21/03/26(金)02:29:01 No.786862818
恋空はマジ青春だったわ あのライブ感最高だった
183 21/03/26(金)02:29:06 No.786862823
ブロントさんの存在も嘘だよ 本人もそうだと言ってた
184 21/03/26(金)02:29:43 No.786862899
>スマホの普及でそれまで携帯とPCでネットがほぼ断絶してたのが繋がっちゃったから当時と今じゃネットの空気感だいぶ違うよね それこそ仕事終わって帰宅するまで壺見られねえどうなった!で今北産業とか言ってるノリだったっけ?
185 21/03/26(金)02:29:45 No.786862905
スレ画とテキストサイトとflashがどの順で流行ったかあいまいだ
186 21/03/26(金)02:29:52 No.786862913
>ブロントさんの存在も嘘だよ >本人もそうだと言ってた えっじゃああの迷言の出どころはどっから
187 21/03/26(金)02:29:53 No.786862917
>流石にワニみたいな速度ではやってなかったけど1年後くらいに映画化だから早いんだろうか…? 当時の事情を考えればあまりにフットワーク軽すぎてだいぶん疑わしい
188 21/03/26(金)02:30:07 No.786862943
>スマホの普及でそれまで携帯とPCでネットがほぼ断絶してたのが繋がっちゃったから当時と今じゃネットの空気感だいぶ違うよね もうクローズドな遊び場って認識は出来なくなっちゃったからなあ 皆なんか身構えてる印象がある
189 21/03/26(金)02:30:30 No.786862982
家に帰ると妻が死んだふりしてるやつも壺?
190 21/03/26(金)02:30:39 No.786862996
>>流石にワニみたいな速度ではやってなかったけど1年後くらいに映画化だから早いんだろうか…? >当時の事情を考えればあまりにフットワーク軽すぎてだいぶん疑わしい 書籍化は映画の前?
191 21/03/26(金)02:30:40 No.786862998
>ちゆ14歳っていつ頃始まったんだっけか >政治団体運営というのがバラされて >あっという間に人気落ちてたけど 検索しても出てこないけど何かと混同してない? あと12歳
192 21/03/26(金)02:30:44 No.786863005
覚えていますか のまネコ問題
193 21/03/26(金)02:31:04 No.786863040
2004年5月までに書いたレスを2004年10月に書籍化 映画公開が2005年6月 わりとワニ笑えないレベルだな…
194 21/03/26(金)02:31:13 No.786863056
画面の向こう側に人間がいるって認識をしてない人は当時からちらほらいたけど今はもうそれが大多数になってる認識だわ
195 21/03/26(金)02:31:28 No.786863092
ブロントさんの実在はだいぶん怪しい
196 21/03/26(金)02:31:32 No.786863098
2004年3月から5月までの話がその年の10月には書籍化されて翌年6月に映画7月にドラマだから1から企画立てたにしてはかなりのスピーディーだ
197 21/03/26(金)02:31:34 No.786863101
>覚えていますか >タカラギコ問題
198 21/03/26(金)02:31:40 No.786863111
>覚えていますか >のまネコ問題 エイベックスがビル売るみたいなニュース見た時に思い出したよ…
199 21/03/26(金)02:31:49 No.786863121
ワニは映画化と聞いて何事と思った やわらか戦車はまだおだやかだったんだなと
200 21/03/26(金)02:31:57 No.786863131
クローズドじゃなくなった代わりに名前そのまんま昔のようなノリでSNSで書いちゃって炎上しまくってる…
201 21/03/26(金)02:31:58 No.786863138
エスパーじゃないけどある程度情報統合したら大抵の言動の身元特定されちゃうしな…みたいな感覚は2010年代以降についた気はする 特定しますたが冗談感覚だったのがマジになってきたというか
202 21/03/26(金)02:32:01 No.786863145
テキストサイトのノリはYoutuberに受け継がれてる気がしないでもない
203 21/03/26(金)02:32:06 No.786863153
>覚えていますか >のまネコ問題 それで殺人予告したのが遠隔操作のゆうちゃん
204 21/03/26(金)02:32:09 No.786863159
この頃は個人HPやブログが流行ってた時代だった印象があるな…
205 21/03/26(金)02:32:18 No.786863179
映画って大作ハリウッドならともかく邦画恋愛物ならこのスケジュールでもいけるのか…?
206 21/03/26(金)02:32:21 No.786863192
>2004年5月までに書いたレスを2004年10月に書籍化 >映画公開が2005年6月 >わりとワニ笑えないレベルだな… …いや割と格段の差があるように思うな!
207 21/03/26(金)02:32:34 No.786863213
ヒだと嘘にしろホント話にしろ何でそこまで突っかかるの…関係者に親でも殺されたの?って反応する人いるけど大丈夫かな色んな意味で
208 21/03/26(金)02:32:42 No.786863231
マイアヒ…お前はどこで戦ってる…
209 21/03/26(金)02:32:46 No.786863236
>そんなに速かったっけ?正直その辺は全然覚えてない スレが盛り上がったのが2004年3月から5月 書籍化が半年後の10月で映画がさらに半年後の翌年3月 速いと言えば速いけどこれだけで仕込みを疑うには弱いかな
210 21/03/26(金)02:32:56 No.786863253
当時壺で仕込みしてある程度ムーブメント作れてたのは担当が優秀だったんだな
211 21/03/26(金)02:33:04 No.786863265
>やわらか戦車はまだおだやかだったんだなと マリオ抑えて一位のイメージ強いけどそもそも何のランキングだったんだっけあれ…
212 21/03/26(金)02:33:05 No.786863270
>>ちゆ14歳っていつ頃始まったんだっけか >>政治団体運営というのがバラされて >>あっという間に人気落ちてたけど >検索しても出てこないけど何かと混同してない? >あと12歳 たぶんこれが拡散されたんだな https://kitano.hatenadiary.org/entry/20050310/p1
213 21/03/26(金)02:33:26 No.786863313
嘘くせと思いつつもツッコむ人が少なかったのかな
214 21/03/26(金)02:33:30 No.786863320
当時のノリも好きだしいい思い出だけどもう二度とあの空気感は復活しないだろうな
215 21/03/26(金)02:33:52 No.786863359
ワニは作品終わらせた2日後にセレクトショップやります!だからだいぶ覚悟が違う気がする
216 21/03/26(金)02:34:03 No.786863378
>マリオ抑えて一位のイメージ強いけどそもそも何のランキングだったんだっけあれ… わからない…本当にわからないんだ…すまない…
217 21/03/26(金)02:34:20 No.786863409
>嘘くせと思いつつもツッコむ人が少なかったのかな いたけど期待してる人の方が多かったよ
218 21/03/26(金)02:34:26 No.786863422
個人HP時代からブログ時代になってmixiが並行でブイブイ言ってたのをヒがかっさらったみたいな流れだった気がするけど思ったより記憶に残ってないな
219 21/03/26(金)02:34:33 No.786863431
私語をばら撒いてるとFF外から失礼されちゃうから…
220 21/03/26(金)02:34:54 No.786863462
>嘘くせと思いつつもツッコむ人が少なかったのかな 祭りってやつだからツッコむのは嵐扱いだからねえ
221 21/03/26(金)02:35:01 No.786863475
>当時壺で仕込みしてある程度ムーブメント作れてたのは担当が優秀だったんだな 普段から壺で遊んでるような人だったんじゃないかなあ 当時から専門分野持ってるおっさんも多かったしあそこ
222 21/03/26(金)02:35:11 No.786863505
仮に電車男のスレがひと段落すると同時に単行本化映画化発表してたのなら100ワニと同レベルだけど 半年も間が空いてるのなら工作疑うのは微妙じゃない?
223 21/03/26(金)02:35:16 No.786863519
>これと同時期にいた野菜をレイプするVIPのスレが好きだったなぁ >10年以上前だ… 野菜レイパーとか懐かしすぎだろ… 泣けるわ
224 21/03/26(金)02:35:43 No.786863575
ゲートキーパー騒動とか当時は企業も試行錯誤の時代だったなぁ
225 21/03/26(金)02:35:48 No.786863582
正直嘘がどうとかどうでもいい 面白ければ
226 21/03/26(金)02:36:00 No.786863606
>速いと言えば速いけどこれだけで仕込みを疑うには弱いかな 接続無制限が急速に普及した頃でネット文化に勢いがあったよね この世代だけやたら誰でもパソコンに強いみたいな印象もある
227 21/03/26(金)02:36:05 No.786863617
>ヒだと嘘にしろホント話にしろ何でそこまで突っかかるの…関係者に親でも殺されたの?って反応する人いるけど大丈夫かな色んな意味で 元からリアルでクレーマーやってたような人種が呟きに矛先を替えただけだとは思う
228 21/03/26(金)02:36:06 No.786863620
ブログ連騒動とかもあったね
229 21/03/26(金)02:36:07 No.786863622
>…いや割と格段の差があるように思うな! 半年でまだ人気あった中谷美紀のスケジュール抑えて撮影まで行くってのは無茶すぎるよ 当時売り出し途中のヨシヒコ売り出す為にスターダストが考えた売り出し企画だったんじゃないかな
230 21/03/26(金)02:36:12 No.786863628
>ブロントさんの存在も嘘だよ >本人もそうだと言ってた グラットンすごいですね
231 21/03/26(金)02:36:20 No.786863650
>ワニは作品終わらせた2日後にセレクトショップやります!だからだいぶ覚悟が違う気がする あれ作者もともとプロの人だし途中から金絡むんだろうなって感じは元からあったと思うんだけどなあ 騙されたとかじゃなくて単純に早すぎて商売っ気強すぎたのが反感買っただけというか
232 21/03/26(金)02:36:42 No.786863689
野菜レイパー随分前に亡くなったと聞いたなあ
233 21/03/26(金)02:36:42 No.786863690
釣神様とかいたなあ 今同じことやっても多くの人が釣られて盛り上がると思うけど 人食ネタは不謹慎だとか言われて一部で炎上しそう
234 21/03/26(金)02:36:44 No.786863698
ワニは作品が終わる前に出版スケジュールまで出してきたし格が違う
235 21/03/26(金)02:36:45 No.786863700
ワニはコロナ騒動があったのに各種商品化が早すぎる…
236 21/03/26(金)02:37:00 No.786863724
そういえば電車男って書籍化されてたけどその儲けって誰に行ったんだ…?出版社総取り?
237 21/03/26(金)02:37:12 No.786863744
当時はメディアに2chネタ出されたら大喜びしてたくらいの勢いだった気さえする
238 21/03/26(金)02:37:15 No.786863751
>正直嘘がどうとかどうでもいい >面白ければ これそんな面白いか?
239 21/03/26(金)02:37:19 No.786863757
>個人HP時代からブログ時代になってmixiが並行でブイブイ言ってたのをヒがかっさらったみたいな流れだった気がするけど思ったより記憶に残ってないな GREEやMobageがmixiとTwitterの間に入る気がする ものすごく短いスパンの移り変わりだな
240 21/03/26(金)02:37:23 No.786863765
因みにここでも似た様な話あったんだけどあまり知られていない
241 21/03/26(金)02:37:28 No.786863775
>グラットンすごいですね それほどでもない
242 21/03/26(金)02:37:38 No.786863799
>この世代だけやたら誰でもパソコンに強いみたいな印象もある とはいえ今40代とか捕まえてもそんなに手慣れてない感じするなあ 30代以下が急速にいろんなものの知識量が中途半端になる印象はあるけど
243 21/03/26(金)02:37:41 No.786863806
>>これと同時期にいた野菜をレイプするVIPのスレが好きだったなぁ >>10年以上前だ… >野菜レイパーとか懐かしすぎだろ… >泣けるわ 覚えてる「」がいてビビるわ 懐かしいよね…
244 21/03/26(金)02:37:47 No.786863817
何でもはい噓―!はい嘘松ー!とか言ってる人に限ってテラスハウスみたいな超作り物ドラマにマジになって攻撃したりしてるんだろうな
245 21/03/26(金)02:37:54 No.786863830
川村元気が20代の時のプロデュース作品か
246 21/03/26(金)02:38:14 No.786863861
>当時売り出し途中のヨシヒコ売り出す為にスターダストが考えた売り出し企画だったんじゃないかな 逆に俳優一人売り出すにしてはちょっと手が込み過ぎじゃないか…?
247 21/03/26(金)02:38:26 No.786863889
>>正直嘘がどうとかどうでもいい >>面白ければ >これそんな面白いか? スレ内でお祭り感覚で読むのと俯瞰して今や後々書籍で読むのだと感触違いすぎる 海の家の焼きそばだよ
248 21/03/26(金)02:38:28 No.786863892
>正直嘘がどうとかどうでもいい >面白ければ このロジックの行き着くところは面白い=聞いてて気分が良くなるってことだから スカッとジャパンやまさはるのアレコレに行き着くのは必然だった
249 21/03/26(金)02:38:33 No.786863899
>たぶんこれが拡散されたんだな >https://kitano.hatenadiary.org/entry/20050310/p1 幸福実現党オモチャにしてて右派煽動サイトって無茶がないです?
250 21/03/26(金)02:38:35 No.786863903
>何でもはい噓―!はい嘘松ー!とか言ってる人に限ってテラスハウスみたいな超作り物ドラマにマジになって攻撃したりしてるんだろうな それはそう
251 21/03/26(金)02:38:35 No.786863905
ここでも手から発電出来る電撃あきのスレが賑わってたしもう完全に時代が違ったんだよね 電撃「」だったかもしれない
252 21/03/26(金)02:38:37 No.786863910
>当時はメディアに2chネタ出されたら大喜びしてたくらいの勢いだった気さえする むしろ隠されてたものが暴かれたうえお客様が流れ込んでくるから不評だったよ
253 21/03/26(金)02:38:41 No.786863921
ワニは2日後どころか死んだその日に追悼ショップの情報流してなかったっけ?
254 21/03/26(金)02:38:55 No.786863944
>>面白ければ >これそんな面白いか? これはまあそんなにだけどあれもこれも嘘ー!だからつまんね!するのには同調できないなと
255 21/03/26(金)02:39:01 No.786863955
30代はもう携帯メインの時代でパソコンは必修じゃない時代じゃねえかな パソコンメインはアラフォー
256 21/03/26(金)02:39:15 No.786863987
>そういえば電車男って書籍化されてたけどその儲けって誰に行ったんだ…?出版社総取り? 毎日新聞が取材してるけど有料記事でわからん
257 21/03/26(金)02:39:31 No.786864020
>海の家の焼きそばだよ なんて的確な例えだ…
258 21/03/26(金)02:39:38 No.786864033
>たぶんこれが拡散されたんだな 類似右傾サイト一覧にチェきの名前あってちょと笑ったあとしんみりしたわ…
259 21/03/26(金)02:39:47 No.786864050
>当時はメディアに2chネタ出されたら大喜びしてたくらいの勢いだった気さえする ニュースのテロップでキタ━━━(゚∀゚)━━━!!が使われて実況が盛り上がったりしてた時期だ
260 21/03/26(金)02:40:05 No.786864070
>電撃「」だったかもしれない 「」だった気がする レンジ和尚とかもいたよね…
261 21/03/26(金)02:40:06 No.786864078
>逆に俳優一人売り出すにしてはちょっと手が込み過ぎじゃないか…? 広告費用としては安いし失敗しても特に困らなかったはずだし
262 21/03/26(金)02:40:08 No.786864082
>むしろ隠されてたものが暴かれたうえお客様が流れ込んでくるから不評だったよ 上で不利益がないとかいってたけど当時でもめちゃくちゃ住人の嘆き聞こえてきてて気の毒に思ってた
263 21/03/26(金)02:40:11 No.786864092
電撃ってG'sマガジンか姫しか知らん
264 21/03/26(金)02:41:02 No.786864193
未だと昔のフラッシュでやってたような政治ジョークとか受けないもんな…
265 21/03/26(金)02:41:03 No.786864196
>ワニは2日後どころか死んだその日に追悼ショップの情報流してなかったっけ? 今のご時勢一旦終わった物はすぐ流されちゃうからお客さんを逃さんためだったんだろうけどさ…タイミングがここまで悪いのはむしろ感動すら覚えた よくここまでまだ伸ばせたジャンルを叩き落したなと
266 21/03/26(金)02:41:32 No.786864246
りんごジュースとコンビーフとケンタッキーのビスケットでも食うかな
267 21/03/26(金)02:41:37 No.786864257
これ系続きは?!ってやきもきしたりレスしながら次の1のレス待つのも面白かったしね ここの怪文書みたいにまとめて投下してくれるのもありがたいけどどっちかっていうとダイススレが近いかな?
268 21/03/26(金)02:41:51 No.786864288
ワニはその後想定外のヒットかます作品が出たから余計に分かりやすいのが運が悪かったな
269 21/03/26(金)02:41:52 No.786864290
特定の流れはナンジェーの例の弁護士絡みで爆発した感じある あれももう10年くらいなのか
270 21/03/26(金)02:41:53 No.786864295
>広告費用としては安いし失敗しても特に困らなかったはずだし ネットで話題の電車男って原作が成立しなきゃ売り出すことができなくて困るんじゃないかな…?
271 21/03/26(金)02:41:58 No.786864302
ワニは売り方が最悪だったけどそれでも引っ張れるほどオチが強くもなかったからな…
272 21/03/26(金)02:42:04 No.786864316
>未だと昔のフラッシュでやってたような政治ジョークとか受けないもんな… 911の爆発ビル画像使ってるやつとか国際問題モンだな
273 21/03/26(金)02:42:08 No.786864322
>未だと昔のフラッシュでやってたような政治ジョークとか受けないもんな… ブッシュくらいならまあ…
274 21/03/26(金)02:42:14 No.786864334
当時は嘘くせーというより嘘かもしれないけど付き合ってやるかってノリの方が強かった ただそのノリを色んなところが利用しすぎた結果今度は騙されてなるものかって やたらとギスギスしたものに変わってしまったわけなのだが
275 21/03/26(金)02:42:31 No.786864366
毒男板はモテたい男と既にドロップアウトしたダンゴムシが住む板だったけど電車男以降ダンゴムシは排除されたからな…
276 21/03/26(金)02:42:31 No.786864368
まあワニはタダで楽しませてもらったんだから 商売くらいやらせてやれよと思うけどね
277 21/03/26(金)02:42:36 No.786864378
>ここでも3mあるおじいちゃんから水時計が出る時計「」のスレが賑わってたしもう完全に時代が違ったんだよね >時計おじいちゃんだったかもしれない
278 21/03/26(金)02:42:45 No.786864392
>911の爆発ビル画像使ってるやつとか国際問題モンだな 今考えるととんでもないことしてるよな…
279 21/03/26(金)02:43:11 No.786864444
>911の爆発ビル画像使ってるやつとか国際問題モンだな ビルが回避するgifがここに貼られてたな
280 21/03/26(金)02:43:31 No.786864486
書き込みをした人によって削除されました
281 21/03/26(金)02:43:42 No.786864504
チンカマさんみたいな名前のオリキャラが可愛かった
282 21/03/26(金)02:43:44 No.786864506
タイミングのPVがあのビルだったの割と最近知った
283 21/03/26(金)02:43:46 No.786864511
カイコクシテクダサーイ
284 21/03/26(金)02:43:58 No.786864530
>ワニは売り方が最悪だったけどそれでも引っ張れるほどオチが強くもなかったからな… 劇的にしない事で考察や感動を引き起こそうという流れだったんだろうな まあそういう喪失感に浸る暇もなく商品展開ドーーン!で無に還したんだが
285 21/03/26(金)02:44:00 No.786864533
>恋空はマジ青春だったわ 大戦の最中
286 21/03/26(金)02:44:02 No.786864538
>未だと昔のフラッシュでやってたような政治ジョークとか受けないもんな… 政治・民族・宗教etc…の不謹慎ネタに真顔で詰め寄って来る人がネット上に増えすぎた
287 21/03/26(金)02:44:14 No.786864565
>ネットで話題の電車男って原作が成立しなきゃ売り出すことができなくて困るんじゃないかな…? 若手の売り出し企画だから仮に潰れても大して困らないでしょ?って 女優も同じ事務所の俳優だからキャスティングしてて企画流れても対外的に困らないしで
288 21/03/26(金)02:44:26 No.786864585
>未だと昔のフラッシュでやってたような政治ジョークとか受けないもんな… 今でよ昔のノリで いかに不謹慎なこと言ったひとが面白いかチキンレースやって 大炎上おじさんとか居るしなあ
289 21/03/26(金)02:44:38 No.786864610
>ワニはその後想定外のヒットかます作品が出たから余計に分かりやすいのが運が悪かったな そっちはグッズ全然間に合ってなかったのが面白すぎた
290 21/03/26(金)02:45:02 No.786864650
>そっちはグッズ全然間に合ってなかったのが面白すぎた 作者近影がワニなの因果を感じる
291 21/03/26(金)02:45:05 No.786864656
>まあワニはタダで楽しませてもらったんだから >商売くらいやらせてやれよと思うけどね ネットで人気出た絵描きとか漫画家がそのままそのIPで出世するの良かったなあって気持ちよく送り出す流れ結構あったけど今は戻ってこいみたいなのちまちま見るし流れ自体に対する飽きの問題なのかね 絵かきは絵チャ文化なくなったとかも関係ありそうだけど
292 21/03/26(金)02:45:08 No.786864667
>これ系続きは?!ってやきもきしたりレスしながら次の1のレス待つのも面白かったしね >ここの怪文書みたいにまとめて投下してくれるのもありがたいけどどっちかっていうとダイススレが近いかな? 出先から帰ってきてスレ見たらちょうど進行中だったりするとすげー嬉しいんだよね
293 21/03/26(金)02:45:15 No.786864682
>>これと同時期にいた野菜をレイプするVIPのスレが好きだったなぁ >>10年以上前だ… >野菜レイパーとか懐かしすぎだろ… >泣けるわ 調べたら故人になってた…
294 21/03/26(金)02:45:22 No.786864694
当時は大らかだったというか嘘松って言いにくる連中や横から失礼しますしてくる層はそんな所に来なかったからな…
295 21/03/26(金)02:45:23 No.786864696
>政治・民族・宗教etc…の不謹慎ネタに真顔で詰め寄って来る人がネット上に増えすぎた 多くの多様な人たちにネットが普及したからな… 逆に言うと昔はそれ見て笑うだけで済む子供しかいなかったんだ
296 21/03/26(金)02:45:28 No.786864707
不謹慎だけどさ…不謹慎ネタって超楽しいんだよな… たまに壺の不謹慎スレタイまとめみたいなの見つけてよ眺めてるけと笑えてしょうがない
297 21/03/26(金)02:45:30 No.786864712
大和に乗ってたお爺ちゃんの話は最近でいい? あとジョッキーのお爺ちゃんの孫とか調教師のお爺ちゃんの孫とかそろそろヒで出てきてない?
298 21/03/26(金)02:45:46 No.786864735
書き込みをした人によって削除されました
299 21/03/26(金)02:46:09 No.786864779
>出先から帰ってきてスレ見たらちょうど進行中だったりするとすげー嬉しいんだよね 今北産業
300 21/03/26(金)02:46:14 No.786864783
でも今でもドラマとかはオタクはファンタジーの生き物みたいな扱いな気がするわ もうスタッフにも普通にオタクもゴロゴロいるだろうに考証とかしないのかね
301 21/03/26(金)02:46:33 No.786864809
ワニは最終話公開日に公開遅れてて家族連れとかがヒのリロードしまくってたりしてたのを目撃したのが凄かった 公開された途端ブームが終わった感じも凄かったけど
302 21/03/26(金)02:46:36 No.786864818
>>政治・民族・宗教etc…の不謹慎ネタに真顔で詰め寄って来る人がネット上に増えすぎた >多くの多様な人たちにネットが普及したからな… >逆に言うと昔はそれ見て笑うだけで済む子供しかいなかったんだ というかパソコン高い時代だったから 遊んでるのは大人だけどな
303 21/03/26(金)02:46:38 No.786864823
>>まあワニはタダで楽しませてもらったんだから >>商売くらいやらせてやれよと思うけどね >ネットで人気出た絵描きとか漫画家がそのままそのIPで出世するの良かったなあって気持ちよく送り出す流れ結構あったけど今は戻ってこいみたいなのちまちま見るし流れ自体に対する飽きの問題なのかね >絵かきは絵チャ文化なくなったとかも関係ありそうだけど 絵チャは今でも同人ジャンルによってはまだ残ってるけど 昔から慣れ親しんでるアラフォー以上しかやってないっぽいな…
304 21/03/26(金)02:46:48 No.786864849
>もうスタッフにも普通にオタクもゴロゴロいるだろうに考証とかしないのかね ガチなの出してもエンタメにならないよ!
305 21/03/26(金)02:46:49 No.786864851
>>>これと同時期にいた野菜をレイプするVIPのスレが好きだったなぁ >>>10年以上前だ… >>野菜レイパーとか懐かしすぎだろ… >>泣けるわ >覚えてる「」がいてビビるわ >懐かしいよね… 旅先で事故って亡くなったらしくてちょっと辛い
306 21/03/26(金)02:46:50 No.786864853
じゃあガナニーも釣りだったのか!?
307 21/03/26(金)02:46:59 No.786864871
>当時は大らかだったというか嘘松って言いにくる連中や横から失礼しますしてくる層はそんな所に来なかったからな… 横から来るとしたらお茶か夜食くれる八頭身くらいのもんだったな…
308 21/03/26(金)02:47:10 No.786864904
>不謹慎だけどさ…不謹慎ネタって超楽しいんだよな… >たまに壺の不謹慎スレタイまとめみたいなの見つけてよ眺めてるけと笑えてしょうがない ここだとナチ道山とか?
309 21/03/26(金)02:47:33 No.786864945
>でも今でもドラマとかはオタクはファンタジーの生き物みたいな扱いな気がするわ >もうスタッフにも普通にオタクもゴロゴロいるだろうに考証とかしないのかね 広告代理店がそういう層は金落とさないと思ってるんじゃないかな
310 21/03/26(金)02:47:47 No.786864978
>ただそのノリを色んなところが利用しすぎた結果今度は騙されてなるものかって >やたらとギスギスしたものに変わってしまったわけなのだが ネットでのエイプリルフールの便乗ネタに食傷する流れも少し近いものがあった
311 21/03/26(金)02:47:54 No.786864994
>>もうスタッフにも普通にオタクもゴロゴロいるだろうに考証とかしないのかね >ガチなの出してもエンタメにならないよ! スレ立てた瞬間70レスくらいまで嘘松認定が続いてID出る主人公嫌すぎる
312 21/03/26(金)02:48:42 No.786865095
>ワニは最終話公開日に公開遅れてて家族連れとかがヒのリロードしまくってたりしてたのを目撃したのが凄かった >公開された途端ブームが終わった感じも凄かったけど 一般のフォロワーたちも別にワニを愛してたとか悪の企業に洗脳されて騙されてたとかそういうご大層な背景は全くなく 単に100日も引っ張ったオチを知りたいというだけの話だったので 多分炎上してなくてもオチが分かった以上その先は続かず最終回の途端にブームは終わってたと思う
313 21/03/26(金)02:48:43 No.786865097
>>>もうスタッフにも普通にオタクもゴロゴロいるだろうに考証とかしないのかね >>ガチなの出してもエンタメにならないよ! >スレ立てた瞬間70レスくらいまで嘘松認定が続いてID出る主人公嫌すぎる それはそれでちょっと見たい
314 21/03/26(金)02:48:47 No.786865102
ネットをコンテンツとして楽しむ人が減って現実の一部としてやる人が増えたよね ヒでたまに作り話に騙された!ってけおってる人見たし
315 21/03/26(金)02:48:50 No.786865108
リアルなオタクなんて見て面白いもんでもないし…
316 21/03/26(金)02:48:54 No.786865120
>広告代理店がそういう層は金落とさないと思ってるんじゃないかな 実際は杜撰な展開には金堕とさないってごくごく当たり前の結論なのはらき☆すたの頃からそういう結果が出てる
317 21/03/26(金)02:49:20 No.786865151
オタクものの創作でいうとカオヘシュタゲあたりはキャラクター性はファンタジーでありつつオタク描写の生活感は妙にリアリティあった気がする あとまあ…げんしけんの初コミケ回くらいまで…?
318 21/03/26(金)02:49:23 No.786865157
釣りでしたって言葉自体が今や死語だしな…
319 21/03/26(金)02:49:24 No.786865158
今と違って情報発信する方も受け手もその話が作り話かどうか証明する方法も検証する方法もあまりなかったのが大きいんだろうね 嘘っぽくてもどちらにしろ乗るしかなかったからみんなエンジョイしてて 今なら簡単に動画も音声も上げられるからそれらないだけで信憑性無くなっちゃうもんな
320 21/03/26(金)02:49:35 No.786865171
米津玄師がオタクコンテンツ出なのを知らないのは流石にどうなのと思う
321 21/03/26(金)02:49:48 No.786865188
単純にネットユーザーのプライドが青天井で高くなりすぎた結果賢い俺は騙されない!って層が増えたんだと思う
322 21/03/26(金)02:49:58 No.786865214
作り話しするんぬも書籍化したらブームになるんぬ?
323 21/03/26(金)02:50:08 No.786865236
結構昔のネットが美化されてる
324 21/03/26(金)02:50:10 No.786865240
嘘ついてもみんなおおらかだったっていうのは悪い面もいっぱいあったわハゲ関係とかな
325 21/03/26(金)02:50:20 No.786865255
>若手の売り出し企画だから仮に潰れても大して困らないでしょ?って 仮に潰れても困らないみたいな遊び感覚で企画立ててた頃…なのか…? 就職氷河期だったように思うけど というかそれはそれでやっぱり好意的に見ればそうかもと言えるくらいの話な気がするな…
326 21/03/26(金)02:50:25 No.786865269
どうせここの「」もダム板に飛ばされてたんだろ?
327 21/03/26(金)02:50:33 No.786865292
>釣りでしたって言葉自体が今や死語だしな… アニメ漫画ゲームに粘着してるアホだけは現役で使ってて失笑する
328 21/03/26(金)02:50:37 No.786865296
>一般のフォロワーたちも別にワニを愛してたとか悪の企業に洗脳されて騙されてたとかそういうご大層な背景は全くなく >単に100日も引っ張ったオチを知りたいというだけの話だったので >多分炎上してなくてもオチが分かった以上その先は続かず最終回の途端にブームは終わってたと思う ワニに限らずブームの中に私もいる!皆と一体感をもってこれを楽しんでる!っていう自分の状況を楽しんでる人も結構いるからなぁだからブームが去るとまた別の流行に飛び込んでいく
329 21/03/26(金)02:50:42 No.786865303
>米津玄師がオタクコンテンツ出なのを知らないのは流石にどうなのと思う fateがエロゲじゃないって言い張るのと一緒で最近はそういうのに拒絶反応起こす人居るしなあ
330 21/03/26(金)02:50:48 No.786865312
独身男性板は電車男が原因で廃墟になった 面白いことを書くやつらが逃げ出したからだ ここもネトランやデジャブアートワーク石黒カオスラウンジで変わっていった
331 21/03/26(金)02:50:49 No.786865314
>作り話しするんぬも書籍化したらブームになるんぬ? 剽窃で訴えられてグダグダになるんぬ
332 21/03/26(金)02:51:05 No.786865347
今はIDスレとかIPスレだけど当時はコテハンできてパートスレもあったんだったか
333 21/03/26(金)02:51:06 No.786865349
>単純にネットユーザーのプライドが青天井で高くなりすぎた結果賢い俺は騙されない!って層が増えたんだと思う リアルでもプライドが高い人がネットを使えるようになってさらにドン!だ
334 21/03/26(金)02:51:11 No.786865362
>>政治・民族・宗教etc…の不謹慎ネタに真顔で詰め寄って来る人がネット上に増えすぎた >多くの多様な人たちにネットが普及したからな… >逆に言うと昔はそれ見て笑うだけで済む子供しかいなかったんだ 承知したうえでの大人や陰キャオタクの悪ふざけだったのに 実名でアカウント作る人たちがマジレスしてくるようになっちゃって醒めちゃった というほうが近いと思う
335 21/03/26(金)02:51:12 No.786865367
>単純にネットユーザーのプライドが青天井で高くなりすぎた結果賢い俺は騙されない!って層が増えたんだと思う どんなものでもそうだけど厳しくなるのって大抵悪用されたりした後だよ
336 21/03/26(金)02:51:21 No.786865378
>結構昔のネットが美化されてる グロ画像やうんこ画像を踏むことを話せばいいのか!
337 21/03/26(金)02:51:24 No.786865389
>米津玄師がオタクコンテンツ出なのを知らないのは流石にどうなのと思う でも俺好きなアーティストの来歴知ってるかって聞かれたら答えられないわ…
338 21/03/26(金)02:51:42 No.786865419
少し前のドラマで オタクならジャパリパークとか歌えよ米津玄師とか歌ってんじゃねえよって展開があって いや米津玄師元ボカロPだしアニメ主題歌も歌ってんじゃねえかってつっこまれてたな
339 21/03/26(金)02:51:44 No.786865422
>単純にネットユーザーのプライドが青天井で高くなりすぎた結果賢い俺は騙されない!って層が増えたんだと思う 元からだろ…当時全盛期だったまさはるとかはそればっかりだったよ
340 21/03/26(金)02:52:00 No.786865449
>>結構昔のネットが美化されてる >グロ画像やうんこ画像を踏むことを話せばいいのか! 蓮とブラクラもだ!
341 21/03/26(金)02:52:03 No.786865454
昔のネットで一番に思い出すのはネオ麦茶
342 21/03/26(金)02:52:09 No.786865461
このくらいの世代のネットやってると古のオタク呼ばわりされるのはもうアニメゲームに限らずオタクコンテンツってオタクのものじゃなくてパンピーのおもちゃなんだなあとは思う
343 21/03/26(金)02:52:45 No.786865521
>米津玄師がオタクコンテンツ出なのを知らないのは流石にどうなのと思う まあそれはプロ漫画家がコミケでエロパロ描いててそっから伸びました的エピソードをその作者のファン全員が知ってるかどうかに近い話になっちゃうし…その人の経歴全部知らなきゃいかんもんでもないしなあ
344 21/03/26(金)02:52:45 No.786865522
誰かが言ってたけどスマホ以前はネットは別世界だったけど今は世間の延長になってるんだよ
345 21/03/26(金)02:53:05 No.786865560
そういや昔は壷のオカルト板見てたなー ある時期から体験談とかのスレ立たなくなったんで見なくなったが
346 21/03/26(金)02:53:08 No.786865564
>どうせここの「」もダム板に飛ばされてたんだろ? 騙されてふしあなさんやっちゃった程度かな…
347 21/03/26(金)02:53:08 No.786865565
>でも俺好きなアーティストの来歴知ってるかって聞かれたら答えられないわ… そういうの下手に調べると幻滅する事になるパターンが多い気がする
348 21/03/26(金)02:53:35 No.786865599
作品が好きなのであって中の人に興味ないのが一般人 中の人について語りだしたらオタクよ
349 21/03/26(金)02:53:39 No.786865608
>少し前のドラマで >オタクならジャパリパークとか歌えよ米津玄師とか歌ってんじゃねえよって展開があって >いや米津玄師元ボカロPだしアニメ主題歌も歌ってんじゃねえかってつっこまれてたな 旦那が何を言っているかわからない件そういう話あったけどどっちかっていうとアニメ知らない人にばれない程度にラルクとかが歌ってるOP歌うくらいのせせこましいセレクトするよね
350 21/03/26(金)02:54:04 No.786865647
今は大体どこでやってもノリが違う人が絶対混ざってきちゃうからある程度襟を正さざるを得ない
351 21/03/26(金)02:54:11 No.786865658
昔ズームインかめざましに電車男が電話で出演した記憶がある いつだったっけ…
352 21/03/26(金)02:54:56 No.786865720
>旦那が何を言っているかわからない件そういう話あったけどどっちかっていうとアニメ知らない人にばれない程度にラルクとかが歌ってるOP歌うくらいのせせこましいセレクトするよね (ご丁寧にアニメPVを流してくれるカラオケ機種)
353 21/03/26(金)02:54:58 No.786865724
昔のネットを懐かしいと思うし戻りたいとも思うけど 昔の方が良かったって感想は多分間違ってるんだよな
354 21/03/26(金)02:55:07 No.786865739
オタクが米津の経歴知ってるか、って話じゃなくて オタクが一般の曲歌うな!って引き合いに米津を出したドラマの話だと思う
355 21/03/26(金)02:55:09 No.786865743
>少し前のドラマで >オタクならジャパリパークとか歌えよ米津玄師とか歌ってんじゃねえよって展開があって >いや米津玄師元ボカロPだしアニメ主題歌も歌ってんじゃねえかってつっこまれてたな 一般人にとっては米津がそういう存在ってことなんじゃないのか? 実際の来歴なんか知らん人のほうが多数かもしれんし
356 21/03/26(金)02:55:34 No.786865780
まず回線が光じゃないのでストレスで死ぬと思う
357 21/03/26(金)02:55:40 No.786865790
>昔のネットを懐かしいと思うし戻りたいとも思うけど >昔の方が良かったって感想は多分間違ってるんだよな 攻撃的なやつは攻撃的だったしな 思い出の中で多少美化しつつ話すくらいがちょうどいい
358 21/03/26(金)02:55:44 No.786865795
アニメPVが入ってる曲なんてろくにねえよ!って言いたくなるけどまあそういうもんだよね…
359 21/03/26(金)02:55:51 No.786865808
>昔のネットを懐かしいと思うし戻りたいとも思うけど >昔の方が良かったって感想は多分間違ってるんだよな まあ死人出たりした騒動のいくつかはなくてよかったんじゃないかとは思う
360 21/03/26(金)02:56:06 No.786865831
「」は微妙にボカロとかとはズレてる位置の人だよね
361 21/03/26(金)02:56:16 No.786865846
>少し前のドラマで >オタクならジャパリパークとか歌えよ米津玄師とか歌ってんじゃねえよって展開があって >いや米津玄師元ボカロPだしアニメ主題歌も歌ってんじゃねえかってつっこまれてたな あれは画像だけ拡散してそういう意図じゃなくて オタクなんて恥ずかしいだろ米津玄師歌って 女にモテたいんだよ俺は!というオタク男に ヒロインがお前アニメが好きなら自信持ってアニソン歌えよ! そんな気持ちで歌ったら米津玄師にも失礼だろ!とキレる展開なので
362 21/03/26(金)02:56:21 No.786865854
>まず回線が光じゃないのでストレスで死ぬと思う テレホマン!
363 21/03/26(金)02:56:40 No.786865880
「」の米津はiwaraのイメージと聞いた
364 21/03/26(金)02:56:43 No.786865887
>まず回線が光じゃないのでストレスで死ぬと思う jpg画像開くだけで数秒かかってたんだよな…
365 21/03/26(金)02:56:45 No.786865890
ハチ=米津は興味なけりゃ知らんよ…パンピーは勿論オタクでもボカロ系に興味無い人もいるし
366 21/03/26(金)02:57:03 No.786865917
ネットの流行が壺やニコデス一色だった時代が良かったかというと あれはあれで良かったかもしれないな…
367 21/03/26(金)02:57:05 No.786865921
死んだはずではテレホマン…
368 21/03/26(金)02:57:13 No.786865933
昔の壺は発言一つで知らないクソコテ扱いされたりしてなんだここはと思った そして今ここにいる
369 21/03/26(金)02:57:14 No.786865934
24時間定額制とか夢見てたけどまさか実現するとは…
370 21/03/26(金)02:57:20 No.786865950
>「」は微妙にボカロとかとはズレてる位置の人だよね キャラは知ってます!
371 21/03/26(金)02:57:26 No.786865956
>最近また復活してるけど >ちゆ14歳っていつ頃始まったんだっけか >政治団体運営というのがバラされて >あっという間に人気落ちてたけど 名前しか知らんかったからちょっと見てきたけどなんかニコニコニュースと客層が酷似してそうな感じだったな
372 21/03/26(金)02:57:37 No.786865982
>>まず回線が光じゃないのでストレスで死ぬと思う >jpg画像開くだけで数秒かかってたんだよな… (上から徐々に映ってくる画像)
373 21/03/26(金)02:57:38 No.786865983
>「」は微妙にボカロとかとはズレてる位置の人だよね どっちかっていうと今でも2008年前後の曲出してマトリョシカ以降の世代に顰蹙買う感じだった なんかこう詳しすぎるとか言って引かれるのってそれもうオタクなんだろうかって思うよ…別に詳しくねえし
374 21/03/26(金)02:57:39 No.786865985
>「」は微妙にボカロとかとはズレてる位置の人だよね 千本桜を最近の曲だと思ってる「」は多分多い
375 21/03/26(金)02:57:41 No.786865988
>一般人にとっては米津がそういう存在ってことなんじゃないのか? いやオタク役の子が別のオタクに言ったセリフだったはず 脚本家が知ってたならあえて米津玄師を出す必要ないし知らなかったんじゃねえかな
376 21/03/26(金)02:57:42 No.786865990
>昔の方が良かったって感想は多分間違ってるんだよな 今ちょっと古い情報集めとかしてると掲示板どころかブログさえサービス終了してたりカスみたいなまとめしか残ってなかったりするから困る じゃあinfoseek残ってる頃まで遡るってどんだけ前だよってなっちゃうけど
377 21/03/26(金)02:57:49 No.786866003
>昔の壺は発言一つで知らないクソコテ扱いされたりしてなんだここはと思った どこにでもいるんだな見えてる人
378 21/03/26(金)02:57:50 No.786866004
バカにしないでくれる!?知ってるわよボカロくらい! メルトとか…メルトとか…あとメルトとか!
379 21/03/26(金)02:58:01 No.786866028
荒らしは昔の方が直接的で粗暴なイメージがある
380 21/03/26(金)02:58:04 No.786866033
>「」は微妙にボカロとかとはズレてる位置の人だよね ニコニコ全盛の頃はここ鎖国してんのかってくらい他所の文化の話すると袋叩きにされてたから…
381 21/03/26(金)02:58:12 No.786866040
YouTubeが主流になるとは思わなかったねえ あとニコニコって最初はYouTubeに勝手に文字流すサービスで サーバーダウンさせたりしてすごい迷惑かけてたな
382 21/03/26(金)02:58:17 No.786866047
ボカロの曲は全然聴かなかったけどミクさんでシコり続けてもうすぐ15年になります
383 21/03/26(金)02:58:25 No.786866053
バカな事でも面白そうなら乗ってやろうって感じはなくなったなって思う 参加者から視聴者になったような感覚
384 21/03/26(金)02:58:38 No.786866075
今の攻略サイトよりは昔の攻略サイトのが良かった
385 21/03/26(金)02:58:46 No.786866085
VIPの一発ネタだったハゲマントがアニメ化してたり ポケモン対戦にブチギレてた実況者が公式に拾われたりで割とカオスな世代
386 21/03/26(金)02:59:15 No.786866134
>荒らしは昔の方が直接的で粗暴なイメージがある 昔の荒らしは空気を悪くするとかに止まらないで板を落としたりしてたからな…
387 21/03/26(金)02:59:16 No.786866135
なんというかガード下の隅っこ感覚でささやかに楽しめるオタク趣味って残ってないのかね 熟成されたおじいちゃんしか居ないところだとそれはそれで新たに混ざるの超高難易度だけど
388 21/03/26(金)02:59:28 No.786866151
>あとニコニコって最初はYouTubeに勝手に文字流すサービスで >サーバーダウンさせたりしてすごい迷惑かけてたな つべ以外からも引っ張れたけど動画だけ拝借して上に文字被せて流すってシステムで負荷は全部向こう持ちだったから 最終的にアク禁食らって今の形の雛型を作る事になったって流れだったかな
389 21/03/26(金)02:59:47 No.786866182
そういや昔の壺ってコテハンの人よく見かけたな 別に面白いことを言う訳でもないしあいつら何のためにやってたんだろ…
390 21/03/26(金)02:59:47 No.786866183
>今の攻略サイトよりは昔の攻略サイトのが良かった 今でもテキストサイトの方が頭に入るのって なんか古い時代の人間になったなあ とか思ってしまう
391 21/03/26(金)02:59:54 No.786866193
昔が良かったとは思わんが言葉遣いは確実に悪くなってると思う 中学生がガイジとかまんさんとか言ってるの見た時はかなりげんなりした
392 21/03/26(金)02:59:59 No.786866198
>>jpg画像開くだけで数秒かかってたんだよな… >(上から徐々に映ってくる画像) ダニーボイルのビーチのあの感覚はオッサンにしか通じないだろうな…って思う
393 21/03/26(金)03:00:12 No.786866225
ミクさんかわいいしたくてちょっとDIVAとかやると知らん曲ばっかだ…ってなって困る
394 21/03/26(金)03:00:28 No.786866252
>そういや昔の壺ってコテハンの人よく見かけたな >別に面白いことを言う訳でもないしあいつら何のためにやってたんだろ… 普通に承認欲求では コテハンに悪イメージついたのも後々だし
395 21/03/26(金)03:00:35 No.786866261
>そういや昔の壺ってコテハンの人よく見かけたな >別に面白いことを言う訳でもないしあいつら何のためにやってたんだろ… あれはあれで、その板の有名人になれるからだよ そうだよね指原莉乃さん
396 21/03/26(金)03:00:56 No.786866296
PC買いたての頃はネット繋げずにフロッピーにソフト入れて遊んだりしてたっけなあ…
397 21/03/26(金)03:00:58 No.786866300
>「」は微妙にボカロとかとはズレてる位置の人だよね 多分muzieとかBM98辺りの世代 その世代ボカロ黎明期支えてたりするんだけどね
398 21/03/26(金)03:01:00 No.786866303
昔壺のネタオフとかに参加してたことあったけど いつからか出会い系と政治デモの巣窟になっててどうしてこんなことに…って気持ちが今でも残ってる
399 21/03/26(金)03:01:11 No.786866323
>昔が良かったとは思わんが言葉遣いは確実に悪くなってると思う >中学生がガイジとかまんさんとか言ってるの見た時はかなりげんなりした ホモビデオのノリが本当苦手だわ…面白みも分からん
400 21/03/26(金)03:01:12 No.786866324
>>荒らしは昔の方が直接的で粗暴なイメージがある >昔の荒らしは空気を悪くするとかに止まらないで板を落としたりしてたからな… ごく最近でも壺でアンチスレが気に入らなくて落としまくってた荒らしがいたな…
401 21/03/26(金)03:01:20 No.786866343
>なんというかガード下の隅っこ感覚でささやかに楽しめるオタク趣味って残ってないのかね >熟成されたおじいちゃんしか居ないところだとそれはそれで新たに混ざるの超高難易度だけど 半年遅れでアニメ見る 感想で他人と揉めることもなく穏やかに見れるぞ!
402 21/03/26(金)03:01:26 No.786866355
ボカロとかは流行り始めにちょっと見たけど歌ってみたとかが侵食しだして元ネタ曲ごと見なくなった あの当時は同人音楽もアングラ感ゴリゴリだったし歌い手も邪魔だったけど今じゃアニソンの作曲も同人出身だったりVに歌わせてたり凄いね…
403 21/03/26(金)03:01:50 No.786866407
知識ひけらかしたりマウント取るのがよくないって流れはすごくよく分かるんだけどそれはそれとしてオタク趣味として共通の話題について話すときにそんなもん知らねーよオタクみたいなこと言われるとすごい寂しくなる
404 21/03/26(金)03:01:52 No.786866413
>昔が良かったとは思わんが言葉遣いは確実に悪くなってると思う >中学生がガイジとかまんさんとか言ってるの見た時はかなりげんなりした 人の反応で言葉覚えて 意味がわかっていない人が多いのはヤバすぎると思う
405 21/03/26(金)03:02:02 No.786866423
>なんというかガード下の隅っこ感覚でささやかに楽しめるオタク趣味って残ってないのかね >熟成されたおじいちゃんしか居ないところだとそれはそれで新たに混ざるの超高難易度だけど 最先端で追わないで落ち着いてから見るだけでだいぶ違うと思う
406 21/03/26(金)03:02:21 No.786866453
>昔壺のネタオフとかに参加してたことあったけど >いつからか出会い系と政治デモの巣窟になっててどうしてこんなことに…って気持ちが今でも残ってる 前者はまだわかる 後者は色々と頭悪くて関心する
407 21/03/26(金)03:02:33 No.786866473
>昔壺のネタオフとかに参加してたことあったけど >いつからか出会い系と政治デモの巣窟になっててどうしてこんなことに…って気持ちが今でも残ってる 00年代にオフ会に参加してたけど当時からまさはるの隠れ蓑だったな…
408 21/03/26(金)03:02:35 No.786866477
俺が若い頃はイカ天とか流行ってたよ
409 21/03/26(金)03:02:36 No.786866479
ボカロ周りも早い段階からプロ/セミプロが名前隠してやってるのが多かったな
410 21/03/26(金)03:02:49 No.786866501
>>「」は微妙にボカロとかとはズレてる位置の人だよね >多分muzieとかBM98辺りの世代 >その世代ボカロ黎明期支えてたりするんだけどね Narimi好きだったなぁ 403とかkzとかfripsideもmuzie出身だよね
411 21/03/26(金)03:02:52 No.786866506
>なんというかガード下の隅っこ感覚でささやかに楽しめるオタク趣味って残ってないのかね >熟成されたおじいちゃんしか居ないところだとそれはそれで新たに混ざるの超高難易度だけど それがここなのでは…
412 21/03/26(金)03:02:53 No.786866509
壺の有名オフ回はマトリックスの格好して電車乗るとか あとなんか結構大規模のボランティアとかもあった気がする
413 21/03/26(金)03:02:55 No.786866512
>俺が若い頃はイカ天とか流行ってたよ 初老「」…!
414 21/03/26(金)03:03:02 No.786866516
>ボカロ周りも早い段階からプロ/セミプロが名前隠してやってるのが多かったな あったなあ
415 21/03/26(金)03:03:06 No.786866522
>ボカロ周りも早い段階からプロ/セミプロが名前隠してやってるのが多かったな まあ形の変わった平沢師匠ルートだと思えば
416 21/03/26(金)03:03:09 No.786866525
>なんというかガード下の隅っこ感覚でささやかに楽しめるオタク趣味って残ってないのかね ちょっと前ならオンリーイベントがそういう空気あったんだけどね もはや開催すらあれこれと言われる事になってしまうとは…
417 21/03/26(金)03:03:22 No.786866544
昔の壺で俺はギャルゲーが嫌いだ それが嫌ならお前等が俺を納得させろってスレがあった 知らんがな
418 21/03/26(金)03:03:33 No.786866564
>ホモビデオのノリが本当苦手だわ…面白みも分からん 面白いと思ってるのはまあ好きにしろって思うが 別のコミュニティでまで通じると思ってるのはバカとしか言いようがない ここの定型壺で使ってるようなもん
419 21/03/26(金)03:03:36 No.786866571
BM98で見た名前を今じゃゲーセンでよく見る…
420 21/03/26(金)03:03:40 No.786866575
>ホモビデオのノリが本当苦手だわ…面白みも分からん ガイジやまんさんはホモビデオではないと思うよ
421 21/03/26(金)03:03:51 No.786866596
>>なんというかガード下の隅っこ感覚でささやかに楽しめるオタク趣味って残ってないのかね >>熟成されたおじいちゃんしか居ないところだとそれはそれで新たに混ざるの超高難易度だけど >それがここなのでは… いや…だいぶ若いんじゃねえかな… と思うけどまあ壺とかに比べたらマシなのかな
422 21/03/26(金)03:04:10 No.786866625
>壺の有名オフ回はマトリックスの格好して電車乗るとか >あとなんか結構大規模のボランティアとかもあった気がする 懐かしい どこかの駅のマンホールで殺虫剤スプレーを…とか思い出した
423 21/03/26(金)03:04:17 No.786866636
クロニクルセカンドのバナーは関係ないとこでも見た気がする 今や紅白出たりゲームのBGMまるまる作ったりしてるもんなぁ…
424 21/03/26(金)03:04:23 No.786866646
インターネットカラオケマンって呼び方は好きだった
425 21/03/26(金)03:04:30 No.786866661
なんで山崎渉を応援しなきゃならんのか未だにわからん…
426 21/03/26(金)03:04:36 No.786866668
>俺が若い頃はイカ天とか流行ってたよ ボ ク オ | ン
427 21/03/26(金)03:04:54 No.786866696
>知識ひけらかしたりマウント取るのがよくないって流れはすごくよく分かるんだけどそれはそれとしてオタク趣味として共通の話題について話すときにそんなもん知らねーよオタクみたいなこと言われるとすごい寂しくなる オタク趣味に限らず知らない事を聞かされたら「私それ知らないですけど何か?」って自慢げに誇ったうえで知ってる人を知識ひけらかしてる悪い奴って同レベルの仲間と叩くのが今のトレンドだからね浅ましいね
428 21/03/26(金)03:04:59 No.786866710
まさはる系と宗教系は個人サイトの掲示板が交流のメインだった頃からずっと暗躍してるよ マッチポンプで構成員同士で褒めあったりして一般人を引き込むとかやってた
429 21/03/26(金)03:05:02 No.786866714
壺発祥の音楽サークルが今じゃゲーセン筐体のプロデュースやってるから何があるかわからないもんだ 昔のゴリゴリにやってた雰囲気は微塵も無いけど
430 21/03/26(金)03:05:12 No.786866729
>ガイジやまんさんはホモビデオではないと思うよ あ、それとかもねって意味ね 若い子も当たり前に使うから
431 21/03/26(金)03:05:13 No.786866732
>俺が若い頃はイカ天とか流行ってたよ おじさま…!
432 21/03/26(金)03:05:15 No.786866738
オフと言えば吉野家が牛丼280円セールやってる時に 店を決めて集団で言って全員玉ねぎ抜きを頼んで大混乱させるというオフやって 店頭に2ちゃんねるの肩お断りしますという 紙を貼られたのを2ちゃん大勝利!と盛り上がってたりしてた
433 21/03/26(金)03:05:16 No.786866740
>なんで山崎渉を応援しなきゃならんのか未だにわからん… あの人はドラクエ4コマの人なの?
434 21/03/26(金)03:05:18 No.786866746
>BM98で見た名前を今じゃゲーセンでよく見る… 音ゲー界隈は新陳代謝がすごいね… 音ゲーの曲に影響受けて作曲家になった人がまた次の世代に影響与えてたりとかあるし
435 21/03/26(金)03:05:22 No.786866750
>なんで山崎渉を応援しなきゃならんのか未だにわからん… 神山満月ちゃんが何者なのか知らないままだった…
436 21/03/26(金)03:05:34 No.786866773
まぁふたばも相当古い空気漂ってるけどね 壺が有名になりすぎて雰囲気変わったりSNSにはそこまで居心地の良さを感じられなかった人がたどり着く所 そういう意味だとしっかり避難所の役目は果たしてる
437 21/03/26(金)03:05:41 No.786866787
>インターネットカラオケマンって呼び方は好きだった なんだっけ絵師って言い方鼻につくって何かが流行ってインターネットラクガキマンって自称する人が出て転じてだっけ
438 21/03/26(金)03:05:42 No.786866792
昔コミケで手渡しでCDくれた人が紅白出てるから時代は進むものだよ
439 21/03/26(金)03:06:08 No.786866830
>なんというかガード下の隅っこ感覚でささやかに楽しめるオタク趣味って残ってないのかね 古典を副読本と一緒に読む 西遊記なんか作者によってバリエーションありまくりで面白いぞ
440 21/03/26(金)03:06:10 No.786866833
嫌儲よりはここは若い人多そう
441 21/03/26(金)03:06:15 No.786866840
>オフと言えば吉野家が牛丼280円セールやってる時に >店を決めて集団で言って全員玉ねぎ抜きを頼んで大混乱させるというオフやって >店頭に2ちゃんねるの肩お断りしますという >紙を貼られたのを2ちゃん大勝利!と盛り上がってたりしてた 考えてみれば今のバカなヒと同じノリだな…
442 21/03/26(金)03:06:15 No.786866841
>昔が良かったとは思わんが言葉遣いは確実に悪くなってると思う >中学生がガイジとかまんさんとか言ってるの見た時はかなりげんなりした 当たり前のようにそういう言葉使ってる人間見ると逆に自分がおかしいのか…?ってなってきつい
443 21/03/26(金)03:06:18 No.786866848
>まさはる系と宗教系は個人サイトの掲示板が交流のメインだった頃からずっと暗躍してるよ >マッチポンプで構成員同士で褒めあったりして一般人を引き込むとかやってた すげぇというかこわいな…
444 21/03/26(金)03:06:25 No.786866855
>>なんというかガード下の隅っこ感覚でささやかに楽しめるオタク趣味って残ってないのかね >ちょっと前ならオンリーイベントがそういう空気あったんだけどね >もはや開催すらあれこれと言われる事になってしまうとは… アバター操ってリアルタイムでイベントに参加するwebイベントが流行り始めてるぞ ただ雰囲気的に女性向けが多いけどね
445 21/03/26(金)03:06:39 No.786866875
24時間テレビが来る前に海岸のゴミ片づけてやろうぜ!は 壺の人のひねくれっぷりが滲み出してて好き
446 21/03/26(金)03:06:40 No.786866877
>神山満月ちゃんが何者なのか知らないままだった… それはググったら分かるだろ!?
447 21/03/26(金)03:06:45 No.786866888
>BM98で見た名前を今じゃゲーセンでよく見る… この曲crankyっぽくて懐かしいと思ったら本人だった時はワシは心底驚いたよ…
448 21/03/26(金)03:06:45 No.786866889
でもふたばは産まれたばかりの掲示板だって…
449 21/03/26(金)03:06:51 No.786866896
好きって気持ちがあれば知識も語彙もなくていいむしろないほうがいいみたいな感じだから今は
450 21/03/26(金)03:06:57 No.786866909
昔は迷惑かけたら勝ちだったからな ババア組織票で一位にして損害だしたりとここも悪事働いてたの聞いた
451 21/03/26(金)03:07:05 No.786866922
知らないなら素直に聞いて自分の知識にすりゃいいじゃん ミル貝のどうでもいいページ漁って読むの楽しいけどな
452 21/03/26(金)03:07:13 No.786866939
>>知識ひけらかしたりマウント取るのがよくないって流れはすごくよく分かるんだけどそれはそれとしてオタク趣味として共通の話題について話すときにそんなもん知らねーよオタクみたいなこと言われるとすごい寂しくなる >オタク趣味に限らず知らない事を聞かされたら「私それ知らないですけど何か?」って自慢げに誇ったうえで知ってる人を知識ひけらかしてる悪い奴って同レベルの仲間と叩くのが今のトレンドだからね浅ましいね そこらへんはジャンルにもよるというか たとえば原作が神話やファンタジーを元ネタに使っていても その手の知識や素養が全然ないファンばかりだとそうなる
453 21/03/26(金)03:07:16 No.786866945
淫夢ネタも廃れてる感あるしもう大学生以下の世代興味持ってなさそうな印象ある
454 21/03/26(金)03:07:19 No.786866949
>なんというかガード下の隅っこ感覚でささやかに楽しめるオタク趣味って残ってないのかね >熟成されたおじいちゃんしか居ないところだとそれはそれで新たに混ざるの超高難易度だけど オープンな場所では無理だと思うな SNSで特定の人と話すとかなら別だけど
455 21/03/26(金)03:07:30 No.786866970
10年以上前のネタ動画とかがテレビのゴールデン枠で紹介されててビビったわ でも知ってる画質じゃない…
456 21/03/26(金)03:07:33 No.786866974
最近のコンテンツだとゴブリンスレイヤーとか割とファンの年齢層高そうな印象ある 1話だけしか見てないようなのもよく混ざってくるけどね
457 21/03/26(金)03:07:34 No.786866976
>知識ひけらかしたりマウント取るのがよくないって流れはすごくよく分かるんだけどそれはそれとしてオタク趣味として共通の話題について話すときにそんなもん知らねーよオタクみたいなこと言われるとすごい寂しくなる それは単に「」が共通の話題と思い込んでるのが違ったってだけでは 俺だって昔ガンダムやヤマトを基礎教養みたいに語られても知らんがなとしか思えなかったし
458 21/03/26(金)03:07:36 No.786866980
>昔は迷惑かけたら勝ちだったからな >ババア組織票で一位にして損害だしたりとここも悪事働いてたの聞いた 俺は田代まさしとコイルとワサビ味のチョコワしかやってないし…
459 21/03/26(金)03:07:38 No.786866984
>考えてみれば今のバカなヒと同じノリだな… ヒはもうすぐにバレるけど当時の壺なら表向き補足できない感じにやるのが面白かったんだろうなと思う デュラララのダラーズとかそういうもののキャラクター化な気がする
460 21/03/26(金)03:07:40 No.786866985
>まさはる系と宗教系は個人サイトの掲示板が交流のメインだった頃からずっと暗躍してるよ >マッチポンプで構成員同士で褒めあったりして一般人を引き込むとかやってた パソコン通信の時代から居るもんね SEGA BBS騒動なんてのもあったっけ
461 21/03/26(金)03:08:05 No.786867026
>オフと言えば吉野家が牛丼280円セールやってる時に >店を決めて集団で言って全員玉ねぎ抜きを頼んで大混乱させるというオフやって >店頭に2ちゃんねるの肩お断りしますという >紙を貼られたのを2ちゃん大勝利!と盛り上がってたりしてた 勝利条件のハードルがめちゃくちゃ でも当時は未熟だったから許された
462 21/03/26(金)03:08:08 No.786867032
>24時間テレビが来る前に海岸のゴミ片づけてやろうぜ!は >壺の人のひねくれっぷりが滲み出してて好き あったなぁ いい事しながら嫌がらせするのすげえ性格悪くて好き
463 21/03/26(金)03:08:09 No.786867033
>>まさはる系と宗教系は個人サイトの掲示板が交流のメインだった頃からずっと暗躍してるよ >>マッチポンプで構成員同士で褒めあったりして一般人を引き込むとかやってた >すげぇというかこわいな… その少し前は大学のヨガサークル装って信者集めてたオウムとかもいたわけだし当然の流れというか 今もまたやってる話も聞くけれど
464 21/03/26(金)03:08:22 No.786867050
>>なんで山崎渉を応援しなきゃならんのか未だにわからん… >あの人はドラクエ4コマの人なの? うんDQ1ネタの多い鳥山絵エミュしてた人 何故かDQ4コマなのにゲンドウ描いたりしてた
465 21/03/26(金)03:08:28 No.786867061
>好きって気持ちがあれば知識も語彙もなくていいむしろないほうがいいみたいな感じだから今は まあ知るのも言葉にするのも難しいからな 出来ない方が素晴らしいってことにしといた方が出来ない大多数の人にとってはありがたいんだ
466 21/03/26(金)03:08:38 No.786867075
>>昔は迷惑かけたら勝ちだったからな >>ババア組織票で一位にして損害だしたりとここも悪事働いてたの聞いた >俺は田代まさしとコイルとワサビ味のチョコワしかやってないし… ワサビ味は出したらいい感じに売れたと思うんだけどなぁ それはそれとしてなんでスフィンクスなんだ
467 21/03/26(金)03:08:52 No.786867107
>俺は田代まさしとコイルとワサビ味のチョコワしかやってないし… 田代祭は今年で20周年だぞ
468 21/03/26(金)03:08:55 No.786867110
>この曲crankyっぽくて懐かしいと思ったら本人だった時はワシは心底驚いたよ… 今そんなに活躍してるのか… なんか全然追っかけてなかったけど嬉しいな…
469 21/03/26(金)03:09:09 No.786867130
日本のケロッグは勝手に新商品出せないとか聞いた
470 21/03/26(金)03:09:10 No.786867132
某弁護士周りから糖質ストーカーとかリアルでも行動起こすタイプが集まって熟成された感がある
471 21/03/26(金)03:09:17 No.786867141
su4718058.jpg イカちゃんのスレ画で笑っちゃったやつ
472 21/03/26(金)03:09:31 No.786867165
>今と違って情報発信する方も受け手もその話が作り話かどうか証明する方法も検証する方法もあまりなかったのが大きいんだろうね >嘘っぽくてもどちらにしろ乗るしかなかったからみんなエンジョイしてて >今なら簡単に動画も音声も上げられるからそれらないだけで信憑性無くなっちゃうもんな 「可能である」という選択肢が存在することが既に判断材料になっちゃうんだよね… あとSNSで個人性を簡単に主張出来るのもデカいと思う 嘘の作り話を壺でする理由があんまりない
473 21/03/26(金)03:09:33 No.786867167
>>まさはる系と宗教系は個人サイトの掲示板が交流のメインだった頃からずっと暗躍してるよ >>マッチポンプで構成員同士で褒めあったりして一般人を引き込むとかやってた >すげぇというかこわいな… オウムなんかは00年代頭打くらいだとまだかなり活発だったんで未だにログ残ってたりする
474 21/03/26(金)03:09:33 No.786867169
ゲームの流行みたいな話題になっておっさんにエロゲも盛り上がったよねって振ったらセクハラですよって言われたときはまあ仕方ないけどどないせえとってなった
475 21/03/26(金)03:09:39 No.786867179
>ボカロ周りも早い段階からプロ/セミプロが名前隠してやってるのが多かったな 早々に業界入りしてたはずの人が在野のままデビューするのにネットはうってつけだったんだろうね ヒで漫画がバズって書籍化したりyoutuberが宣伝案件貰えたりってのと似た構図
476 21/03/26(金)03:09:43 No.786867184
>好きって気持ちがあれば知識も語彙もなくていいむしろないほうがいいみたいな感じだから今は なくてもいいけどきちんと調べてる人を馬鹿にするのは違うよね…
477 21/03/26(金)03:10:03 No.786867207
>日本のケロッグは勝手に新商品出せないとか聞いた だったら最初からやんなや!
478 21/03/26(金)03:10:12 No.786867222
>日本のケロッグは勝手に新商品出せないとか聞いた ワサビ投票は別に新しい味だすなんていってないからな… ワサビが入れられてるから猿に投票して助けて!って企画なだけだし
479 21/03/26(金)03:10:20 No.786867234
サンホラメジャーデビューからもう15年以上経ってるって言う 同人時代含めたら20年だし
480 21/03/26(金)03:10:30 No.786867248
昔「みんなでハピマテのCDオリコン1位にしよう!」 今「ステマかよ」「電通のレス」
481 21/03/26(金)03:10:34 No.786867254
>日本のケロッグは勝手に新商品出せないとか聞いた バーカ滅びろ!過ぎる…
482 21/03/26(金)03:11:15 No.786867312
久々にアサメグラフ見に行ったらすっかり更新止まって田舎の時間止まった本屋みたいになっててすげぇショックだった… 子供の頃は繁盛してた遊び場が今は見る影もなく…みたいな感じ
483 21/03/26(金)03:11:16 No.786867318
>昔「みんなでハピマテのCDオリコン1位にしよう!」 >今「ステマかよ」「電通のレス」 昔の俺は純粋だったから本当にハピマテを一位にしようとしてたよ
484 21/03/26(金)03:11:20 No.786867325
>ニコニコ全盛の頃はここ鎖国してんのかってくらい他所の文化の話すると袋叩きにされてたから… ニコニコ見るのはいいけど他所のノリ持ち込むなって話だったんだけどな 句読点みたいに使うと荒らしみたいな扱いになっていったというか まああの当時各所でニコ厨暴れまわってたから
485 21/03/26(金)03:11:24 No.786867329
>たとえば原作が神話やファンタジーを元ネタに使っていても >その手の知識や素養が全然ないファンばかりだとそうなる 知ってるがための批判的なスタンスを取る人にゴチャゴチャうるさい外野のレッテルを貼りたくなる気持ちは分からんでもないが 軒先を貸してもらってるなら家の中身に興味は持とうよという気持ちも分かるから割とジレンマ
486 21/03/26(金)03:11:39 No.786867355
>早々に業界入りしてたはずの人が在野のままデビューするのにネットはうってつけだったんだろうね >ヒで漫画がバズって書籍化したりyoutuberが宣伝案件貰えたりってのと似た構図 そう考えると形が変わるだけで新人が成り上がる難易度自体はそう変わらないのかね
487 21/03/26(金)03:11:41 No.786867358
>ゲームの流行みたいな話題になっておっさんにエロゲも盛り上がったよねって振ったらセクハラですよって言われたときはまあ仕方ないけどどないせえとってなった よくTwitterで時代によるオタク絵柄の変遷みたいなのを語ってるひとは エロゲーが与えた影響をすっぱりカットしてるけど なんかタブー扱いなんかな
488 21/03/26(金)03:11:49 No.786867370
>いい事しながら嫌がらせするのすげえ性格悪くて好き PC同士を繋いでガン治療の解析に使うとかそんな奴でも壺が世界レベルで頑張ってたよね あれも世界的に有名な組織が名を連ねる中に2chって食い込ませてやりてえってのが動機だった
489 21/03/26(金)03:11:55 No.786867378
>昔「みんなでハピマテのCDオリコン1位にしよう!」 >今「ステマかよ」「電通のレス」 CDTVのランキングにバージョン違いのハピマテやらキャラソンやらがチラホラランクインしてるのは当事者じゃないけど妙に恥ずかしかったあの頃
490 21/03/26(金)03:11:58 No.786867385
>>>なんで山崎渉を応援しなきゃならんのか未だにわからん… >>あの人はドラクエ4コマの人なの? >うんDQ1ネタの多い鳥山絵エミュしてた人 >何故かDQ4コマなのにゲンドウ描いたりしてた 時代だな 痛々しいけどエヴァンゲリオンの第一次ブーム時だろうし
491 21/03/26(金)03:12:02 No.786867391
何でもかんでも業者とは言わないけど一定数は確実に混ざってるのが目に見えちゃうからなあ…
492 21/03/26(金)03:12:04 No.786867397
なんでハピマテだったんだろ…
493 21/03/26(金)03:12:12 No.786867412
当時の壺とかここはオタクであることの劣等感みたいなのが原動力だったから 今みたいにオタクでもいいみたいな時代だと当時のパワーは出せんだろうなと思う
494 21/03/26(金)03:12:18 No.786867418
>もはや開催すらあれこれと言われる事になってしまうとは… コロナのことならそりゃしょうがないのでは…
495 21/03/26(金)03:12:22 No.786867422
>>好きって気持ちがあれば知識も語彙もなくていいむしろないほうがいいみたいな感じだから今は >なくてもいいけどきちんと調べてる人を馬鹿にするのは違うよね… ただその辺は知識量偏重だった時代の反動じゃないかなあって気がする そんなことも知らないのでマウント取る人が目立ったせいというか
496 21/03/26(金)03:12:32 No.786867437
>エロゲーが与えた影響をすっぱりカットしてるけど >なんかタブー扱いなんかな 売り込みたいメイン層に受けないから…
497 21/03/26(金)03:12:41 No.786867454
>知ってるがための批判的なスタンスを取る人にゴチャゴチャうるさい外野のレッテルを貼りたくなる気持ちは分からんでもないが >軒先を貸してもらってるなら家の中身に興味は持とうよという気持ちも分かるから割とジレンマ せめてポジティブにこれリメイク前の〇〇ネタだよねって同年代くらいの人に振るくらいは許して欲しい…
498 21/03/26(金)03:12:46 No.786867465
>なんでハピマテだったんだろ… 森山直太朗がラジオか何かでアニソン馬鹿にしたからうるせえ1位にしたろ!みたいな流れだったような
499 21/03/26(金)03:12:48 No.786867466
飛行機1位の壁紙はちょっとかっこよかった
500 21/03/26(金)03:12:52 No.786867478
水時計ぐらいのノリで楽しみたい
501 21/03/26(金)03:12:58 No.786867484
>>昔「みんなでハピマテのCDオリコン1位にしよう!」 >>今「ステマかよ」「電通のレス」 >昔の俺は純粋だったから本当にハピマテを一位にしようとしてたよ Yahooチャットルームで知り合った男子高校生が お年玉誕生日の小遣い全額注ぎ込んで オタクの力を見せつけるんだ!と燃えてたの思い出した
502 21/03/26(金)03:13:14 No.786867505
>今みたいにオタクでもいいみたいな時代だと当時のパワーは出せんだろうなと思う アニメ漫画に触れる機会が多くなっただけでオタクはまだ日陰者だと思うよ…
503 21/03/26(金)03:13:15 No.786867507
>>なんでハピマテだったんだろ… >森山直太朗がラジオか何かでアニソン馬鹿にしたからうるせえ1位にしたろ!みたいな流れだったような どうでもよすぎる…
504 21/03/26(金)03:13:16 No.786867508
>CDTVのランキングにバージョン違いのハピマテやらキャラソンやらがチラホラランクインしてるのは当事者じゃないけど妙に恥ずかしかったあの頃 キャラソンってPVなくて静止画だから時間長く感じるのよなあれ…
505 21/03/26(金)03:13:20 No.786867518
>なんでハピマテだったんだろ… あの頃はアニソンへの偏見が強くてラジオが消えてほしいみたいなことを言った奴がいて反発
506 21/03/26(金)03:13:48 No.786867558
>>>好きって気持ちがあれば知識も語彙もなくていいむしろないほうがいいみたいな感じだから今は >>なくてもいいけどきちんと調べてる人を馬鹿にするのは違うよね… >ただその辺は知識量偏重だった時代の反動じゃないかなあって気がする >そんなことも知らないのでマウント取る人が目立ったせいというか まあ使い古されたネットのデマをしたり顔で書き込んでるやつとかいるしな…つっ込んだら発狂するし
507 21/03/26(金)03:14:02 No.786867577
>当時の壺とかここはオタクであることの劣等感みたいなのが原動力だったから >今みたいにオタクでもいいみたいな時代だと当時のパワーは出せんだろうなと思う しっと団とか負け犬の遠吠えって自覚があったからこその話題性だったし 今だと馬鹿にされるのひどく嫌がるからもうダメだね
508 21/03/26(金)03:14:03 No.786867579
ヒャダインも散々叩かれてたけど今じゃ文化人だ
509 21/03/26(金)03:14:08 No.786867584
Fateがエロゲなんてヘイトスピーチですよ!!!みたいなの冗談かと思ったら結構マジでヒで怒られててひええってなった
510 21/03/26(金)03:14:08 No.786867585
昔は行動力あったよな 駅のマンホール塞いで殺虫剤撒いたり
511 21/03/26(金)03:14:11 No.786867588
昔はタイアップすることが恥みたいに歌手が堂々と言ったりしてたからな…
512 21/03/26(金)03:14:14 No.786867594
今の歌手はアニメタイアップぐらいしかろくな売り出し方法ないのは時代が変わったな
513 21/03/26(金)03:14:25 No.786867615
>まあ使い古されたネットのデマをしたり顔で書き込んでるやつとかいるしな…つっ込んだら発狂するし 情報アップデートしない人割と多いよね… 当時はそう思い込んでたとかならいいんだけど
514 21/03/26(金)03:14:34 No.786867629
>昔の俺は純粋だったから本当にハピマテを一位にしようとしてたよ あんなゴリゴリのアニソンで一位取れたら痛快に違いないって思ったよな… まさかネットの工作なしで連続一位記録更新するアニソン出てくるなんて思わなかった
515 21/03/26(金)03:14:36 No.786867632
>>なんでハピマテだったんだろ… >森山直太朗がラジオか何かでアニソン馬鹿にしたからうるせえ1位にしたろ!みたいな流れだったような アレまとめサイトが拡散したけど森山が言ったのは こういう曲が流行ってるんですね 僕はよく知らないんですけど…だった
516 21/03/26(金)03:14:37 No.786867633
俺は騙されないでもいいけど何にでも噛みつく人はちょっと鬱陶しい
517 21/03/26(金)03:14:42 No.786867641
>ヒャダインも散々叩かれてたけど今じゃ文化人だ あの人も最初からセミプロだったね
518 21/03/26(金)03:14:44 No.786867644
>昔はタイアップすることが恥みたいに歌手が堂々と言ったりしてたからな… コアなファン 捨てても欲しい タイアップ
519 21/03/26(金)03:14:49 No.786867650
>>CDTVのランキングにバージョン違いのハピマテやらキャラソンやらがチラホラランクインしてるのは当事者じゃないけど妙に恥ずかしかったあの頃 >キャラソンってPVなくて静止画だから時間長く感じるのよなあれ… この前のCDTVスレで言われてたアニソンはキャラをスライドさせて演歌はじわじわズームさせるみたいな表現が的を得てて吹いた
520 21/03/26(金)03:15:25 No.786867711
マウント大好きマンはホント死んでほしい 今すぐ死んでくれ
521 21/03/26(金)03:15:26 No.786867717
>Fateがエロゲなんてヘイトスピーチですよ!!!みたいなの冗談かと思ったら結構マジでヒで怒られててひええってなった まさに無知は罪なりだ
522 21/03/26(金)03:15:46 No.786867749
>>今みたいにオタクでもいいみたいな時代だと当時のパワーは出せんだろうなと思う >アニメ漫画に触れる機会が多くなっただけでオタクはまだ日陰者だと思うよ… なんというか日陰者のオタクはオタクって名前すら取られて一般人がオタクって名前被って遊んでる感じがする 強いて言うなら古のオタクって呼称が日陰者のオタクについた新しい名前なんじゃないかなすげー嫌いだけど
523 21/03/26(金)03:16:05 No.786867785
ネットで真実とはよく言うけど情報の取捨選択できない人は増えたなと思う
524 21/03/26(金)03:16:08 No.786867789
オタクが無理やり買わないとオリコン押し込めなかったオリコンが強いのか オタクが無理やり買わなくても自然にアニソンが入るオリコンが弱いのか
525 21/03/26(金)03:16:08 No.786867790
昔は背伸びした奴がコソコソエロゲ買ってたイメージだったけど今じゃJCJKがコスプレしたり下手なエロゲより下品な作品に堂々と触れてるから恐ろしい
526 21/03/26(金)03:16:26 No.786867810
>昔はタイアップすることが恥みたいに歌手が堂々と言ったりしてたからな… あのキャッツアイの杏里ですらこんなジャリ向け作品の歌歌うとか恥なんですけどおおおおお!!!!!とゴネた位だしな
527 21/03/26(金)03:16:27 No.786867811
逆に好きって気持ちがあれば何してもいいのかって思ったのはポケモンの三次創作の話 是非で紛糾するのが間違ってるよ…好きなら公式に金落としてからやれ
528 21/03/26(金)03:16:52 No.786867833
今の学校はヤンキーいなくなったけど 代わりにオタクがイキッテるみたいな話聞いて笑ったな
529 21/03/26(金)03:17:05 No.786867860
>ネットで真実とはよく言うけど情報の取捨選択できない人は増えたなと思う どうだろ…そこは昔も似たようなもんだと思うけどな
530 21/03/26(金)03:17:08 No.786867864
今はもうオリコンに価値があるのかすら分からないとこある
531 21/03/26(金)03:17:09 No.786867865
>なんというか日陰者のオタクはオタクって名前すら取られて一般人がオタクって名前被って遊んでる感じがする ライトオタクって言葉あったよな
532 21/03/26(金)03:17:15 No.786867878
>コアなファン 捨てても欲しい タイアップ ポストーウォーターが好きー
533 21/03/26(金)03:17:26 No.786867896
>今の学校はヤンキーいなくなったけど >代わりにオタクがイキッテるみたいな話聞いて笑ったな リアルもネットも一緒だな
534 21/03/26(金)03:17:39 No.786867915
簡単に一言でスパッと切るのがカッコいいように見えるからみんな真似したがるけどああいうのはセンスある人が絶妙なタイミングでやるからカッコよくて面白いからそのまんま持ってくると何も考えてないのバレバレでむしろ寒いと思う
535 21/03/26(金)03:17:40 No.786867917
>昔は背伸びした奴がコソコソエロゲ買ってたイメージだったけど今じゃJCJKがコスプレしたり下手なエロゲより下品な作品に堂々と触れてるから恐ろしい 別にそれは90末期から00年代の初頭ごろにはじゃない? むしろ女の子の方が早いと思うよ腐女子コンテンツ触れるの
536 21/03/26(金)03:18:13 No.786867960
>>>今みたいにオタクでもいいみたいな時代だと当時のパワーは出せんだろうなと思う >>アニメ漫画に触れる機会が多くなっただけでオタクはまだ日陰者だと思うよ… >なんというか日陰者のオタクはオタクって名前すら取られて一般人がオタクって名前被って遊んでる感じがする >強いて言うなら古のオタクって呼称が日陰者のオタクについた新しい名前なんじゃないかなすげー嫌いだけど 若い女の子のモデルさんがオタ活してます!ってグッズ買い漁るのはなんか…なんかな…ってなる…
537 21/03/26(金)03:18:17 No.786867968
ネットが長くなって真実のように語られる中に嘘が増えすぎたところもあるからなあ 入り口が嘘だとどうしても疑いにくいし
538 21/03/26(金)03:18:24 No.786867975
>今の学校はヤンキーいなくなったけど >代わりにオタクがイキッテるみたいな話聞いて笑ったな というかヤンキーがオタクコンテンツにのさばってる感じだと思う イベントとかオフ会見てると出す側も読む側も半グレ崩れみたいなのだらけだし
539 21/03/26(金)03:18:40 No.786867992
>ライトオタクって言葉あったよな まあ大体にわかってニュアンスがあってにわかでも新規は誰でもそうじゃん歓迎してやろうぜって流れだったところまで覚えてる なんかずっとライトなままでいいむしろ詳しいとキモいっていつの間にかなってた
540 21/03/26(金)03:18:59 No.786868015
>>今の学校はヤンキーいなくなったけど >>代わりにオタクがイキッテるみたいな話聞いて笑ったな >というかヤンキーがオタクコンテンツにのさばってる感じだと思う >イベントとかオフ会見てると出す側も読む側も半グレ崩れみたいなのだらけだし というかオタクって元々半グレみたいなの多かったからなあ
541 21/03/26(金)03:19:07 No.786868023
>今の学校はヤンキーいなくなったけど >代わりにオタクがイキッテるみたいな話聞いて笑ったな オタクという層が広がりすぎてる…
542 21/03/26(金)03:19:13 No.786868029
>>昔は背伸びした奴がコソコソエロゲ買ってたイメージだったけど今じゃJCJKがコスプレしたり下手なエロゲより下品な作品に堂々と触れてるから恐ろしい >別にそれは90末期から00年代の初頭ごろにはじゃない? >むしろ女の子の方が早いと思うよ腐女子コンテンツ触れるの 横からだけどそういう層じゃなくて一般人層がって事じゃない?
543 21/03/26(金)03:19:20 No.786868046
書き込みをした人によって削除されました
544 21/03/26(金)03:19:30 No.786868058
>というかオタクって元々半グレみたいなの多かったからなあ …いやちょっと待てよ!?
545 21/03/26(金)03:19:49 No.786868081
>>今の学校はヤンキーいなくなったけど >>代わりにオタクがイキッテるみたいな話聞いて笑ったな >というかヤンキーがオタクコンテンツにのさばってる感じだと思う >イベントとかオフ会見てると出す側も読む側も半グレ崩れみたいなのだらけだし ああそういう事か 残念だ
546 21/03/26(金)03:19:51 No.786868084
>強いて言うなら古のオタクって呼称が日陰者のオタクについた新しい名前なんじゃないかなすげー嫌いだけど 古のオタクって昔より馬鹿にされてんなって
547 21/03/26(金)03:20:04 No.786868098
ライトオタクというか所謂イナゴみたいな連中がどうも個人的に受付けなかった 一体感のために作品使ってるというか
548 21/03/26(金)03:20:09 No.786868100
ハピマテ騒動はAKB商法の予行練習だったんじゃないかと今思いついた
549 21/03/26(金)03:20:13 No.786868104
>古のオタクって昔より馬鹿にされてんなって まあオシャレができて異性にもモテる俺たちが新世代だみたいな驕りは多分あるよね
550 21/03/26(金)03:20:15 No.786868110
>別にそれは90末期から00年代の初頭ごろにはじゃない? >むしろ女の子の方が早いと思うよ腐女子コンテンツ触れるの 腐女子じゃなくて単純にDMMとか簡単にアカウント作れるからエロゲとか男性向けのエロ同人誌とか簡単に手に入るから…
551 21/03/26(金)03:20:21 No.786868117
>>今の学校はヤンキーいなくなったけど >>代わりにオタクがイキッテるみたいな話聞いて笑ったな >というかヤンキーがオタクコンテンツにのさばってる感じだと思う >イベントとかオフ会見てると出す側も読む側も半グレ崩れみたいなのだらけだし そもそも陰キャなキモオタがまだ多かった頃でも 粗暴だったりマナーが悪かったりでアレなの多かったしな…
552 21/03/26(金)03:20:50 No.786868139
イキリオタクがいつの間にかオタクをひけらかす人って意味になってたな てっきりヤンキーごっこしてるオタクかと
553 21/03/26(金)03:21:02 No.786868150
つうかもうオタクとか一般人とか関係なく 漫画読んでアニメ見てゲームやってという時代になったのに 宮崎事件のトラウマ抱えて、嘘だ!今でもオタクは差別されてるんだ!と とネットで怒鳴ってる人もいるからとてもややこしい
554 21/03/26(金)03:21:12 No.786868165
金髪ヤンキー女が俺は好きなんだよ また増えてくれや
555 21/03/26(金)03:21:39 No.786868211
ヤンキーになってた層が今はオタクになってる気がする
556 21/03/26(金)03:21:39 No.786868212
>ルーズソックス女が俺は好きなんだよ >また増えてくれや
557 21/03/26(金)03:21:40 No.786868213
>イキリオタクがいつの間にかオタクをひけらかす人って意味になってたな >てっきりヤンキーごっこしてるオタクかと 内弁慶発揮してるオタクのことかと思ってた…
558 21/03/26(金)03:22:05 No.786868243
リアルの体験をネットで共有して楽しんでたはずが いつからかネットで共有すると余計なものまで付いてくるから 自分の体験はネットでは話さないに変わってきてるのが皮肉というかなんというか
559 21/03/26(金)03:22:06 No.786868246
昔はコミュ障とか内向的なやつの逃げ場がオタクだったからオタクは日陰者だったけど オタクがそういう人らだけじゃなくなったからコミュ障や陰キャなやつがオタクというくくりがなくなってそのまま日陰者になった
560 21/03/26(金)03:22:32 No.786868276
イベントとかでも一般は昔は島中まわってお気に入りのサークルを見つけたり 好きなキャラなら絨毯爆撃したりしてたのが 共通の話題のために壁しかいかないって状況になったのもずいぶん昔のことだ
561 21/03/26(金)03:22:39 No.786868291
>宮崎事件のトラウマ抱えて、嘘だ!今でもオタクは差別されてるんだ!と >とネットで怒鳴ってる人もいるからとてもややこしい まあその時代にオタクやってた層は実際に今でも差別されてると思う エルフとダークエルフくらい違う
562 21/03/26(金)03:22:44 No.786868297
>宮崎事件のトラウマ抱えて、嘘だ!今でもオタクは差別されてるんだ!と 世代によってはガチで迫害されてたわけだからそういう考えも仕方がないところはある
563 21/03/26(金)03:22:48 No.786868303
古のオタクって言い方も最近は自称してカッコつけの一つになってる気がする カッコつかなくない?って思うけど
564 21/03/26(金)03:22:52 No.786868308
昔オタクって言われてた層は陰キャって言われてるらしいよ
565 21/03/26(金)03:23:00 No.786868317
パリピがオタク文化に侵食してきたせいで俺らの肩身が狭くなるみたいな話はチラホラ見るけどたまたま先に知ってただけじゃないのか…?ってなる
566 21/03/26(金)03:23:19 No.786868344
>昔はコミュ障とか内向的なやつの逃げ場がオタクだったからオタクは日陰者だったけど 待てその話はややこしくなる 俺たちは能動的に漫画アニメを好んで気が付いたらオタクになってたんじゃないのかって話になる
567 21/03/26(金)03:23:22 No.786868351
俺の学生の頃のオタクはボトムズ派とマーズ派とダンバイン派で争いが起きてたよ 俺はロボットに興味ないならオタクの仲間にもなれなかった
568 21/03/26(金)03:23:26 No.786868355
いつの時代も人と一緒になって騒げない人が疎外されてるだけじゃないですかね…
569 21/03/26(金)03:23:37 No.786868363
藤田にこるんのラジオ聴いてるけど あの子今でも若い子のカリスマモデルだけど 高校生の時はオタク趣味の子にラノベ借りてさーなんて 思い出話よくしてるから関係ないんだろな
570 21/03/26(金)03:23:38 No.786868364
市民権得たっていうのは錯覚だろと考える人がいるのも当然というか 本気になってる奴はダサいって認識は今の方が強いように思うわ
571 21/03/26(金)03:23:41 No.786868369
ヤンキーがどうとかオタクがどうとかじゃなくて 人は群れるとイキる
572 21/03/26(金)03:23:57 No.786868398
>俺はロボットに興味ないならオタクの仲間にもなれなかった オタクにもなれないオタクの悲しさ
573 21/03/26(金)03:23:59 No.786868401
>パリピがオタク文化に侵食してきたせいで俺らの肩身が狭くなるみたいな話はチラホラ見るけどたまたま先に知ってただけじゃないのか…?ってなる 正直そんなことはないと思うんだ… あんだけ話題になった進撃の巨人ですらそこまでしっかり読んでる人多くないし…
574 21/03/26(金)03:24:03 No.786868408
>パリピがオタク文化に侵食してきたせいで俺らの肩身が狭くなるみたいな話はチラホラ見るけどたまたま先に知ってただけじゃないのか…?ってなる 実際パリピ出身の人がメジャーになると上にあるような知識ありすぎて逆に叩かれるみたいな事故が発生する
575 21/03/26(金)03:24:06 No.786868413
>俺の学生の頃のオタクはボトムズ派とマーズ派とダンバイン派で争いが起きてたよ >俺はロボットに興味ないならオタクの仲間にもなれなかった お爺ちゃん!
576 21/03/26(金)03:24:10 No.786868423
>宮崎事件のトラウマ抱えて、嘘だ!今でもオタクは差別されてるんだ!と >とネットで怒鳴ってる人もいるからとてもややこしい 自分に原因があると思いたくないんだ
577 21/03/26(金)03:24:29 No.786868450
完全に偏見だけど昭和にアイドルの親衛隊とかやってたヤンキー層にあたるのが今の若いラブライバーとかなんだろうなと
578 21/03/26(金)03:24:44 No.786868458
わかってて話に乗る流れを最近あんま見ない気がする
579 21/03/26(金)03:24:46 No.786868461
人は何かしらのオタクなのではなかろうか
580 21/03/26(金)03:25:02 No.786868476
オタクになりたいです! どうやったらオタクになれるんですか?
581 21/03/26(金)03:25:17 No.786868496
基準が一つスライドしてるんだよ 現代のオタクと呼ばれる層は一昔前のライトオタク
582 21/03/26(金)03:25:20 No.786868499
>オタクになりたいです! >どうやったらオタクになれるんですか? まず服を脱ぎます
583 21/03/26(金)03:25:24 No.786868506
何かの間違いで虹裏に爆サイの民が流入してきて元のノリが完全に壊するようなことがあったら迫害されたって言ってもいいんだろうか
584 21/03/26(金)03:25:26 No.786868508
宮崎事件もあれ裏ビデオは取引というか金稼ぎのための道具だったから実際本人そこまで興味無かったような…
585 21/03/26(金)03:25:40 No.786868521
>人は何かしらのオタクなのではなかろうか だから今は「推し活」なんて言葉が流行るし 女性向けファッション雑誌に載ったりもする
586 21/03/26(金)03:25:48 No.786868530
まず読むってつまり本じゃん その時点でもう人いないじゃん 大人気アニメ以外なんも知らねー奴って結構昔からいたじゃん 今はソシャゲも含まれる感じで
587 21/03/26(金)03:25:49 No.786868531
>あんだけ話題になった進撃の巨人ですらそこまでしっかり読んでる人多くないし… 半端に読んでる人からそろそろ巨人倒した?って言われてそれどころじゃねえよ!ってなった…
588 21/03/26(金)03:25:58 No.786868544
>オタクになりたいです! >どうやったらオタクになれるんですか? げんしけんの「オタクはなるもんじゃなくて気がついたらなってる」は金言だと思う まああれオタクものって言われるともはや首かしげるけど
589 21/03/26(金)03:26:07 No.786868554
>宮崎事件もあれ裏ビデオは取引というか金稼ぎのための道具だったから実際本人そこまで興味無かったような… 転売ヤーみたいな?
590 21/03/26(金)03:26:11 No.786868559
>何かの間違いで虹裏に爆サイの民が流入してきて元のノリが完全に壊するようなことがあったら迫害されたって言ってもいいんだろうか ヒのノリの方が早く侵食してきそうだ
591 21/03/26(金)03:26:14 No.786868563
>人は何かしらのオタクなのではなかろうか 俺もそう思ってたけど 実際はなんでもかんでも流行に乗ってるだけで好きなものなんてないって人種もわりと多い
592 21/03/26(金)03:26:14 No.786868566
>オタクになりたいです! >どうやったらオタクになれるんですか? 気づいたらなってました! あっ!僕はオタクじゃないです!
593 21/03/26(金)03:26:23 No.786868576
無理解から来る差別は薄れたよね 宮崎事件以降はロリコンで性犯罪者予備軍って扱いだった
594 21/03/26(金)03:26:32 No.786868585
>まああれオタクものって言われるともはや首かしげるけど 実際はいつもの木尾がちょっと明るくなった漫画だよね…
595 21/03/26(金)03:26:54 No.786868615
>げんしけんの「オタクはなるもんじゃなくて気がついたらなってる」は金言だと思う >まああれオタクものって言われるともはや首かしげるけど 「ギャル」もそうだけど生き様とかのジャンルの一つだよね
596 21/03/26(金)03:27:01 No.786868623
好きな作品だから詳しいのでは? 好きな作品を見てたら自動的に詳しくなるのでは?
597 21/03/26(金)03:27:12 No.786868637
俺が一番この作品に詳しいんだー!って暑苦しい熱を持ってるオタクは死滅したと思う この辺は最近のコンテンツ自体がわかりやすくて考察しようもなかったり考察するようなものでもネットで答え合わせができちゃうから知識量が自信に繋がらなくなってるからだと思うけど
598 21/03/26(金)03:27:14 No.786868641
>わかってて話に乗る流れを最近あんま見ない気がする あえてぶち壊してやろうって輩も増えた気もする…
599 21/03/26(金)03:27:17 No.786868646
何が好きかは個人の勝手だけど好きな物が流行と一緒に変わってく人とは仲良くなれそうにない
600 21/03/26(金)03:27:18 No.786868647
アフィの概念がなかった時代
601 21/03/26(金)03:27:26 No.786868659
まあここは暫くの間使わせてもらうって形なので 原住民の方々に感謝しながら使わせてもらうしかないな 住民には申し訳ないけど、少しの間(多分最長ペナント終了まで)いさせてください
602 21/03/26(金)03:27:38 No.786868671
げんしけんはオタクの聖書と思ってたわ 未読だが
603 21/03/26(金)03:27:40 No.786868675
ヤマト運輸のセンターでバイトしてる時休憩時間に 俺はオタクじゃないんだオタクじゃないんだけどさ 君は人類補完計画についてどう思う?と大学生の先輩に言われた時は おかしかったなあ
604 21/03/26(金)03:27:44 No.786868680
>「ギャル」もそうだけど生き様とかのジャンルの一つだよね まあその名前ももうライト層に取られて残って無いんだがなブヘヘ
605 21/03/26(金)03:27:48 No.786868683
俺オタクなんで…の言葉が本当にイキり要素になる日が来るとは思わなかったよ
606 21/03/26(金)03:27:56 No.786868689
オタクって言えるほど詳しくないし…
607 21/03/26(金)03:28:16 No.786868718
オタクならフヒヒサーセンくらい言え
608 21/03/26(金)03:28:20 No.786868724
>げんしけんはオタクの聖書と思ってたわ >未読だが それは絶対に違うと断言しておきたい
609 21/03/26(金)03:28:23 No.786868727
>俺が一番この作品に詳しいんだー!って暑苦しい熱を持ってるオタクは死滅したと思う そういうの率先して見下すのが今だもんなぁ
610 21/03/26(金)03:28:26 No.786868734
>げんしけんはオタクの聖書と思ってたわ >未読だが まだヨイコノミライとかのほうがなんぼか…
611 21/03/26(金)03:28:27 No.786868737
オタクコンテンツに囲まれててもオタクにならないやつもいるし 本当に因子のあるやつが覚醒するとしか言いようがない
612 21/03/26(金)03:28:41 No.786868759
僕オタクって言う程アニメ見てないし…
613 21/03/26(金)03:28:50 No.786868770
>オタクならフヒヒサーセンくらい言え フォカヌポウ
614 21/03/26(金)03:28:50 No.786868773
>>「ギャル」もそうだけど生き様とかのジャンルの一つだよね >まあその名前ももうライト層に取られて残って無いんだがなブヘヘ お前のどこがギャルだコラ帰れ ってのがさあ
615 21/03/26(金)03:28:55 No.786868780
>わかってて話に乗る流れを最近あんま見ない気がする ここはまだその流れ全然ある気がするけど 定型で会話できてるぐらいだし
616 21/03/26(金)03:29:01 No.786868784
>宮崎事件以降はロリコンで性犯罪者予備軍って扱いだった 当時ゲーオタだったのにこの扱い受けたんでキレたら殴られた
617 21/03/26(金)03:29:03 No.786868785
聖書とか言うならAKIRAとかナウシカの方が…
618 21/03/26(金)03:29:04 No.786868787
オタクなら好きな作品詳しくて当たり前だろ!って思ったけどねぇ…
619 21/03/26(金)03:29:05 No.786868789
>アフィの概念がなかった時代 まぁ今アフィの概念が無くなっても話をぶち壊す連中は減らんと思うわ
620 21/03/26(金)03:29:08 No.786868794
>好きな作品だから詳しいのでは? >好きな作品を見てたら自動的に詳しくなるのでは? 世の中の人そんなにちゃんと話理解して見てないし詳しくなろうとか思わないんだ 楽しんだ経験とか好きって感情の方が今は重視される
621 21/03/26(金)03:29:09 No.786868795
imgで好きな作品の細かい部分が語れません 酷い時は作品の浅い部分も語れません
622 21/03/26(金)03:29:19 No.786868811
逆にわかんないんで教えてと若い子に聞く 配信とかでガンガン見てるから古いアニメも若い子の方が詳しい
623 21/03/26(金)03:29:20 No.786868812
ぬるぽ
624 21/03/26(金)03:29:30 No.786868826
>住民には申し訳ないけど、少しの間(多分最長ペナント終了まで)いさせてください どうでもいいけどなんでプリコネのキャラが野球のスレになったんです?
625 21/03/26(金)03:29:37 No.786868836
>ぬるぽ ガッ
626 21/03/26(金)03:29:43 No.786868845
>ぬるぽ ガッ
627 21/03/26(金)03:29:45 No.786868847
>聖書とか言うならAKIRAとかナウシカの方が… もっと言うとまずは手塚作品からだと思う
628 21/03/26(金)03:29:52 No.786868865
>オタクなら好きな作品詳しくて当たり前だろ!って思ったけどねぇ… それはある あるけどそれを言わないのが賢い時代かと思う
629 21/03/26(金)03:30:00 No.786868869
>imgで好きな作品の細かい部分が語れません >酷い時は作品の浅い部分も語れません お前に教える
630 21/03/26(金)03:30:02 No.786868871
>ぬるぽ ガッ
631 21/03/26(金)03:30:05 No.786868874
>聖書とか言うならAKIRAとかナウシカの方が… どっちも古い…と思ったが聖書だからむしろいいのか
632 21/03/26(金)03:30:09 No.786868879
>オタクって言えるほど詳しくないし… 上には上がいると知っちゃうと自称できないよね…
633 21/03/26(金)03:30:12 No.786868886
>僕オタクって言う程アニメ見てないし… 実際今のオタクはヒとソシャゲばっかり睨んでてアニメとか筐体やりこんでないイメージ
634 21/03/26(金)03:30:21 No.786868900
ファー…ブルスコファー
635 21/03/26(金)03:30:23 No.786868905
>どうでもいいけどなんでプリコネのキャラが野球のスレになったんです? 旦那が野球選手なのが…
636 21/03/26(金)03:30:24 No.786868907
>どうでもいいけどなんでプリコネのキャラが野球のスレになったんです? 声優が選手と結婚したから
637 21/03/26(金)03:30:29 No.786868910
久々にワロタ こういうスレが沢山立ってたのが昔のimgなんだよな 今の新参は昔のimgを知らないから困る
638 21/03/26(金)03:30:32 No.786868915
姉が詩を書いてたみたいな奴好きだった
639 21/03/26(金)03:30:47 No.786868928
ヒもすっかり日陰者の空間だしなぁ… あれを世間と勘違いすると痛い目見る
640 21/03/26(金)03:30:48 No.786868935
今の子は好きな作品を何十回もリピートして見ないらしいな
641 21/03/26(金)03:30:48 No.786868936
+ 激しく忍者 + X ∠ ̄\∩ |/゚U゚|丿 ~(`二⊃ ( ヽ/ ノ>ノ UU
642 21/03/26(金)03:30:51 No.786868939
>ファー…ブルスコファー ヌカポウ
643 21/03/26(金)03:30:53 No.786868943
まあ俺も設定とか元ネタとかはやたら漁るけど 声優には全然疎いから…
644 21/03/26(金)03:31:16 No.786868965
今だ!1000ゲットォォォォ!!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´ ∧∧ ) (´⌒(´ ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡  ̄ ̄ (´⌒(´⌒;; ズザーーーーーッ
645 21/03/26(金)03:31:24 No.786868978
今の声優…全員同じ声かモノマネに聴こえる気
646 21/03/26(金)03:31:26 No.786868981
>どうでもいいけどなんでプリコネのキャラが野球のスレになったんです? 結婚相手が野球選手 あちはぶっちゃけナンジェーと掛け持ちなの潜伏してただろうから…
647 21/03/26(金)03:31:26 No.786868982
ワロタのおじさん… おじさんの元ネタもとりあえずみんな知ってるだろ的なやつだったね…
648 21/03/26(金)03:31:27 No.786868983
>今の子は好きな作品を何十回もリピートして見ないらしいな そんな事してるとヒの身内の話題について行けないから…
649 21/03/26(金)03:31:32 No.786868996
そんなことより聞いてくれよ>>1よ
650 21/03/26(金)03:31:33 No.786868999
混ざってる混ざってる
651 21/03/26(金)03:31:39 No.786869009
>姉が詩を書いてたみたいな奴好きだった あれは誰が書いてたとしても笑ったから…
652 21/03/26(金)03:31:39 No.786869010
>実際今のオタクはヒとソシャゲばっかり睨んでてアニメとか筐体やりこんでないイメージ この昔のアニメがすごい!とかこの昔の漫画がすごい!とかヒでバズってるの見るとえっむしろ見たことないの…?ってなる
653 21/03/26(金)03:31:42 No.786869014
>旦那が野球選手なのが… >声優が選手と結婚したから なるほど ㌧
654 21/03/26(金)03:31:42 No.786869015
好きな作品だったら一話分のセリフ暗唱できるまで見たりするもんじゃないの…?
655 21/03/26(金)03:31:45 No.786869018
>オタクなら好きな作品詳しくて当たり前だろ!って思ったけどねぇ… 好きだけど詳しくはないっていうのはわかるんだけどオタクを自称するならもう少し知っててほしいな…みたいなのはある まあ言うとややこしくなるし俺が古いんだと思うようにしてるけども…
656 21/03/26(金)03:31:55 No.786869027
____ _/ \ _// ヽ_ )ミ( )ノ< ヒミ|-==、 r=-|ソノ |V -=・ュ〉 /ィ・=- V| |ソ(  ̄ ||  ̄ )ソ| し|ヽ ノ(_)ヽ ノ|J | | ヽニニフ | | |ヘ| | `=′| |/| /| \ヽ__ノ/ |\ | ヽ――イ /| |ヽ/ヽ_/\/ |
657 21/03/26(金)03:32:04 No.786869037
早口で語ってるキモ…
658 21/03/26(金)03:32:04 No.786869039
>今の声優…全員同じ声かモノマネに聴こえる気 金朋が居るうちは大丈夫だな!
659 21/03/26(金)03:32:14 No.786869050
>ワロタのおじさん… >おじさんの元ネタもとりあえずみんな知ってるだろ的なやつだったね… 当時は知らなかった 近年知った
660 21/03/26(金)03:32:20 No.786869056
> ____ > _/ \ >_// ヽ_ >)ミ( )ノ< >ヒミ|-==、 r=-|ソノ >|V -=・ュ〉 /ィ・=- V| >|ソ(  ̄ ||  ̄ )ソ| >し|ヽ ノ(_)ヽ ノ|J > | | ヽニニフ | | > |ヘ| | `=′| |/| >/| \ヽ__ノ/ |\ > | ヽ――イ /| > |ヽ/ヽ_/\/ | 久々にワロタ
661 21/03/26(金)03:32:31 No.786869069
>久々にワロタ >こういうスレが沢山立ってたのが昔のimgなんだよな >今の新参は昔のimgを知らないから困る これVIPPERが他の板荒らしながら貼ってたから未だに嫌い
662 21/03/26(金)03:33:15 No.786869112
VIPwwwwwwwwwwでwwwwwやwwれ
663 21/03/26(金)03:33:17 No.786869115
で、君たち嫁も子供もいないの
664 21/03/26(金)03:33:25 No.786869123
オタクよ永遠なれ
665 21/03/26(金)03:33:36 No.786869137
一部の世代はうる星やつらのアニメの一部を今でもそらで再現できるからな…
666 21/03/26(金)03:33:47 No.786869157
> ____ > _/ \ >_// ヽ_ >)ミ( )ノ< >ヒミ|-==、 r=-|ソノ >|V -=・ュ〉 /ィ・=- V| >|ソ(  ̄ ||  ̄ )ソ| >し|ヽ ノ(_)ヽ ノ|J > | | ヽニニフ | | > |ヘ| | `=′| |/| >/| \ヽ__ノ/ |\ > | ヽ――イ /| > |ヽ/ヽ_/\/ | なんか細くね?
667 21/03/26(金)03:33:50 No.786869161
>で、君たち嫁も子供もいないの ∧_∧ ∧_∧ (´<_` ) ( ´_ゝ`) / ⌒i流石だよな俺たち