虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • これっ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/03/26(金)01:06:20 No.786847618

    これってなんで「東京」じゃなくて「江戸」なのにもう片方は「肥前」じゃなくて「長崎」なの? ググっても出てこなかったから教えてください

    1 21/03/26(金)01:09:43 No.786848459

    肥前だったら武蔵になるだろうが

    2 21/03/26(金)01:10:16 No.786848599

    江戸はまだ残ってて九州は区分が長崎とかに変わってた頃だったからじゃないの 知らんからテキトーだけど

    3 21/03/26(金)01:10:18 No.786848604

    旧国名で揃えるなら江戸じゃなくて武蔵じゃない? 旧国名だと肥前だけど長崎って言ってたからじゃ?

    4 21/03/26(金)01:10:26 No.786848634

    江戸は都市で肥前は国

    5 21/03/26(金)01:11:25 No.786848873

    長崎って名前が廃藩置県で降って湧いたものとでも思ってるのか

    6 21/03/26(金)01:11:38 No.786848922

    長崎街道ってのがあるくらいだから江戸時代から長崎は長崎だろ

    7 21/03/26(金)01:12:29 No.786849120

    >長崎って名前が廃藩置県で降って湧いたものとでも思ってるのか うん…そう思ってた… 中々見当違いな疑問だった事が分かったよ…ごめん…

    8 21/03/26(金)01:13:14 No.786849280

    てっきり仇討ちを見事果たしたみたいな意味だと思ってた

    9 21/03/26(金)01:13:33 No.786849361

    そして長崎は割と重要な都市なのでピンで立つ これがもっと田舎だと国名になってたね

    10 21/03/26(金)01:15:00 No.786849663

    解決して良かったな

    11 21/03/26(金)01:16:03 No.786849872

    imgの敵をヒで討つ

    12 21/03/26(金)01:16:47 No.786850055

    解決してよかったね

    13 21/03/26(金)01:17:17 No.786850144

    エド… 仇は討ったぞ……

    14 21/03/26(金)01:17:51 No.786850257

    imgの敵をmayで討つ

    15 21/03/26(金)01:17:53 No.786850269

    廃藩置県以前に現在の都道府県の名前で言われてた範囲ってどんなもんなんだろ 降って湧いた場所もあんのかな

    16 21/03/26(金)01:18:57 No.786850515

    どっちも旧国名じゃない方が筋違い感が出るじゃん

    17 21/03/26(金)01:19:20 No.786850599

    つーか仇だったら長崎だろうが海外だろうが何処で討ってもいいだろうがよ…

    18 21/03/26(金)01:20:11 No.786850743

    なんかスタートから間違っててその事に気づけないと調べてもどうしようもないから外で恥かく前にimgでかけて良かった…すまん…

    19 21/03/26(金)01:21:08 No.786850928

    >廃藩置県以前に現在の都道府県の名前で言われてた範囲ってどんなもんなんだろ >降って湧いた場所もあんのかな 愛媛

    20 21/03/26(金)01:21:52 No.786851076

    こんな慣用句今初めて知った俺みたいなのもいるから気にしなくていいと思うよ

    21 21/03/26(金)01:22:10 No.786851150

    ググれば分からない事は調べれるけど間違ってる事は調べられないよね…

    22 21/03/26(金)01:22:29 No.786851209

    江戸の仇を東京で討つ

    23 21/03/26(金)01:22:49 No.786851282

    時代超えた!

    24 21/03/26(金)01:23:57 No.786851495

    >江戸の仇を東京で討つ 時間かけたんだな…ってなる

    25 21/03/26(金)01:24:03 No.786851516

    慣用句だのに興味を持ったらちょっとググるだけで語源とか出るからいい時代だ

    26 21/03/26(金)01:24:25 No.786851597

    江戸も長崎も都市名か

    27 21/03/26(金)01:24:53 No.786851714

    今ならどっか外国の都市名になりそう

    28 21/03/26(金)01:24:57 No.786851730

    東の京って名前まんまだけどいつから東京って言われてたんだろ?

    29 21/03/26(金)01:25:50 No.786851903

    >廃藩置県以前に現在の都道府県の名前で言われてた範囲ってどんなもんなんだろ >降って湧いた場所もあんのかな 静岡や東京は結構降って湧いた感ある それ以前の地名のそのままの流用じゃない明治に作られた地名だから

    30 21/03/26(金)01:26:44 No.786852093

    逆に長崎って江戸の頃から長崎って言われてたんだな 確かに地形見たまんまだけど

    31 21/03/26(金)01:28:57 No.786852588

    歴史で長崎出るにしても長崎の出島ってワンセットで覚えてたから 言われてみるといつから長崎だったのかは知らないな…

    32 21/03/26(金)01:31:13 No.786853078

    この仇討ちが東京カステラと長崎カステラの由来となった事件であることはあまりにも有名

    33 21/03/26(金)01:31:53 No.786853224

    >東の京って名前まんまだけどいつから東京って言われてたんだろ? 東京奠都の詔からじゃない それ以前は江戸府だったし

    34 21/03/26(金)01:32:31 No.786853358

    >長崎の地名はかつて存在した、現在の市役所付近を付け根とし、現在の県庁を先端とした岬に居を構えた桓武平家九州千葉氏本家が、岬の長さから長崎氏と名乗ったことに由来するとされるが[要出典]、長崎御崎に館を構えた北条内管領家の鎌倉長崎氏から枝分かれした九州長崎氏に由来するとされるとの説もある[要出典]。 へー

    35 21/03/26(金)01:33:03 No.786853483

    間違えて謝ってる「」はじめてみた

    36 21/03/26(金)01:33:36 No.786853602

    >今ならどっか外国の都市名になりそう ロンドンの借りをリオで返すみたいな感じだろうか

    37 21/03/26(金)01:33:37 No.786853606

    >東の京って名前まんまだけどいつから東京って言われてたんだろ? 一番わかりやすいのは明治天皇が京から江戸に移ったから

    38 21/03/26(金)01:33:57 No.786853664

    ローマで稼いでミラノで使う

    39 21/03/26(金)01:34:50 No.786853837

    >間違えて謝ってる「」はじめてみた 三国志はとしあきだっけ?

    40 21/03/26(金)01:35:50 No.786854046

    江戸の敵をマラ裂きで討つ

    41 21/03/26(金)01:36:31 No.786854185

    もしかして「」って頭いいの?

    42 21/03/26(金)01:36:38 No.786854211

    慣用句ってたまにどこで使うんだよみたいなのある

    43 21/03/26(金)01:37:02 No.786854305

    >もしかして「」って頭いいの? お前の1つ上のレス見てみろよ

    44 21/03/26(金)01:38:26 No.786854582

    >慣用句ってたまにどこで使うんだよみたいなのある スレ画は比較的使いやすいと思う スマブラで負けたけどデュエルで勝ったぞ!みたいな時とか

    45 21/03/26(金)01:39:53 No.786854861

    >スマブラで負けたけどデュエルで勝ったぞ!みたいな時とか もうそんな遊び方できる年齢でもないし 友だちもみんな既婚だし…

    46 21/03/26(金)01:39:54 No.786854866

    股裂きじゃなくてマラ裂きなのは心強いな

    47 21/03/26(金)01:40:43 No.786855035

    >>江戸の仇を東京で討つ >時間かけたんだな…ってなる タイムトラベルものみたいでいいねえ

    48 21/03/26(金)01:41:47 No.786855260

    江戸の仇が長崎で鬱

    49 21/03/26(金)01:41:53 No.786855276

    ブックオフの敵を駿河屋で取る

    50 21/03/26(金)01:42:42 No.786855425

    mayの疑問をimgで聞く

    51 21/03/26(金)01:42:51 No.786855456

    >もうそんな遊び方できる年齢でもないし >友だちもみんな既婚だし… 確かに慣用句使えなさそう

    52 21/03/26(金)01:43:11 No.786855533

    >江戸の仇が長崎で鬱 殺す価値もない…

    53 21/03/26(金)01:43:52 No.786855657

    >江戸の仇が長崎で鬱 ふざけんな!俺のこの気持ちは一体どこへぶつければいいってんだ!

    54 21/03/26(金)01:44:25 No.786855762

    慣用句って新しく増えたりしないのかな

    55 21/03/26(金)01:44:32 No.786855783

    >>江戸の仇が長崎で鬱 >ふざけんな!俺のこの気持ちは一体どこへぶつければいいってんだ! 心から反省してて鬱になってるんだ

    56 21/03/26(金)01:44:54 No.786855856

    >廃藩置県以前に現在の都道府県の名前で言われてた範囲ってどんなもんなんだろ >降って湧いた場所もあんのかな 降って湧いたとかじゃないけど新政府と仲悪くて田舎の地名が県名にされたとこなかったっけ

    57 21/03/26(金)01:44:57 No.786855862

    エロの敵を中出しで射つ

    58 21/03/26(金)01:46:25 No.786856120

    >てっきり仇討ちを見事果たしたみたいな意味だと思ってた 取りようによっては仇を地の果てまで追い詰め長崎でとうとう討ち果たしたみたいにも読めるよね

    59 21/03/26(金)01:46:44 No.786856171

    >慣用句って新しく増えたりしないのかな 俺が子供の頃持ってた慣用句時点にはピリオドを打つとかバスに乗り遅れるってのあったから増えてると思う

    60 21/03/26(金)01:46:49 No.786856187

    >もしかして「」って頭いいの? 小学校で学んだ記憶が消えてるアホから専門分野の知識は強い人や医者や省庁勤めまで居るのに 「」を一纏めにするのもどうかと思うんよ…

    61 21/03/26(金)01:47:00 No.786856227

    そもそも肥前は佐賀含んじゃうし

    62 21/03/26(金)01:48:07 No.786856427

    多分江戸があったころは三日の掟があったんだろう

    63 21/03/26(金)01:48:53 No.786856550

    「」は頭いいのもいるけどみんなここにバカになりに来てるんだよ

    64 21/03/26(金)01:49:10 No.786856597

    >俺が子供の頃持ってた慣用句時点にはピリオドを打つとかバスに乗り遅れるってのあったから増えてると思う 言われてみればそういうのも慣用句か…

    65 21/03/26(金)01:49:36 No.786856680

    愛知とか由来なんなの

    66 21/03/26(金)01:49:49 No.786856707

    バカと天才は紙一重

    67 21/03/26(金)01:49:56 No.786856730

    >>>江戸の仇が長崎で鬱 >>ふざけんな!俺のこの気持ちは一体どこへぶつければいいってんだ! >心から反省してて鬱になってるんだ 一緒に洞門を掘る

    68 21/03/26(金)01:50:16 No.786856791

    >ロンドンの借りをリオで返すみたいな感じだろうか オリンピックかなにか?

    69 21/03/26(金)01:52:44 No.786857263

    >てっきり仇討ちを見事果たしたみたいな意味だと思ってた 確かに追いかけてって考えるとあと一歩で高跳びされるとこだったわけだな

    70 21/03/26(金)01:53:04 No.786857342

    長崎で鬱なんか聞き覚えある気がしたが恩讐の彼方にか

    71 21/03/26(金)01:53:46 No.786857479

    >長崎で鬱なんか聞き覚えある気がしたが恩讐の彼方にか あれ長崎の話だったの…

    72 21/03/26(金)01:53:50 No.786857490

    >>慣用句って新しく増えたりしないのかな >俺が子供の頃持ってた慣用句時点にはピリオドを打つとかバスに乗り遅れるってのあったから増えてると思う バスに乗り遅れるはmiss the busという英語でも慣用句のようだ

    73 21/03/26(金)01:54:22 No.786857598

    >確かに追いかけてって考えるとあと一歩で高跳びされるとこだったわけだな オランダ船に密航されて国外に逃げられたら間一髪であった

    74 21/03/26(金)01:56:02 No.786857919

    南蛮船に乗り遅れたのか…

    75 21/03/26(金)01:56:58 No.786858093

    >南蛮船に乗り遅れたのか… これ考えるとやられた方のステ台詞なのかもなスレ画は

    76 21/03/26(金)01:59:05 No.786858489

    >>てっきり仇討ちを見事果たしたみたいな意味だと思ってた >取りようによっては仇を地の果てまで追い詰め長崎でとうとう討ち果たしたみたいにも読めるよね 仇を打った方も「偶然出会したから切ったけどこんなところにヤツがいたとは…」って気分の時に使う言葉だと思えばしっくりくる

    77 21/03/26(金)02:03:06 No.786859143

    碁に負けたら将棋に勝てってことわざもあったりする

    78 21/03/26(金)02:05:19 No.786859488

    チェスに負けたらボクシングで勝て

    79 21/03/26(金)02:05:28 No.786859511

    >碁に負けたら将棋に勝てってことわざもあったりする でも囲碁強い人って将棋も強そうだな…

    80 21/03/26(金)02:11:00 No.786860364

    遊戯王の仇をポケモンカードで討つ

    81 21/03/26(金)02:14:43 No.786860926

    >>長崎で鬱なんか聞き覚えある気がしたが恩讐の彼方にか >あれ長崎の話だったの… エドモンダンテス日本人だったのか

    82 21/03/26(金)02:16:48 No.786861229

    >エドモンダンテス日本人だったのか 江戸って名前についてるからな

    83 21/03/26(金)02:17:31 No.786861324

    こういうアホと真人間のスクランブル交差点みたいなスレ好きだよ

    84 21/03/26(金)02:20:45 No.786861763

    江戸揉んだんです

    85 21/03/26(金)02:22:09 No.786861932

    >廃藩置県以前に現在の都道府県の名前で言われてた範囲ってどんなもんなんだろ >降って湧いた場所もあんのかな 静岡

    86 21/03/26(金)02:27:40 No.786862666

    エドモンド本田みてーな名前しやがって

    87 21/03/26(金)02:30:33 No.786862985

    >>エドモンダンテス日本人だったのか >江戸って名前についてるからな ちくしょう深夜だからこんなので…

    88 21/03/26(金)02:30:50 No.786863013

    本田は漢字表記だと江戸主水だしな…

    89 21/03/26(金)02:31:57 No.786863136

    >本田は漢字表記だと江戸主水だしな… なんか本当にいそうな名前だ…

    90 21/03/26(金)02:35:18 No.786863524

    >廃藩置県以前に現在の都道府県の名前で言われてた範囲ってどんなもんなんだろ >降って湧いた場所もあんのかな 愛媛だけ明治に新しく作られた言葉だから 都道府県名で唯一愛媛さんって名字の人は実在しないと聞いたことある

    91 21/03/26(金)02:36:26 No.786863659

    >都道府県名で唯一愛媛さんって名字の人は実在しないと聞いたことある へ~

    92 21/03/26(金)02:36:28 No.786863661

    >愛媛だけ明治に新しく作られた言葉だから >都道府県名で唯一愛媛さんって名字の人は実在しないと聞いたことある 北海道さんはいるのか・・・いそうだな

    93 21/03/26(金)02:37:11 No.786863743

    >北海道さんはいるのか・・・いそうだな そこは北海さんになるんじゃないかな…

    94 21/03/26(金)02:40:55 No.786864181

    >>廃藩置県以前に現在の都道府県の名前で言われてた範囲ってどんなもんなんだろ >>降って湧いた場所もあんのかな >愛媛だけ明治に新しく作られた言葉だから >都道府県名で唯一愛媛さんって名字の人は実在しないと聞いたことある 静岡も賤幡山から作られた新語だけど何故か静岡さんはいる不思議

    95 21/03/26(金)02:41:21 No.786864227

    >江戸の仇を東京で討つ 相手は新政府で役人になってそう

    96 21/03/26(金)02:45:23 No.786864695

    恩讐の彼方には耶馬渓だよぅ

    97 21/03/26(金)02:46:29 No.786864805

    >静岡も賤幡山から作られた新語だけど何故か静岡さんはいる不思議 多分静岡藩に一瞬なった後苗字名乗りなさいってなったからじゃないかな

    98 21/03/26(金)02:47:57 No.786864998

    東京の仇を江戸で討つ

    99 21/03/26(金)02:49:00 No.786865128

    >東京の仇を江戸で討つ タイムトラベルものか…

    100 21/03/26(金)02:55:32 No.786865773

    >>東京の仇を江戸で討つ >タイムトラベルものか… 東京開封府での仇かもしれん

    101 21/03/26(金)02:55:38 No.786865787

    仕事で負けたけど趣味では勝った みたいな全然別の事で一勝一敗する事だと思ってた

    102 21/03/26(金)03:00:53 No.786866290

    >仕事で負けたけど趣味では勝った >みたいな全然別の事で一勝一敗する事だと思ってた 合ってるでしょ

    103 21/03/26(金)03:08:31 No.786867064

    江戸も長崎も一緒よ