21/03/24(水)22:03:12 ファン... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/03/24(水)22:03:12 No.786504509
ファンネルがなんでIフィールド発生させるんだっけ?
1 21/03/24(水)22:05:30 No.786505411
ビームサーベルが鍔迫り合う原理と同じじゃないの?
2 21/03/24(水)22:08:07 No.786506480
というかフィンファンネルはIフィールドをバレルにしてメガ粒子砲撃ち出す方式
3 21/03/24(水)22:17:05 No.786509968
我々にもなんでバリアが張れるかわからんのです
4 21/03/24(水)22:18:26 No.786510485
足出てますよ!
5 21/03/24(水)22:33:01 No.786516083
「」によるとIフィールドじゃなくてビームバリアらしいゾ 当てにならないな!
6 21/03/24(水)22:34:59 No.786516781
そもそもビームサーベルの収束にIフィールドが使われてたんじゃ
7 21/03/24(水)22:37:07 No.786517507
だから純粋なIフィールドバリアっていうかビームバリアの方が近い
8 21/03/24(水)22:37:25 No.786517608
やられる!?って言いながら即これを展開して難を逃れる天パなんなの
9 21/03/24(水)22:37:40 No.786517699
ピラミッド・パワー
10 21/03/24(水)22:39:32 No.786518365
ある意味ビームシールドそのものなんだけど最初からそれを想定してたのかサイコフレームさんが気を利かせたのかがわからない
11 21/03/24(水)22:39:51 No.786518527
フィンファンネルは攻撃に使ってない
12 21/03/24(水)22:40:59 No.786518932
ビームガンとして機能してるのはスパロボのせいか?
13 21/03/24(水)22:42:14 No.786519359
操縦方法もアレだけど動力が一番不思議なんでビームあんなに撃てるんだよ
14 21/03/24(水)22:43:11 No.786519697
>操縦方法もアレだけど動力が一番不思議なんでビームあんなに撃てるんだよ ジェネレーター内蔵だから フィンファンネルは実は分類上はビット
15 21/03/24(水)22:43:58 No.786519970
フィンファンネルは使い捨てだけどジェネレーター積んでるから 並のファンネルよりでかい代わりにパワーが凄いとかじゃなかったっけ
16 21/03/24(水)22:44:30 No.786520160
はえー
17 21/03/24(水)22:45:42 No.786520606
センチュリーで設定された通りならIフィールドは全てのビーム兵器に使われている しかしネオジオンファンネルがレーザーのつもりらしい逆シャアがセンチュリーの設定通りに作られているかはわからん… フィンファンネルはレーザー描写のファンネルでも防ぐ
18 21/03/24(水)22:45:52 No.786520656
推進剤が本体から補充できないとかなのかね
19 21/03/24(水)22:48:04 No.786521514
ジェネレーター入ってるって言うけどフィン状のパーツによく入るな F91の世代で大きめの炊飯器サイズらしいけど
20 21/03/24(水)22:48:28 No.786521699
>推進剤が本体から補充できないとかなのかね リチャージ出来るようにしたのがHi-νのあれ νは納期が1月も早まったのでポン付け
21 21/03/24(水)22:48:47 No.786521828
推進剤切れても緑に光ればすい~っと動きませんかね
22 21/03/24(水)22:49:08 No.786521949
>やられる!?って言いながら即これを展開して難を逃れる天パなんなの なんかセリフ的にバリアは敏感なフィンファンネルのおかげで出来ちゃった機能ってイメージがある 最初から設計してたのかな
23 21/03/24(水)22:49:43 No.786522135
>>推進剤が本体から補充できないとかなのかね >リチャージ出来るようにしたのがHi-νのあれ >νは納期が1月も早まったのでポン付け νガンダムのフィンファンネルであそこまでできてるわけだからアバオアクーにアレックスが間に合った場合みたいに一方的に倒されそうだな
24 21/03/24(水)22:49:47 No.786522156
宇宙世紀の解放式バレルの歴史ってヘイズルから? 一年戦争にあったっけ?
25 21/03/24(水)22:50:02 No.786522245
この機能のおかげでオールレンジ系だと意外と変わり種なイメージがある
26 21/03/24(水)22:50:16 No.786522324
>なんでビームあんなに撃てるんだよ ギュネイのレス
27 21/03/24(水)22:51:18 No.786522733
長いレーザー状じゃなくて弾で飛ぶのが省エネ感あるνのあれこれ
28 21/03/24(水)22:51:20 No.786522750
でかくて小回りきかないはずのフィンファンネルでサザビーのファンネル打ち落としてるの何気にめちゃくちゃすげえ
29 21/03/24(水)22:52:06 No.786523045
開放型バレルがヘイズルに設定されてるのは バーザムのツメを開放型バレルと言い張る伏線だったらしい
30 21/03/24(水)22:53:19 No.786523499
>宇宙世紀の解放式バレルの歴史ってヘイズルから? 艦載兵装でいいならWBのメガ粒子砲
31 21/03/24(水)22:54:18 No.786523829
ジオン吸収した途端に連邦のiフィールド制御技術上がり過ぎである デンドロはあんなだったのに
32 21/03/24(水)22:54:29 No.786523894
身を守らなきゃ!という本能にサイコミュが反応しつつ 前に迎撃してケーラでトチった経験から守勢に回ったんだろうか
33 21/03/24(水)22:54:31 No.786523904
放熱板が何だってんだ!
34 21/03/24(水)22:54:49 No.786524009
このあとのカトキデザインのスマートガン系を見るに普通のビームライフルより強いイメージみたい
35 21/03/24(水)22:54:51 No.786524028
なんでこんな板切れがぐにゃぐにゃ軌道描いて飛ぶんだ
36 21/03/24(水)22:54:51 No.786524031
>なんかセリフ的にバリアは敏感なフィンファンネルのおかげで出来ちゃった機能ってイメージがある >最初から設計してたのかな フィンファンネルはメガ粒子砲を打ち出すファンネルだから収束率を変えれば理屈の上では出来るが仕様ではないって感じじゃない?
37 21/03/24(水)22:55:36 No.786524292
わからない…俺達は雰囲気でミノフスキー粒子を扱っている…
38 21/03/24(水)22:56:40 No.786524675
天パがニュータイプとしてはそこまでじゃないと言われてもイマイチ信じられない
39 21/03/24(水)22:56:42 No.786524682
>>なんかセリフ的にバリアは敏感なフィンファンネルのおかげで出来ちゃった機能ってイメージがある >>最初から設計してたのかな >フィンファンネルはメガ粒子砲を打ち出すファンネルだから収束率を変えれば理屈の上では出来るが仕様ではないって感じじゃない? ぶっちゃけビームサーベルのリミッターカットしたらエネルギーバカぐいしながら広範囲に広がったりするんだろうしパイロットのイメージに柔軟に対応するからこそできたとかなのかね
40 21/03/24(水)22:57:19 No.786524858
監督はミノフスキークラフトがデカいイメージはないみたい ファンネルもミノクラで浮かんだり曲がったりしてるイメージだったのかもしれん
41 21/03/24(水)22:58:12 No.786525154
>ジオン吸収した途端に連邦のiフィールド制御技術上がり過ぎである >デンドロはあんなだったのに 言っても0083からCCAまで10年あるんだぞ
42 21/03/24(水)22:58:56 No.786525416
折りたたみ機能のないプロトフィンファンネルが後で設定されてる 折りたたみ機能はやはりバリア目的なのか
43 21/03/24(水)23:00:48 No.786525983
(フィンファンネルの折りたたみ機構がAMBAC作動肢として働くので機動力もあるって設定が公式だったか与太話だったか思い出してる)