ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/03/24(水)22:02:32 No.786504298
ヘウレーカ(終)
1 21/03/24(水)22:04:03 No.786504833
おわってしまうのか
2 21/03/24(水)22:04:20 No.786504935
おっともう始まってた
3 21/03/24(水)22:04:51 No.786505131
花粉はカスや!
4 21/03/24(水)22:05:02 No.786505203
そういう考え方だったのか
5 21/03/24(水)22:05:41 No.786505477
植物密封したら種ができねえ!とかマジ地味な研究だぜ!
6 21/03/24(水)22:06:19 No.786505767
モロコシ学
7 21/03/24(水)22:07:05 No.786506067
?????
8 21/03/24(水)22:07:22 No.786506184
すごい発想だな
9 21/03/24(水)22:07:25 No.786506214
品種改良って科学だよなぁ
10 21/03/24(水)22:08:04 No.786506462
これでノーベル賞かー!
11 21/03/24(水)22:08:29 No.786506594
観客(?????) 博士(?????)
12 21/03/24(水)22:08:31 No.786506602
学者の理解を超えている
13 21/03/24(水)22:08:35 No.786506627
フランケンで時々見る展開!
14 21/03/24(水)22:08:38 No.786506644
つらい…
15 21/03/24(水)22:08:47 [聴衆] No.786506696
そうか なに言ってんだお前
16 21/03/24(水)22:09:05 No.786506810
30年先を行ってしまった
17 21/03/24(水)22:09:49 No.786507100
かなりの権威でもダメだったのかー
18 21/03/24(水)22:10:17 No.786507257
遺伝といえばメンデルも理解されなかったし…
19 21/03/24(水)22:11:11 No.786507618
誤差を見なかったことにしないと大枠は掴めない
20 21/03/24(水)22:11:28 No.786507751
水は飲むと一応運動の効率落ちるんだ でも飲まないと死ぬぅ!
21 21/03/24(水)22:12:39 No.786508230
科学が神になりかわる
22 21/03/24(水)22:12:52 No.786508306
マジかよ神ゆるせねぇ
23 21/03/24(水)22:13:10 No.786508448
神の加護を求めた
24 21/03/24(水)22:13:53 No.786508703
神などいらぬ!
25 21/03/24(水)22:14:27 No.786508924
ワクチンはジェンナーとか言うマッドサイエンティスト一歩手前の奴のおかげという
26 21/03/24(水)22:14:47 No.786509038
鳥インフルとか実害及んできてないけどヤバいと思っている
27 21/03/24(水)22:15:25 No.786509321
科学的に頑張っててもまだ正しいかはわからない
28 21/03/24(水)22:16:36 No.786509772
アクリル板を挟んだ対話に世界が変わった感が
29 21/03/24(水)22:18:36 No.786510542
ビジュアルが強い!!!!
30 21/03/24(水)22:18:39 No.786510566
キャラが濃そうな人が
31 21/03/24(水)22:19:02 No.786510705
そんな昔のなんだ
32 21/03/24(水)22:19:26 No.786510858
ほぼゴミです
33 21/03/24(水)22:19:29 No.786510875
ゴミ
34 21/03/24(水)22:19:41 No.786510962
すごい場所だ
35 21/03/24(水)22:20:17 No.786511202
ご立派
36 21/03/24(水)22:20:49 No.786511440
倉庫をそのまま展示してるのか おもしろいな
37 21/03/24(水)22:21:23 No.786511676
作った人そんな深く考えてないよ という場合もあるんだろうな… ロマンすぎる…
38 21/03/24(水)22:22:00 No.786511960
なにやらすごいことになってきたぞ
39 21/03/24(水)22:22:13 No.786512059
白瀬探検隊!
40 21/03/24(水)22:22:20 No.786512113
すごいこと言ってる
41 21/03/24(水)22:22:24 No.786512140
まだペンギン知らなかったのか
42 21/03/24(水)22:22:39 No.786512245
もしかしてそれまで誰もひっくり返して観なかったの?
43 21/03/24(水)22:22:59 No.786512389
(どうせイワトビペンギンだろ…)
44 21/03/24(水)22:23:09 No.786512430
>もしかしてそれまで誰もひっくり返して観なかったの? (どうせイワトビペンギンだろう)
45 21/03/24(水)22:24:19 No.786512937
ENIAC!
46 21/03/24(水)22:24:32 No.786513021
皇室献上品がなぜここに
47 21/03/24(水)22:25:53 No.786513545
どうして…
48 21/03/24(水)22:25:57 No.786513580
>>皇室献上品がなぜここに >(どうせイワトビペンギンだろう)
49 21/03/24(水)22:27:01 No.786513972
でかい単細胞たち
50 21/03/24(水)22:28:15 No.786514380
科学っぽい言葉を分からないまま使う似非科学
51 21/03/24(水)22:28:29 No.786514466
サプリのCMとかかな!
52 21/03/24(水)22:28:52 No.786514613
エビデンスが足りない!
53 21/03/24(水)22:30:00 No.786515024
科学も多々ある…
54 21/03/24(水)22:30:42 No.786515314
断言できない科学
55 21/03/24(水)22:30:55 No.786515383
お医者さんも絶対治る言わないようなやつか
56 21/03/24(水)22:31:47 No.786515665
そりゃゴジラは中に人がいるから
57 21/03/24(水)22:32:47 No.786516021
人間が思いつくようなことは大体科学で出来る 出来ないならまだやり方が見つかってないだけ みたいな事言ってる人はいたな
58 21/03/24(水)22:34:00 No.786516407
科学者は簡単に豹変する
59 21/03/24(水)22:34:31 No.786516602
絶対そうだ!って言ってても数年後にコロッと逆のこと主張したりするね
60 21/03/24(水)22:35:24 No.786516936
事実となる新しいデータ一つで変わるのが科学だからな…
61 21/03/24(水)22:38:23 No.786517932
科学は暴走する
62 21/03/24(水)22:38:28 No.786517970
技術屋も科学がないとダメだからなぁ
63 21/03/24(水)22:38:29 No.786517971
リスクを恐れない人がいないと進歩しない
64 21/03/24(水)22:39:14 No.786518242
残してるんだなこういうの
65 21/03/24(水)22:39:25 No.786518315
茸懐かしい
66 21/03/24(水)22:39:28 No.786518326
序盤そういえばまたよしのコメントとか言葉が締めにあったな…
67 21/03/24(水)22:39:37 No.786518408
この先生ほんとに回数デテルな
68 21/03/24(水)22:39:38 No.786518423
みんなが科学しない時代は1万2千年くらいのんびり狩猟採集やってられたんだけど 今や寿命どころか大人になるまで程度の時間も環境が待ってくれない
69 21/03/24(水)22:39:41 No.786518455
蟻キチ回はすぐ思い出せる
70 21/03/24(水)22:40:50 No.786518885
終わってしまうんだな…
71 21/03/24(水)22:41:19 No.786519031
不便益とか俺好みの回だった
72 21/03/24(水)22:42:10 No.786519333
不便益はオイコノミア感もあったな
73 21/03/24(水)22:42:22 No.786519411
いいコメントやね
74 21/03/24(水)22:43:00 No.786519631
終わらないで…
75 21/03/24(水)22:43:08 No.786519672
いい番組だった…
76 21/03/24(水)22:43:41 No.786519858
もったいねえ 又吉暇になったら復活しねえかな
77 21/03/24(水)22:43:47 No.786519890
またやるのか…!
78 21/03/24(水)22:43:55 No.786519944
セクハラ生存戦略またやるのか!
79 21/03/24(水)22:43:55 No.786519950
ほかに面白い科学っぽい番組ないかなー って思ってたら植物に学ぶ生存戦略か…
80 21/03/24(水)22:43:58 No.786519969
番宣詐欺きたな…
81 21/03/24(水)22:44:03 No.786519997
ヒゲが増えてる
82 21/03/24(水)22:44:04 No.786520010
たまにしか観れなかったけどおもしろかったなー またこういう番組作って欲しいぞ
83 21/03/24(水)22:44:25 No.786520126
>ヒゲが増えてる 生存戦略だな
84 21/03/24(水)22:45:13 No.786520423
忘れてた 大竹先生出た?
85 21/03/24(水)22:45:21 No.786520484
せめて最初から再放送やってくれんかなあ 生物解剖学の先生が科学を志したきっかけとか印象的だったわ
86 21/03/24(水)22:45:46 No.786520625
こういう騒がしくない芸能人と科学の先生がお話ししてるような番組 もっといっぱいやってくれればいいのに
87 21/03/24(水)22:48:04 No.786521515
この番組もっと早めに知りたかったな 半年ぐらいしか見れなかった
88 21/03/24(水)22:53:48 No.786523649
オイコノミアも好きだったからまた又吉メインで番組やってほしい