虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/03/24(水)19:04:33 お酒の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/03/24(水)19:04:33 No.786443518

お酒の強さはアルコールの分解能力ではなくアルコールが分解されて出来るアルデヒドの分解能力で決まるという 俺アルデヒドの分解能力がまじ低いんだな…と小さじ2杯の料理酒のアルコールを飛ばしきれなくて気分悪くなってることで現在実感中

1 21/03/24(水)19:05:19 No.786443692

マジで弱いタイプは刺身の生醤油すらダメだから気を強く持って欲しい

2 21/03/24(水)19:07:43 No.786444302

料理用アルコールダメは厳しいな

3 21/03/24(水)19:09:29 No.786444732

>料理用アルコールダメは厳しいな 鍋使うの面倒だしレンジで手抜きできるようになったら便利では?とチャレンジした俺が馬鹿だったんだが… 飛ばせなくても小さじ2くらい俺でも気にならんだろうって安易に考えてしまった

4 21/03/24(水)19:13:29 No.786445813

酒豪だけど酔えないからつまらないよ…酩酊してみたい…

5 21/03/24(水)19:15:04 No.786446280

まず普通の人は料理酒小さじ2(ちょっとアルコール飛ばしてる)じゃ体調の変化すら自覚できないと思われる

6 21/03/24(水)19:15:50 No.786446509

ビール500mlまでなら普通に歩けるけど700mlくらい飲んだり日本酒ワンカップとかだと吐いちゃう感じなんだがこれだとどこに当てはまるんだろう やや弱い人?普通に酩酊?

7 21/03/24(水)19:16:21 No.786446640

記憶なくなるまで呑んでみたいけど寝るか吐く

8 21/03/24(水)19:22:05 No.786448247

欧米人はアルコール強いと同時に依存症になりやすい なので日本よりも酒の規制が厳しめらしい

9 21/03/24(水)19:22:51 No.786448480

右上がよかったなあ

10 21/03/24(水)19:24:10 No.786448878

>ビール500mlまでなら普通に歩けるけど700mlくらい飲んだり日本酒ワンカップとかだと吐いちゃう感じなんだがこれだとどこに当てはまるんだろう >やや弱い人?普通に酩酊? 二日酔いなりやすい人

11 21/03/24(水)19:25:18 No.786449240

試しに飲んだときは意識はハッキリしたまま頭痛と動悸と息苦しさと二日酔いに襲われて地獄だった

12 21/03/24(水)19:25:33 No.786449315

>記憶なくなるまで呑んでみたいけど寝るか吐く 何飲んだかも忘れちゃうから勿体ないぞ

13 21/03/24(水)19:28:24 No.786450177

家で飲まなくなってからビール1杯で酔っ払うようになった 酒に強くないけど飲めるようになるタイプって危ないんだよな

14 21/03/24(水)19:28:52 No.786450324

俺は酒飲むとすぐ眠くなっちゃうけど翌日はスッキリ目覚めるし二日酔いも滅多にならないからアルデヒド分解能力はあるんだな

15 21/03/24(水)19:30:39 No.786450873

>酒に強くないけど飲めるようになるタイプって危ないんだよな アルデヒド分解能力が低活性の人だな酵素誘導とやらが起こって強くなったりする ちなみに不活性の人は何があっても強くならないぞ!

16 21/03/24(水)19:32:49 No.786451536

ブランデーストレートでほろ酔いだけどアルデヒド分解能力が高いって事でいいのかな

17 21/03/24(水)19:32:52 No.786451546

結構な量飲まないと酔っぱらわないからコスパ悪くてつらい

18 21/03/24(水)19:33:25 No.786451698

二日酔いの経験はないけど翌朝に胃が死んでることはたまにある

19 21/03/24(水)19:34:33 No.786452082

記憶無くなるまで酔えるけど癖になるんだよね 二日酔いで気持ち悪くて後悔するんだけどなんか嫌なことがあったら記憶無くなって気持ちよくなるまで飲んじゃうんだよね 記憶が無くなること自体というか通常の判断が不可能になることで思考を断つのが気持ち良くなる 飲まなくていいなら飲まないほうがいいよ…

20 21/03/24(水)19:34:57 No.786452218

酒飲める人でもアルコール分解能力高いタイプが二日酔いになりにくくて低いタイプが二日酔いになりやすいと言われてる

21 21/03/24(水)19:35:30 No.786452379

酔うとか酔わない以前に少量で蕁麻疹が出て倒れる

22 21/03/24(水)19:36:05 No.786452568

>結構な量飲まないと酔っぱらわないからコスパ悪くてつらい めっちゃわかる… 酔うより腹苦しくなるし…

23 21/03/24(水)19:37:20 No.786452991

>アルデヒド分解能力が低活性の人だな酵素誘導とやらが起こって強くなったりする 両親もめっちゃ酒飲むけどこのタイプだし遺伝だな… 最近はあまりにもすぐ酔うのでもしかして酒を飲まなくてもいいのでは?となった

24 21/03/24(水)19:37:35 No.786453075

酒強い人ほどアルコール依存症になりやすいから気を付けろ! ちなみに全くダメな人が依存症依存になる確率はほぼ0だ!やったな!

25 21/03/24(水)19:38:14 No.786453307

>酔うより腹苦しくなるし… ウイスキーやウォッカなら苦しくならないぜー!

26 21/03/24(水)19:40:42 No.786454092

>ちなみに全くダメな人が依存症依存になる確率はほぼ0だ!やったな! 中毒死~ん

27 21/03/24(水)19:41:30 No.786454338

こういうのって自分で調べられないの? 毎日飲むから自分がどれだけ強いか知りたい

28 21/03/24(水)19:42:37 No.786454698

1番大きなファクターって血液量じゃ無いの

29 21/03/24(水)19:43:34 No.786455028

注射前のアルコール除菌だけで弱いと見抜かれたくらい弱い俺 コロナ禍でそこらでアルコール除菌求められて肌が荒れてる気がする

30 21/03/24(水)19:44:35 No.786455393

>毎日飲むから自分がどれだけ強いか知りたい 十分強いだろ…

31 21/03/24(水)19:45:01 No.786455560

酔うために酒飲んでんじゃねー! 酒を飲むために酒を飲め! でも酔うためにお酒飲んでもいいよ♥

32 21/03/24(水)19:45:05 No.786455588

飲めなくはないけどアルコールあじがあまり好きになれない

33 21/03/24(水)19:46:30 No.786456106

>1番大きなファクターって血液量じゃ無いの 酒に強い人は大柄(なので血液量多い)だというのはある程度間違いじゃないけど 一番重要ではない いろいろな要素が入り組んでいる 筋肉量多い人は覚めやすいとも言われてるし

34 21/03/24(水)19:47:00 No.786456301

>1番大きなファクターって血液量じゃ無いの 酵素だよ

35 21/03/24(水)19:47:33 No.786456485

>飲めなくはないけどアルコールあじがあまり好きになれない 内臓が求めてないので好きじゃないという可能性もある ストレス解消以外に役に立つもんじゃないから好きじゃないなら飲まないほうが良い

36 21/03/24(水)19:48:30 No.786456832

日常的に少量でも飲み続けるとほんの少しだけ飲める量派増えるよ 体自体の耐性は変わらないけど

37 21/03/24(水)19:48:42 No.786456911

強くないのにお酒飲むと気分が高揚するってことがない

38 21/03/24(水)19:48:47 No.786456943

酒強くても一通り飲んだ後でツマミ足りなくなったしコンビニ行くかって車出しそうになるからマジ理性大事

39 21/03/24(水)19:49:19 No.786457133

記憶喪失はたびたびあるから困る 本当に思い出せないんだって最初はびびったよ

40 21/03/24(水)19:49:50 No.786457298

日本人ではアルデヒド分解酵素が高活性が6割弱 低活性が4割弱 不活性が1割弱 思ったより日本人酒強い人多いなってなった

41 21/03/24(水)19:51:08 No.786457774

飲もうと思うと9%のチューハイ1~2リットルかウォッカの小瓶と日によって割材買うことになるしコスパ悪いと思いつつも飲んじゃう

42 21/03/24(水)19:52:41 No.786458289

>本当に思い出せないんだって最初はびびったよ クイックセーブ失敗した状態だよね 話にあるみたいに酒飲ましたら思い出すようなもんでもない

43 21/03/24(水)19:53:15 No.786458470

二日酔いというかその場で頭痛がするんだけど どっちが低いんだ?

44 21/03/24(水)19:54:23 No.786458854

頭痛より胃に来る

45 21/03/24(水)19:54:37 No.786458930

ビール一杯で頭痛が始まって酔うって状態ってなったことがない… 分解がどうとかいう段階まで言ってない気がする弱さだよ…

46 21/03/24(水)19:54:46 No.786458971

酔い辛い体だからよく見るお酒で酔わない方法ってやつの逆をやって安く酔ってる

47 21/03/24(水)19:56:21 No.786459459

お酒自体は嫌いじゃ無いけどコップ半杯のハイボールで顔真っ赤になるからみんなから心配されてあんまり飲めない

48 21/03/24(水)19:58:06 No.786459991

一晩飲んで思考も変わらないしもろれつもそのままだし二日酔いもないけど 足だけふらつく謎

49 21/03/24(水)19:59:03 No.786460316

普通って言うな

50 21/03/24(水)19:59:30 No.786460462

どうやら酒豪だったらしいけどどこまで飲めるか試す前にアレルギーでちゃって飲めなくなっちゃったなんか宝の持ち腐れ?

51 21/03/24(水)20:01:13 No.786461013

ウイスキー2・3杯でふわふわして眠くなるけど多分このぐらいがちょうどいいんだろうな

52 21/03/24(水)20:01:56 No.786461224

アルコールを無害化する途中で出るのがアルデヒドだけどアルデヒドの方がよっぽど毒という まあ分解できる能力ある人はいいけどアルコールをアルデヒドにした挙句アルデヒド分解できませんってこれ体のバグだろ

53 21/03/24(水)20:02:04 No.786461277

ビール1杯で顔が真っ赤になるけどそこそこ量は飲めるタイプなんだがどれに当てはまるんだろう

54 21/03/24(水)20:02:35 No.786461460

一番弱いタイプはアレルギーみたいになるやつ 俺

55 21/03/24(水)20:03:28 No.786461739

アルコール分解が早くてアルデヒド分解能力が低い人は顔が赤くなるタイプと言われる

56 21/03/24(水)20:03:34 No.786461767

少しでもアルコール摂ると気管支閉塞して咳が止まらなくなる でも酔うかと言われると別に酔うわけじゃないんだよな…

57 21/03/24(水)20:03:51 No.786461852

>ビール1杯で顔が真っ赤になるけどそこそこ量は飲めるタイプなんだがどれに当てはまるんだろう 俺もこれだな酔っても酔いが抜けるのも早いんだよな

58 21/03/24(水)20:03:54 No.786461871

酒飲むと蕁麻疹できるのってどのタイプ?

59 21/03/24(水)20:04:41 No.786462140

アルコールに強いと思ったことないけど 二日酔いの経験ないのはアルデビド分解力が強いからなのか

60 21/03/24(水)20:05:18 No.786462321

飲むと異様にトイレ行きたくなる…

61 21/03/24(水)20:05:53 No.786462497

アルデヒド分解能力高いお酒に強い人でもアルコール分解能力が低いと実感するまでガバガバ飲んで二日酔いになりやすいぞ

62 21/03/24(水)20:05:58 No.786462534

>酔うために酒飲んでんじゃねー! >酒を飲むために酒を飲め! だってお酒って別に美味しくないじゃん… なんで高い金出してあんなもの飲まなきゃならんのか 全部チューハイでいいよ

63 21/03/24(水)20:06:14 No.786462627

飲むとトイレ行く頻度増えるよね…

64 21/03/24(水)20:06:42 No.786462774

酩酊するまで飲んだことない…

65 21/03/24(水)20:07:54 No.786463156

>飲むと異様にトイレ行きたくなる… それは分解が早いんじゃないか?

66 21/03/24(水)20:07:54 No.786463161

>>酔うより腹苦しくなるし… >ウイスキーやウォッカなら苦しくならないぜー! そのウイスキーですら500mlは飲まんと酔えないから腹も膨れるのよ…

↑Top