21/03/24(水)18:23:52 親戚か... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/03/24(水)18:23:52 No.786433638
親戚から系譜まとめた本送られて来たんだけど なんか祖先に藤原鎌足居たわ ずっと百姓だとおもってた
1 21/03/24(水)18:25:51 No.786434111
※系譜はここで途切れている…※
2 21/03/24(水)18:26:58 No.786434359
特定した
3 21/03/24(水)18:27:36 No.786434520
よう兄弟!
4 21/03/24(水)18:27:56 No.786434586
家系図とかあるんだろうけど見たことないな
5 21/03/24(水)18:28:30 No.786434734
公家「」
6 21/03/24(水)18:28:51 No.786434826
単性生殖だったのか藤原さん
7 21/03/24(水)18:29:48 No.786435064
そこまで遡ってわかるもんなの?
8 21/03/24(水)18:30:02 No.786435125
こういうのは偽系譜もあるというから難しい 特に貴族関係
9 21/03/24(水)18:32:15 No.786435646
偽多いよねうちもあった 由緒正しい家じゃなければ聞き流していいと思う
10 21/03/24(水)18:32:33 No.786435726
大丈夫?特定されない?
11 21/03/24(水)18:33:49 No.786436042
どうせニセモンだよ
12 21/03/24(水)18:34:20 No.786436196
>大丈夫?特定されない? 調べたら匂坂家って少ないから特定されるかもこの「」
13 21/03/24(水)18:34:53 No.786436342
うちも元をたどれば一応藤原家らしい 名前がそれなりに知られてる人だと曽我兄弟の敵討ちで殺された人くらいしかいないけど
14 21/03/24(水)18:35:08 No.786436403
うちのは平家落ちしてこんなクソ田舎までとかわざわざ書いてるので信頼できる
15 21/03/24(水)18:36:28 No.786436765
まあたいていの人は本当かどうかはともかく源平藤橘のどっかにはつながるからな
16 21/03/24(水)18:36:35 No.786436795
俺だって元をたどればアダムの系譜のはずだ
17 21/03/24(水)18:39:58 No.786437596
>俺だって元をたどればアダムの系譜のはずだ 気づいてしまったか…
18 21/03/24(水)18:41:42 No.786437992
※ということにしたい が多すぎるから困る
19 21/03/24(水)18:41:47 No.786438024
うちのご先祖様は遠州の土豪だったけど今川家にぼこぼこにされて帰農したらしいので スレ「」のご先祖とは戦ったことあるかもね
20 21/03/24(水)18:43:44 No.786438503
俺は後藤だけど後藤という名字のくだらなさがちょっと嫌いだった時期あるよ
21 21/03/24(水)18:44:08 No.786438606
俺の先祖はアフリカ人だぜ
22 21/03/24(水)18:44:21 No.786438652
うちは変に取り繕ったりしてないから普通の農民だよ!
23 21/03/24(水)18:44:30 No.786438699
中臣鎌足の子孫とか現世に8000万人くらいいそう
24 21/03/24(水)18:44:41 No.786438742
短命の呪いかけよ
25 21/03/24(水)18:45:59 No.786439082
>ところが、十二月、今川氏を離反した。しかし、はじめは武田信玄につこうとしたようで、信玄の重臣秋山信友に属そうと秋山の陣所を訪れた。 >ところが、兄政信の子政祐が「自分が匂坂の嫡流」だと売り込んだため、政祐を殺し、そのまま家康のもとに奔ったという。そして、家康から本領を安堵され旗本の一人に加わった。 うーんナイス判断
26 21/03/24(水)18:46:04 No.786439096
>俺だって元をたどればアダムの系譜のはずだ 俺だってイブの子孫だ
27 21/03/24(水)18:46:09 No.786439117
ある程度太い実家だとスレ画みたいなの記録してるもんなの?
28 21/03/24(水)18:46:46 No.786439248
中臣鎌足から近衛文麿までいる藤原氏って歴史長すぎる
29 21/03/24(水)18:51:45 No.786440364
あんま覚えてないし今誰が管理してるか分らんけ古い家系図というか代々の家長がずらっと書いてあるの見せてもらった事はある
30 21/03/24(水)18:51:46 No.786440370
こんなもん人類総穴兄弟だから辿ればみんな一緒よ
31 21/03/24(水)18:52:36 No.786440577
まあ俺の代で途絶えるんだが…
32 21/03/24(水)18:53:54 No.786440886
隣の田中家が武田が攻めてきたときに武田側に味方してそれ以来ただの農民のくせして武田の家来の直系を名乗り始めてうざい っていうのが実家に伝わる家系の話だな
33 21/03/24(水)18:54:31 No.786441036
昔の時代の人らって先祖盛りまくってない?
34 21/03/24(水)18:54:32 No.786441041
由緒正しい水呑み百姓なので家系図などない
35 21/03/24(水)18:54:47 No.786441103
こういうのって先祖のレア名字名乗れたりするの?
36 21/03/24(水)18:55:21 No.786441236
百姓ならそもそも家系図なんてない
37 21/03/24(水)18:55:29 No.786441271
うちもずっと農家だな
38 21/03/24(水)18:55:59 No.786441402
俺の爺ちゃんが戦争から帰ってきて落ち着いてから家系図調べてみるかと当時ゆるゆるだった役所辿ってみたら滋賀あたりで追い返されたって言ってた
39 21/03/24(水)18:55:59 No.786441403
>まあたいていの人は本当かどうかはともかく源平藤橘のどっかにはつながるからな 競馬の凄い種馬みたいだなぁ
40 21/03/24(水)18:56:15 No.786441461
>昔の時代の人らって先祖盛りまくってない? 土地所有の正当性の確保に便利だから
41 21/03/24(水)18:56:38 No.786441554
>こういうのは偽系譜もあるというから難しい >特に貴族関係 時代時代で家系図ブームがあってブームごとに偽家系図屋が活躍してるらしいね
42 21/03/24(水)18:56:50 No.786441607
百姓だろうが木樵だろうが、嘘でもデタラメな先祖に繋げてもいいんだ 何百年その設定を通してるかが重要なんだ 問題は先祖の話はあくまで先祖の話であって酒の席の小ネタくらいにしかならないって事だ
43 21/03/24(水)18:57:03 No.786441668
明治に苗字適当につけたタイプなので多分そこらの百姓一族だな
44 21/03/24(水)18:57:06 No.786441692
正直な家系だから近代まで名字もなくて 明治天皇に謁見してつけてもらったことになってる
45 21/03/24(水)18:57:16 No.786441725
道長あたりはわかるけどその先さっぱり知らないのはどういう繋げ方したんだこれ…
46 21/03/24(水)18:58:27 No.786442019
静岡?
47 21/03/24(水)18:59:35 No.786442307
ウチの家は鹿児島の地主で武田信玄から続く家系図あるけど江戸末期作だから怪しいと思ってる
48 21/03/24(水)18:59:49 No.786442362
>道長あたりはわかるけどその先さっぱり知らないのはどういう繋げ方したんだこれ… つなげたかったのは藤原良資あたりでそれより前は藤原家の話を書いただけでしょ
49 21/03/24(水)19:00:08 No.786442448
江戸時代に家系図作る商売があったらしくてその人達のせいで偽の家系図が多いって聞いたことあるな 発注者が喜ぶから勝手に先祖を有名人にしちゃう
50 21/03/24(水)19:00:15 No.786442480
世代ごとに二乗になるわけだし大体なんかすごい人の子孫なんじゃない??
51 21/03/24(水)19:00:17 No.786442492
俺も家系図上では北畠親房の係累だけどまあ嘘だわな
52 21/03/24(水)19:00:29 No.786442550
戦争あったからそこら辺ボロボロよね
53 21/03/24(水)19:00:36 No.786442579
https://note.com/harahiroshi/n/n867cb9ecdb4e これやってみたい
54 21/03/24(水)19:01:52 No.786442860
ファミリーヒストリーだと先祖がスゲー人ばっかだよね
55 21/03/24(水)19:02:01 No.786442899
うちもじじいがヤクザなだけの代々百姓だけど近年兄がうちは武士の家系って言い始めたよ
56 21/03/24(水)19:02:42 No.786443067
ゼウスが浮気して生まれた子供が先祖ってことにしていいよ
57 21/03/24(水)19:02:48 No.786443093
>世代ごとに二乗になるわけだし大体なんかすごい人の子孫なんじゃない?? 母系も含めるとほぼ天皇家はいる
58 21/03/24(水)19:02:50 No.786443106
ウチは家紋が下がり藤だから藤原系らしい ということにしたいらしい
59 21/03/24(水)19:03:35 No.786443273
>ファミリーヒストリーだと先祖がスゲー人ばっかだよね 4代ぐらい辿るだけでも色々出てくるからな あとなんだかんだちゃんと子孫残せてるだけで底辺の底辺は排除されてる
60 21/03/24(水)19:04:04 No.786443407
最近実家掃除してたらなんかすごい偉いおっさんと握手してる写真が出てきた
61 21/03/24(水)19:04:10 No.786443421
そりゃ藤原氏の系譜なんて滅茶苦茶たくさんいるぞ 佐藤や伊藤の藤は藤原の藤から取ったなんてことも少なからずあるでしょう
62 21/03/24(水)19:04:11 No.786443423
>時代時代で家系図ブームがあってブームごとに偽家系図屋が活躍してるらしいね 徳川の狸爺が征夷大将軍になるために うちは由緒ある家系なんですけお!ってやりだしたり 明治に入って苗字が必要になった時に滅茶苦茶やり出したり 家系図のほかに家紋なんかもセットになって入り乱れたりしてるよ…
63 21/03/24(水)19:04:18 No.786443451
源氏も平氏も元を辿れば天皇だからな
64 21/03/24(水)19:04:41 No.786443549
長く続いた寺ならちゃんとした記録が残ってるのかな
65 21/03/24(水)19:04:50 No.786443583
一応本家に家系図は残ってるらしいがよくある平家の落ち武者らしい… 倉もあるからそれなりにまともな家系らしいけど先代が倉の中の金目の物売り払ってほぼ食いつぶしたそうだが…
66 21/03/24(水)19:05:11 No.786443669
子供多けりゃそれだけ確率も増えるしな
67 21/03/24(水)19:05:12 No.786443674
武田信玄だって元を辿れば源氏だもんな
68 21/03/24(水)19:05:39 No.786443770
結局ちゃんと家系がわかってるのって東京と京都にいる皇族くらいなのかね
69 21/03/24(水)19:05:43 No.786443787
家系図もいいけどDNA鑑定で先祖辿るのやってみたい こういうやつなんだけど日本人がやっても面白い結果あんまり出ないかな… https://youtu.be/gTMlnVx-PzQ
70 21/03/24(水)19:05:52 No.786443834
実家に屋根瓦とかあれば家紋入ってたりするよね
71 21/03/24(水)19:06:10 No.786443905
親父と役所勤めの親戚が戸籍から何から漁って4代くらい前までの小規模な家系図作ったけど いわゆる戸籍とか書類上の関係と親戚間の口伝での関係が違う上に 敷地内に同居してたけど関係者が誰一人何も話さないまま亡くなったうちとの関係がよく分からないおっさんとかいて 作ったはいいものの結局あんまり意味が無かったな
72 21/03/24(水)19:06:30 No.786443987
曾祖父さんが地元の校長先生やってたってのは写真があるので知ってる
73 21/03/24(水)19:07:17 No.786444178
うち家系図ないわ
74 21/03/24(水)19:07:41 No.786444290
足利一門がアホほど栄えたせいでなんらかの形で源氏の血を継ぐ人間はメチャクチャ多いと思われる
75 21/03/24(水)19:07:52 No.786444333
>こういうやつなんだけど日本人がやっても面白い結果あんまり出ないかな… 良くて日本~中国近辺うろうろしてるだけで日本人だとこんなドラマチックな結果は想像できんな…
76 21/03/24(水)19:08:22 No.786444451
うちの御先祖は平家の落人で九州の山奥に住んでて さらにそこから駆け落ちして離島に逃げたらしい時点でもう何が何だか…
77 21/03/24(水)19:08:23 No.786444455
椿井文書よくないね…
78 21/03/24(水)19:08:26 No.786444463
藤原氏かよ けっ!天津神側の成り上がり野郎が!!!
79 21/03/24(水)19:08:36 No.786444504
曽祖父が養子だからそれ以上追えない 祖母の方は北面武士だったってとこまで
80 21/03/24(水)19:08:58 No.786444597
でも俺ちん源マンやたかうじの穴子孫なのは嫌だぜ…
81 21/03/24(水)19:09:04 No.786444626
ずーーーーっと農家をやっていた家とかもあるのかな
82 21/03/24(水)19:09:42 No.786444783
祖父が九州でやらかして東京に逃げてきたからさっぱり分からん
83 21/03/24(水)19:10:07 No.786444887
本気で信じてるならおめでたいやつだな…
84 21/03/24(水)19:10:23 No.786444973
昔実家でお泊りした時に夜中ご先祖様的なものが集まって何やら話し合いしてたのを思い出した 建て替えた後に泊った時は何も無かったのでただの古い家につくものだったのかもしれない
85 21/03/24(水)19:10:33 No.786445005
>ずーーーーっと農家をやっていた家とかもあるのかな それはそれで結構な家だな
86 21/03/24(水)19:10:39 No.786445033
房前の家系って時点でほぼ詐称
87 21/03/24(水)19:10:48 No.786445071
>>こういうやつなんだけど日本人がやっても面白い結果あんまり出ないかな… >良くて日本~中国近辺うろうろしてるだけで日本人だとこんなドラマチックな結果は想像できんな… 難しいけど日本国内の県レベルで結果が出るくらいの精度だったら面白いかもね
88 21/03/24(水)19:10:58 No.786445122
>祖父が九州でやらかして東京に逃げてきたからさっぱり分からん imgでタラちゃんのレス初めて見た
89 21/03/24(水)19:10:59 No.786445129
祖父の墓に24代って書いてたけど実際どんなもんかいまいちわからない
90 21/03/24(水)19:11:03 No.786445147
二次創作で古典が流行ったときに百姓が先祖を盛ったと考えられる
91 21/03/24(水)19:11:13 No.786445189
俺は島津家の子孫だった
92 21/03/24(水)19:11:18 No.786445215
足利さんちっつか源さんちはなぁ…血の気が濃すぎて…
93 21/03/24(水)19:11:46 No.786445346
父方は明らかに麓から見えない位置にある山奥の集落だから負けて逃げた平家か負けて逃げた土豪か山賊のどれかとは思う
94 21/03/24(水)19:11:57 No.786445404
自分の家の家系図とか見たことないな
95 21/03/24(水)19:12:08 No.786445450
御先祖はどうでもいいけど数代前にうちの苗字が突然出てきた謎だけ解き明かしてほしいな…
96 21/03/24(水)19:12:10 No.786445459
家系図はよくわからないけど先祖の墓は10基ぐらいある
97 21/03/24(水)19:12:17 No.786445486
うちの市には江戸時代の農家の備忘録に 系図屋が来たけど高いから買わなかったみたいな記述があって その直後あたりに隣村の農家の家系図が5軒ぐらい作られてる
98 21/03/24(水)19:12:21 No.786445501
>祖父の墓に24代って書いてたけど実際どんなもんかいまいちわからない ざっと室町くらいかな
99 21/03/24(水)19:12:32 No.786445548
いいなー うち家系図盗まれた方だからもうねえんだわ
100 21/03/24(水)19:13:03 No.786445692
先祖が何とかどうでもいいよ先祖が何だろうと俺は「」になってしまったわけだし
101 21/03/24(水)19:13:28 No.786445806
俺の代でストップさせてやるぜ
102 21/03/24(水)19:14:03 No.786445972
最新の墓の周りに先祖の小さい墓がいっぱいあるけどどれがいつの墓か全然分からん ちゃんと記録残しておいてほしい
103 21/03/24(水)19:14:08 No.786445998
>時代時代で家系図ブームがあってブームごとに偽家系図屋が活躍してるらしいね 俺の家も楠木正成の子孫って話だったけど苗字が同じだけでこじつけもいい所だと思う
104 21/03/24(水)19:14:20 No.786446079
よう勾坂
105 21/03/24(水)19:14:37 No.786446162
基本的に先祖の数は遡るほど増えていくのでそこから都合のいいのを選択していく
106 21/03/24(水)19:14:54 No.786446227
ばあちゃんがやたら自慢げに見せてくれた真新しい家系図は始祖が桓武天皇でこれ絶対嘘だ…って小学生ながら思った
107 21/03/24(水)19:14:55 No.786446234
岸和田博士の漫画だったかな?10代前は最低でも2^2人で兄弟入れると凄い人
108 21/03/24(水)19:14:55 No.786446236
>最新の墓の周りに先祖の小さい墓がいっぱいあるけどどれがいつの墓か全然分からん うちもだ 何が書かれてるのかもわからない墓が20くらいある
109 21/03/24(水)19:15:40 No.786446461
うちは父方は古い農家だけど母方の方はじいちゃんの親父が何者か全く分からなくて辿れない 大陸から来たんじゃないかと親戚の間ではまことしやかに語られてる
110 21/03/24(水)19:15:52 No.786446516
信憑性はともかく急に家系図送ってくる親戚がいたとして真っ先に頭の心配してしまうな
111 21/03/24(水)19:16:24 No.786446661
墓じまいて必要だよね
112 21/03/24(水)19:16:56 No.786446805
家系図あったとしてもそれを兄貴と俺が止めるのは確定してるし… 両親とも末っ子だから別にいいのかもしれんけど
113 21/03/24(水)19:17:09 No.786446852
うちの先祖は一応侍だったけど幕末に当主が20歳で急死したから その姉の嫁ぎ先に転がり込もうぜって脱藩して隣の藩の商家まで知り合いの桶屋の伝手で荷物に隠れながら一族で転がり込んだみたいなちょっとおかしな話が残ってる
114 21/03/24(水)19:17:12 No.786446867
戸籍でさかのぼれるのはどれくらい?
115 21/03/24(水)19:17:17 No.786446886
先祖の墓は江戸後期くらいのがあったけど最近行ったら管理が面倒くさくなったらしく全部潰して一個の墓にしてた
116 21/03/24(水)19:17:18 No.786446894
先祖が有名人だと女体化でシコり辛くなるからやだ
117 21/03/24(水)19:17:29 No.786446943
>信憑性はともかく急に家系図送ってくる親戚がいたとして真っ先に頭の心配してしまうな ニートに送りつけて藤原鎌足の子孫だからと奮起させる目的かもしれない
118 21/03/24(水)19:17:40 No.786446995
全く祖先の話聞かないまま祖父母がいなくなってしまった
119 21/03/24(水)19:17:41 No.786446997
うちは今は貧乏とはいえ一応江戸時代までは代々庄屋だったのだけはまちがいないし たいして盛ってるわけでもない微妙な出自だから家系図信じてる
120 21/03/24(水)19:17:43 No.786447004
さきさかさんか…珍しいな 多分俺の子孫の仇だわ
121 21/03/24(水)19:17:56 No.786447081
島国だしどんだけ遡っても日本人だろうなあ
122 21/03/24(水)19:18:20 No.786447199
>さきさかさんか…珍しいな >多分俺の子孫の仇だわ 子孫じゃねえよ祖先だよ俺平安貴族かよ
123 21/03/24(水)19:18:38 No.786447285
江戸時代くらいまでなら割りとしっかり遡れるみたいだけどそこから先は本当に由緒正しい家系でも怪しさ満点になるから難しいみたいだね… 逆にその地方の長位の方が信憑性高いようだ
124 21/03/24(水)19:18:59 No.786447362
>ばあちゃんがやたら自慢げに見せてくれた真新しい家系図は始祖が桓武天皇でこれ絶対嘘だ…って小学生ながら思った 平氏の末裔は多いから一概に嘘というわけでも…
125 21/03/24(水)19:19:11 No.786447421
>>最新の墓の周りに先祖の小さい墓がいっぱいあるけどどれがいつの墓か全然分からん >うちもだ >何が書かれてるのかもわからない墓が20くらいある うちのはうっすら明治って書いてあったな 鬼太郎に出てきそうな雰囲気でいいよねそういうお墓
126 21/03/24(水)19:19:32 No.786447533
家系図屋のせいで歴史関係ぐっちゃぐちゃらしいな
127 21/03/24(水)19:19:56 No.786447629
>ニートに送りつけて藤原鎌足の子孫だからと奮起させる目的かもしれない 縁故で権勢誇ってたからニートなのは正しいと思うんですけどそれは…
128 21/03/24(水)19:20:02 No.786447654
>敷地内に同居してたけど関係者が誰一人何も話さないまま亡くなったうちとの関係がよく分からないおっさんとかいて ノスタル爺みたいな
129 21/03/24(水)19:20:13 No.786447708
>島国だしどんだけ遡っても日本人だろうなあ 秦氏とか…
130 21/03/24(水)19:20:21 No.786447753
テレビ局の取材力があってようやく遡れたりするしな…そのへんの系図屋がそこまでするかというと
131 21/03/24(水)19:20:36 No.786447823
>平氏の末裔は多いから一概に嘘というわけでも… 落ちぶれたのも大勢いると考えると嘘と言い切るほどでもないのか むしろ名家の末裔なんてレアリティ低いと
132 21/03/24(水)19:21:16 No.786448004
>戸籍でさかのぼれるのはどれくらい? 地域によるだろうけど一番古い壬申戸籍は穢多非人とかが書いてあるって問題になって公開してないところが多いんで それ以降の明治中頃ぐらいからじゃない?
133 21/03/24(水)19:21:16 No.786448010
平家の落人はジオン残党ぐらいいるから
134 21/03/24(水)19:21:20 No.786448031
祖先が新潟で武士やってたのは知ってる それよりもひいおじいちゃんが某一流企業の役員だったことの方が驚いた…
135 21/03/24(水)19:21:21 No.786448039
俺の名字田中だから先祖のルーツは諦めてる
136 21/03/24(水)19:21:44 No.786448148
ぶっちゃけ小さい百姓は断絶して空いた土地に大きい家の次男三男が入ることも多いだろうから遡れば有名人に行き着く家も多いと思う
137 21/03/24(水)19:21:57 No.786448201
平氏なんて平安末期の時点で関東にひしめいてるから子孫でも全く不自然ではない
138 21/03/24(水)19:22:01 No.786448224
>平家の落人はジオン残党ぐらいいるから 火星独立平家軍の話は知ってるな?
139 21/03/24(水)19:23:12 No.786448587
>家系図屋のせいで歴史関係ぐっちゃぐちゃらしいな ゴッドハンドみたいな…
140 21/03/24(水)19:23:28 No.786448668
平家の落人って出は地方に行くとそこそこいる よく記録が残ってもいるしね
141 21/03/24(水)19:23:45 No.786448757
親マウントでもみっともないのに先祖とかやめてくれ
142 21/03/24(水)19:24:12 No.786448893
九州出身だけど自分も平家の落人系の名字だな ずっと百姓だったからないわ~って思ってるけど やっぱ西の方には多いのかな
143 21/03/24(水)19:24:21 No.786448950
一条家の傍流もいいところだから大したことないやうち
144 21/03/24(水)19:24:27 No.786448979
落人伝説多すぎ問題
145 21/03/24(水)19:24:29 No.786448989
母方は藤原を名乗るけど家紋は揚羽蝶とかいうよくわからん家 調べたら何百年も昔からそういう自称してたみたいだけど
146 21/03/24(水)19:24:41 No.786449047
>一条家の傍流もいいところだから大したことないやうち 藤原嫡流じゃん
147 21/03/24(水)19:24:52 No.786449106
>親マウントでもみっともないのに先祖とかやめてくれ マウントと言うよりも祖先の話になったら普通話のネタ位じゃないの… そんなコンプレックスになるようなことでもないでしょ
148 21/03/24(水)19:25:19 No.786449245
平家の落人が村作ったけどバレないように平の字の横棒を動かして村の名前を半家(はげ)にしたみたいな話がある
149 21/03/24(水)19:25:37 No.786449341
>>一条家の傍流もいいところだから大したことないやうち >藤原嫡流じゃん 近衛「は?」
150 21/03/24(水)19:25:55 No.786449427
今さら特別に誇ったり蔑んだりする家柄意識もあるまい…
151 21/03/24(水)19:26:00 No.786449450
>半家(はげ)にしたみたいな話がある なるほど「」に平家が多いのもうなずける…
152 21/03/24(水)19:26:05 No.786449474
それなりの武士や庄屋の家柄でも江戸時代初期までしか辿れない家というのは多いから それ以前がわかるならそれだけで大したものではあるよ 苗字が同じってだけでで有名な家系に繋げた可能性も勿論あるけど…
153 21/03/24(水)19:26:48 No.786449694
平家の落人って清盛の末裔だけじゃなくて落ち延びた家来も含むしな
154 21/03/24(水)19:26:59 No.786449754
>親マウントでもみっともないのに先祖とかやめてくれ マウントと思う時点でコンプレックス強すぎ
155 21/03/24(水)19:27:04 No.786449772
>ノスタル爺みたいな 親戚のとこの敷地内に住んでたんだけどはっきりした関係が分からず 知ってるはずの親戚の祖父とか関係者が一切口割らずに亡くなってるから マジではっきりとは分からないんだ 詳しくは俺も覚えてないが連れ子で腹違いだか種違いだったかとかなんじゃないかって言われてるけど その程度の事情だと普通は話しても問題無いと思うんだよな 死ぬまで隠し続けたってのが怖い
156 21/03/24(水)19:27:13 No.786449818
うちも藤原道長から繋がる家系図を死んだ爺ちゃんが持ってて 小学生の時にテンション上がって担任に話したら卒業までネタにされたわ
157 21/03/24(水)19:27:16 No.786449828
キュッキュッキュー キュッキュキュッキュー
158 21/03/24(水)19:27:27 No.786449874
うちは平維盛の子孫らしいが何一つそれっぽい事はないぞ
159 21/03/24(水)19:27:46 No.786449974
ひいおじいさん辺りが家から逃げ出したっぽいので一切祖先がわからない
160 21/03/24(水)19:28:23 No.786450167
うちは先祖が戦国末期に小さな菩提寺を建てた関係で系図残ってるな
161 21/03/24(水)19:28:40 No.786450253
1300年代中期に建立された国の重要文化財がある集落の寺に記録が残っててたどれるとは親父に聞いた事がある まぁよくある平家の落ち武者らしい…
162 21/03/24(水)19:28:44 No.786450275
>死ぬまで隠し続けたってのが怖い 追手がいたとか
163 21/03/24(水)19:30:11 No.786450702
>>死ぬまで隠し続けたってのが怖い >追手がいたとか 中核派の指名手配犯とか
164 21/03/24(水)19:30:24 No.786450785
https://jpon.xyz/index.php?q=%E5%8C%82%E5%9D%82&path=2012 匂坂は静岡に多いらしい
165 21/03/24(水)19:30:29 No.786450810
家柄マウントの取られ方もわからん奴が増えたな こういうのはいま金持ってて能力も高くて社会的地位も備わってこそ威力を発揮するんだ ネットで自慢されても底に攪拌装置がついていて自動的に飲み物をまぜまぜしてくれるゴミを持ってる自慢程度にしかならん
166 21/03/24(水)19:30:31 No.786450823
藤原氏源氏平家あたりはありふれてるし真偽も怪しいから大したことない 近世の有名人だと信憑性も出てくるしマウント取れる
167 21/03/24(水)19:30:45 No.786450892
プリンセス・「」
168 21/03/24(水)19:30:57 No.786450955
>死ぬまで隠し続けたってのが怖い 「」のDNA検査によって判明したヒトには存在しないはずの遺伝子…!
169 21/03/24(水)19:31:53 No.786451225
>中核派の指名手配犯とか 戦後すぐの生まれの親父が小さい頃に謎のおっさんはもう結構な歳だったみたいだから 恐らく明治生まれとかだと思う 誰にも言えない関係ってどんなのだろうなぁ
170 21/03/24(水)19:32:30 No.786451435
自分の話ではないが 地元に関ヶ原で負けた殿様についてきてきたんじゃないかと推測してる苗字の家系があるんだけど 調べても調べても江戸時代初めから前の先祖が不明な家ばかりで不思議
171 21/03/24(水)19:32:42 No.786451494
平家の落人伝説自体が田んぼが作れないような山奥で焼き畑農業やってなんとか生きてた半狩猟民たちの アイデンティティ確立のための系図作成みたいなもんだからなぁ
172 21/03/24(水)19:32:55 No.786451563
>島国だしどんだけ遡っても日本人だろうなあ 瀬戸内海みたいな船文化の地域だと途中で入ってきた人もいるかもしれない 地元に先祖代々住んでる浅黒くて天パ大柄のポリネシアっぽい漁師さんいた
173 21/03/24(水)19:33:03 No.786451604
先祖が平家の落人で家宝の剣がダムの底に眠ってると聞いたが調べようがない…
174 21/03/24(水)19:33:08 No.786451622
「」の中には立太子ボタン押す資格のあるやつだっているんだぞ
175 21/03/24(水)19:33:17 No.786451664
おかしい… 偉かったら語尾にだえってつけるはず
176 21/03/24(水)19:33:28 No.786451718
うちにも謎の親戚居たなあ 実家の離れにいてほぼ関わらない
177 21/03/24(水)19:33:39 No.786451782
>誰にも言えない関係ってどんなのだろうなぁ 性奴隷かな…
178 21/03/24(水)19:33:43 No.786451801
うちの先祖は結構でかい神様だぜ すげぇだろ
179 21/03/24(水)19:34:00 No.786451890
>瀬戸内海みたいな船文化の地域だと途中で入ってきた人もいるかもしれない >地元に先祖代々住んでる浅黒くて天パ大柄のポリネシアっぽい漁師さんいた まんまそれっぽい妖怪伝承とかあるよな
180 21/03/24(水)19:34:03 No.786451908
ガチガチの農民出だから武士マウント取られると遺伝子レベルでひれ伏さざるを得ない
181 21/03/24(水)19:34:07 No.786451927
>うちの先祖は結構でかい神様だぜ >すげぇだろ だいだらぼっちか
182 21/03/24(水)19:34:28 No.786452045
>おかしい… >偉かったら語尾にだえってつけるはず まず名前に聖がつかないと…
183 21/03/24(水)19:34:33 No.786452073
瀬戸内には日向から援軍として備後に派遣されたけど辿り着く前に戦終わって帰るわけにいかないから村作って定住したみたいなところもあるな
184 21/03/24(水)19:34:49 No.786452174
>おかしい… >偉かったら語尾にだえってつけるはず そんな語尾つけないのじゃ
185 21/03/24(水)19:34:50 No.786452178
>ガチガチの農民出だから武士マウント取られると遺伝子レベルでひれ伏さざるを得ない 武士も武士で零細だと下手すると農民のほうが食えてたじゃねーか!!!
186 21/03/24(水)19:35:07 No.786452267
おっさんではないけど 祖母の小さい頃には曾曾祖父さんの妾だった婆さんが離れに住んでたって言ってたな
187 21/03/24(水)19:35:15 No.786452308
昔は少し人生に失敗したおじさんがよく家にいたらしいよね 俺のじいちゃんちにもシベリア帰りのおじさんが居たらしい
188 21/03/24(水)19:35:29 No.786452374
>ガチガチの農民出だから武士マウント取られると遺伝子レベルでひれ伏さざるを得ない 戦国時代に足軽やってたかもしれないし…
189 21/03/24(水)19:35:51 No.786452501
明治期の末端武士とか悲惨だったらしいね 最初は農民にも口聞いてもらえてたけど そのうち無視されるようになったとか
190 21/03/24(水)19:35:59 No.786452542
農民だと思ってたら三流忍者で草でしたみたいな家もあるんだろうな
191 21/03/24(水)19:36:26 No.786452700
皇族の血が流れてると俺が子供の頃ひいばあちゃんが言ってたなあ その日の夜絶対嘘だから恥かきたくなかったら外で言うなよって父親に釘刺された
192 21/03/24(水)19:36:31 No.786452731
>明治期の末端武士とか悲惨だったらしいね >最初は農民にも口聞いてもらえてたけど >そのうち無視されるようになったとか え、江戸期でも…仕官できてても下は割と…
193 21/03/24(水)19:36:36 No.786452766
>農民だと思ってたら穢多非人で草でしたみたいな家もあるんだろうな
194 21/03/24(水)19:36:40 No.786452786
>昔は少し人生に失敗したおじさんがよく家にいたらしいよね >俺のじいちゃんちにもシベリア帰りのおじさんが居たらしい そういう真面目におつらいやつはどうしようもないよな 甘えとかじゃなくてPTSDで本当に働けない人もいただろうし
195 21/03/24(水)19:36:55 No.786452859
>昔は少し人生に失敗したおじさんがよく家にいたらしいよね >俺のじいちゃんちにもシベリア帰りのおじさんが居たらしい 地域によるけど昔はだいたい大家族主義だからな
196 21/03/24(水)19:37:36 No.786453081
>先祖が平家の落人で家宝の剣がダムの底に眠ってると聞いたが調べようがない… 家宝なら沈む前に持ち出せや!
197 21/03/24(水)19:37:41 No.786453105
>その日の夜絶対嘘だから恥かきたくなかったら外で言うなよって父親に釘刺された 親父さん恥かいたんだろうなぁ…
198 21/03/24(水)19:37:58 No.786453213
現代ですら親戚多過ぎて訳が分からん 昔正月に庭で従弟と遊んでたら知らないっさんに「お菓子買ってやるからついてこい」 って言われてテンプレ過ぎるだろ…ってばーちゃんに報告したら 親戚の○○さんだよ!って言われた 年に1回会うか会わないかだと顔覚えられないよ…
199 21/03/24(水)19:38:09 No.786453283
何にせよどんな先祖だろうがこんな場末な所に居るのが子孫なんだよな…