虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/03/24(水)17:37:57 思った... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/03/24(水)17:37:57 No.786422660

思ったよりずっぽり座礁してんな…

1 21/03/24(水)17:38:31 No.786422787

でも2日で対処できるって…

2 21/03/24(水)17:38:54 No.786422860

遠近感が狂うな…

3 21/03/24(水)17:39:39 No.786423046

これ爆破しても海底に沈まないじゃんどうすんの

4 21/03/24(水)17:40:02 No.786423124

まあとりあえず掘るしかないよな…

5 21/03/24(水)17:40:09 No.786423152

ズボッ ケオッ

6 21/03/24(水)17:40:45 No.786423286

これ船倒れないんだろうか

7 21/03/24(水)17:41:16 No.786423409

削除依頼によって隔離されました 日本の所有してる船だって発表があっていきなり緊迫感でてきた奴

8 21/03/24(水)17:41:58 No.786423561

この会社のコンテナよく見るけど台湾の会社だったんだな

9 21/03/24(水)17:42:04 No.786423587

何をどうしたらこうなった

10 21/03/24(水)17:42:04 No.786423588

反対側に引っ張れないものなのか

11 21/03/24(水)17:42:22 No.786423648

カタゴジラ

12 21/03/24(水)17:42:49 No.786423763

これ割と大掛かりな工事しないと離礁出来んのでは

13 21/03/24(水)17:44:02 No.786424044

タグボート10隻くらいで前後から引いたらなんとかならんかな…

14 21/03/24(水)17:44:08 No.786424073

バルバスバウがずっぽし突き刺さってるらしいな

15 21/03/24(水)17:44:24 No.786424129

掘って満潮にかけてみるらしい 無理なら迂回ルート掘る

16 21/03/24(水)17:44:37 No.786424184

舵をとらず放置してたらこうなる?

17 21/03/24(水)17:44:49 No.786424227

スエズが通行出来なくなるとどうなる?

18 21/03/24(水)17:44:53 No.786424241

ヴァルヘイムで船の止め方分からない俺みたいだ

19 21/03/24(水)17:45:44 No.786424461

後ろに引っ張れないの

20 21/03/24(水)17:46:23 No.786424598

後ろもすぐ岸壁で詰まってるから無理

21 21/03/24(水)17:46:27 No.786424613

なんでこんなド派手に座礁してんの…

22 21/03/24(水)17:47:06 No.786424757

これガッツリめり込んでるじゃないか ちょっと想定が甘かったわ

23 21/03/24(水)17:47:46 No.786424915

砂岩でまだ運が良かったように思う …砂岩だよね?

24 21/03/24(水)17:48:06 No.786424988

su4713869.jpg 船首はこんな感じになってるのでそれがずっぽり埋まってると考えるとこれは

25 21/03/24(水)17:48:06 No.786424989

>スエズが通行出来なくなるとどうなる? 欧州の荷物が南アフリカ周りで届くようになる

26 21/03/24(水)17:48:34 No.786425111

人が立ってる地面の↓にバルバスバウが全部めりこんでるらしいな

27 21/03/24(水)17:48:35 No.786425114

もうバルバスバウ切断したほうが早いな

28 21/03/24(水)17:48:36 ID:U1EUDS0A U1EUDS0A No.786425118

スレッドを立てた人によって削除されました 喜望峰ルートとか大航海時代かよ

29 21/03/24(水)17:49:01 No.786425229

>日本の所有してる船だって発表があっていきなり緊迫感でてきた奴 去年のモーリシャスといい最近の日本持ってるな

30 21/03/24(水)17:49:06 No.786425246

>日本の所有してる船だって発表があっていきなり緊迫感でてきた奴 画像のは台湾所有だとよー

31 21/03/24(水)17:50:10 No.786425517

こないだも日本国籍のコンテナ船がやらかしてなかった? 何が起きてるんだ

32 21/03/24(水)17:50:30 No.786425595

なんで日本の船にしようとしてんの

33 21/03/24(水)17:51:40 ID:U1EUDS0A U1EUDS0A No.786425871

スレッドを立てた人によって削除されました キールならまだ笑い話になったろうに

34 21/03/24(水)17:51:46 No.786425902

まあいつかは何とかなるだろうけどどれくらいかかるんだろうこれ 日本の会社じゃなくてちょっと運が良かったと言うべきなのか…

35 21/03/24(水)17:51:53 No.786425922

Evergreenって時点で台湾の会社だろうに 何言ってんだお前はって感じだな

36 21/03/24(水)17:52:20 No.786426040

>>日本の所有してる船だって発表があっていきなり緊迫感でてきた奴 >画像のは台湾所有だとよー >愛媛県今治市の正栄汽船は24日、スエズ運河で座礁した船を所有していると認めた。 https://this.kiji.is/747370372345692160?c=39550187727945729

37 21/03/24(水)17:52:45 No.786426130

クソデカクレーン船で引っ張るんでしょう

38 21/03/24(水)17:52:47 No.786426136

>なんで日本の船にしようとしてんの 本気で勘違いしてたとか?

39 21/03/24(水)17:52:55 No.786426178

>去年のモーリシャスといい最近の日本持ってるな モーリシャスとか続報全然知らないけどどうなったんだろ もう回収できたのかな

40 21/03/24(水)17:53:10 No.786426237

共同通信が「愛媛県今治市の正栄汽船が所有を認めた」って言ってるけど別件?

41 21/03/24(水)17:53:39 No.786426363

便宜船籍と所有がちがうのかも?

42 21/03/24(水)17:54:03 No.786426473

「」の人生みてえだ

43 21/03/24(水)17:54:36 ID:U1EUDS0A U1EUDS0A No.786426592

スレッドを立てた人によって削除されました 賠償金いくらになるかな?

44 21/03/24(水)17:54:40 No.786426612

船持ってる会社と運用してる会社が違うとか?

45 21/03/24(水)17:54:45 No.786426627

船主が正栄汽船で台湾船社に船を貸してるという感じだからだろう

46 21/03/24(水)17:54:49 No.786426646

>>愛媛県今治市の正栄汽船は24日、スエズ運河で座礁した船を所有していると認めた。 あんれまー 参ったね

47 21/03/24(水)17:54:50 No.786426655

台湾の船会社がうちの船ですって言ってるんだけど…

48 21/03/24(水)17:55:06 No.786426712

su4713879.png

49 21/03/24(水)17:55:12 No.786426741

所有は愛媛の正栄汽船で貸渡 運航は台湾の長栄海運(Evergreen) 造ったのは今治造船

50 21/03/24(水)17:56:11 ID:U1EUDS0A U1EUDS0A No.786426967

天文学的な賠償金請求来てもみんなで割りカン出来るってことジャン!

51 21/03/24(水)17:56:11 No.786426968

船めんどくせえな!

52 21/03/24(水)17:56:14 No.786426981

運がないな 運河内だけに

53 21/03/24(水)17:56:17 No.786426993

運用してるのは台湾だから責任はあっちなのかな

54 21/03/24(水)17:56:20 No.786427007

思ったよりハマってんだな

55 21/03/24(水)17:56:26 No.786427040

なるほどなぁ

56 21/03/24(水)17:56:30 No.786427066

船籍は台湾で所有が日本?

57 21/03/24(水)17:56:33 No.786427078

おあしす合戦に巻き込まれるってことか

58 21/03/24(水)17:56:35 No.786427089

モーリシャスはなぜか政府が金渡して解決してた

59 21/03/24(水)17:56:57 No.786427192

>所有は愛媛の正栄汽船で貸渡 >運航は台湾の長栄海運(Evergreen) >造ったのは今治造船 こういうのって責任どうなるんだ…?普通に考えれば運行が一番重そうだけど…

60 21/03/24(水)17:57:00 No.786427200

>船籍は台湾で所有が日本? 船籍はパナマだ

61 21/03/24(水)17:57:10 No.786427238

傭船とかへーってなるよね

62 21/03/24(水)17:57:21 No.786427291

日本の船だって言ってるやつはレンタカーで事故起こしたらレンタカー屋の責任とか思ってんの?

63 21/03/24(水)17:57:27 No.786427319

どこが責任とるのかよく分からんな

64 21/03/24(水)17:57:35 No.786427363

バリィさんの仕業か

65 21/03/24(水)17:57:40 No.786427386

>船めんどくせえな! リース品と一緒だよ

66 21/03/24(水)17:57:41 No.786427390

>>船籍は台湾で所有が日本? >船籍はパナマだ >船めんどくせえな!

67 21/03/24(水)17:57:53 No.786427438

まず積荷をヘリかなんかで一つ一つ下ろして~とかやるの?

68 21/03/24(水)17:57:54 No.786427444

>所有は愛媛の正栄汽船で貸渡 >運航は台湾の長栄海運(Evergreen) >造ったのは今治造船 >船籍はパナマだ 船ってややこし!めんどくせ!

69 21/03/24(水)17:58:04 No.786427497

運航者の責任が大きいのかな 水先人は乗船してるはずだからそっちの責任も問われそうだけど

70 21/03/24(水)17:58:06 No.786427508

というか所有してる船をリースするのは普通だから台湾の会社に貸してる奴が座礁したって感じだな

71 21/03/24(水)17:58:19 No.786427586

貸してる側だからむしろ修理代とか請求する方?

72 21/03/24(水)17:58:36 No.786427658

su4713888.jpg

73 21/03/24(水)17:58:36 ID:U1EUDS0A U1EUDS0A No.786427659

削除依頼によって隔離されました >日本の船だって言ってるやつはレンタカーで事故起こしたらレンタカー屋の責任とか思ってんの? 1人でキレ過ぎでしょ アルミホイルちゃんと巻いとけよ

74 21/03/24(水)17:58:40 No.786427679

>船めんどくせえな! 税金の都合でな 例えは日本に船籍を置くと税金めちゃくちゃ高い パナマに現地法人作ってパナマ船籍にすると税金めちゃくちゃ安い 次に船主と運航主は別って事も割と多い 船主は貸し賃で儲かる 運航主は建造費を自分で出さなくて助かる

75 21/03/24(水)17:58:44 No.786427699

地主が貸してる土地に建ったビルが火事になったみたいなやつ?

76 21/03/24(水)17:58:52 No.786427725

どれだけみかんを運ぶ気だよ

77 21/03/24(水)17:59:07 No.786427797

これ先っぽ抜ければどうにかなんの

78 21/03/24(水)17:59:19 No.786427864

>日本の船だって言ってるやつはレンタカーで事故起こしたらレンタカー屋の責任とか思ってんの? 車の事故って所有者にも普通に責任なかったっけ?

79 21/03/24(水)17:59:33 No.786427914

日本所有の船を台湾の会社がレンタルして船員はインド人だそうな

80 21/03/24(水)17:59:49 No.786427982

>アルミホイルちゃんと巻いとけよ 話が分からないからって無理な絡み方しなくていいよ

81 21/03/24(水)17:59:57 No.786428017

>インド人だそうな つまりに右に回転させれば

82 21/03/24(水)18:00:08 ID:U1EUDS0A U1EUDS0A No.786428056

削除依頼によって隔離されました >>アルミホイルちゃんと巻いとけよ >話が分からないからって無理な絡み方しなくていいよ 生理か?

83 21/03/24(水)18:00:14 No.786428084

>地主が貸してる土地に建ったビルが火事になったみたいなやつ? 貸ビルのテナントが火事出した感じじゃないの

84 21/03/24(水)18:00:17 No.786428108

>運航者の責任が大きいのかな >水先人は乗船してるはずだからそっちの責任も問われそうだけど 今のところ運送会社VS浚渫さぼり運営だとおもう

85 21/03/24(水)18:00:20 No.786428115

船の持ち主がどうとか日本ガーって言いたい人以外には関係ない話

86 21/03/24(水)18:00:37 No.786428190

>>船籍は台湾で所有が日本? >船籍はパナマだ スエズ航路で運行する船パナマ船籍にしとく意味あるの? もう何もかもわかんね!

87 21/03/24(水)18:00:43 No.786428212

>su4713888.jpg 水深だった20.5mでこんな船通れるんか

88 21/03/24(水)18:00:50 No.786428243

こういうときに船籍国を問題にするやつ必ずいるけど ほぼ意味ないよな

89 21/03/24(水)18:00:57 No.786428268

>船の持ち主がどうとか日本ガーって言いたい人以外には関係ない話 いきなり誰とけんかしてるの…

90 21/03/24(水)18:01:01 No.786428285

>日本所有の船を台湾の会社がレンタルして船員はインド人だそうな こないだのモーリシャスのもインド人じゃなかったっけ?

91 21/03/24(水)18:01:01 No.786428288

この間の座礁はどれだけ日本のせいになったかで今回も決まるな

92 21/03/24(水)18:01:04 No.786428299

くお~!!ぶつかる~!!

93 21/03/24(水)18:01:08 No.786428318

単にぶつかって座礁だけじゃなくて浸水してるみたいだからどうなるやら

94 21/03/24(水)18:01:12 No.786428335

>水深だった20.5mでこんな船通れるんか 船の喫水が15mだから楽勝

95 21/03/24(水)18:01:15 ID:U1EUDS0A U1EUDS0A No.786428351

スレッドを立てた人によって削除されました 日本が過ちをおかすわけないだろ

96 21/03/24(水)18:01:30 No.786428423

車ならバックできるのに…

97 21/03/24(水)18:01:35 No.786428438

良スレ

98 21/03/24(水)18:01:40 ID:U1EUDS0A U1EUDS0A No.786428454

スレッドを立てた人によって削除されました >船の持ち主がどうとか日本ガーって言いたい人以外には関係ない話 最近そっち系の人多くて嫌になるね

99 21/03/24(水)18:01:46 No.786428478

>ほぼ意味ないよな 意味無いよね 税金対策で船税安い国に籍置いてるだけだもの

100 21/03/24(水)18:02:06 No.786428565

>モーリシャスはなぜか政府が金渡して解決してた 商船三井が金だしてるよ

101 21/03/24(水)18:02:08 No.786428578

>>水深だった20.5mでこんな船通れるんか >船の喫水が15mだから楽勝 だが泥土が沈殿してキワが浅くなっていたら?

102 21/03/24(水)18:02:13 No.786428598

>>日本の船だって言ってるやつはレンタカーで事故起こしたらレンタカー屋の責任とか思ってんの? >車の事故って所有者にも普通に責任なかったっけ? その例えのケースでレンタカー会社に責任あると思う?

103 21/03/24(水)18:02:15 No.786428606

きっと誕生パーティーでスマホに電波が欲しかったんだよ

104 21/03/24(水)18:02:42 No.786428716

>なんで日本の船にしようとしてんの ちゃんと謝った?

105 21/03/24(水)18:02:53 No.786428761

>スエズ航路で運行する船パナマ船籍にしとく意味あるの? 上の方に説明あるでしょ! 税金安くしたいからパナマでナンバー取ってるみたい話でしょ!

106 21/03/24(水)18:02:54 No.786428767

>だが泥土が沈殿してキワが浅くなっていたら? そもそもこの事故は船の機関が故障して操縦不能になってこうなったので 浚渫がどうのこうの関係無い

107 21/03/24(水)18:03:03 No.786428800

su4713896.jpg しかし他の船から見るとイカした構図だ いやたまったもんじゃないと思うけど

108 21/03/24(水)18:03:04 ID:U1EUDS0A U1EUDS0A No.786428807

スレッドを立てた人によって削除されました 静かにしろよ 今引っ込みつかなくなって必死こいてレスしてんだから

109 21/03/24(水)18:03:05 No.786428814

>>なんで日本の船にしようとしてんの >ちゃんと謝った? ごめんね

110 21/03/24(水)18:03:06 No.786428819

おあしすとか言ってる人は変な勘違いしてるけど船だと普通のことよ

111 21/03/24(水)18:03:14 No.786428843

>船籍はパナマだ あれバハマじゃなかった?

112 21/03/24(水)18:03:23 No.786428877

>ちゃんと謝った? また人のせいにしてる…

113 21/03/24(水)18:03:26 No.786428888

じゃあパナマが責任取ればいいってことじゃん!

114 21/03/24(水)18:03:31 No.786428911

ってことはこの積荷全部みかんってこと!?

115 21/03/24(水)18:03:45 No.786428963

海難事故はいろいろな要因が絡むし責任の所在も複雑だから素人がどうこう言える話ではないと思う…

116 21/03/24(水)18:03:48 ID:U1EUDS0A U1EUDS0A No.786428976

スレッドを立てた人によって削除されました 壺って掲示板が悪いらしいな

117 21/03/24(水)18:03:51 No.786428989

こうしてスエズ運河は閉鎖されました これからは北極海側をまわってきてね ろしあ

118 21/03/24(水)18:03:59 No.786429012

風に流されて船首が浅瀬にズボっと刺さって それで船体が回って運河を塞いだ形か

119 21/03/24(水)18:04:00 No.786429017

海賊ってまだいるのかな? キャプテンフィリップス面白かった

120 21/03/24(水)18:04:01 No.786429021

船自体もややこしくて船主と登録者ともう一つぐらいあって 昔は船の売買詐欺が流行ってぐらいにはめっちゃややこしい

121 21/03/24(水)18:04:05 No.786429039

>おあしすとか言ってる人は変な勘違いしてるけど船だと普通のことよ 知らないから無茶絡みするしか無いんだろうね かわいそかわいそ

122 21/03/24(水)18:04:18 No.786429076

スエズ運河封鎖作戦!

123 21/03/24(水)18:04:33 No.786429141

>これからは北極海側をまわってきてね >ろしあ オウ回ったるから氷どうにかしろや

124 21/03/24(水)18:04:48 No.786429191

船の所有者こぞって報じてるの共同に河北新報に沖縄タイムスってこれ…

125 21/03/24(水)18:04:50 No.786429200

真っすぐも進めねぇのかよ飲酒運転か?

126 21/03/24(水)18:04:53 No.786429209

北極には海賊いるの?

127 21/03/24(水)18:04:54 No.786429213

機関故障だとまた面倒な事になるな…

128 21/03/24(水)18:04:58 No.786429228

>こうしてスエズ運河は閉鎖されました >これからは喜望峰をまわってきてね >そまりあ

129 21/03/24(水)18:05:22 No.786429313

>スエズ航路で運行する船パナマ船籍にしとく意味あるの? めちゃくちゃとんちんかんなこと言ってるぞ

130 21/03/24(水)18:05:25 No.786429321

>機関故障だとまた面倒な事になるな… 掘り出しさえすれば曳航できる

131 21/03/24(水)18:05:26 No.786429328

>>所有は愛媛の正栄汽船で貸渡 >>運航は台湾の長栄海運(Evergreen) >>造ったのは今治造船 >>船籍はパナマだ >船ってややこし!めんどくせ! しかたない 愛媛県がポンジュースで払え

132 21/03/24(水)18:05:34 No.786429358

座礁してる船の離し方とか何百年も前からやってるし23日あれば治るでしょ

133 21/03/24(水)18:05:36 No.786429368

温暖化で通れるようになってきてるとか聞いた 北極海側

134 21/03/24(水)18:05:51 No.786429432

船貸して!事故ったらお前のせいね! 通るかそんなもーん!

135 21/03/24(水)18:05:52 No.786429436

たかが2~3日なら喜望峰回らないよ 待ってた方が燃料費安いから

136 21/03/24(水)18:06:00 No.786429465

>海賊ってまだいるのかな? >キャプテンフィリップス面白かった スエズ運河通る場合はアデン湾から紅海ったあたりが海賊の居る地帯

137 21/03/24(水)18:06:11 No.786429517

https://jp.reuters.com/article/mauritius-environment-idJPKCN25A0AK モーシャリスの事故でも船の所有企業が加入してる保険組合が賠償払うみたいな記事あるし同様に所有してる会社が日本かどうかは関係ある話なのでは?

138 21/03/24(水)18:06:16 No.786429532

>>船籍はパナマだ >あれバハマじゃなかった? パナマだね でもそこあんまり意味ないと思う

139 21/03/24(水)18:06:19 No.786429551

モーリシャスの時は油の海洋流出に関する条約があったせいで 運行してた三井じゃなくて所有者の長鋪汽船ってとこが主に責任負う形みたいだけど 今回のがどうなるかは知らん >船めんどくせえな!

140 21/03/24(水)18:06:22 No.786429570

>23日あれば治るでしょ なそ にん

141 21/03/24(水)18:06:23 No.786429572

数える気にもならんくらいコンテナ山積みだなあ

142 21/03/24(水)18:06:31 No.786429594

>通るかそんなもーん! レンタカーで事故っても責任は運転手だろ 何言ってんだ

143 21/03/24(水)18:06:36 No.786429620

>23日あれば なそ にん

144 21/03/24(水)18:07:00 No.786429718

>こういうのって責任どうなるんだ…?普通に考えれば運行が一番重そうだけど… 浚渫サボりが原因だとエジプト運河庁の責任になる可能性もある

145 21/03/24(水)18:07:14 No.786429767

>たかが2~3日なら喜望峰回らないよ >待ってた方が燃料費安いから 日本-欧州航路ですら喜望峰回ると時間とコストが4割増しだからな…

146 21/03/24(水)18:07:14 No.786429769

これ通れないって全世界から怒られるやつ?

147 21/03/24(水)18:07:33 No.786429824

>23日あれば治るでしょ マジで世界大戦起きるぞ…

148 21/03/24(水)18:07:34 No.786429831

レンタカーの例もだけどどういう保険に加入してるのかさせてるのかなんじゃねーかな

149 21/03/24(水)18:07:38 No.786429845

>>機関故障だとまた面倒な事になるな… >掘り出しさえすれば曳航できる いや海難審判的な意味で面倒だろうなと…

150 21/03/24(水)18:07:48 No.786429877

>浚渫サボりが原因だとエジプト運河庁の責任になる可能性もある だから関係ねーっつってんだろ

151 21/03/24(水)18:07:54 No.786429905

ところでモーリシャスのタンカーどうなったの

152 21/03/24(水)18:08:12 No.786429978

>モーシャリスの事故でも船の所有企業が加入してる保険組合が賠償払うみたいな記事あるし同様に所有してる会社が日本かどうかは関係ある話なのでは? その件は船が全損してることに対する賠償もあるから話が違う

153 21/03/24(水)18:08:15 No.786429984

経済損失100兆くらいなりそう

154 21/03/24(水)18:08:17 No.786429992

ググれ

155 21/03/24(水)18:08:20 No.786430003

レンタカーの場合は普通レンタカー会社がかけてる保険がまず適用されるんじゃないの

156 21/03/24(水)18:08:46 No.786430094

>船の所有者こぞって報じてるの共同に河北新報に沖縄タイムスってこれ… アノニマスポストとか好きそう

157 21/03/24(水)18:08:47 No.786430095

確かに船の辺りは色々ややこしいけど知らない人ってホントに何も知らねえんだな…となった

158 21/03/24(水)18:08:54 No.786430129

>数える気にもならんくらいコンテナ山積みだなあ 2万コンテナ詰める船だからな

159 21/03/24(水)18:08:55 No.786430135

まったく仕組み知らない素人同士で関係ない例えあげてあれこれ議論するのいいよね…

160 21/03/24(水)18:08:57 No.786430143

船がスエズ運河みたいな狭いところ通る時は大抵水先案内人が乗ってきて操縦するけど実際に事故ったら責任は船長というのもややこしい

161 21/03/24(水)18:09:11 No.786430183

この場合どこが賠償するので?

162 21/03/24(水)18:09:13 No.786430185

>だから関係ねーっつってんだろ 急にアラブ人的なキレ方しないで

163 21/03/24(水)18:09:16 No.786430207

>2万コンテナ詰める船だからな なそ にん

164 21/03/24(水)18:09:19 No.786430219

100兆て…子供かよ 東日本大震災の被害総額ですら17兆円弱なのに

165 21/03/24(水)18:09:19 No.786430220

というかどこの会社だろうとさ そもそも賠償なんかできるの?この惨状で おいくら兆円とかになるんじゃねえの

166 21/03/24(水)18:09:27 No.786430246

何をそんなにムキムキしてるんだい

167 21/03/24(水)18:09:33 No.786430267

スエズを20日止めたら本気で干上がる国が出ると思う

168 21/03/24(水)18:09:47 No.786430318

車の事故と同じような感覚で考えてるのがちらほらいる

169 21/03/24(水)18:09:58 No.786430368

>まったく仕組み知らない素人同士で関係ない例えあげてあれこれ議論するのいいよね… 関係無いって言うか的外れな事言ってツッコまれてるの一人だけなんだよなぁ

170 21/03/24(水)18:10:20 No.786430438

尿路結石みたい

171 21/03/24(水)18:10:27 No.786430460

>そもそも賠償なんかできるの?この惨状で 何の為に保険入ってると思ってんだお前は

172 21/03/24(水)18:10:37 No.786430492

>100兆て…子供かよ >東日本大震災の被害総額ですら17兆円弱なのに 中国がコロナで請求されたの1000兆円だっけ…

173 21/03/24(水)18:10:38 No.786430497

まあ造船会社は関係ないでしょこの場合 座礁なんだから

174 21/03/24(水)18:10:41 No.786430509

>東日本大震災の被害総額ですら17兆円弱なのに それ日本一国の話だよね?

175 21/03/24(水)18:10:54 No.786430555

過去に似たような事例はなかったのかな この規模の船が吹き流されるとか強風こわすぎ

176 21/03/24(水)18:10:57 No.786430565

日本海事新聞とかがまた記事出すだろう

177 21/03/24(水)18:11:12 No.786430628

>>そもそも賠償なんかできるの?この惨状で >何の為に保険入ってると思ってんだお前は 保険屋これだけで10回位爆発できそう

178 21/03/24(水)18:11:18 No.786430656

日本の運行会社だった?

179 21/03/24(水)18:11:26 No.786430687

>この規模の船が吹き流されるとか強風こわすぎ 強風でこうなっちゃったの!? こんだけ重そうな船が

180 21/03/24(水)18:11:40 No.786430750

>それ日本一国の話だよね? お前は震災の被害が たかが運河が3日通れない程度より小さいとでも思ってんのか

181 21/03/24(水)18:11:43 ID:U1EUDS0A U1EUDS0A No.786430761

スレッドを立てた人によって削除されました 船舶関係に明るい先生が一人くらいはここにもいらっしゃるだろ じゃなかったらこんなに文面から苛立ちが透けて見えるレスがあるわけがない

182 21/03/24(水)18:11:45 No.786430766

>100兆て…子供かよ >東日本大震災の被害総額ですら17兆円弱なのに 大国とは言え実際の被害は地方都市規模でそれなんだから 世界の海運の大動脈が止まったらどうなるかくらい想像付かない?

183 21/03/24(水)18:11:49 No.786430784

パナマの船の税金は日本の1/125ぐらいなのでめちゃくちゃ安い だから全世界の船舶はほぼパナマに集まってる

184 21/03/24(水)18:11:50 No.786430791

>日本の運行会社だった? 船運行してるのは台湾の会社だよ

185 21/03/24(水)18:11:56 No.786430825

愛媛県はお気の毒にくらい言ったらどうなんだ

186 21/03/24(水)18:12:17 ID:U1EUDS0A U1EUDS0A No.786430896

スレッドを立てた人によって削除されました いくらなんでも東北のクソ田舎を過大評価し過ぎだろ

187 21/03/24(水)18:12:20 No.786430907

今治造船で作った船でした!だからなんだっていう

188 21/03/24(水)18:12:23 No.786430915

>保険屋これだけで10回位爆発できそう 船の保険屋はこの程度で爆発するようなチャチな会社じゃないんです…

189 21/03/24(水)18:12:37 No.786430970

東北…?

190 21/03/24(水)18:12:43 No.786430997

こんなスレで「」に責任の所在を問い詰めることに躍起になってる人がいる… なんて素晴らしい生産性のある行動なのでしょう

191 21/03/24(水)18:12:43 No.786430998

>今治造船で作った船でした!だからなんだっていう タオル以外に船も作ってたのか…

192 21/03/24(水)18:12:51 ID:NWe28Yns NWe28Yns No.786431031

スレッドを立てた人によって削除されました またジャップが世界に迷惑かけたのか

193 21/03/24(水)18:13:13 No.786431131

>大国とは言え実際の被害は地方都市規模でそれなんだから >世界の海運の大動脈が止まったらどうなるかくらい想像付かない? 比較対象が間違ってるから想像しようがないな そもそも外航船の運行が週単位で遅れるなんて良くあることでしょ

194 21/03/24(水)18:13:26 No.786431184

>とうほぐ…?

195 21/03/24(水)18:13:37 No.786431229

スレッドを立てた人によって削除されました セウォル板で語れよ

196 21/03/24(水)18:13:46 No.786431258

>愛媛県はお気の毒にくらい言ったらどうなんだ ほぼ無関係なのに何言ってんだ

197 21/03/24(水)18:13:49 No.786431272

なんかよくわからないレスポンチしてる「」たちは何なんだ

198 21/03/24(水)18:14:09 No.786431347

また雑なのが沸いたな

199 21/03/24(水)18:14:11 No.786431353

>なんかよくわからないレスポンチしてる「」たちは何なんだ スエズ運河アンチ

200 21/03/24(水)18:14:19 No.786431385

>船の保険屋はこの程度で爆発するようなチャチな会社じゃないんです… 今回のこの事故の被害額はこの程度というにはちょっとでかすぎる気がするけども…

201 21/03/24(水)18:14:22 ID:U1EUDS0A U1EUDS0A No.786431402

スレッドを立てた人によって削除されました ロスチャイルド家の陰謀だよ 違ったら150円払ってもいいよ

202 21/03/24(水)18:14:44 No.786431490

運んでるのは日本郵便とか三井商船とかのなのだろうから 日本の被害もたぶん大きい

203 21/03/24(水)18:14:52 No.786431518

ユンボかわいい

204 21/03/24(水)18:14:58 No.786431536

つまりパナマの工作員…!

205 21/03/24(水)18:15:07 No.786431562

>運んでるのは日本郵便とか三井商船とかのなのだろうから エバーグリーンを知らないのか…

206 21/03/24(水)18:15:12 No.786431582

>パナマ運河信者

207 21/03/24(水)18:15:23 No.786431626

>なんかよくわからないレスポンチしてる「」たちは何なんだ 「」に日本が悪いと熱演することで自分の価値を高めようというチャレンジ中なんだと思う 何円ぐらい価値が高まるのかは知らん

208 21/03/24(水)18:15:46 No.786431710

>エバーグリーンを知らないのか… 知らん

209 21/03/24(水)18:15:57 ID:U1EUDS0A U1EUDS0A No.786431758

スレッドを立てた人によって削除されました 海運会社なんてワレニウス・ウィルヘルムセンくらいしか知らねえよ

210 21/03/24(水)18:15:59 No.786431762

>>なんかよくわからないレスポンチしてる「」たちは何なんだ >スエズ運河アンチ 北極海航路推しのロシア人来たな…

211 21/03/24(水)18:16:03 No.786431780

>エバーセブンティーンを知らないのか…

212 21/03/24(水)18:16:20 No.786431854

>運んでるのは日本郵便とか三井商船とかのなのだろうから 上で台湾の会社だって出てるのに一体何を見てるんだ

213 21/03/24(水)18:16:21 No.786431859

>知らん 世界4位の船会社知らないとか無職かよ

214 21/03/24(水)18:16:28 No.786431899

>エバーグリーンを知らないのか… MP3プレイヤー作ってなかった?

215 21/03/24(水)18:16:35 No.786431923

>エバー初号機知らないのか…

216 21/03/24(水)18:16:43 No.786431944

愛媛県民だから謝っておくよ ごめんね

217 21/03/24(水)18:16:46 No.786431956

>保険屋これだけで10回位爆発できそう ちょっとした悪天候で港の荷役が数日全ストップとかよくあるけどそんぐらいで爆発しちゃうレベルなのかよ

218 21/03/24(水)18:17:05 No.786432024

>>なんかよくわからないレスポンチしてる「」たちは何なんだ >スエズ運河アンチ スケールがでかいな…

219 21/03/24(水)18:17:06 No.786432031

スエズ運河止まるって結構ヤバくない?

220 21/03/24(水)18:17:12 No.786432056

俺も船の保険屋やるか…

221 21/03/24(水)18:17:13 No.786432057

>愛媛県民だから謝っておくよ >ごめんね みかんで賠償しろ

222 21/03/24(水)18:17:16 No.786432068

>ロスチャイルド家の陰謀だよ >違ったら150円払ってもいいよ 本当だな 絶対はらえよな

223 21/03/24(水)18:17:24 No.786432107

いやいやここは台湾出身の俺が謝っておくよ

224 21/03/24(水)18:17:25 No.786432109

>>運んでるのは日本郵便とか三井商船とかのなのだろうから >上で台湾の会社だって出てるのに一体何を見てるんだ 貨物の話じゃなくて…?

225 21/03/24(水)18:17:33 No.786432139

どうせ困るのは保険屋さんだしへーきへーき

226 21/03/24(水)18:17:42 No.786432176

>車の事故って所有者にも普通に責任なかったっけ? 個人の所有する車の貸与とレンタカーを混同させてるのは意図的にやってんの?

227 21/03/24(水)18:17:42 No.786432178

この手の事故でやたら被害を大きく語りたがる子いつもいるよね

228 21/03/24(水)18:17:43 No.786432185

>スエズ運河止まるって結構ヤバくない? 昔戦争で数年通れない事がありましてね

229 21/03/24(水)18:18:11 No.786432281

>海運業界シェア >1位 コスコ 12.5% >2位 マースク 11.5% >3位 CMA CGM 8.9% >4位 MSC 8.3% >5位 日本郵船 5.0% >6位 ハパクロイド 4.0% >7位 CSAV 3.7% >8位 商船三井 3.4% >9位 ONE 3.2% >10位 川崎汽船 2.0% >11位 エバーグリーン 1.9% 知らねえや

230 21/03/24(水)18:19:14 No.786432528

>>スエズ運河止まるって結構ヤバくない? >昔戦争で数年通れない事がありましてね オイルショック!

231 21/03/24(水)18:19:16 No.786432535

スエズが使えないとなると船の燃料代跳ね上がりそうね…

232 21/03/24(水)18:19:20 No.786432555

船なんて天候不順で週単位で遅れることなんてザラだしゆっくり様子見ればいいと思うよ

233 21/03/24(水)18:19:20 No.786432556

国土交通省の試算あったけどよくわからんな 1ヶ月封鎖で710億円~7100億円ってことなんだろうかhttps://www.ysk.nilim.go.jp/kakubu/kouwan/system/2019_07.pdf

234 21/03/24(水)18:19:21 ID:U1EUDS0A U1EUDS0A No.786432562

スレッドを立てた人によって削除されました >この手の事故でやたら被害を大きく語りたがる子いつもいるよね 俺らは中国大兄の背中を見て育ってきたからな

235 21/03/24(水)18:19:31 No.786432599

スレッドを立てた人によって削除されました また日本が世界に迷惑をかけたのか

236 21/03/24(水)18:19:52 No.786432689

パパパッと沈めて、終わり!

237 21/03/24(水)18:20:00 No.786432715

迂回ルート掘ったほうが早そう

238 21/03/24(水)18:20:06 No.786432740

>>愛媛県はお気の毒にくらい言ったらどうなんだ >ほぼ無関係なのに何言ってんだ 本気では言ってねえよ! ごめん!

239 21/03/24(水)18:20:07 No.786432746

嵐の岬回ろうぜ

240 21/03/24(水)18:20:19 No.786432794

>国土交通省の試算あったけどよくわからんな >1ヶ月封鎖で710億円~7100億円ってことなんだろうか いや100兆円だろ「」が言うこと信じられねえのかよ

241 21/03/24(水)18:20:32 No.786432840

盛り上がってるところ申し訳ないけど波も風もないんだからタグボート数隻で引っ張ったらすぐ戻るよ 2日くらい止まるだけだよ

242 21/03/24(水)18:20:45 No.786432903

穴掘ってる…ってなるけどこりゃ掘るしかない…

243 21/03/24(水)18:20:52 No.786432932

>この手の事故でやたら被害を大きく語りたがる子いつもいるよね 実際には被害どんなもんなの?

244 21/03/24(水)18:20:54 No.786432942

>>愛媛県民だから謝っておくよ >>ごめんね >みかんで賠償しろ タオルでなんとかならんか

245 21/03/24(水)18:21:01 No.786432966

>盛り上がってるところ申し訳ないけど波も風もないんだからタグボート数隻で引っ張ったらすぐ戻るよ >2日くらい止まるだけだよ 空気読めない子来たな

246 21/03/24(水)18:21:05 No.786432989

範馬勇次郎がやってきて押し出したり出来ないの

247 21/03/24(水)18:21:15 No.786433027

>盛り上がってるところ申し訳ないけど波も風もないんだからタグボート数隻で引っ張ったらすぐ戻るよ 出来ないから掘ってるんじゃねえの

248 21/03/24(水)18:21:18 No.786433036

>>国土交通省の試算あったけどよくわからんな >>1ヶ月封鎖で710億円~7100億円ってことなんだろうか >いや100兆円だろ「」が言うこと信じられねえのかよ 逆にどういう人生を送ったら信じられるんだ…

249 21/03/24(水)18:21:51 No.786433163

>スエズが使えないとなると船の燃料代跳ね上がりそうね… 2・3日でどうにかするって言ってっから 大して上がらないとは思うがな

250 21/03/24(水)18:21:52 No.786433169

>盛り上がってるところ申し訳ないけど波も風もないんだからタグボート数隻で引っ張ったらすぐ戻るよ >2日くらい止まるだけだよ じゃあエジプト当局の見積もりで正しいってことじゃん!

251 21/03/24(水)18:21:59 No.786433204

考えてみるとこんなほっそい運河一本に世界中ほぼ全ての国が産業基盤を依存してるってとんでもない事だな

252 21/03/24(水)18:22:00 No.786433207

しかしまあ中国包囲網始まって経済に追い打ち確定した段階でこれか

253 21/03/24(水)18:22:08 No.786433233

>いや100兆円だろ「」が言うこと信じられねえのかよ バーカ

254 21/03/24(水)18:22:12 No.786433247

愛媛県民はポンジュース運河に流して水嵩上げてこい そしたら抜けるだろ

255 21/03/24(水)18:22:42 No.786433373

>>盛り上がってるところ申し訳ないけど波も風もないんだからタグボート数隻で引っ張ったらすぐ戻るよ >出来ないから掘ってるんじゃねえの ?

256 21/03/24(水)18:22:43 No.786433376

>しかしまあ中国包囲網始まって経済に追い打ち確定した段階でこれか ごめんこの話に中国一切関係ないんだけど

257 21/03/24(水)18:22:44 No.786433378

>盛り上がってるところ申し訳ないけど波も風もないんだからタグボート数隻で引っ張ったらすぐ戻るよ >2日くらい止まるだけだよ タグボートで動かそうとしてビクともしなかったから引っかかってる所を掘ってるのがスレ画じゃね

258 21/03/24(水)18:23:03 No.786433454

>愛媛県民はポンジュース運河に流して水嵩上げてこい >そしたら抜けるだろ そんなことをしたら愛媛県民以外絶滅するぞ!

259 21/03/24(水)18:23:04 No.786433458

>パパパッと沈めて、終わり! 沈めたら逆にえらいことになるよ!

260 21/03/24(水)18:23:39 No.786433586

>ごめんこの話に中国一切関係ないんだけど 経済にゃ関係有るだろうが

261 21/03/24(水)18:24:29 No.786433797

どれくらいの損失になるのか想像できないねという 表現で100兆っていうトンデモ金額を書いたんだけど 何か気を触れさせちゃったみたいでごめん・・・

262 21/03/24(水)18:24:34 No.786433815

舵の会社とかどこなんだろ

263 21/03/24(水)18:24:40 No.786433844

>経済にゃ関係有るだろうが お前が中国がどうのこうの言い出すまで中国のチの字も出てないのに何故 急に?

264 21/03/24(水)18:24:49 No.786433877

>タグボートで動かそうとしてビクともしなかったから引っかかってる所を掘ってるのがスレ画じゃね じゃあ2日たってまだ治ってなかったら自分が正しかったってスレ立てていいよ

265 21/03/24(水)18:24:50 No.786433882

埋まってるとこ掘って満潮で浮力増したところで座礁してるとこからタグボートで引っ張って動くのに賭けるってのが今のとこの方針 ダメなら荷卸で更に軽くしてタグボートで曳航できるかって所

266 21/03/24(水)18:24:51 No.786433884

スエズは狭いから広げるかってやったらじゃあ船でかくするかってなったりして人類は愚か…

267 21/03/24(水)18:24:54 No.786433896

su4713948.jpg がんばえー

268 21/03/24(水)18:25:10 No.786433945

>どれくらいの損失になるのか想像できないねという >表現で100兆っていうトンデモ金額を書いたんだけど >何か気を触れさせちゃったみたいでごめん・・・ いい歳こいたおっさんが子供みたいな事言ってんじゃあないよ

269 <a href="mailto:ダンプ">21/03/24(水)18:25:24</a> [ダンプ] No.786433991

>がんばえー ごめん無理

270 21/03/24(水)18:25:25 No.786433994

>埋まってるとこ掘って満潮で浮力増したところで座礁してるとこからタグボートで引っ張って動くのに賭けるってのが今のとこの方針 ソースは?

271 21/03/24(水)18:25:32 No.786434021

>国土交通省の試算あったけどよくわからんな >1ヶ月封鎖で710億円~7100億円ってことなんだろうか 喜望峰通すのとパナマ通すのに分かれてるから1兆/月くらいだな

272 21/03/24(水)18:25:33 No.786434027

舵の会社?

273 21/03/24(水)18:25:45 No.786434078

>埋まってるとこ掘って満潮で浮力増したところで座礁してるとこからタグボートで引っ張って動くのに賭けるってのが今のとこの方針 >ダメなら荷卸で更に軽くしてタグボートで曳航できるかって所 それを2日で!?

274 21/03/24(水)18:25:46 No.786434083

くおおぶつかるぅ~

275 21/03/24(水)18:25:48 No.786434098

しかしまあ本当にでかくて笑っちゃう

276 21/03/24(水)18:26:29 No.786434251

>どれくらいの損失になるのか想像できないねという >表現で100兆っていうトンデモ金額を書いたんだけど これが許されるのは小学生まで

277 21/03/24(水)18:26:29 No.786434254

>ごめんこの話に中国一切関係ないんだけど まあこの船中国初オランダ行きでは有るんで積み荷は中国産の輸出品ではある

278 21/03/24(水)18:26:51 No.786434329

>ごめんこの話に中国一切関係ないんだけど 頭悪そう

279 21/03/24(水)18:26:52 No.786434331

>喜望峰通すのとパナマ通すのに分かれてるから1兆/月くらいだな だから数日で開通見込みなのに喜望峰に行く馬鹿いねえって

280 21/03/24(水)18:26:59 No.786434368

余裕なさ過ぎて怖いよー

281 21/03/24(水)18:26:59 No.786434369

>>どれくらいの損失になるのか想像できないねという >>表現で100兆っていうトンデモ金額を書いたんだけど >これが許されるのは小学生まで imgは幼稚園だからセーフだったな

282 21/03/24(水)18:27:20 No.786434461

今ただでさえコンテナの遅延とか空バンの不足が深刻なとこにコレは泣きっ面に蜂やね

283 21/03/24(水)18:27:25 No.786434472

>ごめんこの話に中国一切関係ないんだけど 世間知らずにも程があるよそれは…

284 21/03/24(水)18:27:31 No.786434498

>imgは幼稚園だからセーフだったな おっさんの幼稚園を真に受けてるのか…?

285 21/03/24(水)18:27:40 No.786434536

タ>しかしまあ本当にでかくて笑っちゃう 今の大型船って大和やアメリカの空母よりデカイからな…

286 21/03/24(水)18:28:13 No.786434663

>>経済にゃ関係有るだろうが >お前が中国がどうのこうの言い出すまで中国のチの字も出てないのに何故急に? いや経済打撃という点でスエズ潰れるのと今後の中国包囲網同程度じゃねえかなって それにこの船中国で荷を積んでんだろ?

287 21/03/24(水)18:28:14 No.786434665

>埋まってるとこ掘って満潮で浮力増したところで座礁してるとこからタグボートで引っ張って動くのに賭けるってのが今のとこの方針 >ダメなら荷卸で更に軽くしてタグボートで曳航できるかって所 何をするにも今回の場合陸が近いのはデカいね… 普通座礁というと海だが大抵何をするにも船でやらんといかん

288 21/03/24(水)18:28:39 No.786434771

まぁ船便が遅れるなんて日常茶飯事だもんな そもそも本当に大急ぎの荷物は航空機使う訳だし

289 21/03/24(水)18:28:51 No.786434827

輸送の99%は海運だと聞いたけどこのサイズ見てると納得できちゃう

290 21/03/24(水)18:29:06 No.786434891

>いや経済打撃という点でスエズ潰れるのと今後の中国包囲網同程度じゃねえかなって 日本語でおk

291 21/03/24(水)18:29:28 No.786434984

https://img.2chan.net/b/res/786433811.htm

292 21/03/24(水)18:29:43 No.786435036

中国が一帯一路進めるいい口実になるね

293 21/03/24(水)18:29:55 No.786435095

>何をするにも今回の場合陸が近いのはデカいね… >普通座礁というと海だが大抵何をするにも船でやらんといかん 都市部に近く幸運なことに道路も横通ってるので機材の陸路搬送も出来る

294 21/03/24(水)18:30:15 No.786435177

>輸送の99%は海運だと聞いたけどこのサイズ見てると納得できちゃう 鉄道は輸送量少ない上にルートが限定され過ぎて経済性が良くない 空輸はもうとにかく値段が高過ぎるので用途が限られる 海を制する者は世界を制する

295 21/03/24(水)18:30:19 No.786435189

地図見てスエズ運河よく詰まらないなって思ってたけど本当に詰まるとどえらいことになるんだなって

296 21/03/24(水)18:30:34 No.786435246

こんな浅瀬をこんなデカイ船が通っちゃそりゃこうなるのでは 普段はこれがスイスイ通ってんのかい

297 21/03/24(水)18:30:34 No.786435247

「」の学力平均が非常に下がってる気はけっこう前からしてた

298 21/03/24(水)18:30:50 No.786435327

すごいね突風

299 21/03/24(水)18:31:04 No.786435374

>まぁ船便が遅れるなんて日常茶飯事だもんな >そもそも本当に大急ぎの荷物は航空機使う訳だし いや船便と航空便じゃ運べる貨物がぜんぜん違うから引合いには出せないだろ

300 21/03/24(水)18:31:10 No.786435393

日本で造った船ならこういうときの対応策もメーカーで用意してるんじゃないの

301 21/03/24(水)18:31:18 No.786435424

>鉄道は輸送量少ない上にルートが限定され過ぎて経済性が良くない ルートの制約は海運も大概だけどな

302 21/03/24(水)18:31:26 No.786435455

>su4713948.jpg この重機だってかなりでかいんだぜ?

303 21/03/24(水)18:31:38 No.786435507

>すごいね突風 写真からしてフィルターとかエフェクトかけてないのに凄い色してるよね

304 21/03/24(水)18:31:46 No.786435540

>日本で造った船ならこういうときの対応策もメーカーで用意してるんじゃないの 座礁にまでは流石に対応できるかよ!

305 21/03/24(水)18:31:48 No.786435545

スエズ運河やパナマ運河の仕組みを調べるとかなり面白い

306 21/03/24(水)18:31:49 No.786435547

船底こすって穴空いてコンテナだばぁしたら…

307 21/03/24(水)18:32:18 No.786435663

>日本で造った船ならこういうときの対応策もメーカーで用意してるんじゃないの バルバスバウ・キャストオフってか ロボアニメじゃねえんだぞ

308 21/03/24(水)18:32:31 No.786435719

>su4713948.jpg カップヘッドのボス戦で見た

309 21/03/24(水)18:32:34 No.786435734

なんだろう コンテナには普段Amazonとかで頼むような物ばっかり積まれてるとでも思ってるんだろうか

310 21/03/24(水)18:32:56 No.786435821

>>日本で造った船ならこういうときの対応策もメーカーで用意してるんじゃないの 変形ヨシ!

311 21/03/24(水)18:32:59 No.786435841

コンテナは流石におろして別の船に積み替えるんじゃないの 治せるかわからないし座礁した船は廃船かと

312 21/03/24(水)18:33:20 No.786435914

>いや船便と航空便じゃ運べる貨物がぜんぜん違うから引合いには出せないだろ だから 本当に大急ぎの荷物なら っつってんだろ

313 21/03/24(水)18:33:25 No.786435936

>船底こすって穴空いてコンテナだばぁしたら… 現地ニュースの英語訳曰く浸水はしてる

314 21/03/24(水)18:33:27 No.786435949

>地図見てスエズ運河よく詰まらないなって思ってたけど本当に詰まるとどえらいことになるんだなって 交互通行だから元々詰まり気味だよ

315 21/03/24(水)18:33:48 No.786436036

ほぼラムアタックみたいな感じになっててどうして…ってなる

316 21/03/24(水)18:33:53 No.786436059

>>鉄道は輸送量少ない上にルートが限定され過ぎて経済性が良くない >ルートの制約は海運も大概だけどな 多少の制約はあっても海と陸ではケタが違い過ぎる… 陸路は内陸国が中間貿易で経済成り立つくらいのネックがあるぞ

317 21/03/24(水)18:33:53 No.786436064

運河ってすげえな… デカイ川の側で文明が発達するのもよく分かる

318 21/03/24(水)18:33:56 No.786436080

いわゆる運行会社と船主は別だから…

319 21/03/24(水)18:34:06 No.786436124

>いや船便と航空便じゃ運べる貨物がぜんぜん違うから引合いには出せないだろ 論点勝手にすり替えないで

320 21/03/24(水)18:34:15 No.786436173

>コンテナは流石におろして別の船に積み替えるんじゃないの コンテナの積み替えは専用の機械が要るので港に寄せないと出来ません

321 21/03/24(水)18:34:17 No.786436184

逆に今までよくこういう事故起きなかったな 細かい似たような事故は起きてたのかな

322 21/03/24(水)18:34:50 No.786436328

>>>そもそも賠償なんかできるの?この惨状で >>何の為に保険入ってると思ってんだお前は >保険屋これだけで10回位爆発できそう そんなときのために保険屋さんも保険に入っているのだ

323 21/03/24(水)18:34:59 No.786436365

重要ルートのくせに何か整備雑だな!ってなった

324 21/03/24(水)18:35:09 No.786436409

貨物船のコンテナは割とカジュアルに海に落っことすからな

325 21/03/24(水)18:35:17 No.786436442

>逆に今までよくこういう事故起きなかったな 結構起きてるよ 最近は船の進歩であんま無かっただけで

326 21/03/24(水)18:35:17 No.786436443

>今回のこの事故の被害額はこの程度というにはちょっとでかすぎる気がするけども… えっ本当に保険屋潰れると思ってんの?

327 21/03/24(水)18:35:28 No.786436489

知ってるわよバルバスバウぐらい! レーザーリング出してきたりファンネルみたいなので攻撃するんでしょ!

328 21/03/24(水)18:35:34 No.786436527

>重要ルートのくせに何か整備雑だな!ってなった エジプトだから…

329 21/03/24(水)18:36:08 No.786436678

そもそもイギリスで初めて保険屋が出来たのは船の積荷がしょっちゅう落ちてたからだし

330 21/03/24(水)18:36:17 No.786436715

>重要ルートのくせに何か整備雑だな!ってなった 運河の総延長何キロあると思てんねん 金掛けるにも限度があるわ

331 21/03/24(水)18:36:27 No.786436758

>知ってるわよバルバスバウぐらい! >レーザーリング出してきたりファンネルみたいなので攻撃するんでしょ! >ロボアニメじゃねえんだぞ

332 21/03/24(水)18:36:40 No.786436809

>逆に今までよくこういう事故起きなかったな >細かい似たような事故は起きてたのかな スエズもパナマも結構雑にぶつけてるんだ… パナマなんかは両岸から引っ張るだけだから事故なんて起こらねーだろとか言われるんだけどその引っ張る機械がミスして軽くぶつける あちゃーって感じでうやむやになる

333 21/03/24(水)18:36:47 No.786436837

こういう現場行って重機で穴掘りてぇなぁ

334 21/03/24(水)18:36:52 No.786436870

>だから >本当に大急ぎの荷物なら >っつってんだろ 本当に大急ぎの貨物だろうが航空機で運べるものなんてめちゃくちゃ限られるから船便と比較にならないんだよ スエズ使えないけどこれは急ぐから飛行機で運ぶね…なんて出来ないの

335 21/03/24(水)18:37:05 No.786436920

>そもそもイギリスで初めて保険屋が出来たのは船の積荷がしょっちゅう落ちてたからだし 積荷は流されるしそもそも船が沈むしな 最近は滅多に沈まなくなったけどコンテナの落下は相変わらずある程度どうしようもないしな

336 21/03/24(水)18:37:05 No.786436922

>コンテナの積み替えは専用の機械が要るので港に寄せないと出来ません いやテナーやガントリーはあれば便利ってだけで… 別に技術上の制約はないが…

337 21/03/24(水)18:37:21 No.786436992

>運河の総延長何キロあると思てんねん >金掛けるにも限度があるわ でもこの運河のおかげでアホほど儲かってんじゃん

338 21/03/24(水)18:37:42 No.786437067

>そんなときのために保険屋さんも保険に入っているのだ 相互分散請負してるからね それでも飛ぶ時は飛ぶみんなで

339 21/03/24(水)18:37:53 No.786437115

>本当に大急ぎの貨物だろうが航空機で運べるものなんてめちゃくちゃ限られるから船便と比較にならないんだよ >スエズ使えないけどこれは急ぐから飛行機で運ぶね…なんて出来ないの にほんごふじゆうですか?

340 <a href="mailto:シベリヤ鉄道">21/03/24(水)18:37:59</a> [シベリヤ鉄道] No.786437142

>まあこの船中国初オランダ行きでは有るんで積み荷は中国産の輸出品ではある 使ってくだち!1!!!1

341 21/03/24(水)18:38:07 No.786437167

一説によると海で運ばれる貨物の1割くらいは落っことされてると言われるほどです

342 21/03/24(水)18:38:13 No.786437191

バルバスバウって使徒倒すぐらい強力だからなあ

343 21/03/24(水)18:38:21 No.786437215

>あちゃーって感じでうやむやになる 故障もあるから予備車が豊富にあるときく

344 21/03/24(水)18:38:23 No.786437221

日本も運河つくって全世界から金取ろうぜ!

345 21/03/24(水)18:38:41 No.786437288

なあにロイズの大富豪が1人死ぬだけだ

346 21/03/24(水)18:38:41 No.786437289

>スエズ使えないけどこれは急ぐから飛行機で運ぶね…なんて出来ないの そもそも船便自体遅れるのが当たり前だから そこに預けた以上は数日の遅延でごちゃごちゃ言うのはお門違いって話だよ

347 21/03/24(水)18:38:42 No.786437294

>でもこの運河のおかげでアホほど儲かってんじゃん 維持費も相応に掛かってんだよ!

348 21/03/24(水)18:38:49 No.786437321

地球の水抜いてみたすると山程コンテナ散らばってるんだろうな

349 21/03/24(水)18:38:50 No.786437323

>バルバスバウって使徒倒すぐらい強力だからなあ とどめは砲撃じゃなかった?

350 21/03/24(水)18:38:59 No.786437363

>日本も運河つくって全世界から金取ろうぜ! えっ中央構造線を運河に!?

351 21/03/24(水)18:39:10 No.786437404

>日本も運河つくって全世界から金取ろうぜ! 関門海峡と津軽海峡で金とるか・・・

352 21/03/24(水)18:39:16 No.786437434

>本当に大急ぎの貨物だろうが航空機で運べるものなんてめちゃくちゃ限られるから船便と比較にならないんだよ >スエズ使えないけどこれは急ぐから飛行機で運ぶね…なんて出来ないの わざとな感じがするがますます論点がズレてってないか 最初のレスは船便は多少の運行遅延は織り込み済みって話だと思うが >まぁ船便が遅れるなんて日常茶飯事だもんな >そもそも本当に大急ぎの荷物は航空機使う訳だし

353 21/03/24(水)18:39:21 No.786437452

運河って定期的に掘り返さないと埋まって使えなくなるからな

354 21/03/24(水)18:39:31 No.786437492

>にほんごふじゆうですか? これについてレスしたつもりだけどなんか間違ってる? >まぁ船便が遅れるなんて日常茶飯事だもんな >そもそも本当に大急ぎの荷物は航空機使う訳だし

355 21/03/24(水)18:39:33 No.786437497

民間のお船って荷主船主傭船者と権利関係が複雑で分かりにくいね

356 21/03/24(水)18:39:34 No.786437500

なんでこうなった よそ見でもしてたのか?

357 21/03/24(水)18:39:36 No.786437506

>関門海峡と津軽海峡で金とるか・・・ 誰も通らんようになるわ

358 21/03/24(水)18:39:43 No.786437533

>運河って定期的に掘り返さないと埋まって使えなくなるからな そうか砂が堆積するのか

359 21/03/24(水)18:39:59 No.786437603

本当に急ぎかつ軽い荷物なら空輸も使えるがいくら急いでいても自動車や原油を空輸する訳には行くまいよ こないだの電力不足の時のLNGなんかは本当に急ぎだったけど船便使うしかないから危機になった訳だし

360 21/03/24(水)18:40:00 No.786437604

>これについてレスしたつもりだけどなんか間違ってる? にほんごふじゆうですか??

361 21/03/24(水)18:40:00 No.786437608

管理するなら雑にレスポンチしてるのも消せばいいのに

362 21/03/24(水)18:40:06 No.786437624

>>日本も運河つくって全世界から金取ろうぜ! >えっ中央構造線を運河に!? 琵琶湖が塩水になっちまう!!!!

363 21/03/24(水)18:40:06 No.786437626

>日本も運河つくって全世界から金取ろうぜ! 関門海峡は我々武装ゲリラ「赤い明太子」がたった今占拠した!

364 21/03/24(水)18:40:17 No.786437670

>なんでこうなった 機関故障で操舵不能になった

365 21/03/24(水)18:40:18 No.786437674

>なんでこうなった >よそ見でもしてたのか? 原因じゃね?って言われてるのは強風で横殴り

366 21/03/24(水)18:40:29 No.786437712

海運関係の「」なんてほぼいないだろうになぜ大した興味も知識もない話題でこんなレスポンチになってるの…?

367 21/03/24(水)18:40:35 No.786437740

>関門海峡と津軽海峡で金とるか・・・ 樺太から台湾まで埋め立てすれば金になりそう

368 21/03/24(水)18:40:46 No.786437772

>>日本も運河つくって全世界から金取ろうぜ! >関門海峡は我々武装ゲリラ「赤い明太子」がたった今占拠した! 村上龍が書きそう

369 21/03/24(水)18:40:55 No.786437814

>自動車や原油を空輸する訳には行くまいよ するよ? 何言ってんの? 本気で急ぐ時に限るけど

370 21/03/24(水)18:41:01 No.786437839

しつこいのが一人で粘着してるだけじゃないの

371 21/03/24(水)18:41:30 No.786437955

>なんでこうなった >よそ見でもしてたのか? ロイター通信が運行会社に聴いたところ突風のせいだってさ

372 21/03/24(水)18:41:55 No.786438054

いくら船便は余裕をもってみてるとは言ってもここが通れなくなる事態は想定してないでしょ…

373 21/03/24(水)18:41:58 No.786438065

風すげぇよ

374 21/03/24(水)18:41:58 No.786438066

>民間のお船って荷主船主傭船者と権利関係が複雑で分かりにくいね まだクリアな方だと思う 真のラスボスは船舶抵当権

375 21/03/24(水)18:42:08 No.786438099

スエズって運河掘る前どんな地形だったんだろうかね エジプトも金があれば第三スエズ掘るのかな

376 21/03/24(水)18:42:20 No.786438145

事故る船だいたいパナマ船籍

377 21/03/24(水)18:42:21 No.786438155

空輸に幻想抱きすぎる…

378 21/03/24(水)18:42:24 No.786438174

でっけー蓋したな

379 21/03/24(水)18:42:26 No.786438182

>何言ってんの? >本気で急ぐ時に限るけど そっか ゴメンね

380 21/03/24(水)18:42:32 No.786438207

㌧風のせいか

381 21/03/24(水)18:42:37 No.786438228

>ロイター通信が運行会社に聴いたところ突風のせいだってさ 船は浮いてるから影響モロに受けちゃうのかな

382 21/03/24(水)18:42:46 No.786438274

>本当に急ぎかつ軽い荷物なら空輸も使えるがいくら急いでいても自動車や原油を空輸する訳には行くまいよ オイルタンカーが数日遅れるのがそんなに致命的だと思う?

383 21/03/24(水)18:42:50 No.786438289

>推進と操舵を失って、岸に衝突、浸水して運河に着低したらしい。 んだけど大丈夫かな

384 21/03/24(水)18:42:51 No.786438295

>いくら船便は余裕をもってみてるとは言ってもここが通れなくなる事態は想定してないでしょ… 南アフリカまわりだとそんなに遅れるの?

385 21/03/24(水)18:43:01 No.786438341

>事故る船だいたいパナマ船籍 ぱなまはぜーきんやすいらしいからな

386 21/03/24(水)18:43:14 No.786438387

>事故る船だいたいパナマ船籍 籍置くのに便利なんだろうか

387 21/03/24(水)18:43:21 No.786438422

>船だいたいパナマ船籍

388 21/03/24(水)18:43:24 No.786438435

台湾の会社は船の運航をしてるの? 船自体の持ち主は日本の会社?

389 21/03/24(水)18:43:48 No.786438518

居座ってるだけで超迷惑 怪獣映画見てるみたいだ

390 21/03/24(水)18:43:49 No.786438523

>いくら船便は余裕をもってみてるとは言ってもここが通れなくなる事態は想定してないでしょ… なんとなく流れ流し読みしてたら そもそも数日で便秘解消される楽観論者と長期的に閉塞する悲観論者で話食い違ったままレスポンチしてる気がしてきた

391 21/03/24(水)18:44:03 No.786438585

本気で急ぐ貨物で船便ってあんま使わないイメージあるなぁ そもそもそこまで急ぐ物って基本的に軽くて高価なもんじゃない?

392 21/03/24(水)18:44:15 No.786438632

>籍置くのに便利なんだろうか 税金安いんだっつってんべ

393 21/03/24(水)18:44:18 No.786438640

>事故る船だいたいパナマ船籍 パナマは税金が安くて済むからな

394 21/03/24(水)18:44:23 No.786438662

これ大丈夫なん? 責任者の人クビ飛ばない?

395 21/03/24(水)18:44:31 No.786438700

>いくら船便は余裕をもってみてるとは言ってもここが通れなくなる事態は想定してないでしょ… 場所よりもどれだけ足止めされるかの問題なので

396 21/03/24(水)18:44:52 No.786438777

>台湾の会社は船の運航をしてるの? >船自体の持ち主は日本の会社? 上のレスを読むに船の持ち主は日本だけどソレを借りて台湾の会社が営業してるらしい

397 21/03/24(水)18:44:56 No.786438794

これでも大分減ったんだがなパナマ船籍 30年くらい前まではまだ世界の貨物船の半分以上がパナマ船籍だった筈

398 21/03/24(水)18:45:01 No.786438814

停電したって報道もあるらしいが 責任はこんな掲示板で分かるはずもなく

399 21/03/24(水)18:45:05 No.786438827

>南アフリカまわりだとそんなに遅れるの? 2~3週間くらいは遅れるんじゃないかな

400 21/03/24(水)18:45:10 No.786438857

>エジプトも金があれば第三スエズ掘るのかな レセップスも計画してたみたいだけど今の国際情勢だと難しいかな…

401 21/03/24(水)18:45:28 No.786438935

浸水して着底してるなら数日で引っ張るのは無理くね?

402 21/03/24(水)18:45:59 No.786439081

>台湾の会社は船の運航をしてるの? >船自体の持ち主は日本の会社? 日本が船を持ってて台湾の会社にレンタルしてる

403 21/03/24(水)18:46:21 No.786439156

>停電したって報道もあるらしいが 現地報道によると機関故障で電源喪失 操舵不能になった所に強風で流されてつっかえ棒 だってよ

404 21/03/24(水)18:46:38 No.786439215

>南アフリカまわりだとそんなに遅れるの? 日本でいうと名古屋大阪間を山の陸路でショートカットするような感じ 距離もそうだけど南アフリカあたりの海はかなり荒れるんでわりと危ないってのもある

405 21/03/24(水)18:46:50 No.786439261

何でよりにもよってこんな場所で…

406 21/03/24(水)18:47:12 No.786439349

EverGreen海運に疎い人にも一気に有名になったな

407 21/03/24(水)18:47:13 No.786439362

都合のいい国扱いされてパナマはキレないの?

408 21/03/24(水)18:47:16 No.786439374

削除依頼によって隔離されました また日本の船なのかよ

409 21/03/24(水)18:47:16 No.786439375

>浸水して着底してるなら数日で引っ張るのは無理くね? 完全水没してるわけじゃないから浮きブイ(浮体)を艦首につけて船内排水しつつ曳航かな それでも >数日で引っ張るのは無理くね?

410 21/03/24(水)18:47:26 No.786439411

>これでも大分減ったんだがなパナマ船籍 >30年くらい前まではまだ世界の貨物船の半分以上がパナマ船籍だった筈 真似して船籍ビジネスし出した国が増えたからね

411 21/03/24(水)18:47:34 No.786439445

>30年くらい前まではまだ世界の貨物船の半分以上がパナマ船籍だった筈 なそ

412 21/03/24(水)18:47:38 No.786439463

>浸水して着底してるなら数日で引っ張るのは無理くね? 着底より浸水のが問題だけど2日でなんとかなるってならさほど水飲んでるわけでもなさそう

413 21/03/24(水)18:47:59 No.786439542

>>南アフリカまわりだとそんなに遅れるの? >日本でいうと名古屋大阪間を山の陸路でショートカットするような感じ >距離もそうだけど南アフリカあたりの海はかなり荒れるんでわりと危ないってのもある あんなでかい船が沈むの…?と思ったけどあれか、コンテナがポロポロ落ちるのか

414 21/03/24(水)18:48:07 No.786439566

>南アフリカまわりだとそんなに遅れるの? 日数もそうだけど燃料を食う 特に喜望峰沖の荒海を乗り越えるのに燃料をガッツリ食う だから喜望峰沖回るのは南米から中国方面に行く船が大半 最短ルートだからな

415 21/03/24(水)18:48:31 No.786439662

>完全水没してるわけじゃないから浮きブイ(浮体)を艦首につけて船内排水しつつ曳航かな >それでも >>数日で引っ張るのは無理くね? あとは荷の重さによるかな

416 21/03/24(水)18:48:32 No.786439669

>また日本の船なのかよ まだその雑なレス続けんの? 猿?

417 21/03/24(水)18:48:35 No.786439678

カタログでぬジラ

418 21/03/24(水)18:48:45 No.786439717

>都合のいい国扱いされてパナマはキレないの? キレるというか 税収増えるからウェルカムしてる

419 21/03/24(水)18:49:16 No.786439822

>>また日本の船なのかよ >まだその雑なレス続けんの? >猿? じゃあこれ日本の船じゃないの?

420 21/03/24(水)18:49:23 No.786439847

>浸水して着底してるなら数日で引っ張るのは無理くね? 浸水は「」のデマだよ

421 21/03/24(水)18:49:30 No.786439862

>>また日本の船なのかよ >まだその雑なレス続けんの? >猿? 既に終わった話持ち出して引っ搔き回したい猿だろ

422 21/03/24(水)18:49:34 No.786439872

奴はなぜかエジプトから動きたくないらしい

423 21/03/24(水)18:49:34 No.786439873

>都合のいい国扱いされてパナマはキレないの? むしろそうやって税金集めてます

424 21/03/24(水)18:49:59 No.786439971

やはりエジプトか…

425 21/03/24(水)18:50:00 No.786439976

>浸水は「」のデマだよ 現地報道です…

426 21/03/24(水)18:50:08 No.786439991

>>浸水して着底してるなら数日で引っ張るのは無理くね? >着底より浸水のが問題だけど2日でなんとかなるってならさほど水飲んでるわけでもなさそう なんか完全通行可能になるのが数日を約束するみたいに捉えらえてるのたくさんいるけど そのやり方やってみるのに数日って話だしなぁ

427 21/03/24(水)18:50:25 No.786440048

まさか壁の方を壊してどかすとはね…

428 21/03/24(水)18:50:27 No.786440057

エヴァグリィィィン!!

429 21/03/24(水)18:50:37 No.786440097

2018年の段階でも日本の海運会社所有の61.3%がまだパナマ船籍 https://trafficnews.jp/post/80610

430 21/03/24(水)18:50:38 No.786440104

人生で一度くらいこのくらいでかいことやって迷惑かけてみたい

431 21/03/24(水)18:50:53 No.786440164

>https://jp.reuters.com/article/mauritius-environment-idJPKCN25A0AK これ見る限り積み荷でなんかやらかしたら船の持ち主の責任になんのね ややこしいな 今回の座礁の場合はどうなんだろ

432 21/03/24(水)18:50:59 No.786440174

外国人船員がwifiほしくて座礁したのはなんだっけ

433 21/03/24(水)18:51:02 No.786440182

>まさか壁の方を壊してどかすとはね… 別に護岸してる訳じゃないからね 観れば分かるけど石積みしてあるだけ

434 21/03/24(水)18:51:07 No.786440202

マリーントラフィックでこのあたり見るとえらいことになってそう

435 21/03/24(水)18:51:51 No.786440389

>今回の座礁の場合はどうなんだろ 停電が原因なら船のメンテナンス体制とかも問題になるからじゃない 使ってるエバーグリーンも船主に問い合わせ中みたいだし

436 21/03/24(水)18:52:06 No.786440457

>これ見る限り積み荷でなんかやらかしたら船の持ち主の責任になんのね >ややこしいな >今回の座礁の場合はどうなんだろ その事故はウェットリースだけどこの船はドライリースなので話が違う

437 21/03/24(水)18:52:07 No.786440460

俺は船や海運の話はよく分からんから端的に教えてちょ スエズ運河が蓋されたらどうなる?

438 21/03/24(水)18:52:13 No.786440487

>外国人船員がwifiほしくて座礁したのはなんだっけ 上で出てるモーリシャスのやつ

439 21/03/24(水)18:52:32 No.786440559

>俺は船や海運の話はよく分からんから端的に教えてちょ >スエズ運河が蓋されたらどうなる? 肛門に蓋されたらどうなるか考えろ

440 21/03/24(水)18:52:34 No.786440571

>じゃあこれ日本の船じゃないの? 日本の船だけど日本は使ってない

441 21/03/24(水)18:52:38 No.786440588

海上運賃が上がる

442 21/03/24(水)18:52:45 No.786440621

賠償責任をめぐって血みどろの戦いが始まる…

443 21/03/24(水)18:53:01 No.786440692

船の権利関係ややこしいな

444 21/03/24(水)18:53:20 No.786440761

>海上運賃が上がる ただでさえアホほど上がってんのに…

445 21/03/24(水)18:53:21 No.786440768

>肛門に蓋されたらどうなるか考えろ 抜くとき気持ちいい!

446 21/03/24(水)18:53:24 No.786440777

金が掛かる事はややこしくなるんです

447 21/03/24(水)18:53:30 No.786440793

>肛門に蓋されたらどうなるか考えろ 椅子に座れなくなっちまうな… 勉強になったよ

448 21/03/24(水)18:53:35 No.786440811

なにかに似てると思ったら腹痛でレントゲン撮ってもらった時の俺の腸か

449 21/03/24(水)18:53:48 No.786440855

>人生で一度くらいこのくらいでかいことやって迷惑かけてみたい 恨まれるぞ?

450 21/03/24(水)18:53:58 No.786440911

>>浸水は「」のデマだよ >現地報道です… 調べても出てこないけどどこで報道されてるの?

451 21/03/24(水)18:54:07 No.786440949

おあしす合戦になって賠償金の擦り付け合いが始まるのか…

452 21/03/24(水)18:54:26 No.786441022

>船の権利関係ややこしいな ややこしいからコロナ初期の頃にダイヤモンド・プリンセスでも揉めに揉めた

453 21/03/24(水)18:54:50 No.786441110

>これ見る限り積み荷でなんかやらかしたら船の持ち主の責任になんのね >ややこしいな 普通は運行側有責だけど油だけは船主だった気がする そこにも書いてある通り国際条約による

454 21/03/24(水)18:55:00 No.786441154

>おあしす合戦になって賠償金の擦り付け合いが始まるのか… まるで「」のレズチンポみたいだ…

455 21/03/24(水)18:55:41 No.786441323

>調べても出てこないけどどこで報道されてるの? img

456 21/03/24(水)18:55:52 No.786441377

>>調べても出てこないけどどこで報道されてるの? >img ハハハハ

457 21/03/24(水)18:55:52 No.786441378

デマが出回ってんな…と思ったら船の権利めんどくさいだけだった

458 21/03/24(水)18:55:55 No.786441387

>ややこしいからコロナ初期の頃にダイヤモンド・プリンセスでも揉めに揉めた あれはシンプルに客船だからだろう

459 21/03/24(水)18:55:59 No.786441400

>>調べても出てこないけどどこで報道されてるの? >img これは信頼に値する情報だ

460 21/03/24(水)18:56:16 No.786441472

>デマが出回ってんな… デマだけに?

461 21/03/24(水)18:56:40 No.786441564

まあ船体もげてもおかしくないだろこれ

462 21/03/24(水)18:56:44 No.786441575

通行料すごい http://www.suzuki-hs.com/column/p714/ >その中で、コンテナ船は、延べ隻数105隻で、通航料39,355千UDドルとのこと。1隻当りの通航料に焼き直すと、375千USドルで4千万円(@\107/$)を超える額になります。

463 21/03/24(水)18:57:03 No.786441670

>>>浸水は「」のデマだよ >>現地報道です… >調べても出てこないけどどこで報道されてるの? https://www.cairo24.com/1169860/%D8%AA%D9%81%D8%A7%D8%B5%D9%8A%D9%84-%D8%AA%D8%B9%D8%B7%D9%84-%D8%AD%D8%B1%D9%83%D8%A9-%D8%A7%D9%84%D9%85%D9%84%D8%A7%D8%AD%D8%A9-%D9%81%D9%8A-%D9%82%D9%86%D8%A7%D8%A9-%D8%A7%D9%84%D8%B3%D9%88%D9%8A%D8%B3-%D8%A8%D8%B3%D8%A8%D8%A8-%D9%83%D8%B3%D8%A7%D8%B1%D8%A9-%D8%AB%D9%84%D8%AC-%D9%84%D8%A5%D8%AD%D8%AF%D9%89-%D8%A7%D9%84%D9%85%D8%B1%D8%A7%D9%83%D8%A8-%D8%B5%D9%88%D8%B1

464 21/03/24(水)18:58:10 No.786441940

>>肛門に蓋されたらどうなるか考えろ >抜くとき気持ちいい! 確かにスエズ運河が開通した時は気持ち良かっただろうな

465 21/03/24(水)18:58:15 No.786441958

なんでこんなガッツリ刺さっちゃったの

466 21/03/24(水)18:58:19 No.786441984

su4714043.jpg 真意不明だけど本当なら遅れカバーできると思う

467 21/03/24(水)18:58:45 No.786442101

>デマが出回ってんな…と思ったら船の権利めんどくさいだけだった 報じる側も素人だからわけわかんなくなってることが多いとモーリシャスの件で思いしった

468 21/03/24(水)18:58:51 No.786442122

>通行料すごい パナマと比べて高すぎる…

469 21/03/24(水)18:58:52 No.786442124

修復はえー

470 21/03/24(水)18:59:18 No.786442230

>なんでこんなガッツリ刺さっちゃったの 浅瀬に引っかかってそのまま回りながらめり込んだらこんな感じじゃ

471 21/03/24(水)18:59:21 No.786442239

エジプトのなんかスエズ運河を管轄する官庁が船動かせるようになったって発表あったってさ!

472 21/03/24(水)18:59:35 No.786442304

無事解決に向かいそうで良かったな

473 21/03/24(水)18:59:41 No.786442324

渋滞もう解消してるんかい!

474 21/03/24(水)18:59:44 No.786442341

>修復はえー タグはマジ強いからな 座礁もトモ側じゃなくオモテだから運が良かったよ

475 21/03/24(水)18:59:48 No.786442356

>真意不明だけど本当なら遅れカバーできると思う 騒いでた「」のメンツが壊れるからそう言うのやめて

476 21/03/24(水)18:59:54 No.786442384

ズボッのあとにグリッとねじられたからね

↑Top