虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/03/24(水)09:25:43 時分ど... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/03/24(水)09:25:43 No.786324803

時分どきだしソーセージを肴にハイボールをやりながらimgを見張ろう…

1 21/03/24(水)09:29:24 No.786325231

時計見てから言え

2 21/03/24(水)09:29:45 No.786325268

虚無僧コス意味あるんです?

3 21/03/24(水)09:29:54 No.786325285

そば食わねぇのかよ!

4 21/03/24(水)09:30:54 No.786325417

虚無僧が天ぷらだの酒だのやってたら不自然すぎる…

5 21/03/24(水)09:31:18 No.786325459

鴨田の善吉さんが関係ないことでdisられてる

6 21/03/24(水)09:31:36 No.786325491

でも天ぷら肴に一杯やりたくなったんだから仕方ない

7 21/03/24(水)09:31:50 No.786325517

そば食いだなんて言ってないだろ!

8 21/03/24(水)09:32:22 No.786325573

一番美味い店に入らないとは…あやしい…

9 21/03/24(水)09:33:46 No.786325741

鴨田の善吉が蕎麦喰いかどうかなんて関係ないすぎる…

10 21/03/24(水)09:35:47 No.786325982

おかしらの蕎麦屋に対する謎知識

11 21/03/24(水)09:39:24 No.786326424

寒い冬にてんぷらで熱燗でやるのがなんともいえず良いのである

12 21/03/24(水)09:40:19 No.786326526

>おかしらの蕎麦屋に対する謎知識 見回りとかで出かけるたびにあちこち食い歩いてるだけだろう…

13 21/03/24(水)09:40:59 No.786326602

おそばを食べたいなら一番美味しい東玉庵で食べるはず わざわざ美味しくないまきやに入るということは何か他の目的があるはず つまりあやしい!

14 21/03/24(水)09:41:25 No.786326646

じゃあもうまきやの客全員捕まえちまえよ!

15 21/03/24(水)09:41:51 No.786326692

つまりまきやは犯罪者御用達…まきやからしたら理不尽すぎる…

16 21/03/24(水)09:44:26 No.786327009

>『東玉庵』 盗賊人相書(6巻)、のっそり医者(6巻) >飯田橋にある東玉庵の支店。大根おろしにもみ海苔をあしらった「磯浪そば」が名物。この店が盗賊に襲われ主人夫婦ほか5人が殺害される。 ぐぐったら大惨事すぎた

17 21/03/24(水)09:45:20 No.786327138

画像は田町って言ってるから同じ名前の違う店なのではないかな

18 21/03/24(水)09:45:22 No.786327142

美味いそば屋を滅ぼした罪は重い……

19 21/03/24(水)09:45:29 No.786327166

急ぎばたらき=阿鼻叫喚の地獄絵図だからなこの漫画…

20 21/03/24(水)09:45:42 No.786327190

>大根おろしにもみ海苔をあしらった「磯浪そば」 ンまそうだな…

21 21/03/24(水)09:47:09 No.786327364

>画像は田町って言ってるから同じ名前の違う店なのではないかな よかった!美味しい蕎麦屋東玉庵は無事だったんだ!

22 21/03/24(水)09:48:08 No.786327480

この時代にビールは…あれ?

23 21/03/24(水)09:48:49 No.786327581

>よかった!美味しい蕎麦屋東玉庵は無事だったんだ! よくねえよ!

24 21/03/24(水)09:49:39 No.786327685

あやしいと思い捕らえてみれば なうてのうどん喰いであった

25 21/03/24(水)09:50:40 No.786327820

昼間から天ぷらで熱燗なんてゴキゲンな事してちゃんと見張れんの

26 21/03/24(水)09:52:15 No.786328020

>虚無僧が天ぷらだの酒だのやってたら不自然すぎる… 虚無僧は一般的にそういうろくでもない存在だったので自然なのだ

27 21/03/24(水)09:52:28 No.786328051

>急ぎばたらき=阿鼻叫喚の地獄絵図だからなこの漫画… 新人が直視出来ないくらい酷い事になってる現場もよくあるようだからな…

28 21/03/24(水)09:54:01 No.786328250

おぅ粂…おめえも飲め…天ぷら食うか?

29 21/03/24(水)09:55:30 No.786328419

>急ぎばたらき=阿鼻叫喚の地獄絵図だからなこの漫画… 急ぎじゃないのは働き手として潜り込んで家人がいない日時を狙うとか人死に避けるけど急ぎばたらきは人道的にも雑だからな…

30 21/03/24(水)09:55:52 No.786328465

>おぅ粂…おめえも飲め…天ぷら食うか? この世界の密偵、有能すぎてお前らなんで盗人なんかになった過ぎる…

31 21/03/24(水)09:56:23 No.786328538

ビールは!?

32 21/03/24(水)09:57:50 No.786328721

>つまりまきやは犯罪者御用達…まきやからしたら理不尽すぎる… しかし時に表向きの商売してる盗人宿が存在してる世界観なのが厄介だ

33 21/03/24(水)09:59:15 No.786328911

>この世界の密偵、有能すぎてお前らなんで盗人なんかになった過ぎる… 粂八に関しては生い立ちがな…

34 21/03/24(水)09:59:25 No.786328937

>急ぎばたらき=阿鼻叫喚の地獄絵図だからなこの漫画… それは畜生働き 急ぎ働きはたまーに三カ条守りつつ行われることがあったりなかったり

35 21/03/24(水)10:00:47 No.786329107

ビールのやつってコラだったの…?

36 21/03/24(水)10:00:57 No.786329126

しかし律義に三カ条守ってる盗みってあんま作中に出てこなかった印象

37 21/03/24(水)10:03:57 No.786329485

>昼間から天ぷらで熱燗なんてゴキゲンな事してちゃんと見張れんの しかし昼間から天ぷらで熱燗キメてるダメおやじが 名うての刑事とは思うめえ

38 21/03/24(水)10:04:23 No.786329546

火盗改めが対凶悪犯みたいなもんだからじゃないの

39 21/03/24(水)10:05:01 No.786329624

>しかし律義に三カ条守ってる盗みってあんま作中に出てこなかった印象 三ヶ条守ってるやつらはほとんど鬼平を恐れて江戸を離れてるからな

40 21/03/24(水)10:06:03 No.786329765

>しかし律義に三カ条守ってる盗みってあんま作中に出てこなかった印象 たまに出てくるんだけどみんな鬼平を恐れて江戸を捨ててる そしてなんか事情があって戻ってきて畜生働きの悪党に殺される

41 21/03/24(水)10:06:22 No.786329810

>ビールのやつってコラだったの…? ビールが入ってくるのは鬼平より少し後の時代なので…

42 21/03/24(水)10:07:15 No.786329939

三カ条守ってるようなのは火盗改め来たらあんまり抵抗しなくて地味な捕物になる

43 21/03/24(水)10:07:54 No.786330016

東玉庵に入ってそばを食わねえたァ あの虚無僧"そば喰い"じゃねえな!

44 21/03/24(水)10:10:36 No.786330379

1869年にブルワリー出来たのが日本でのビールの始まりなのか 明治時代からなのね

45 21/03/24(水)10:12:58 No.786330689

>しかし昼間から天ぷらで熱燗キメてるダメおやじが >名うての刑事とは思うめえ 捕らえてみると名うての“そば喰い”であった

46 21/03/24(水)10:15:55 No.786331053

いやなんで捕まってんだよ

47 21/03/24(水)10:17:24 No.786331242

>>ビールのやつってコラだったの…? >ビールが入ってくるのは鬼平より少し後の時代なので… 気になってビールの歴史をググって見たら 鬼平の舞台が1790前後で 1724年にはオランダ人が献上してきたビールを飲んだって記録があるみたいね 庶民も飲めるように行き渡るのはビールの広告が打たれる1868年くらいになるみたいだ

48 21/03/24(水)10:17:27 No.786331247

鬼平がいるために畜生ばたらきの奴らの割合が増えてるのがつらい

49 21/03/24(水)10:19:04 No.786331464

鬼平がなんでえ!派手に行こうじゃねえか!って外道そこそこいるからね…

50 21/03/24(水)10:19:19 No.786331505

三ヶ条さえ守ってれば 「五郎蔵親分といやぁ三ヶ条をきっちり守る立派なお方だ」 とか盗賊風情なのに大絶賛される世界

51 21/03/24(水)10:20:40 No.786331708

>1869年にブルワリー出来たのが日本でのビールの始まりなのか >明治時代からなのね できたできたとよろこんで天皇陛下に献上しようと馬車でゴトゴト運んだら一本残らずコルクが飛んで大失敗から始まった日本のビール史

52 21/03/24(水)10:21:47 No.786331897

>できたできたとよろこんで天皇陛下に献上しようと馬車でゴトゴト運んだら一本残らずコルクが飛んで大失敗から始まった日本のビール史 大丈夫?陛下怒ったりしなかった?

53 21/03/24(水)10:23:22 No.786332139

>おぅ粂…おめえも飲め…天ぷら食うか? いえ、あっしは夕方の仕込みがありますので…

54 21/03/24(水)10:24:35 No.786332336

>>おぅ粂…おめえも飲め…天ぷら食うか? >いえ、あっしは夕方の仕込みがありますので… 気にするな…ほれ飲め飲め…はっはっは

55 21/03/24(水)10:26:07 No.786332605

>>できたできたとよろこんで天皇陛下に献上しようと馬車でゴトゴト運んだら一本残らずコルクが飛んで大失敗から始まった日本のビール史 >大丈夫?陛下怒ったりしなかった? 戦後までしばらく宮中晩餐会にサッポロビールが供されてたみたいだし大丈夫だったんだろう

56 21/03/24(水)10:37:06 No.786334239

ちゃんとした蕎麦屋入ったことない「」多いのね 蕎麦屋は天ぷら食べてから締めに蕎麦食うのが普通なのよ

57 21/03/24(水)10:40:30 No.786334730

塀を乗り越えればいいのにと思うけれど 内通者が内側から扉を開けないと強盗に入れないのがほとんどで 幽霊のルールみたいだ

58 21/03/24(水)10:45:16 No.786335449

天ぷらって熱燗に合うかなぁ… ビールで!

59 21/03/24(水)10:48:42 No.786335938

>ちゃんとした蕎麦屋入ったことない「」多いのね >蕎麦屋は天ぷら食べてから締めに蕎麦食うのが普通なのよ 鬼平の時代からそうだったの?

60 21/03/24(水)10:53:25 No.786336665

>鬼平の時代からそうだったの? 蕎麦屋で天ぷら出すのがブームになり始めたくらい 最近流行ってるらしいなとか言う

61 21/03/24(水)10:54:55 No.786336896

台抜きに酒は通人の食いかた だが蕎麦も食いてえ

62 21/03/24(水)10:57:02 No.786337220

ドラマ版だと猫殿が「テンプラそばなんて邪道です!!!!」ってけおけおしてた

63 21/03/24(水)10:58:15 No.786337383

つまり最新のブームを捉えてるイケてるおじさんかよ鬼平

64 21/03/24(水)11:00:22 No.786337740

珍しい物出してる店があるって聞くとこっそり一人で食べに行くおかしらだ そして事件にまきこまれる

65 21/03/24(水)11:06:22 No.786338693

天ぬきってどうなの

66 21/03/24(水)11:08:04 No.786338974

>天ぬきってどうなの 物足りない

67 21/03/24(水)11:17:40 No.786340612

ビールは?

↑Top