誤用だ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/03/24(水)04:21:30 No.786301570
誤用だけどもう取り返しのつかない言葉ってあるよね
1 21/03/24(水)04:22:18 No.786301611
確信犯で誤用する人も多い
2 21/03/24(水)04:23:57 No.786301691
本来ならただの癖って意味なのにね
3 21/03/24(水)04:24:36 No.786301725
暗殺
4 21/03/24(水)04:24:38 No.786301726
そもそも本来の意味が間違ってたんじゃないの
5 21/03/24(水)04:25:00 No.786301746
言葉なんて時とともに変化するものだからな…
6 21/03/24(水)04:25:03 No.786301748
もう誤用を超えてこの言葉の使われ方のひとつになってる
7 21/03/24(水)04:25:29 No.786301769
>そもそも本来の意味が間違ってたんじゃないの 歴史修正主義やめろ
8 21/03/24(水)04:25:38 No.786301777
煮詰まってきたな
9 21/03/24(水)04:25:52 No.786301791
ちゃんと表現するなら性的趣向とかになるんかね
10 21/03/24(水)04:26:08 No.786301807
ハッカー
11 21/03/24(水)04:26:15 No.786301816
読みだけど独擅場とか
12 21/03/24(水)04:26:26 No.786301826
スレ画はまだ誤用の方の意味は辞書に載ってたりしないのかな
13 21/03/24(水)04:26:46 No.786301845
変態性癖なら言っていいのかな
14 21/03/24(水)04:27:48 No.786301899
>読みだけど独擅場とか 調べたけど字からして違うんだね… 擅と壇なんてそりゃ間違えても仕方ないレベルだけど
15 21/03/24(水)04:28:41 No.786301942
言葉は相手に伝わらなきゃなんの意味もないからな 正しい日本語に固執してその場の大多数に伝わなそうな言葉を使ってる人を見るとむずがゆくなる
16 21/03/24(水)04:28:46 No.786301952
本来の意味みたいに自然と性的な意味で反射的に妄想したり変態的な事を考えちゃうなら意味的にはそんなにおかしくないのかな
17 21/03/24(水)04:28:57 No.786301963
恣意的はほぼ意図的の意味で用いられてるな
18 21/03/24(水)04:29:33 No.786302001
確信犯の使い方いまいち分からないから自分では使わないようにしてる
19 21/03/24(水)04:29:43 No.786302009
新しいを今更あらたしいとは言わんだろうし
20 21/03/24(水)04:29:48 No.786302015
>言葉は相手に伝わらなきゃなんの意味もないからな >正しい日本語に固執してその場の大多数に伝わなそうな言葉を使ってる人を見るとむずがゆくなる そもそも正しい日本語って定義がないので正しい日本語って日本語が正しくないんだ
21 21/03/24(水)04:30:20 No.786302043
>確信犯の使い方いまいち分からないから自分では使わないようにしてる 正しい行いだと確信して行う犯行だっけ…?
22 21/03/24(水)04:30:30 No.786302055
誤用とは違うけどほぼほぼも完全に定着してしまった
23 21/03/24(水)04:30:57 No.786302077
露悪趣味は何か変な定着しちゃってる気がする
24 21/03/24(水)04:31:11 No.786302091
ちゃんと性的嗜好って言うようにしてるよ俺
25 21/03/24(水)04:32:05 No.786302130
>誤用だけどもう取り返しのつかない言葉ってあるよね 誤用じゃねえよ 含まれるから誤用じゃねえよ まあもう癖というだけの意味ではそうそう使われないってだけで
26 21/03/24(水)04:32:18 No.786302143
もう違和感を感じるのが当たり前になりすぎて
27 21/03/24(水)04:32:22 No.786302145
固執って「こしつ」と「こしゅう」どっちが正しいんだっけ…
28 21/03/24(水)04:32:28 No.786302150
言語ミーム感染に怯むな 従え
29 21/03/24(水)04:32:44 No.786302164
今の現状っていう人大嫌い
30 21/03/24(水)04:33:04 No.786302192
>>確信犯の使い方いまいち分からないから自分では使わないようにしてる >正しい行いだと確信して行う犯行だっけ…? >政治的・思想的または宗教的信念に発して,それが(罪になるにはせよ)正しい事だと確信して行う犯罪 本来の意味は使いどころが難しい
31 21/03/24(水)04:34:07 No.786302254
>>言葉は相手に伝わらなきゃなんの意味もないからな >>正しい日本語に固執してその場の大多数に伝わなそうな言葉を使ってる人を見るとむずがゆくなる >そもそも正しい日本語って定義がないので正しい日本語って日本語が正しくないんだ 規範文法と記述文法という考えがあって 文法的に正しいかどうかを追求する場合とそうでない場合がある 教育の場で教わるのが前者で言語学でやるのが後者
32 21/03/24(水)04:34:09 No.786302256
>もう違和感を感じるのが当たり前になりすぎて これ別にいいと思う 言葉のマナー講師の言葉を信じるな 二重表現として二回言うのは印象強くするからいいんじゃない ヒトラーも何度も言えって言ってた 音にすると「かん」「かんじる」で別だし
33 21/03/24(水)04:34:10 No.786302258
>固執って「こしつ」と「こしゅう」どっちが正しいんだっけ… 執は「しつ」が正しい読み方じゃなかったっけ だから執着はしっちゃくと読むとか聞いた気がする
34 21/03/24(水)04:34:13 No.786302262
>恣意的はほぼ意図的の意味で用いられてるな 恣意的って用いられる時はだいたい自分勝手で非論理的だったりもするんだけど意味自体は違ってそうだよね
35 21/03/24(水)04:34:23 No.786302273
正しい方知っててもこれは誤用って話聞き過ぎて逆にどれが正しいんだっけってなっちゃう
36 21/03/24(水)04:34:24 No.786302275
ら抜き言葉は文法ミスみたいなもんだから違うか 歌詞とかでされるとすごくモヤモヤする
37 21/03/24(水)04:34:40 No.786302282
言葉の意味は変化するものだから多少は流すけどさすがに性善説性悪説の意味を間違えるのはうーんってなる
38 21/03/24(水)04:34:47 No.786302290
ネットスラングなんか何が正しいかすら曖昧なのでそうじゃねぇよの争いが日夜見られる
39 21/03/24(水)04:35:05 No.786302305
>これ別にいいと思う >言葉のマナー講師の言葉を信じるな でも気持ち悪いから使わないわ
40 21/03/24(水)04:35:06 No.786302306
的を得る 的を射る
41 21/03/24(水)04:35:10 No.786302309
ツンデレ!
42 21/03/24(水)04:35:28 No.786302324
>ら抜き言葉は文法ミスみたいなもんだから違うか >歌詞とかでされるとすごくモヤモヤする 歌詞はリズムとかの問題もあるし許したってくれんか…
43 21/03/24(水)04:35:37 No.786302329
>的を得る >的を射る どっちもあるやつ来たな…
44 21/03/24(水)04:35:42 No.786302334
覇気
45 21/03/24(水)04:35:47 No.786302341
課金するも本来は正しくないはずだけど 実は「課金コンテンツを購入する」の略という説を閃いた…無理か
46 21/03/24(水)04:36:05 No.786302352
>二重表現として二回言うのは印象強くするからいいんじゃない 印象が強くなるんじゃなくて気持ちが悪い
47 21/03/24(水)04:36:13 No.786302357
頭いいキャラとか渋いキャラがら抜きだとちょっと違和感
48 21/03/24(水)04:36:28 No.786302368
知り合いが混ざるのことを混じるって言うのを嫌がってたな
49 21/03/24(水)04:36:39 No.786302378
>ら抜き言葉は文法ミスみたいなもんだから違うか いやもう文化になってるよ らを入れるのは話すのめんどくさいし抜いても意味が通るから効率化で若者は抜いてる訳だし
50 21/03/24(水)04:36:40 No.786302381
>言葉の意味は変化するものだから多少は流すけどさすがに性善説性悪説の意味を間違えるのはうーんってなる ビジネスとかだと本来の意味じゃないのが一般化してるもの
51 21/03/24(水)04:36:43 No.786302382
>ツンデレ! これ本当に一口で言えないから困る 最初はツンツン後からデレデレの移行型ツンデレなのか単に素直になれないのか二人っきり限定なら甘えるタイプなのか
52 21/03/24(水)04:36:57 No.786302386
>言葉は相手に伝わらなきゃなんの意味もないからな >正しい日本語に固執してその場の大多数に伝わなそうな言葉を使ってる人を見るとむずがゆくなる それはそれとして相手に伝わらないと意味がないからなるべく意味が曲がらないように気をつける必要があるという面も忘れてはいけない
53 21/03/24(水)04:37:14 No.786302407
>頭いいキャラとか渋いキャラがら抜きだとちょっと違和感 賢い敬語キャラのすいませんとか…
54 21/03/24(水)04:37:38 No.786302417
二重表現は小説とかなら個人的にはあり
55 21/03/24(水)04:37:40 No.786302419
>>これ別にいいと思う >>言葉のマナー講師の言葉を信じるな >でも気持ち悪いから使わないわ でももうそれおっちゃんの考え方だよ 中高生教えてるとそれが普通になってる 言語の合理化
56 21/03/24(水)04:38:00 No.786302427
>賢い敬語キャラのすいませんとか… 何を吸うんだよ!って細かいけど思っちゃう
57 21/03/24(水)04:38:56 No.786302478
>賢い敬語キャラのすいませんとか… 申し訳ございませんでいいのに…
58 21/03/24(水)04:38:56 No.786302479
さすが明け方はみんな知的だな
59 21/03/24(水)04:39:06 No.786302486
オタ用語だと版権モノって言葉の使い方は昔と完全に変わった
60 21/03/24(水)04:39:07 No.786302489
かならず必要になるとかも強調としては使う
61 21/03/24(水)04:39:17 No.786302493
こっちのほうが難しい漢字でかっこいい! って雑に置き換えて間違ってるやつはモヤモヤする 恣意的がまさにこのパターン
62 21/03/24(水)04:39:23 No.786302499
>課金するも本来は正しくないはずだけど >実は「課金コンテンツを購入する」の略という説を閃いた…無理か それでええねん USBメモリを刺すをUSBを刺すにするのもギガが足りないも省略だし言語ってそういうものやねん 平安時代から言語の省略の名詞化と動詞化でこの世の言語プログラムは最適化されてきた
63 21/03/24(水)04:39:41 No.786302516
>課金するも本来は正しくないはずだけど >実は「課金コンテンツを購入する」の略という説を閃いた…無理か でも正しく表記すると冗長すぎるから実際使うときにはそうなると思うよ…
64 21/03/24(水)04:40:03 No.786302533
>でももうそれおっちゃんの考え方だよ おっさんなんだからいいだろ別に…
65 21/03/24(水)04:40:27 No.786302556
言葉の最適化から目をそらすな
66 21/03/24(水)04:40:29 No.786302558
普段使わない言葉を使うときは事前に調べてから使うようにしてるな…使い方間違ってないか気になる
67 21/03/24(水)04:40:39 No.786302564
>オタ用語だと版権モノって言葉の使い方は昔と完全に変わった 昔だと違うの? 確かにこういうのは当時知ってる人にしかわからんな
68 21/03/24(水)04:41:16 No.786302597
悪人正機は意味通らなくなるから誤用するのやめて欲しいんだけどな
69 21/03/24(水)04:41:31 No.786302614
言葉の変化が駄目だってんじゃなく元の意味合いで使いたいのに伝わらないようになるのが困る
70 21/03/24(水)04:41:43 No.786302620
もともと2つの読みがあるものをこっちが正しいんですけおおお! ってなってる人をみると自分も色々言葉に対して気をつけようってなる
71 21/03/24(水)04:42:01 No.786302628
>普段使わない言葉を使うときは事前に調べてから使うようにしてるな…使い方間違ってないか気になる 正しい方に固執するなって言うけど何らかの揉め事が発生したとき絶対辞書引用されるんだから 辞書に乗ってる方に寄せるのは当然である
72 21/03/24(水)04:43:09 No.786302673
>言葉の変化が駄目だってんじゃなく元の意味合いで使いたいのに伝わらないようになるのが困る せやな それはただの無知だしな
73 21/03/24(水)04:43:21 No.786302684
誤用が広まる言葉は大抵誤用の方が汎用性高かったり語感で意味が通りやすかったりするよね
74 21/03/24(水)04:43:42 No.786302696
>言葉の変化が駄目だってんじゃなく元の意味合いで使いたいのに伝わらないようになるのが困る 燃え尽き症候群は面倒くさいぞ
75 21/03/24(水)04:44:25 No.786302721
>ツンデレ! これはただの暴力ヒロインだよ!とかの別の戦争がおきそう
76 21/03/24(水)04:45:43 No.786302783
きずな ほだされる
77 21/03/24(水)04:45:51 No.786302788
>これはただの暴力ヒロインだよ!とかの別の戦争がおきそう 別の問題が介入してきてめんどくせ!
78 21/03/24(水)04:47:40 No.786302867
>誤用が広まる言葉は大抵誤用の方が汎用性高かったり語感で意味が通りやすかったりするよね 人の言葉の理解は進化的に聴覚(音)が最初で視覚(文字)がその後に発達したから語感での言語理解は原始的に最も分かりやすかったりする だから視覚的に筋の通った文法や言葉よりも聴覚的に分かりやすくて省エネの文法や言葉の方に言語は変異しやすいらしいな
79 21/03/24(水)04:47:44 No.786302869
スラングで言えば壁ドンとかかな…
80 21/03/24(水)04:49:41 No.786302954
8割9割普及しきってたら諦めるけど まだ過渡期でもなんでもなく普通に間違ってるやつは認めないよ
81 21/03/24(水)04:50:53 No.786303000
丁字路とT字路とか…
82 21/03/24(水)04:51:02 No.786303006
>まだ過渡期でもなんでもなく普通に間違ってるやつは認めないよ 剣山尖る
83 21/03/24(水)04:51:06 No.786303011
>8割9割普及しきってたら諦めるけど >まだ過渡期でもなんでもなく普通に間違ってるやつは認めないよ お前が認めなくても使うからいいよ
84 21/03/24(水)04:52:22 No.786303059
目上の人がずーっと誤用してんなーっていうのを指摘できない日々のもやもやが
85 21/03/24(水)04:52:22 No.786303060
>お前が認めなくても使うからいいよ やんのかコラ
86 21/03/24(水)04:53:05 No.786303092
>>8割9割普及しきってたら諦めるけど >>まだ過渡期でもなんでもなく普通に間違ってるやつは認めないよ >お前が認めなくても使うからいいよ うんぶりぶりぶりちんこまんこちんこまんこ(意味=そうだね) ほら使って
87 21/03/24(水)04:53:35 No.786303109
絆と絆されるは正反対の意味で広まってしまった
88 21/03/24(水)04:53:43 No.786303122
>>お前が認めなくても使うからいいよ >やんのかコラ 落ち着けよ俺のおっぱい吸っていいよ吸えやコラ
89 21/03/24(水)04:54:23 No.786303151
戦犯も朝日新聞すらスポーツ欄の寄稿とは言え マラドーナの追悼記事で敗北した原因を作った人って 意味で使ってたなぁ
90 21/03/24(水)04:55:47 No.786303216
>戦犯も朝日新聞すらスポーツ欄の寄稿とは言え >マラドーナの追悼記事で敗北した原因を作った人って >意味で使ってたなぁ いやもう戦犯の比喩は比喩としてずっと前から普及してるやん
91 21/03/24(水)04:56:25 No.786303240
>戦犯も朝日新聞すらスポーツ欄の寄稿とは言え >マラドーナの追悼記事で敗北した原因を作った人って >意味で使ってたなぁ 戦犯はスレ画とはだいぶ違うような
92 21/03/24(水)04:56:31 No.786303245
誤用ってほどでもないけどソウルフードは元の意味知ってるとなかなかしんどい
93 21/03/24(水)04:56:32 No.786303250
戦犯は本来のものではなくやらかした人っていう比喩が広まってもうすごい年数たってそう
94 21/03/24(水)04:56:47 No.786303261
戦犯の新しい使われ方はいつからやろなあ
95 21/03/24(水)04:57:12 No.786303277
変質したのはA級戦犯ってやつじゃね?
96 21/03/24(水)04:57:36 No.786303297
脳死とか老害とかも本来の意味知らないで使ってる人居そうだ
97 21/03/24(水)04:58:38 No.786303346
半Pの由来忘れたけど言葉だけは今も使ってるわ
98 21/03/24(水)04:59:58 No.786303399
半Pはもう半Pって考え方自体半年経つとさらに定型や流れが変質してついていけなくなる今において古臭い考えだから「俺は無知なお前が気に入らないから黙れ」の意くらいでしか使われなくなったな
99 21/03/24(水)05:00:05 No.786303410
ベクトル同じで使い方拡張された程度のものならまだいいんだけど 役不足は真逆だし正しく使ってる人も多いからちょっとな
100 21/03/24(水)05:00:37 No.786303436
>半Pはもう半Pって考え方自体半年経つとさらに定型や流れが変質してついていけなくなる今において古臭い考えだから「俺は無知なお前が気に入らないから黙れ」の意くらいでしか使われなくなったな 本当に半年待つ人初めて見た
101 21/03/24(水)05:00:58 No.786303451
チートが一番きついわ
102 21/03/24(水)05:01:13 No.786303460
露骨をただの強調で使ってる人たまに見る
103 21/03/24(水)05:01:54 No.786303486
お前気遣いの達人だな
104 21/03/24(水)05:02:53 No.786303533
語彙力ってのも割と新しい言葉な気がする
105 21/03/24(水)05:04:28 No.786303584
>お前気遣いの達人だな 気遣いってタイプするたびに気違いって打ってやしないか不安になって確認しちゃうわ…
106 21/03/24(水)05:04:41 No.786303591
>語彙力ってのも割と新しい言葉な気がする vocabularyを語彙って置き換えるとちょっと不便だから生まれたんだろうか
107 21/03/24(水)05:05:08 No.786303608
お堅い文学作品で性癖って言葉が出ると笑ってしまう…
108 21/03/24(水)05:05:14 No.786303616
違くてって品詞が変わってるのにここまで浸透したのが不思議 似たような言葉で使いやすいのがないせいなのか?
109 21/03/24(水)05:05:22 No.786303620
>語彙力ってのも割と新しい言葉な気がする ボキャブラリーの日本語訳だから多分ボキャブラリーの方が昔から使ってた
110 21/03/24(水)05:05:47 No.786303639
ボキャブラ天国とか何年前の番組だってなるしな
111 21/03/24(水)05:06:25 No.786303656
ボキャブラ天国楽しかったな
112 21/03/24(水)05:07:06 No.786303688
ボキャブラリーは語彙って訳すのが一般的だけどその語彙の用法の中にある「語彙を使う能力」の意味が分離して語彙力になったように思う
113 21/03/24(水)05:07:18 No.786303695
語彙って言葉にそもそも力の意味も入ってる気がする
114 21/03/24(水)05:07:34 No.786303700
性的嗜好でいいのにな
115 21/03/24(水)05:08:32 No.786303735
その字面だと誤用の意味の方が自然だろ…と思うことは多々
116 21/03/24(水)05:08:53 No.786303753
より短い方が好まれるのは仕方ないと思う
117 21/03/24(水)05:09:11 No.786303768
言葉の誤用とはちょっと違う問題だけど 精液の事を精子って表現するのはやめてほしい
118 21/03/24(水)05:09:59 No.786303801
>精液の事を精子って表現するのはやめてほしい あのおたまじゃくしみたいなやつが!って頭で変換されてエロくなくなる?
119 21/03/24(水)05:10:06 No.786303808
誤用とは違うけどうる覚えって言ううろ覚えがよくわからん 字面でしかうろ覚えを把握してないときしか起こらなくないかうる覚え
120 21/03/24(水)05:10:30 No.786303825
永遠と延々を間違えてる人は字面も全く違うのに疑問は抱かないのか?と思う
121 21/03/24(水)05:11:29 No.786303863
>永遠と延々を間違えてる人は字面も全く違うのに疑問は抱かないのか?と思う 聞いたら長いことやってるんだから同じじゃん程度の認識だった
122 21/03/24(水)05:11:43 No.786303870
>永遠と延々を間違えてる人は字面も全く違うのに疑問は抱かないのか?と思う 僕が言いたいのは永遠
123 21/03/24(水)05:12:39 No.786303915
>僕が言いたいのは永遠 これ詩的で好き
124 21/03/24(水)05:13:11 No.786303938
>僕が言いたいのは永遠 君が望む永遠みたいですき
125 21/03/24(水)05:13:14 No.786303941
知恵熱とか 赤ちゃんオンリーの言葉って 言葉としてどうなのよ?って感じ
126 21/03/24(水)05:13:30 No.786303951
バグをバクって言う人割といるけどあれもよく分からん うろ覚えとか誤用とかじゃなくて音の響きも全然違うじゃん!
127 21/03/24(水)05:14:05 No.786303972
基本的に汎用性が高い方向に望まれるからね ちょうどいい言葉があるなら使うだけで それは大多数が思うことだから
128 21/03/24(水)05:14:07 No.786303973
>あのおたまじゃくしみたいなやつが!って頭で変換されてエロくなくなる? 大体そんな感じ 精子ぶっかけって何が起きてるのってなるからシコりづらい 精漿ぶっかけならもしかしたら大丈夫かもしれないけど見た事はない
129 21/03/24(水)05:14:13 No.786303976
>誤用とは違うけどうる覚えって言ううろ覚えがよくわからん >字面でしかうろ覚えを把握してないときしか起こらなくないかうる覚え 早口だと区別がつきにくいから耳で聞いたり喋っても修正されにくいのかな
130 21/03/24(水)05:14:14 No.786303978
>言葉としてどうなのよ?って感じ 別にそれはいいだろ…何が問題なんだ
131 21/03/24(水)05:14:20 No.786303981
シコリティはおかしいからシコラティビティと言ってほしい
132 21/03/24(水)05:14:36 No.786303991
>バグをバクって言う人割といるけどあれもよく分からん >うろ覚えとか誤用とかじゃなくて音の響きも全然違うじゃん! 単語から濁点取るやつはマジで結構居るね 逆はそこまで見ないのに
133 21/03/24(水)05:14:38 No.786303992
スマホだと゛゜見えないから適当でいいかって認識になりつつあるのほんとどうかと思う
134 21/03/24(水)05:14:38 No.786303993
>僕が言いたいのは永遠 あれはまあ若者言葉というか過剰に盛る表情として永遠〇〇してるわって言い方もあるし…
135 21/03/24(水)05:15:15 No.786304014
「永遠」は「一生」になった
136 21/03/24(水)05:15:30 No.786304021
フリーレンをフレーリンだと思っててすまない…電書ストアで検索しても出なくてすまない…
137 21/03/24(水)05:15:48 No.786304030
>別にそれはいいだろ…何が問題なんだ 気が触れたみたいね
138 21/03/24(水)05:16:03 No.786304034
>スマホだと゛゜見えないから適当でいいかって認識になりつつあるのほんとどうかと思う むしろそれってガラケー時代じゃない…?今のスマホで濁点半濁点がついてるかわからないとか区別つかないことってないような
139 21/03/24(水)05:16:23 No.786304049
たまに女王の発音でじょうおうってなってるのは誤用なんだろうか
140 21/03/24(水)05:16:26 No.786304052
単語じゃないけど変な改行は気になる
141 21/03/24(水)05:16:34 No.786304062
性的嗜好で解り易いのに4文字だったのが悪かったのか…
142 21/03/24(水)05:16:36 No.786304067
>単語から濁点取るやつはマジで結構居るね ゛と゜は文字だと潰れやすくて分かりにくいから間違って覚えがちだよね
143 21/03/24(水)05:16:50 No.786304079
>フリーレンをフレーリンだと思っててすまない…電書ストアで検索しても出なくてすまない… 10年間ポケモンのビリジオンをビジリオンだと勘違いし続けてた俺よりはマシだ
144 21/03/24(水)05:16:51 No.786304081
>永遠と延々を間違えてる人は字面も全く違うのに疑問は抱かないのか?と思う 永遠に、なら別にいいんだよね とがよくない
145 21/03/24(水)05:16:59 No.786304091
>フリーレンをフレーリンだと思っててすまない…電書ストアで検索しても出なくてすまない… 横文字+固有名詞は仕方ないよ…特におっさんには…
146 21/03/24(水)05:17:08 No.786304094
>永遠と延々を間違えてる人は字面も全く違うのに疑問は抱かないのか?と思う 言葉の響きも使い所も似てるし
147 21/03/24(水)05:17:36 No.786304114
昔のゲームでキャラ名の濁音勘違いしてたことはあるな
148 21/03/24(水)05:19:41 No.786304186
確信犯で思ったのが そもそも本当に犯罪じゃないのに (故意である悪戯)程度で濫用された末路だよね
149 21/03/24(水)05:19:59 No.786304204
ただまあ誤用やミススペルや誤字が定着するって昔からのあるあるではあるんだよな
150 21/03/24(水)05:20:31 No.786304233
そういえばベッドをベットって言ってるのたまに見るわ
151 21/03/24(水)05:21:38 No.786304277
>そういえばベッドをベットって言ってるのたまに見るわ ドラッグとドラックはよく混在するぞ 使う場面が被る事はあんまりないから困らないけど
152 21/03/24(水)05:22:00 No.786304290
バッグとバックとかめんどくさい
153 21/03/24(水)05:22:22 No.786304303
ティーパックとティーバックとティーバッグ
154 21/03/24(水)05:23:48 No.786304355
誤変換の類だけど適性と適正の使い分けがされてないのを見ることがあまりにも多くてモヤモヤする
155 21/03/24(水)05:24:58 No.786304398
>誤変換の類だけど適性と適正の使い分けがされてないのを見ることがあまりにも多くてモヤモヤする ほしょう…
156 21/03/24(水)05:25:15 No.786304409
編集者が文系で高学歴って こういう点では大事なのかもしれない
157 21/03/24(水)05:27:19 No.786304480
温かいと暖かいはどっちがどっちだったかぱっと解らなくなるよ…
158 21/03/24(水)05:28:19 No.786304522
>温かいと暖かいはどっちがどっちだったかぱっと解らなくなるよ… そのまま水と日だ
159 21/03/24(水)05:33:29 No.786304749
「」ちゃんの中温かいよ
160 21/03/24(水)05:35:25 No.786304820
あつい
161 21/03/24(水)05:35:35 No.786304826
知恵熱って結婚しないと 一生使う機会がない言葉になるな それは嫌だから知恵熱振り絞って 考え事しまくって頭痛がするぐらいで使ってもいいだろ? 役不足か?
162 21/03/24(水)05:40:27 No.786305019
ホットサンドがあついって場合は厚いと熱いが候補?
163 21/03/24(水)05:42:22 No.786305079
ホットサンドがあつい(温度が) ホットサンドがあつい(幅が) ホットサンドがあつい(流行)
164 21/03/24(水)05:47:21 No.786305272
ホットサンドってクールだよな
165 21/03/24(水)05:48:52 No.786305319
>ホットサンドってクールだよな 今ホットなだけある
166 21/03/24(水)05:51:09 No.786305390
知恵熱マン めっちゃ 改行 多いな
167 21/03/24(水)05:55:42 No.786305533
すべからくはみんなとか総じてとかの意味ではないとはよく指摘されるけど正しい使い方が思い浮かばない
168 21/03/24(水)05:59:27 No.786305687
アナル
169 21/03/24(水)06:01:22 No.786305768
「」はすべからく童貞だ 「」はすべからく童貞であり続けるべきだ どっち?
170 21/03/24(水)06:03:20 No.786305856
>誤変換の類だけど適性と適正の使い分けがされてないのを見ることがあまりにも多くてモヤモヤする モンスターファーム2だと攻略本が間違えてそのまま用語として定着した気がする
171 21/03/24(水)06:04:43 No.786305902
>すべからくはみんなとか総じてとかの意味ではないとはよく指摘されるけど正しい使い方が思い浮かばない 「すべからく~べし」でセットになってるから ~であるべきと同じ 入力の手間が増えるから格好つける意外で使う必要は無い
172 21/03/24(水)06:05:24 No.786305926
濁点と半濁点が逆になってるのたまに見るけどわざとなのかな バンデミックとかそんな感じの
173 21/03/24(水)06:05:35 No.786305932
>変態性癖なら言っていいのかな 性的倒錯の方がよりアブノーマルな感じがして好き
174 21/03/24(水)06:06:25 No.786305965
>濁点と半濁点が逆になってるのたまに見るけどわざとなのかな デジタルのフォントだと誤認しやすいからそこからだろう 乱視や老眼だとさらに誤認しやすくなる
175 21/03/24(水)06:10:45 No.786306154
>>フリーレンをフレーリンだと思っててすまない…電書ストアで検索しても出なくてすまない… >10年間ポケモンのビリジオンをビジリオンだと勘違いし続けてた俺よりはマシだ あたらしいが定着した経緯もそんなんだからよくあること
176 21/03/24(水)06:10:58 No.786306159
すべからくはすべしの名詞形で要はすべきとほぼ同じだ
177 21/03/24(水)06:11:53 No.786306189
>誤変換の類だけど適性と適正の使い分けがされてないのを見ることがあまりにも多くてモヤモヤする でも間違うのもわかる範囲だから… あんまり精査せずさっと流すと読む方も気付きにくいし
178 21/03/24(水)06:12:51 No.786306232
ビリジオンはビリジアンって元ネタがあるんだから単に知識不足では… 今の子に絵の具で触れる機会が無かったのなら知らんかもしれんが
179 21/03/24(水)06:14:47 No.786306322
学問で使われる言葉とか技術屋さんが使う言葉で 専門用語ではないレベルの単語の誤用が広まると面倒だなって思う
180 21/03/24(水)06:28:22 No.786306925
~たり~たりのたりを一回目しか使わないやつが嫌い
181 21/03/24(水)06:31:46 No.786307108
このスレで間違いとされてる表現も福沢諭吉とか夏目漱石みたいな権威ある人間の文章にでてきたりするんだよね
182 21/03/24(水)06:31:46 No.786307109
延々とはそのうち永遠と(えいえんと)に変化しそう
183 21/03/24(水)06:37:20 No.786307408
書き込みをした人によって削除されました
184 21/03/24(水)06:38:58 No.786307506
ふいんき←何故か変換できる
185 21/03/24(水)06:42:18 No.786307726
デンジレンジは流石に頭抱えた
186 21/03/24(水)06:45:12 No.786307903
だからって誤用だけど伝わればいいだろ!って開き直ることはしないようにしたい
187 21/03/24(水)06:46:22 No.786307985
カラットはキャラット
188 21/03/24(水)06:47:52 No.786308084
土壇場 独壇場 >読みだけど独擅場とか こういう間違い?
189 21/03/24(水)06:49:17 No.786308171
独壇場(どくだんじょう)と独擅場(どくせんじょう)に土壇場(どたんば)はあまり関係無いのだ
190 21/03/24(水)06:50:12 No.786308227
破天荒が正しい意味で使われてるのを滅多に見ない
191 21/03/24(水)06:51:56 No.786308347
>性的嗜好で解り易いのに4文字だったのが悪かったのか… そして今だと「性的指向」という言葉の方が使われるようになってきてるから別の言葉求められそう… ラジオで初めて「性的指向」という言葉聞いた時は「性的嗜好」の事だと思って 真面目なニュース番組で何かえらい話してねぇかな…って悶々としたものだ
192 21/03/24(水)06:52:21 No.786308374
全然関係ないけどこないだ初めてコロナうずリアルで聞いたよ
193 21/03/24(水)06:52:31 No.786308388
みんながみんな誤用の方を使えば気にならなくなるんだ いまさら捏造をでつぞうって読もうとは思わないだろ
194 21/03/24(水)06:52:45 No.786308408
なべじゃないのか…
195 21/03/24(水)06:52:51 No.786308414
太陽カラット
196 21/03/24(水)06:53:09 No.786308441
独擅場はそもそも擅が常用漢字じゃないのがいけない 習わないし使わないよ
197 21/03/24(水)06:56:48 No.786308703
性癖の戦い
198 21/03/24(水)07:01:06 No.786309014
課金もずっとむずむずしてる お前らは金を課してるんじゃないだろ
199 21/03/24(水)07:02:59 No.786309137
>課金もずっとむずむずしてる >お前らは金を課してるんじゃないだろ 上でもう言われてるけど課金コンテンツを購入するっていちいち言うの長いからそうなってく いちいち言ってらんなくなるくらい課金コンテンツを購入する機会が増えすぎた
200 21/03/24(水)07:04:10 No.786309231
誤用じゃなくて誤読の方だけどふいんきは最近聞かなくなってきた
201 21/03/24(水)07:12:25 No.786309823
課金は金ドブって言わないとな
202 21/03/24(水)07:22:49 No.786310560
確信犯はもう誤用の方を正解にした方が良いと思う
203 21/03/24(水)07:30:27 No.786311223
ずっとブチャラティをプチャラティだと思ってたな
204 21/03/24(水)07:32:11 No.786311366
>言葉のマナー講師の言葉を信じるな >二重表現として二回言うのは印象強くするからいいんじゃない 20年前だけど二重敬語は使うなって教わったな まあー言葉の使い方なんて時代で変わるものだと思うけど
205 21/03/24(水)07:35:28 No.786311627
ジュピロ多すぎ
206 21/03/24(水)07:38:41 No.786311907
超新星を若きスターみたいな意味で使ってる人たまに見かける
207 21/03/24(水)07:38:56 No.786311928
>二重表現として二回言うのは印象強くするからいいんじゃない 強い違和感と言う方がスマートに思えるからそっち使ってるな
208 21/03/24(水)07:39:47 No.786312000
貴様ってなんで下に見る表現になったんだろう
209 21/03/24(水)07:40:17 No.786312051
>超新星を若きスターみたいな意味で使ってる人たまに見かける フラッシュマンだよな
210 21/03/24(水)07:40:32 No.786312072
上司に代替品をだいたいひんと言っても通じないからだいがえひん届きましたとわざわざ言い換える悲しみ
211 21/03/24(水)07:46:49 No.786312659
一人だけ飯盒炊爨を知ってる女の子がアホ扱いされるコピペを思い出す
212 21/03/24(水)07:48:25 No.786312824
真逆も本来の読みはまさかだっけ?
213 21/03/24(水)07:49:27 No.786312928
>上司に代替品をだいたいひんと言っても通じないからだいがえひん届きましたとわざわざ言い換える悲しみ だいたいひんって分からないのがショック
214 21/03/24(水)07:50:23 No.786313014
間違った意味とか読み方のほうが伝わりやすいなら決めたときの設定ミスだな どういう意図で生まれたかよりどう使われるかだ
215 21/03/24(水)07:52:11 No.786313190
ビデオテープが使われなくなったから巻き戻しも使われなくなったと言うけど 物が消えても言葉だけ残ってるケースは多いし巻き戻しもそのまま使えばいいのにって思うわ
216 21/03/24(水)07:52:55 No.786313269
悩ましいって本来エロいって意味だった気がするけど 頭痛いとか頭を悩ませるの代替になってる気がする シリアスな場面で「悩ましい」使われるとエロいの?ってなる
217 21/03/24(水)07:54:59 No.786313458
>新しいを今更あらたしいとは言わんだろうし 秋葉原をあきばはらとは読まんわな
218 21/03/24(水)07:55:05 No.786313473
故意犯 確信犯
219 21/03/24(水)07:55:12 No.786313497
煮詰まるとか潮時も本来の意味で見かける方が稀だな…
220 21/03/24(水)07:56:14 No.786313594
中二病も最初は読めないのに電車で英字新聞読むみたいな行動の事を
221 21/03/24(水)07:56:18 No.786313603
>悩ましいって本来エロいって意味だった気がするけど >頭痛いとか頭を悩ませるの代替になってる気がする 辞典でもそういう意味で載ってるならもう誤用でもなんでも無くない?
222 21/03/24(水)07:56:51 No.786313664
俺はビデオテープ時代に早送りって言葉のほうがおかしくね?って思ってたよ どう見ても巻き戻しの方がスピード速いんだもん 巻き送りとは言わないのかよとも思ったな
223 21/03/24(水)07:57:33 No.786313755
アンテナを伸ばす って今の人に通じるのかな
224 21/03/24(水)07:58:30 No.786313845
黒歴史もターンエーだと隠匿忘れられた過去の歴史みたいなニュアンス
225 21/03/24(水)07:58:53 No.786313889
漫画読んでたら性癖を正しい意味で使っている人見たときは感動した
226 21/03/24(水)07:59:41 No.786313976
漫画のルビでピなのかビなのか全然わからないフォントは滅びてほしい 誤用の原因になりそう
227 21/03/24(水)07:59:47 No.786313985
魔改造とキャストオフがだいたい同じ意味だった頃があったな
228 21/03/24(水)08:00:16 No.786314030
すべからく
229 21/03/24(水)08:00:25 No.786314051
>辞典でもそういう意味で載ってるならもう誤用でもなんでも無くない? 辞典はまだ悩ましいに関してはエロいってのと気重になるって言う古語の意味が乗ってるだけかな 頭が痛いとかまでのニュアンスは含んでない アナウンサーとかも頭を悩ませるとか抱えるの意味で使っちゃってるから多分その内載るんだろうとは思う
230 21/03/24(水)08:05:07 No.786314544
アダルトチルドレンを子供おじさんみたいな意味で使ってる人を見ると途端にその人が子供おじさんに見えてきてしまう
231 21/03/24(水)08:07:50 No.786314869
一般性癖 広く周知されて受け入れられた性癖の事 特殊性癖 紳士の嗜み
232 21/03/24(水)08:12:11 No.786315398
本来の意味で適当にやっておきますって言うと起られる
233 21/03/24(水)08:13:18 No.786315542
軽率の誤用だけはどうしても受け入れることが出来ない
234 21/03/24(水)08:15:08 No.786315758
おしなべて
235 21/03/24(水)08:15:20 No.786315778
軽率に軽率以外の意味があるのか…?
236 21/03/24(水)08:18:09 No.786316139
イナバウアー
237 21/03/24(水)08:18:25 No.786316178
>だいたいひんって分からないのがショック 出納帳って言って伝わらないからしゅつのうちょうって言う話聞いて笑った
238 21/03/24(水)08:20:24 No.786316416
ちょうふくじょなくてじゅうふくだろw って馬鹿にされたのはいまだに根にもってる
239 21/03/24(水)08:21:18 No.786316518
軽率の誤用って初めて聞いたな…どんな意味で使われてるんだ…
240 21/03/24(水)08:21:28 No.786316540
敷居が高いは今使われてる意味で統一していいと思う
241 21/03/24(水)08:22:10 No.786316630
日常会話で誤って使われてもなんとも思わないけど小説とかで見せられると商品だろちゃんとしろよって思う
242 21/03/24(水)08:28:08 No.786317387
最近になって知ったんだけど 全然大丈夫に関する一悶着が笑えた
243 21/03/24(水)08:29:02 No.786317504
軽率って軽はずみな行動じゃないの…?他に意味あったっけ…?
244 21/03/24(水)08:30:24 No.786317675
軽率はtで検索したらわかるけど最早ほとんど本来の意味で使われてない
245 21/03/24(水)08:31:08 No.786317755
進捗を上司三人がしんぽしんぽって呼んでてどうにもならないからうちの会社ではしんぽなんだって納得した思い出
246 21/03/24(水)08:32:37 No.786317950
しんぽスタンドアップ
247 21/03/24(水)08:32:52 No.786317984
>軽率はtで検索したらわかるけど最早ほとんど本来の意味で使われてない なんだと思って調べたら軽率にプレイして軽率に沼にはまるとかそういう使い方か
248 21/03/24(水)08:34:00 No.786318123
ほしんぽ…
249 21/03/24(水)08:34:53 No.786318238
>>軽率はtで検索したらわかるけど最早ほとんど本来の意味で使われてない >なんだと思って調べたら軽率にプレイして軽率に沼にはまるとかそういう使い方か 軽はずみにって意味ではそんなに間違ってもないような
250 21/03/24(水)08:36:33 No.786318427
そういえばご愛顧を「ごあいこ」って読んでたの自分だけだったな…いつの間に他の人達皆「ごあいがん」派になってた
251 21/03/24(水)08:36:55 No.786318468
憮然としたは平成19年度の時点でもう全世代通して腹を立てているが過半数越えてるって調査結果出てるからもう腹を立てているでいいやってなる
252 21/03/24(水)08:37:30 No.786318535
>軽はずみにって意味ではそんなに間違ってもないような 軽率ってどちらかといえばネガティブな意味だけど今のヒの使い方はポジティブだから寧ろ真逆じゃないかな
253 21/03/24(水)08:39:58 No.786318810
ら抜きは全く気にならないけど要らないところにらが入ってるのはめちゃくちゃ気になるわ 走られないとか喋られないとか 誰に対して突然敬語使ってんだって
254 21/03/24(水)08:39:59 No.786318813
>そういえばご愛顧を「ごあいこ」って読んでたの自分だけだったな…いつの間に他の人達皆「ごあいがん」派になってた はじめてみた… ごあいこはごあいこじゃないのか…
255 21/03/24(水)08:40:36 No.786318889
>そういえばご愛顧を「ごあいこ」って読んでたの自分だけだったな…いつの間に他の人達皆「ごあいがん」派になってた 愛顧をあいがんって読むの増えてるの初めて知った… 顧を願と見間違えてるのかと思ったけど私立と市立みたいに混同しやすい単語でもあったりするのかな
256 21/03/24(水)08:41:52 No.786319030
誤用と正解が真逆でトラブルのもとになるので 使用自体を避けられるようになった役不足
257 21/03/24(水)08:42:40 No.786319133
期待度みたいな意味で期待値って使われてることあるよな
258 21/03/24(水)08:43:33 No.786319248
最近は合流のことを合致と言ったりもするらしい
259 21/03/24(水)08:44:55 No.786319423
>誤用と正解が真逆でトラブルのもとになるので >使用自体を避けられるようになった役不足 最初から力不足って言えばいいねん
260 21/03/24(水)08:45:21 No.786319475
>期待度みたいな意味で期待値って使われてることあるよな それは期待値ではなくて期待+値なんじゃないの 別に数学的な文脈じゃなければそういう表現してもいいと思う
261 21/03/24(水)08:47:00 No.786319674
先輩の失敗を他山の石として頑張りたいと思います!
262 21/03/24(水)08:47:02 No.786319676
>最近は合流のことを合致と言ったりもするらしい じゃあ駅前で合致ね!見たいに使うの…?
263 21/03/24(水)08:47:58 No.786319777
軽妙とか軽快と一緒くたになってんのかな軽率も
264 21/03/24(水)08:49:57 No.786320065
>>最近は合流のことを合致と言ったりもするらしい >じゃあ駅前で合致ね!見たいに使うの…? まあ大体そんな感じで使うらしい この前◯◯で友達と合致したとき~みたいな使い方は聞いた
265 21/03/24(水)08:51:47 No.786320335
駄目だった
266 21/03/24(水)08:53:02 No.786320495
>駄目だった これはもうなんか方言みたいな感じ
267 21/03/24(水)08:54:07 No.786320638
>まあ大体そんな感じで使うらしい マジかよって思って調べたらマジなのか… ヒでもそんな感じで使われてるな…勉強になる
268 21/03/24(水)08:55:57 No.786320901
王道も定石と同じ意味になってるな