虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/03/22(月)22:45:45 強キャラ のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/03/22(月)22:45:45 No.785951535

強キャラ

1 21/03/22(月)22:49:09 No.785952680

鑑定団見てると時々出てくるな…想像で描いた虎とか

2 21/03/22(月)22:50:05 No.785952996

マカク属は日本以外にもいるしこの構図だと長い尻尾が隠れてる可能性もあるからこの説あまり納得できてないんだよなぁ

3 21/03/22(月)22:51:40 No.785953585

元々想像上の生物だったり知らない実在の生物を想像で描いた ではありえないぐらい実在の動物の実際の特徴をとらえた絵が生息地から遠く離れた場所で描かれる となるとそりゃおかしいわな

4 21/03/22(月)22:54:58 No.785954740

このおっちゃんは悪意も善意も何にもなくただ事実を言っただけなのが最強

5 21/03/22(月)22:55:55 No.785955057

想像で書いて何かに似ることはあっても 実在のニホンザルに瓜二つに出来上がるってのは想像で描きましたは無理がある

6 21/03/22(月)22:56:20 No.785955203

動物の専門家視点から美術品を見た話と思えば強さにも納得

7 21/03/22(月)22:58:19 No.785955858

こういう芸術の専門家ほど足元すくわれる話が多くて面白いよねギャラリーフェイク

8 21/03/22(月)22:58:29 No.785955906

フジタ達が芸術品のスペシャリストなら オッサンは猿の飼育のスペシャリストだからな

9 21/03/22(月)23:00:24 No.785956534

絵自体はいい物なんだろうな…

10 21/03/22(月)23:00:49 No.785956687

ボランティアのオッサンも言ってるけど ここまでリアルに描くのに実物見ないで描くのは不可能だからな…

11 21/03/22(月)23:02:02 No.785957129

貿易でお互いのサルを交換とかないの

12 21/03/22(月)23:02:59 No.785957460

象やキリンじゃあるまいし猿ぐらい船で輸入できない?

13 21/03/22(月)23:03:57 No.785957805

天皇「これニホンザルだよね?」

14 21/03/22(月)23:09:29 No.785959580

中国にもニホンザルそっくりなアカゲザルがいる ニホンザルは尻尾が短くアカゲザルは長いという決定的な違いがあるものの座っているとアカゲザルもやはり尻尾が見えない su4709544.jpg su4709549.jpg su4709552.jpg だから外見的特徴だけで毛松というか中国作を否定はできかねるんだけど このエピソードの元ネタが現在の上皇様なので忖度されて現在の定説になってる それとは別にちょっと出自が怪しいので毛松じゃないのは多分合ってる

15 21/03/22(月)23:10:32 No.785959935

色んな説自体はつけられるけれどそもそも問題提起すらされていなかったってなると衝撃が走るのは仕方ない

16 21/03/22(月)23:16:36 No.785961895

狩野派の初代が毛松の物だと鑑定したから否定できず現代まで伝毛松画と伝わってる 上皇様が皇太子時代に指摘した事を徳川美術館の館長が寄稿したのを細野先生が合わせて創作した

17 21/03/22(月)23:16:43 No.785961941

これ確か実話なんだよね

18 21/03/22(月)23:29:15 No.785965669

現上皇様が皇太子時代に指摘したことと この絵の出自が怪しいことは無関係なんだよな

19 21/03/22(月)23:38:23 No.785968119

強キャラの話がしたいのであって真贋の話をしたいわけじゃないから…

20 21/03/22(月)23:39:52 No.785968524

真偽よりも箔付けの方が大事だよなこのレベルの物だと…

21 21/03/22(月)23:40:44 No.785968773

別視点から見ると一目瞭然という展開は面白いな… 強キャラ側にいる主人公までガビーンとなってるトコ含めて マスターキートンの推理小説ファンのおばちゃんの回みたいだ

↑Top