虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

こいつ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/03/22(月)19:55:18 No.785882449

こいつ強くない?

1 21/03/22(月)19:56:47 No.785883317

現代まで連綿と続いてる弓術の開祖だぞ

2 21/03/22(月)19:57:26 No.785883670

ただの悪役かと思ったら マジで凄いやつだった

3 21/03/22(月)19:59:41 No.785884741

ちょっと後醍醐天皇に絶賛されて武士は皆小笠原を手本とすべしとお言葉を貰って家紋に王の字を入れる事を許されて小笠原貞宗が形成した武術の流派が現代まで伝わって繁栄してる程度だよ

4 21/03/22(月)20:00:15 No.785884963

追い込まれてからが強過ぎるよこの千里眼鬼

5 21/03/22(月)20:00:44 No.785885157

うろたえるかと思いきやいきなりイケメンになって若に初ヒットさせるのかっこいいよ

6 21/03/22(月)20:01:12 No.785885431

序盤の雑魚と見せかけた終生の宿敵だからな

7 21/03/22(月)20:02:01 No.785885835

弓の名手って格好いいですよね

8 21/03/22(月)20:02:51 No.785886224

この時代にまで流派が残ってる開祖が弱い訳がねえんだ

9 21/03/22(月)20:02:55 No.785886246

弓だけじゃなく馬の扱いも達人ってずるく無い?

10 21/03/22(月)20:03:10 No.785886343

すげー弓! すげー痛え! すげー楽しい!

11 21/03/22(月)20:03:42 No.785886613

>弓だけじゃなく馬の扱いも達人ってずるく無い? 当時の武人はどっちもぱーぺきにこなせないと一流扱いされねぇんだ

12 21/03/22(月)20:04:13 No.785886891

小笠原は室町から成り上がる家だから実際主人公適正高い

13 21/03/22(月)20:04:19 No.785886931

ちょっと微妙だと思って読んでたけど なんか今週安心した

14 21/03/22(月)20:05:08 No.785887293

馬の軌道に無駄がない…

15 21/03/22(月)20:05:09 No.785887300

なんだよ目で耳打ちしてくる変な侍じゃなかったのかよ…

16 21/03/22(月)20:05:11 No.785887312

>すげー弓! うn >すげー痛え! うn >すげー楽しい! う…こいつキチガイでは?

17 21/03/22(月)20:05:16 No.785887352

ここで退場とかじゃなくて今後ずーっと難敵として登場し続けるおっさんだからな

18 21/03/22(月)20:05:38 No.785887484

残り弾数1になってからスーッと冷静になってこれは…

19 21/03/22(月)20:06:23 No.785887765

武士の別名が弓取りなの考えるとマジで武士オブ武士みたいな人

20 21/03/22(月)20:06:24 No.785887775

これには子孫もニッコリ

21 21/03/22(月)20:06:26 No.785887789

小笠原流ってこの人だったんだ

22 21/03/22(月)20:06:34 No.785887842

最後まで戦うことになるんだけどどんな関係になるんだろうな

23 21/03/22(月)20:08:01 No.785888711

射た弓が新幹線になるのかっこよすぎる

24 21/03/22(月)20:08:42 No.785888987

武士の生き方を弓馬の道っていうくらいだからな

25 21/03/22(月)20:08:44 No.785889000

侮りを捨てて若君を敵として認めたからこその実力だろうな ここから格落ちさせずにどうやって収めるのか

26 21/03/22(月)20:08:55 No.785889126

松井先生の作品の主人公だから当然キチガイ!

27 21/03/22(月)20:09:30 No.785889366

ライバル枠なのこの人…?

28 21/03/22(月)20:10:01 No.785889646

>ちょっと後醍醐天皇に絶賛されて武士は皆小笠原を手本とすべしとお言葉を貰って家紋に王の字を入れる事を許されて小笠原貞宗が形成した武術の流派が現代まで伝わって繁栄してる程度だよ 天下無双じゃん

29 21/03/22(月)20:10:03 No.785889665

あっさり追い込まれたと思ったら全然底を見せないのいいよね…

30 21/03/22(月)20:10:07 No.785889705

>追い込まれてからが強過ぎるよこの千里眼鬼 実戦経験あるだろうから精神面でも勝てるはずがないのだ 奇策で逆転するしかない

31 21/03/22(月)20:10:26 No.785889875

こいつは偉人なんだが こいつの末裔がへっぽこ

32 21/03/22(月)20:10:50 No.785890057

追い込まれてからの切り替えの早さがプロって感じでカッコいい

33 21/03/22(月)20:10:58 No.785890115

そうそうこういうのでいいんだ!こういうので!ってなる週だった

34 21/03/22(月)20:11:00 No.785890130

>これには子孫もニッコリ 今に至るまで血筋残ってんの?

35 21/03/22(月)20:11:04 No.785890166

>ライバル枠なのこの人…? 時行様が将来戦争してこいつに負ける

36 21/03/22(月)20:11:14 No.785890260

目玉で骨伝導するだけのキチガイじゃないんだ…

37 21/03/22(月)20:11:34 No.785890435

多分一族最強もこの人

38 21/03/22(月)20:11:57 ID:tdf8lrtI tdf8lrtI No.785890643

ミル貝にある肖像画やる気なさ過ぎだろこいつ

39 21/03/22(月)20:12:02 No.785890708

しかしさらっと仕込みの犬紛れさせてやがる!

40 21/03/22(月)20:12:20 No.785890887

>こいつは偉人なんだが >こいつの末裔がへっぽこ 室町時代を生き抜いて近世大名家もいっぱい出してる家系をへっぽこ呼ばわりできるの松平くらいだろ

41 21/03/22(月)20:12:30 No.785890985

流石お師匠枠...

42 21/03/22(月)20:12:48 No.785891150

勝負には勝つんだろうがどうするんだろうな

43 21/03/22(月)20:12:54 No.785891213

>>これには子孫もニッコリ >今に至るまで血筋残ってんの? 戦国時代に没落したが家は残った なんで戦国時代に没落したかといえば 武田相手にぼこぼこにされたからだ

44 21/03/22(月)20:13:04 No.785891257

心技体全て相手の方が上 残りの矢数以外に時行が上回ってる点が無い

45 21/03/22(月)20:13:46 No.785891604

武田の信濃侵攻の小笠原って!?

46 21/03/22(月)20:14:33 No.785892097

>武田の信濃侵攻の小笠原って!? はい

47 21/03/22(月)20:14:38 No.785892160

>武田相手にぼこぼこにされたからだ じゃあしょうがねえよ…

48 21/03/22(月)20:15:08 No.785892426

トータルで見ると武田の方がへっぽこだと思う

49 21/03/22(月)20:15:12 No.785892447

>しかしさらっと仕込みの犬紛れさせてやがる! 実に松井節

50 21/03/22(月)20:15:32 No.785892602

今回のボス名カットインめっちゃ良かった

51 21/03/22(月)20:15:47 No.785892709

室町後期にボコボコにされてそのままだからそれ以降は表に出てこない

52 21/03/22(月)20:15:48 No.785892719

1頁前までギクゥ!ってなってたのに一瞬で冷静さ取り戻すのいいよね 本当に色んな意味で「豹変」書くのが上手いと思う

53 21/03/22(月)20:16:00 No.785892809

ネタバレに書かれてる事の行間を埋めていくの難しそうだな

54 21/03/22(月)20:16:01 No.785892812

原作よく知らないから強敵でびっくりした

55 21/03/22(月)20:16:11 No.785892886

諏訪氏も武田にボコボコにされて途絶えてるしショッジョムッギョ

56 21/03/22(月)20:16:41 No.785893120

仕込みの犬がちゃんと仕事理解しててこれは…

57 21/03/22(月)20:16:58 No.785893278

まあ神事だしある程度のお約束の流れは必要だろうしな 犬を仕込むのも当然か

58 21/03/22(月)20:17:42 No.785893659

>こいつは偉人なんだが >こいつの末裔がへっぽこ ぶっちゃけ弓教えてりゃ生活安泰だったのでそこまで野心なし! 戦国江戸幕末戦前戦後超えてもなし! だって弓取りやってりゃいいんだもの...一端の弓取りってだけで絶対舐められたりしないし

59 21/03/22(月)20:17:46 No.785893701

>仕込みの犬がちゃんと仕事理解しててこれは… 鹿肉貰えるからね

60 21/03/22(月)20:17:51 No.785893772

やっぱりどんな作品でもライバルが出てくると盛り上がるな・・・

61 21/03/22(月)20:17:58 No.785893842

犬追物ではあるんだけど特別ルールで人間狙いにシフトして、若君が射る犬は相手も当たる気満々で「ちゃんと狙え」とさえ言ってくる それによってストーリー上違和感なく動物虐待な構図から逸れていく これが守備力…

62 21/03/22(月)20:18:07 No.785893923

>1頁前までギクゥ!ってなってたのに一瞬で冷静さ取り戻すのいいよね >本当に色んな意味で「豹変」書くのが上手いと思う ネウロの逆パターンもまたいいものだね

63 21/03/22(月)20:18:19 No.785894119

中ボスかと思いきや史実的に倒せないじゃん!

64 21/03/22(月)20:18:20 No.785894133

今までギョロ目玉の変な人だったのが一気にカッコいい敵将に

65 21/03/22(月)20:18:49 No.785894366

数少ない尊氏配下で素行のいい武将

66 21/03/22(月)20:19:43 No.785894749

>中ボスかと思いきや史実的に倒せないじゃん! 史実知らないけどこの漫画の敵そういうのばっかりなのでは…?

67 21/03/22(月)20:20:25 No.785895133

信濃守護の小笠原は確かに雑魚に言われがちだけど徳川の礼法指南する旗本になったんだっけ

68 21/03/22(月)20:20:32 No.785895181

>諏訪氏も武田にボコボコにされて途絶えてるしショッジョムッギョ 諏訪氏自体は諏訪藩主として残ってるよ 武田にやられた方の頼重の従兄弟の家系だけど

69 21/03/22(月)20:20:42 No.785895255

若君がボコボコにできたの直義くらいか

70 21/03/22(月)20:21:01 No.785895378

正当な報酬を前提に犬がビジネスとして当たり役やってるなら愛護団体も文句言えないな・・・

71 21/03/22(月)20:21:09 No.785895429

真っ当にラスボスの格ですよね

72 21/03/22(月)20:21:09 No.785895430

武士の時代が終わってみれば武田の方が無残だった

73 21/03/22(月)20:21:19 No.785895490

ゲスと違って倒したら勝ちじゃなく逃げたら勝ちだからな

74 21/03/22(月)20:21:39 No.785895625

最初期のネタバレで主人公が負けるって言われるような話だし…

75 21/03/22(月)20:21:47 No.785895671

やっぱ面白いわこれ

76 21/03/22(月)20:21:49 No.785895694

今上天皇の直系の祖先らしいからなこの人

77 21/03/22(月)20:21:55 No.785895748

鹿肉欲しいワン! 射られるのうれしいワン!

78 21/03/22(月)20:21:59 No.785895779

この時代戦場に出まくってるのに畳の上で死んでるとか強すぎない…?

79 21/03/22(月)20:21:59 No.785895780

武田はさぁ…

80 21/03/22(月)20:22:20 No.785895941

気持ち悪いデザインだと思ってたのにカッコよく見えるの不思議だよね

81 21/03/22(月)20:22:59 No.785896377

>武士の時代が終わってみれば武田の方が無残だった 上杉家の米沢藩士として残るから…

82 21/03/22(月)20:23:02 No.785896439

小笠原殿メインの話も読みてえ

83 21/03/22(月)20:23:08 No.785896517

キモい目からこの顔になるのズルいよ… 格好いいじゃん

84 21/03/22(月)20:23:12 No.785896550

スレ画のこと調べてたら歩いて行ける距離にスレ画が建てたお寺があった 武田に鐘を持ち逃げされてた

85 21/03/22(月)20:23:19 No.785896643

戦を生き抜いたのも凄いが幕府内の蹴落とし合いに巻き込まれなかった立ち回りも光る 礼法の祖だけはあるな

86 21/03/22(月)20:23:42 No.785896892

今週わかったけど若の戦闘スタイル的に敵の魅力がなおのこと重要すぎる

87 21/03/22(月)20:23:44 No.785896919

こいつマジですごくない? 家紋に王って入ってて現代までその技術体系が残ってるんだが…

88 21/03/22(月)20:23:49 No.785896972

武田はろくでもねえな…

89 21/03/22(月)20:23:55 No.785897080

>やっぱ面白いわこれ 猪の所だけアレだったけど 五大院や貞宗みたいに魅力的な敵との駆け引きが良いよね

90 21/03/22(月)20:24:03 No.785897222

余裕のある序盤に不評な身の周りの話をやって 1巻のラスト辺りにスレ画の話を持ってきて盛り上げる と聞いてなるほどなって思った

91 21/03/22(月)20:24:05 No.785897251

>正当な報酬を前提に犬がビジネスとして当たり役やってるなら愛護団体も文句言えないな・・・ 愛護団体が文句付けてくる事ばっかり想像してる「」いるけど 単に犬いじめるだけだと普通に不快描写だし ちゃんと弁えて文句は言わないながらも離れる読者結構出ると思うの

92 21/03/22(月)20:24:27 No.785897378

天皇の顔早く見たい

93 21/03/22(月)20:24:37 No.785897432

柳生宗矩みたいな人?

94 21/03/22(月)20:24:37 No.785897433

>信濃守護の小笠原は確かに雑魚に言われがちだけど徳川の礼法指南する旗本になったんだっけ なんなら大阪の陣で命を張ってるぞ

95 21/03/22(月)20:24:51 No.785897565

>武田はろくでもねえな… 諏訪の保護とかしたんですけど!

96 21/03/22(月)20:24:57 No.785897621

>猪の所だけアレだったけど >五大院や貞宗みたいに魅力的な敵との駆け引きが良いよね 松井先生の場合敵が人間じゃなくなると思考の余地がなくなって魅力減るんかな

97 21/03/22(月)20:25:02 No.785897678

まあでも気持ち悪いし…

98 21/03/22(月)20:25:27 No.785897907

馬も弓も礼儀も超一流の武士の鑑だから強者描写むしろ足りないくらいじゃね…?

99 21/03/22(月)20:25:30 No.785897939

凄腕の忖度犬いいキャラしてるな…

100 21/03/22(月)20:25:39 No.785898007

言ってしまえばその時代存命の武将全員がライバルになるわけだし

101 21/03/22(月)20:25:55 No.785898116

>武田はろくでもねえな… ロクでもなくない戦国大名なんていないからな

102 21/03/22(月)20:26:08 No.785898228

既に言われてるけどキレたり焦ったりしてるところに急に落ち着いて画像になるのはカッコいいと思う

103 21/03/22(月)20:26:08 No.785898231

前回の猪 前々回の鬼畜マイナー叔父上からの落差がすごい

104 21/03/22(月)20:26:18 No.785898324

>>猪の所だけアレだったけど >>五大院や貞宗みたいに魅力的な敵との駆け引きが良いよね >松井先生の場合敵が人間じゃなくなると思考の余地がなくなって魅力減るんかな 散々言われてるが猪は何か暗殺教室みたいだった

105 21/03/22(月)20:26:20 No.785898348

目玉で喋る技が現代まで生き残ってるのか…

106 21/03/22(月)20:26:30 No.785898452

現代より遅いので避けれはします(弾道が新幹線)

107 21/03/22(月)20:26:58 No.785898740

前々回のみて学べってのと前回の必殺技云々を考えるとこっから弓で逆転するんだろうが…どうやるんだろうなぁ

108 21/03/22(月)20:27:25 No.785898979

こいついいキャラだから仲間にならないかなって昼間書いたらこいつのせいで諏訪めちゃくちゃになるから無理だよって原作のネタバレを食らったんですけお!!!!!

109 21/03/22(月)20:27:30 No.785899016

三好長慶もこいつの末裔に当たる

110 21/03/22(月)20:27:46 No.785899163

一応同じ時代に別の弓の名手いたりする 鵺を殺したとかで まあ知名度さらに皆無なんだけど子孫は有名

111 21/03/22(月)20:27:54 No.785899272

>家紋に王って入ってて現代までその技術体系が残ってるんだが… 弓自体が練習体系完成されてるからね… 弓でなく現代の重火器でも射撃場に並べて的当て訓練してるし 複数に基本教えるならこれが現代においても最高

112 21/03/22(月)20:28:04 No.785899419

ここで上手く馬から落として事故装って殺しちまえみたいなのは設定上無理なんだよな…

113 21/03/22(月)20:28:12 No.785899482

>三好長慶もこいつの末裔に当たる だから信玄に追われた時に三好のところに世話になってたのか

114 21/03/22(月)20:28:19 No.785899516

>>これには子孫もニッコリ >今に至るまで血筋残ってんの? 直系では無いだろうけど母方の家紋が三階菱の小笠原姓

115 21/03/22(月)20:28:38 No.785899611

まあ諏訪ってそれこそ北条得宗家だったんだから鎌倉の頃は逆にぶいぶい言わせてたはずだし…

116 21/03/22(月)20:29:00 No.785899782

>一応同じ時代に別の弓の名手いたりする >鵺を殺したとかで 頼政以外にも鵺退治って居たっけ…?

117 21/03/22(月)20:29:04 No.785899840

小笠原の子孫は藩主で残ってるからいくらでもいるだろ

118 21/03/22(月)20:29:06 No.785899871

>こいついいキャラだから仲間にならないかなって昼間書いたらこいつのせいで諏訪めちゃくちゃになるから無理だよって原作のネタバレを食らったんですけお!!!!! それでさらにネタバレを拡散してやろうってなるのは控えめに言ってクズのやることだよ

119 21/03/22(月)20:29:14 No.785899970

追い込まれると興奮する若と冷静になる貞宗でバランスもいい

120 21/03/22(月)20:29:27 No.785900095

戦国大名って時点で元から任命された守護とか役人殺すか追放して居座ってるから

121 21/03/22(月)20:29:28 No.785900097

家紋は王の字使うの恥ずかしいからちょっと崩して三階菱ですってやったんじゃなかったっけ

122 21/03/22(月)20:29:37 No.785900156

>現代より遅いので避けれはします(弾道が新幹線) 最初期の新幹線の速度が弓と同じで時速200キロくらいだからな

123 21/03/22(月)20:29:45 No.785900233

でも歴史ものにネタバレなんて存在しないわけだし…

124 21/03/22(月)20:29:46 No.785900243

>追い込まれると興奮する若と冷静になる貞宗でバランスもいい やはりライバル…

125 21/03/22(月)20:29:48 No.785900261

>現代より遅いので避けれはします(弾道が新幹線) さらにそこから目ビームになるのすごくかっこいい

126 21/03/22(月)20:29:49 No.785900275

史実で死んでないキャラと死んでるキャラがいてどこまで逸脱するのか気になる

127 21/03/22(月)20:29:56 No.785900327

エピソードだけ見たらこいつ主人公にして1本描けそうなレベルだ

128 21/03/22(月)20:29:56 No.785900334

ネウロ読んだ事なくて暗殺教室しか知らないからヤバい奴の雰囲気が暗殺っぽくて懐かしいけど 異常者ではあっても割とチョロいの多かった前作に比べると若君は序盤の鬼と言いなんか強キャラ多いな…って感じる

129 21/03/22(月)20:30:14 No.785900460

>戦国大名って時点で元から任命された守護とか役人殺すか追放して居座ってるから いや武田とか今川みたいに守護から脱皮した例いくらでもあるじゃねえか何言ってんだ

130 21/03/22(月)20:30:21 No.785900495

今週めっちゃ良かったなー

131 21/03/22(月)20:30:21 No.785900498

この時何歳なのこのおじさん

132 21/03/22(月)20:30:41 No.785900652

戦国しか知らない人をいじめるな

133 21/03/22(月)20:30:43 No.785900668

>>一応同じ時代に別の弓の名手いたりする >>鵺を殺したとかで >頼政以外にも鵺退治って居たっけ…? ごめん調べたら「化け物が出たから頼政の鵺退治にあやかって弓の名手を呼んだ」だったわ

134 21/03/22(月)20:30:44 No.785900678

>ネウロ読んだ事なくて暗殺教室しか知らないからヤバい奴の雰囲気が暗殺っぽくて懐かしいけど >異常者ではあっても割とチョロいの多かった前作に比べると若君は序盤の鬼と言いなんか強キャラ多いな…って感じる それが気に入ったなら読もう!ネウロ! 絶対損しない

135 21/03/22(月)20:30:45 No.785900684

ネタバレも何も「」なら年齢的に全部習い終わってんだろ…

136 21/03/22(月)20:30:50 No.785900724

>数少ない尊氏配下で素行のいい武将 変人だけど外道じゃない強くてカッコいいライバルキャラには最適だ

137 21/03/22(月)20:30:58 No.785900781

>この時何歳なのこのおじさん 41・42歳くらい

138 21/03/22(月)20:31:24 No.785901006

この頃の後醍醐って40代半ばだっけか >史実で死んでないキャラと死んでるキャラがいてどこまで逸脱するのか気になる 諏訪が死ぬか死なないかは気になるなぁ 巫女ちゃんいるから死ぬ確率は高いけど

139 21/03/22(月)20:31:40 No.785901200

師直をレイプキャラで出してきたら爆笑するけどもう古いか

140 21/03/22(月)20:31:48 No.785901268

>数少ない尊氏配下で素行のいい武将 耳の裂けた雌鹿一頭受け取られい!

141 21/03/22(月)20:31:54 No.785901336

ネウロは合わない人にはとことん合わないから勧めにくい…

142 21/03/22(月)20:32:10 No.785901489

頼重生き残ってたら根底から話変わりまくるし流石にアイツは死ぬと思う

143 21/03/22(月)20:32:15 No.785901555

>この時何歳なのこのおじさん 生まれが1292年で北条が滅んだ鎌倉の闘いが1332年だから 40歳くらいか

144 21/03/22(月)20:32:18 No.785901596

>>数少ない尊氏配下で素行のいい武将 >耳の裂けた雌鹿一頭受け取られい! 殺してないし…

145 21/03/22(月)20:32:22 No.785901641

>ネタバレも何も「」なら年齢的に全部習い終わってんだろ… 南北朝手前なんて碌にやらねえだろ!

146 21/03/22(月)20:32:47 No.785901735

敵の格を存分に上げた上で 死を楽しむ時行様のラストカットでこっちも別方向にやべーぞ!ってするのは上手いな… でも勝てるビジョンは見えない…

147 21/03/22(月)20:33:04 No.785901810

>いや武田とか今川みたいに守護から脱皮した例いくらでもあるじゃねえか何言ってんだ 今川とか勢力拡大の時に普通に守護大名のところ攻め込んでるだろ

148 21/03/22(月)20:33:24 No.785901996

銭形のとっつぁんみたいなポジになるのかな今後

149 21/03/22(月)20:33:26 No.785902011

政治力もかなり高い

150 21/03/22(月)20:33:28 No.785902034

室町とか北条について読むか~と思ってたまに新書眺めて見るんだけど目次に時行の名前すらないことが多くてとりあえず北方謙三買った

151 21/03/22(月)20:33:43 No.785902176

>>>数少ない尊氏配下で素行のいい武将 >>耳の裂けた雌鹿一頭受け取られい! >殺してないし… すごい!優しい!

152 21/03/22(月)20:33:52 No.785902251

中学生くらいなら授業でこれ逃げ若で読んだ!ってなるのかなって思ったけどいうほど授業で触れないか

153 21/03/22(月)20:33:53 No.785902267

頼重は死んでも予言って体でいくらでも顔出しそう

154 21/03/22(月)20:34:18 No.785902534

>室町とか北条について読むか~と思ってたまに新書眺めて見るんだけど目次に時行の名前すらないことが多くてとりあえず北方謙三買った 破軍の星に節操のないザコ扱いで出てくるな

155 21/03/22(月)20:34:21 No.785902564

外道叔父上でさえある程度名のある位置の武士だから誇張はあれど強いのに間違いはない この人は武士の中でも称えられる時代を代表する名手だからもっと果てしなく強い

156 21/03/22(月)20:34:24 No.785902586

ブイブイ言わせてた頃の武士どもの中にいて名が残ってるようなやつが弱いわけはないんやな

157 21/03/22(月)20:34:33 No.785902650

松井先生漫画上手すぎない?

158 21/03/22(月)20:34:42 No.785902706

ここ数話で目立つのは目玉おじさんと自主的に逃げ始めてきた若君だけど 個人的に雫ちゃんめっちゃ可愛く感じてる反面将来的に絶対悲惨に死ぬ気しかしなくて色んな意味でわくわくしてる

159 21/03/22(月)20:34:48 No.785902745

時行は大河の太平記にさえ出てこねえ

160 21/03/22(月)20:34:55 No.785902784

というか「短い間であったが」ってモノローグで言っちゃってるから頼重は…

161 21/03/22(月)20:34:55 No.785902785

ヒで小笠原貞宗と検索すると糞みてえなまさはる垢しか出てこねえ!

162 21/03/22(月)20:34:56 No.785902802

新幹線当たったらめちゃくちゃ痛そうなんだが?

163 21/03/22(月)20:35:02 No.785902847

>中学生くらいなら授業でこれ逃げ若で読んだ!ってなるのかなって思ったけどいうほど授業で触れないか 室町幕府とか尊氏と義満位しかほぼ習ってないイメージがある

164 21/03/22(月)20:35:09 No.785902895

頼政の鵺退治も昔に源義家が弓をならして怪異を払ったんだから今度はお前頼むよという流れだな その義家は尊氏の先祖か

165 21/03/22(月)20:35:33 No.785903089

>破軍の星に節操のないザコ扱いで出てくるな そんな扱いだよなまぁ…

166 21/03/22(月)20:35:34 No.785903108

授業でやる範囲なんて後醍醐がやる気出して楠木正成が暴れて幕府潰れて後醍醐がやらかして尊氏が天に立って室町幕府出来て時間飛ばして足利義満でしょ

167 21/03/22(月)20:35:42 No.785903159

>松井先生漫画上手すぎない? 漫画講義とか見てて分かるけど この人ほど漫画を考えて書いてる人はそうは居ないと思う

168 21/03/22(月)20:35:45 No.785903181

室町幕府はどこを取っても混乱の元だから足利義満くらいしかやりようがない

169 21/03/22(月)20:35:53 No.785903243

>新幹線当たったらめちゃくちゃ痛そうなんだが? だからかわそう

170 21/03/22(月)20:36:29 No.785903510

野球ボール! 新幹線!と来てからの鬼ごっこビームでワシは心底シビれたよ

171 21/03/22(月)20:36:38 No.785903589

この頃の強い武士というと宇都宮公綱も出てくるかもしれない

172 21/03/22(月)20:36:55 No.785903698

新幹線を止めたテリーマンの凄さがわかるな

173 21/03/22(月)20:36:56 No.785903712

>個人的に雫ちゃんめっちゃ可愛く感じてる反面将来的に絶対悲惨に死ぬ気しかしなくて うn… >色んな意味でわくわくしてる 外道~~~!!

174 21/03/22(月)20:36:57 No.785903716

結構愛嬌あった幼馴染も1話で略奪されたからな…

175 21/03/22(月)20:36:58 No.785903722

今回はショタとおっさんを活躍させるのに躊躇いがないから暗殺ほど一般受けする気はしない

176 21/03/22(月)20:37:03 No.785903762

そんな鎌倉や室町の武士が蛮族しかいないみたいな

177 21/03/22(月)20:37:27 No.785903931

>>しかしさらっと仕込みの犬紛れさせてやがる! >実に松井節 XIの時の犬さん思い出す

178 21/03/22(月)20:37:32 No.785903957

やっと主人公が能動的に動きだした感じがして良いよね今回の弓チュートリアル編

179 21/03/22(月)20:38:04 No.785904151

>そんな鎌倉や室町の武士が蛮族しかいないみたいな スレ画のおじさんみたいな善人もいるよ

180 21/03/22(月)20:38:06 No.785904164

雫ちゃんおとこの娘疑惑あるけど今の話終わったら明かされるかな

181 21/03/22(月)20:38:09 No.785904194

まぁ平安貴族あたりからしたら鎌倉室町のがずっと文化的だから安心してほしい

182 21/03/22(月)20:38:17 No.785904265

>今回はショタとおっさんを活躍させるのに躊躇いがないから暗殺ほど一般受けする気はしない もう十分稼いでるだろうから好きにやってるんじゃねえかな…

183 21/03/22(月)20:38:21 No.785904306

>やっと主人公が能動的に動きだした感じがして良いよね今回の弓チュートリアル編 今の一撃実戦なら死んでた!楽しい! ってなっててこいつ生粋の鎌倉武士だなって…

184 21/03/22(月)20:38:59 No.785904654

>漫画講義とか見てて分かるけど >この人ほど漫画を考えて書いてる人はそうは居ないと思う 鬼滅の初代担当も絶対アンケ落とさない虎の巻持ってるって言ってたけど 週刊連載やってて実践できる人はほとんどいないって言ってたから 松井先生も理論作っただけじゃなく実践できてるのが相当バケモンなんだろうな…

185 21/03/22(月)20:39:05 No.785904713

>まぁ平安貴族あたりからしたら鎌倉室町のがずっと文化的だから安心してほしい 突如興奮して部下を殴り殺す陽成天皇好き

186 21/03/22(月)20:39:08 No.785904736

特にそこまで心配してないけど例え打ち切りになってもいい感じに終わらせてくれそう松井先生なら

187 21/03/22(月)20:39:25 No.785904917

>野球ボール! >新幹線!と来てからの鬼ごっこビームでワシは心底シビれたよ 弓と矢は一切変わってないから 完全に「本気を出して隙を突く技量」の差で矢の速さが変わって不可避に感じるっていう表現なんだよな…

188 21/03/22(月)20:39:28 No.785904933

>今回はショタとおっさんを活躍させるのに躊躇いがないから暗殺ほど一般受けする気はしない 今週すげー前だし来週センターだしとりあえずアンケは取れているんじゃねえ?

189 21/03/22(月)20:39:51 No.785905133

>>今回はショタとおっさんを活躍させるのに躊躇いがないから暗殺ほど一般受けする気はしない >今週すげー前だし来週センターだしとりあえずアンケは取れているんじゃねえ? でも念のため…書くか

190 21/03/22(月)20:40:12 No.785905333

それもこれも全部楠木正成ってやつが悪いんだ

191 21/03/22(月)20:40:13 No.785905343

>室町幕府とか尊氏と義満位しかほぼ習ってないイメージがある 足利の雄尊氏! 金ピカ建てさせた義満! なんかぱっとしないの建てさせた義政! あと応仁の乱! 室町時代なんて それでいいんだよ

192 21/03/22(月)20:40:20 No.785905395

必殺技撃つシーンかっこよすぎる

193 21/03/22(月)20:40:22 No.785905432

ボーボボアシでも一髪で(これ松井先生が描いたやつだ…)ってわかったのちょっとびっくりした

194 21/03/22(月)20:40:47 No.785905770

>室町時代なんて >それでいいんだよ 実際マジでそんなもんしか覚えてないから困る

195 21/03/22(月)20:41:11 No.785905978

>今週すげー前だし来週センターだしとりあえずアンケは取れているんじゃねえ? なんかそんなに前にいたイメージなかったからいきなり呪術の真後ろでちびったわ

196 21/03/22(月)20:41:55 No.785906342

情報量多いけど頭にスッと入るのマジすごい

197 21/03/22(月)20:41:58 No.785906364

掲載順は人気だけじゃなくて入稿の順番もあるって聞いた

198 21/03/22(月)20:42:03 No.785906423

>ってなっててこいつ生粋の鎌倉武士だなって… 逃げることに天性の才能をもつけど 感性や価値観は平均的鎌倉武士ってのがいいよね

199 21/03/22(月)20:42:03 No.785906425

室町は茶道とか能とかの話があるだろ! 政治的な話はこんがらがりすぎてよく分からない…

200 21/03/22(月)20:42:11 No.785906501

新連載補正が切れるのって今週からでよかったっけ?

201 21/03/22(月)20:42:19 No.785906556

南北朝後の室町時代って華のない足の引っ張り合いの時代だからな 嘉吉の変はグダグダ過ぎて面白いけど

202 21/03/22(月)20:42:24 No.785906590

前回の補足で殺傷力弱めても犬は死にますって言ったけど報酬目当てのやらせの犬がいるってことは作中は死なない設定ってことなのかな

203 21/03/22(月)20:42:28 No.785906619

最近は新連載はとりあえずしばらくプッシュする感じだけどセンターカラーってことはそれなりに人気あんのかねえこれ

204 21/03/22(月)20:42:28 No.785906621

>掲載順は人気だけじゃなくて入稿の順番もあるって聞いた 前から三番目はアンケ取れてないと無理な領域だよ

205 21/03/22(月)20:42:39 No.785906704

今は本誌の後ろ半分くらい魔境になってるからちょっと参考にしづらい

206 21/03/22(月)20:42:42 No.785906726

>そんな鎌倉や室町の武士が蛮族しかいないみたいな というか戦闘民族すぎる… マジで海外進出してたら世界帝国作ってそうだ

207 21/03/22(月)20:42:48 No.785906756

暗殺の時も10周目で2度目のセンターだったかな

208 21/03/22(月)20:43:21 No.785907023

>>ってなっててこいつ生粋の鎌倉武士だなって… >逃げることに天性の才能をもつけど >感性や価値観は平均的鎌倉武士ってのがいいよね 逃げ上手って題名で騙されるけど 要するに戦場大好きなバトルジャンキーだからな若…

209 21/03/22(月)20:43:41 No.785907196

>最近は新連載はとりあえずしばらくプッシュする感じだけどセンターカラーってことはそれなりに人気あんのかねえこれ 掲載順3番で10周目センターはかなりアンケ良くないと無理

210 21/03/22(月)20:43:49 No.785907278

>掲載順は人気だけじゃなくて入稿の順番もあるって聞いた そういえば暗殺教室のメディアミックス総監督みたいなことやってたのに休載してたイメージ全然ないな… 筆速いタイプなんだろうか

211 21/03/22(月)20:43:55 No.785907332

普通に今の連載陣の中ではかなり面白い

212 21/03/22(月)20:43:57 No.785907355

>>まぁ平安貴族あたりからしたら鎌倉室町のがずっと文化的だから安心してほしい >突如興奮して部下を殴り殺す陽成天皇好き なんでそんなのを帝にしたんだ…

213 21/03/22(月)20:44:22 No.785907569

>>>ってなっててこいつ生粋の鎌倉武士だなって… >>逃げることに天性の才能をもつけど >>感性や価値観は平均的鎌倉武士ってのがいいよね >逃げ上手って題名で騙されるけど >要するに戦場大好きなバトルジャンキーだからな若… でもドッジボールが大好きだけどボール取れずにずっと逃げて楽しんでる子でしょ若

214 21/03/22(月)20:44:27 No.785907610

やっぱ鬼ごっこ開始のボス演出がカッコイイ 今回は特に覚醒演出兼必殺技演出にもなってて迫力あった

215 21/03/22(月)20:44:37 No.785907704

正直地味地味言われてた猪の下りも普通に楽しめてた程度には 楽しみな作品の1つになってるから打ち切られても綺麗にまとめてくれる作者だろうけど そうなったら悲しいししっかり構想分全部描き切るくらいには続いてほしい

216 21/03/22(月)20:44:58 No.785907908

そこまで楽しんでないけど新連載の中ではやっぱり魔女とこれが読めるほうなのでベテランの地力を感じる

217 21/03/22(月)20:45:57 No.785908457

>室町は茶道とか能とかの話があるだろ! >政治的な話はこんがらがりすぎてよく分からない… 文化的な武士が生まれたのが室町で発展させた世代がノブとか猿の頃て印象だ たぶん最古は清盛たちからだよな上品な侍って

218 21/03/22(月)20:46:23 No.785908650

1話がめちゃくちゃ面白くてまだそれを引きずってはいる個人的に 初手派手に決めたからじっくり展開は進んでてもいいかみたいな

219 21/03/22(月)20:46:29 No.785908690

松井は打ち切られても綺麗に纏めそうとは言われてるけど打ち切られた事無いから分かんないんだよな

220 21/03/22(月)20:46:43 No.785908788

言っちゃなんだが今結構下の方の布陣弱いし 松井先生のバランス力なら中堅で安定させるのはそう難しくない気がする

221 21/03/22(月)20:47:02 No.785908917

子孫小笠原長時が武田にボコられて国を追われたことは有名だけどそこで滅んだわけではなく 武田が滅んだ後に新しく信濃の国主になったのが徳川家康だったことで状況が好転 大坂の陣でも命を張って活躍し江戸幕府では老中を複数輩出する名門譜代大名に

222 21/03/22(月)20:47:06 No.785908945

マイナー武将以降ずっと防御力しか感じなかったけど今回めっちゃ攻撃されたわ

223 21/03/22(月)20:47:15 No.785909007

お茶はこの頃の武士もやってた 銘柄を当てるゲームで商品賭けてたみたいだけど

224 21/03/22(月)20:47:21 No.785909042

こいつは強いけど話はさっぱり面白くならん

225 21/03/22(月)20:47:23 No.785909056

>松井は打ち切られても綺麗に纏めそうとは言われてるけど打ち切られた事無いから分かんないんだよな といってもネウロも暗殺も読んでると (あっ…ここ打ち切りポイントだな…) って場所ちょいちょいあるだろう

226 21/03/22(月)20:47:44 No.785909186

なにげに打ち切りの経験ないのがすごいぜ松井センセぇ

227 21/03/22(月)20:48:01 No.785909302

ネウロはシックス編から記憶にないな…… 読んでたはずなんだが

228 21/03/22(月)20:48:23 No.785909441

闘茶はやりすぎて利休がキレたからな…

229 21/03/22(月)20:48:26 No.785909457

前回の鬼もだけどいかにも小物臭いゲスムーブする敵がしっかり強いの面白い

230 21/03/22(月)20:48:41 No.785909571

有職故実っていうと典雅な感じだけど源流はスレ画とかの室町武士だったりするからな…

231 21/03/22(月)20:48:42 No.785909587

>お茶はこの頃の武士もやってた >銘柄を当てるゲームで商品賭けてたみたいだけど 佐々木さんが出てきた時に触れそうだその話

232 21/03/22(月)20:48:48 No.785909620

>闘茶はやりすぎて利休がキレたからな… 名前からして下品だからな…

233 21/03/22(月)20:49:11 No.785909767

>言っちゃなんだが今結構下の方の布陣弱いし >松井先生のバランス力なら中堅で安定させるのはそう難しくない気がする その辺のタイミングまで防御力として見てたら…と一瞬思ったけどさすがにそこまで自分で選べるもんじゃないか

234 21/03/22(月)20:49:31 No.785909892

>やっぱ鬼ごっこ開始のボス演出がカッコイイ >今回は特に覚醒演出兼必殺技演出にもなってて迫力あった 小笠原の原の字が目になってるのカッコいい…

235 21/03/22(月)20:49:44 No.785909972

大河太平記の闘茶描写好き 道端でさらってきた女を賞品にするの

236 21/03/22(月)20:49:45 No.785909981

>なにげに打ち切りの経験ないのがすごいぜ松井センセぇ ジャンプに三作載せてるのも凄いよね 以前二作ヒットした上でまだ週刊誌続けるの向上心の塊と思うわ

237 21/03/22(月)20:50:19 No.785910206

戦国時代の人が室町以前の武士って野蛮だなぁって感想文残すくらいだから 相当野蛮なんだろうな

238 21/03/22(月)20:51:32 No.785910693

戦国というと字面が過激だけど室町後期といえば江戸時代に繋がる近世の萌芽の時代だからね

239 21/03/22(月)20:51:33 No.785910699

>ジャンプに三作載せてるのも凄いよね >以前二作ヒットした上でまだ週刊誌続けるの向上心の塊と思うわ 最近は大作当てたらもういいやってなる人少なくないのにやる気がすごいなありがたい…

240 21/03/22(月)20:51:38 No.785910741

文科系の侍てサイコパスの偏見がある おれの地元の細川さんとか

241 21/03/22(月)20:52:07 No.785910944

>大河太平記の闘茶描写好き >道端でさらってきた女を賞品にするの 利休が嫌うわ

242 21/03/22(月)20:52:07 No.785910949

鎌倉武士にルール設けたやつもしかして偉人なんじゃね?

243 21/03/22(月)20:52:22 No.785911035

>戦国時代の人が室町以前の武士って野蛮だなぁって感想文残すくらいだから >相当野蛮なんだろうな 戦国時代くらい頻繁に戦をするといろいろルールとかが定まってくるだろうからそういう時代の価値観に合わないと野蛮って感想になるんじゃないかな

244 21/03/22(月)20:52:34 No.785911116

>戦国時代の人が室町以前の武士って野蛮だなぁって感想文残すくらいだから >相当野蛮なんだろうな 家康も無法する武士に対して室町時代じゃないんだからと苦言残してるな

245 21/03/22(月)20:53:13 No.785911346

>最近は大作当てたらもういいやってなる人少なくないのにやる気がすごいなありがたい… ネットの普及で過剰に叩く奴らの声がデカくなり過ぎてる あんなんじゃやる気無くしても仕方ねーべ

246 21/03/22(月)20:53:21 No.785911404

ガッシュのブラゴポジ?

247 21/03/22(月)20:53:24 No.785911424

>鎌倉武士にルール設けたやつもしかして偉人なんじゃね? 北条泰時はもしかしなくても偉人なんだ 北畠親房でさえ神皇正統記で褒めてる

248 21/03/22(月)20:53:30 No.785911463

>>大河太平記の闘茶描写好き >>道端でさらってきた女を賞品にするの >利休が嫌うわ 利休ホモだったのか

249 21/03/22(月)20:53:59 ID:tdf8lrtI tdf8lrtI No.785911630

長州征伐の総大将やってた老中小笠原もこれの家だろ

250 21/03/22(月)20:54:18 No.785911762

週刊連載しんどいだろうからオサレ師匠みたいにやってくれてもいいのにね

251 21/03/22(月)20:54:31 No.785911828

>ネットの普及で過剰に叩く奴らの声がデカくなり過ぎてる >あんなんじゃやる気無くしても仕方ねーべ それこそ筆を折るまでぶっ叩きたいのだろうからな…

252 21/03/22(月)20:54:34 No.785911844

この時代ってもう衆道あるんだっけ 雫ちゃんや時行くらい可愛かったら略奪されるだろうな

↑Top