虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/03/22(月)19:24:05 メアリ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/03/22(月)19:24:05 No.785869175

メアリー貼る

1 21/03/22(月)19:25:10 No.785869554

てめえの血は何色だー!!

2 21/03/22(月)19:25:30 No.785869652

赤色なら月一で見てるでしょ

3 21/03/22(月)19:27:12 No.785870186

食い物も白黒か まずそう

4 21/03/22(月)19:27:27 No.785870274

そんなこと言ったら自分の髪で黒色を知ってて肌の色で白やら黒やら知ってるでしょ

5 21/03/22(月)19:28:05 No.785870484

毎日白いパンと大根とノリとキャベツの芯を牛乳で流しこんで生きてきたメアリー

6 21/03/22(月)19:28:25 No.785870593

うんこも黒か白なのか…

7 21/03/22(月)19:28:34 No.785870647

というか色の仕組みとかを教えてもらう過程でなんで自分がこんなクソ実験の被験者にされなきゃいかんのだって思うようになりそう

8 21/03/22(月)19:28:51 No.785870739

>赤色なら月一で見てるでしょ 俺は週に2回は見てるぞ

9 21/03/22(月)19:29:04 No.785870811

>赤色なら月一で見てるでしょ じゃあ赤と白の部屋にしよう あなたは赤い部屋好きですか

10 21/03/22(月)19:29:06 No.785870828

>>赤色なら月一で見てるでしょ >俺は週に2回は見てるぞ 聞いてない

11 21/03/22(月)19:29:14 No.785870869

肌とか完全な白黒にはならないしそこら辺から何色とか想像すんのかな

12 21/03/22(月)19:29:55 No.785871090

色を知る

13 21/03/22(月)19:30:57 No.785871562

あくまで哲学の分野なんだな

14 21/03/22(月)19:31:35 No.785871814

光の加減も完全な白黒は難しそう

15 21/03/22(月)19:32:37 No.785872245

自分の手足すら見ないのか

16 21/03/22(月)19:32:42 No.785872287

>というか色の仕組みとかを教えてもらう過程でなんで自分がこんなクソ実験の被験者にされなきゃいかんのだって思うようになりそう というノイズがあるので仮定でしかできない物である

17 21/03/22(月)19:32:57 No.785872395

飯も白黒じゃないと思う

18 21/03/22(月)19:33:21 No.785872579

メアリーが神と同じく文字通りありとあらゆる全ての知識を持ってるなら何の新しい知見も得られないだろうが そんな神と同等の知見を持った人間なんてあり得ないのでメアリーが何をどこまで知っているのかをきちんと定義出来ないと思考実験の意味がないって結論になった記憶が

19 21/03/22(月)19:33:21 No.785872584

つまりメアリーの乳首は黒い

20 21/03/22(月)19:33:26 No.785872621

思考実験なのに意味のない仮定をする奴いっぱいいるな

21 21/03/22(月)19:33:31 No.785872657

見える範囲の自分の身体だけでも二色ではないからな…

22 21/03/22(月)19:33:41 No.785872724

治療可能な色盲の子供を連れてきて 育った辺りで後から治療した方が確実だと思う

23 21/03/22(月)19:35:52 No.785873618

>思考実験なのに意味のない仮定をする奴いっぱいいるな 「」だからな

24 21/03/22(月)19:36:58 No.785874088

シュレディンガーの猫と違って 色覚異常を使えば微妙にできなくなさそうもないラインなのが…

25 21/03/22(月)19:37:37 No.785874382

いつ聞いても設定に無理があると思う思考実験ワンオブザ・ベスト 中国語の部屋は好き

26 21/03/22(月)19:37:50 No.785874504

>治療可能な色盲の子供を連れてきて >育った辺りで後から治療した方が確実だと思う 先天性の色覚異常は確か治療法がなかったと思う

27 21/03/22(月)19:38:57 No.785874911

>>治療可能な色盲の子供を連れてきて >>育った辺りで後から治療した方が確実だと思う >先天性の色覚異常は確か治療法がなかったと思う 先天性か…幼少時の記憶が定着するのは確か3歳以降程度だったな…

28 21/03/22(月)19:38:59 No.785874926

どうしても肉体に付いた色の存在が気になっちゃうな

29 21/03/22(月)19:39:22 No.785875057

壁に耳あり障子にメアリー

30 21/03/22(月)19:39:58 No.785875322

これに限らず思考実験スレでは本来のテーマとは関係なく 与えられた仮定の方法に対してああだこうだと話す人多いよね

31 21/03/22(月)19:40:18 No.785875449

白と黒といいながらどう見ても灰色の服や家具

32 21/03/22(月)19:40:38 No.785875622

思考実験という言葉がわからないやつがいる… 思考できないんだ…

33 21/03/22(月)19:40:45 No.785875662

毎食白米とご飯ですよオンリー

34 21/03/22(月)19:40:52 No.785875716

なんか色を遮断するメガネとかあれば…

35 21/03/22(月)19:41:05 No.785875796

多分こういう悠々自適な生活を想定してないんじゃないかな

36 21/03/22(月)19:41:10 No.785875819

逆にこれ発展形で白黒じゃなくて盲人が目が見えるようになったらとか ある程度の色は見えてるが特定色は見たことがないとかに変えたら また思考実験としてありそうだな

37 21/03/22(月)19:41:15 No.785875840

>毎食白米とご飯ですよオンリー おにぎりもいけるし…

38 21/03/22(月)19:41:29 No.785875934

>これに限らず思考実験スレでは本来のテーマとは関係なく >与えられた仮定の方法に対してああだこうだと話す人多いよね 例え話を蛇蝎の如く嫌う人って大体そういう人だと思う

39 21/03/22(月)19:41:33 No.785875966

>これに限らず思考実験スレでは本来のテーマとは関係なく >与えられた仮定の方法に対してああだこうだと話す人多いよね いくら思考実験と言っても前提に無理があり過ぎると突っ込みたくもなる

40 21/03/22(月)19:41:41 No.785876034

色覚異常を見えるようにする眼鏡はあるよね ただそれを通して見た世界が他の人と同じかはわからんが…

41 21/03/22(月)19:41:43 No.785876059

「」に思考実験は無茶だという実験結果

42 21/03/22(月)19:42:30 No.785876433

>これに限らず思考実験スレでは本来のテーマとは関係なく >与えられた仮定の方法に対してああだこうだと話す人多いよね まずインターネット上の思考実験なんて大概が大喜利か答える人をあれこれイジるためのオモチャだから… 創作でも内容を本気にして変な曲解かレスポンチバトル用の題材にするかばかりでしょ

43 21/03/22(月)19:42:32 No.785876447

よくわからんけど鮮やかな色を見たことによる感動を初めて知るとかそんなしょうもないことでも言えばいいのか

44 21/03/22(月)19:42:48 No.785876555

完全な知識と実感の違いはあるかって話?

45 21/03/22(月)19:42:50 No.785876565

>いくら思考実験と言っても前提に無理があり過ぎると突っ込みたくもなる 無理がない方が少なそう

46 21/03/22(月)19:42:56 No.785876606

>先天性か…幼少時の記憶が定着するのは確か3歳以降程度だったな… てかただでさえクソ少ねぇ1型色覚異常の人がもし小さい頃から協力してくれるならこんなくだらない実験よりやるべき研究が山ほどあると思う

47 21/03/22(月)19:43:05 No.785876686

色彩溢れる世界に感動してそれを隠してた研究者に対して不信になると思う

48 21/03/22(月)19:43:20 No.785876846

>思考実験という言葉がわからないやつがいる… >思考できないんだ… 思考実験によりすべての結果が得られるなら それは物的条件により経験をすべて得られるということになってしまうからな

49 21/03/22(月)19:43:28 No.785876918

色を知る歳か!

50 21/03/22(月)19:44:06 No.785877223

大体こういうのは最初に考えた人はツッコミが入らないように細かく条件つめてるのに 伝言ゲームで穴だらけになる

51 21/03/22(月)19:44:06 No.785877229

>>これに限らず思考実験スレでは本来のテーマとは関係なく >>与えられた仮定の方法に対してああだこうだと話す人多いよね >いくら思考実験と言っても前提に無理があり過ぎると突っ込みたくもなる 実際やるには無理があるから物の例えなんだけどさーが思考実験なんだ ちょくちょく「いや例えにしてもそんな変な状況にせんでもその部分の情報いらんだろ?」 みたいな思考実験もあるにはあるけど

52 21/03/22(月)19:44:33 No.785877444

白色の全身防護服着せられて身体洗うときだけ視界塞ぐかわりに脱がせて貰えるとかにすれば満足するのか?

53 21/03/22(月)19:44:39 No.785877503

思考実験ってのは思考停止してやらなきゃいけないんだな…

54 21/03/22(月)19:44:41 No.785877525

>色を知る歳か! https://twitter.com/noe_aoikaba/status/897777523261554688

55 21/03/22(月)19:44:58 No.785877670

>大体こういうのは最初に考えた人はツッコミが入らないように細かく条件つめてるのに >伝言ゲームで穴だらけになる 割と核心部分以外は冗談半分みたいな設定にしてるのも多いと思うよ そんでそこばかり引っかかることになって話がそれる

56 21/03/22(月)19:45:08 No.785877745

というか現実的にありそうな思考実験はもはやただの実験なのでは?

57 21/03/22(月)19:45:23 No.785877848

>というか色の仕組みとかを教えてもらう過程でなんで自分がこんなクソ実験の被験者にされなきゃいかんのだって思うようになりそう クソレス

58 21/03/22(月)19:45:24 No.785877862

>思考実験ってのは思考停止してやらなきゃいけないんだな… 主旨だけ受け取って議論しろや!! 他の情報はジョークみたいな部分だから無視しろ! みたいな感じ

59 21/03/22(月)19:45:25 No.785877867

メガネ要らなくない?

60 21/03/22(月)19:45:54 No.785878075

スワンプマンなんて落雷で泥が人間になるんだぞ

61 21/03/22(月)19:46:02 No.785878135

バカもインターネットできるからね

62 21/03/22(月)19:46:18 No.785878263

>スワンプマンなんて落雷で泥が人間になるんだぞ もっと…こう… そんな面白ネタじみた世界観設定要る?

63 21/03/22(月)19:46:27 No.785878320

エロ漫画に対して「妊娠してないのに母乳出るのおかしくない?」って言うのと変わらないツッコミ

64 21/03/22(月)19:46:40 No.785878391

排泄物だけでも赤・茶・黄あたりは知れるな

65 21/03/22(月)19:46:43 No.785878406

無理がなかったら思考じゃなくて本当に実験すんだよ

66 21/03/22(月)19:46:49 No.785878439

逆に途方もない思考実験なら逆に突っ込む気にはならないから不思議だ 太郎くんが沼地で行き倒れましたが 沼地に雷が落ちて奇跡的な偶然で分子原子レベルで 脳細胞のネットワークまで太郎くんと全く同じ構成の物体が生成されました みたいなやつ

67 21/03/22(月)19:46:54 No.785878476

真に思考実験に必要なのは イジられない変な属性とか設定をつけないことかもしれない キャッチーなつもりかもしれないけどそのネタ邪魔だから

68 21/03/22(月)19:47:12 No.785878593

とりあえず逆張りしとけ&本筋と違う所に難癖付けとけ って人が多い気がする

69 21/03/22(月)19:47:18 No.785878656

赤い明りの部屋だと赤くなるし 黒い光の部屋だと白黒になるかも

70 21/03/22(月)19:47:23 No.785878699

無理があるってそりゃそうだろ 無理がない前提なら実際に試してるよ

71 21/03/22(月)19:47:24 No.785878710

思考実験なら白黒に見えるメガネつけっぱなしでいいだろ…

72 21/03/22(月)19:47:46 No.785878877

>無理がなかったら思考じゃなくて本当に実験すんだよ スレ画位なら協力する人出てくるかもしれんね

73 21/03/22(月)19:47:54 No.785878915

>とりあえず逆張りしとけ&本筋と違う所に難癖付けとけ >って人が多い気がする だってまともに議論する頭ないし…

74 21/03/22(月)19:47:57 No.785878939

クオリアって色んな分類あるし先進的な研究もされまくってるのに何故かネットで話題になるのは色関係ばっかだよね

75 21/03/22(月)19:47:58 No.785878944

>エロ漫画に対して「妊娠してないのに母乳出るのおかしくない?」って言うのと変わらないツッコミ それはロマンの一言で説明できるだろ

76 21/03/22(月)19:48:15 No.785879087

>色を知る歳か! 誰かこれいってくれるだろうとおもったのになかなか誰も言わなくて泣いた

77 21/03/22(月)19:48:21 No.785879133

>思考実験なら白黒に見えるメガネつけっぱなしでいいだろ… いらなくない?

78 21/03/22(月)19:48:37 No.785879252

性的絶頂に置き換えればわかりやすい

79 21/03/22(月)19:48:38 No.785879263

書き込みをした人によって削除されました

80 21/03/22(月)19:48:38 No.785879267

フィクションだと思考実験の内容を本当に現実に当てはめるような そういう意味じゃねえからって言う使われ方の方が多い気がする

81 21/03/22(月)19:48:54 No.785879419

>誰かこれいってくれるだろうとおもったのになかなか誰も言わなくて泣いた 俺が言わなくても気の利いた誰かがレスしてくれるだろうって思ってた

82 21/03/22(月)19:48:55 No.785879420

>>色を知る歳か! >https://twitter.com/noe_aoikaba/status/897777523261554688 このスレで真面目に思考実験について力説してる「」が馬鹿みたいじゃん…

83 21/03/22(月)19:49:11 No.785879526

シュレーディンガーの猫やマクスウェルの悪魔はもっと無茶なのになぜかあんまり突っ込まれない

84 21/03/22(月)19:49:12 No.785879534

>>エロ漫画に対して「妊娠してないのに母乳出るのおかしくない?」って言うのと変わらないツッコミ >それはロマンの一言で説明できるだろ 説明できていない

85 21/03/22(月)19:49:13 No.785879540

>スレ画位なら協力する人出てくるかもしれんね えっ

86 21/03/22(月)19:49:22 No.785879634

トロッコ問題はほぼ「過酷な選択を強いられる現実を知ろうね!」みたいな ずれた甘ちゃん否定にしか使われてない…

87 21/03/22(月)19:49:23 No.785879646

何回も張られたし大半の「」がオチ知った上で話してると思うよ

88 21/03/22(月)19:49:59 No.785879939

結局創作上の思考実験は大喜利のオモチャであるっていう実例だよね画像も

89 21/03/22(月)19:50:05 No.785879983

「」に出来るのはメアリーで抜けるかどうかのシコ実験だけだよ

90 21/03/22(月)19:50:11 No.785880041

>シュレーディンガーの猫やマクスウェルの悪魔はもっと無茶なのになぜかあんまり突っ込まれない そもそも内容を理解できてないから

91 21/03/22(月)19:50:16 No.785880080

>シュレーディンガーの猫やマクスウェルの悪魔はもっと無茶なのになぜかあんまり突っ込まれない シュレディンガーとかマクスウェルって響きがかっこいいじゃん…

92 21/03/22(月)19:50:19 No.785880100

>>無理がなかったら思考じゃなくて本当に実験すんだよ >スレ画位なら協力する人出てくるかもしれんね 協力する意志を持った色を知らない人間をどうやって用意するんだよ 記憶消せと言うのか

93 21/03/22(月)19:50:28 No.785880176

>トロッコ問題はほぼ「過酷な選択を強いられる現実を知ろうね!」みたいな >ずれた甘ちゃん否定にしか使われてない… あの後物凄いデブ突き落としてトロッコ止めてるのにね…

94 21/03/22(月)19:50:36 No.785880250

>「」に出来るのはメアリーで抜けるかどうかのシコ実験だけだよ 精液は白いからダメか…

95 21/03/22(月)19:50:40 No.785880283

新連載の漫画とかで特殊な設定が多いと付いていけなくなるよね

96 21/03/22(月)19:50:43 No.785880300

>説明できていない 頭が悪いのか

97 21/03/22(月)19:51:17 No.785880627

>>>エロ漫画に対して「妊娠してないのに母乳出るのおかしくない?」って言うのと変わらないツッコミ >>それはロマンの一言で説明できるだろ >説明できていない うるせえ俺は今ロマンの話をしてるんだ

98 21/03/22(月)19:51:19 No.785880650

>精液は白いからダメか… 黄色くなる前ならセーフだろ…

99 21/03/22(月)19:51:24 No.785880686

>クオリアって色んな分類あるし先進的な研究もされまくってるのに何故かネットで話題になるのは色関係ばっかだよね 先進的な研究ってどんなの? 一時期いろいろ読んだけど正直クオリアってうさんくさいなって以上の印象がない

100 21/03/22(月)19:51:36 No.785880771

>トロッコ問題はほぼ「過酷な選択を強いられる現実を知ろうね!」みたいな >ずれた甘ちゃん否定にしか使われてない… アッオー

101 21/03/22(月)19:51:39 No.785880798

まあ話がズレた説教に使われるくらいなら テリーマン持ち出す方がなんぼかわかるわ

102 21/03/22(月)19:51:59 No.785880953

でもメアリーが極めて屈強だったら?

103 21/03/22(月)19:52:16 No.785881072

>協力する意志を持った色を知らない人間をどうやって用意するんだよ 堕胎する金のない妊婦に協力してもらう

104 21/03/22(月)19:52:16 No.785881076

出だしから破綻してるものは思考実験とは言えない

105 21/03/22(月)19:52:33 No.785881185

つまり自分の乳首や女性器を殊更に色鮮やかなものと認識しているということか 言い知れないなにかの可能性を感じる

106 21/03/22(月)19:52:41 No.785881234

>まあ話がズレた説教に使われるくらいなら >テリーマン持ち出す方がなんぼかわかるわ トロッコに乗ったテリーマンが5人の坊やを轢き殺すとか殺さないとか

107 21/03/22(月)19:53:09 No.785881401

極めて屈強なメアリーを突き落とすと列車が止まります

108 21/03/22(月)19:53:32 No.785881583

テリーマンとメアリーが戦うことになるな

109 21/03/22(月)19:53:35 No.785881618

ハーマイオニーが黒人だったんだからメアリーもとんでもない黒人かもしれない

110 21/03/22(月)19:53:35 No.785881621

>出だしから破綻してるものは思考実験とは言えない うっせえ!摩擦はゼロだ!

111 21/03/22(月)19:53:36 No.785881627

自分の肌の色で白黒以外にも視認してるし飲食物はどうやって白黒にするつもりだ? テレビが白黒だった頃は人々の夢は白黒だったとかほざく糞理論ばりに傲慢な思考実験だ

112 21/03/22(月)19:53:51 No.785881743

>でもメアリーが極めて屈強だったら? 白黒付ける世紀の決戦が発生する

113 21/03/22(月)19:54:15 No.785881940

>うっせえ!摩擦はゼロだ! ○○の質量は無い物とする

114 21/03/22(月)19:54:29 No.785882038

胡蝶の夢みたいなのも思考実験?

115 21/03/22(月)19:54:31 No.785882052

何かを学ぶのかって色覚が退化してない限りは なんて色がどういう色なのか学んでいくんじゃないのか

116 21/03/22(月)19:54:33 No.785882063

>テリーマンとメアリーが戦うことになるな 我こそは「黒白の神」…しかし下天した場合はこう名乗らねばなるまい! 超神メアリーマン!

117 21/03/22(月)19:54:47 No.785882136

>出だしから破綻してるものは思考実験とは言えない 地球の自転が突然止まったらどーなるの?もダメ?

118 21/03/22(月)19:54:50 No.785882168

>胡蝶の夢みたいなのも思考実験? 最初の漢字の読みが判らないからダメ

119 21/03/22(月)19:55:13 No.785882400

>>胡蝶の夢みたいなのも思考実験? >最初の漢字の読みが判らないからダメ え…?

120 21/03/22(月)19:55:17 No.785882446

ひと組の男女の赤ん坊を生まれたときから外界の知識および他の人間から完全に隔離して 食事や入浴や掃除のような介入も全て自動機械がこなしたとして その二人は思春期を超えたら子作りをしだすのだろうか 少なくとも日本人は子作りのやり方って他人に言われたり本とかで知っちゃうから 人類の生殖は本能で可能なのかどうかが知りたい

121 21/03/22(月)19:55:26 No.785882541

>出だしから破綻してるものは思考実験とは言えない 現実に反した仮定だとしても破綻じゃないよね? その仮定は現実的にあり得ないから何の意味があるの?はわかる その仮定はあり得ないから思考実験じゃないはおかしい

122 21/03/22(月)19:55:27 No.785882556

>出だしから破綻してるものは思考実験とは言えない 思考実験の定義を知らない?

123 21/03/22(月)19:55:29 No.785882567

哲学的ゾンビと同じで 実現不可能なうえに厳密さがないガバガバな仮定をいきなり持ち出すなら突っ込まれてもしょうがないと思う

124 21/03/22(月)19:55:30 No.785882571

流星胡蝶剣読めない「」はじめてみた

125 21/03/22(月)19:55:30 No.785882576

なんかちょっと見てない間にひどいスレになってた

126 21/03/22(月)19:55:43 No.785882669

>自分の肌の色で白黒以外にも視認してるし飲食物はどうやって白黒にするつもりだ? ゴーグルをつけて白黒に変換させるとか

127 21/03/22(月)19:55:50 No.785882729

>なんかちょっと見てない間にひどいレズになってた

128 21/03/22(月)19:55:56 No.785882808

imgみたいにすぐスレが消える場所でする話題じゃないのは確か

129 21/03/22(月)19:56:34 No.785883198

>>なんかちょっと見てない間にひどいレズになってた はじめて他人の女性器を目にしたメアリーはその美しさに心奪われ

130 21/03/22(月)19:56:41 No.785883259

思考実験についてはよく知らないがつまり知識と体験によって得られる情報量が一致していても2つの間に違いはあるのか ある場合それは何かを考えさせたいということ?

131 21/03/22(月)19:56:48 No.785883320

色を知覚できない障害者を用意する

132 21/03/22(月)19:57:06 No.785883494

>ひと組の男女の赤ん坊を生まれたときから外界の知識および他の人間から完全に隔離して >食事や入浴や掃除のような介入も全て自動機械がこなしたとして >その二人は思春期を超えたら子作りをしだすのだろうか >少なくとも日本人は子作りのやり方って他人に言われたり本とかで知っちゃうから >人類の生殖は本能で可能なのかどうかが知りたい ドイツで敬虔過ぎるクリスチャン新婚夫婦がセックス知らなくて不妊なんですって病院に来た事例があったらしいよ

133 21/03/22(月)19:57:10 No.785883531

>imgみたいにすぐスレが消える場所でする話題じゃないのは確か 後世に残る議論したくないからここで語ってるんだろ

134 21/03/22(月)19:57:18 No.785883604

なんか真面目に議論しないと怒るやつがいるわけ?

135 21/03/22(月)19:57:26 No.785883666

現実でもソ連とかドイツとかならこれくらい平気でやってそうじゃない?

136 21/03/22(月)19:57:36 No.785883754

思考実験の意味も理解できないのに自分を賢く見せようとしたがる人ほど前提が破綻してるとか言い出す

137 21/03/22(月)19:57:37 No.785883762

IQが20違うと会話が通じないとはこういうことなんだろうな

138 21/03/22(月)19:57:46 No.785883838

わざわざメアリーを用意しなくてもここには知識だけある童貞がたくさんいるだろ

139 21/03/22(月)19:58:07 No.785884017

サーッサッサンデルデルデルー このトロッコマンが一度に5人と1人の超人を殺すか選択させてやるわーっ 選ぶがいいこの『審判のトロッコ』でなーっ

140 21/03/22(月)19:58:12 No.785884053

>なんか真面目に議論しないと怒るやつがいるわけ? 俺が怒る ちょっと百合要素は物語のスパイスなのにみんな不真面目すぎる

141 21/03/22(月)19:58:16 No.785884073

>ドイツで敬虔過ぎるクリスチャン新婚夫婦がセックス知らなくて不妊なんですって病院に来た事例があったらしいよ それは宗教的タブーがあるからちょっとちがくない?

142 21/03/22(月)19:58:25 No.785884138

実はメアリーはメアリー・スーだったのだ

143 21/03/22(月)19:58:26 No.785884142

>IQが20違うと会話が通じないとはこういうことなんだろうな 争いは同レベルの者同士でないと発生しない の方に見える

144 21/03/22(月)19:58:38 No.785884222

すぐに精子黄ばんじゃうから俺できないなこれ

145 21/03/22(月)19:58:53 No.785884331

そもそもなんで性に目覚めることを色を知るって言うの?

146 21/03/22(月)19:58:55 No.785884347

>サーッサッサンデルデルデルー >このトロッコマンが一度に5人と1人の超人を殺すか選択させてやるわーっ >選ぶがいいこの『審判のトロッコ』でなーっ 『正義の話』開幕ーー!!

147 21/03/22(月)19:58:57 No.785884364

白黒の部屋で生まれ育った“極めて屈強な”メアリーという女性がいる ふと横を見ると大柄な人がいるのに気づく

148 21/03/22(月)19:59:06 No.785884429

普通に感覚器に対する刺激を学ぶんじゃないの

149 21/03/22(月)19:59:06 No.785884433

このメアリーが腸チフスのメアリーだったらどうだっただろうか

150 21/03/22(月)19:59:44 No.785884750

>白黒の部屋で生まれ育った“極めて屈強な”メアリーという女性がいる >ふと横を見ると大柄な人がいるのに気づく はじめて自分より屈強な存在を目にしたメアリーは何を学ぶだろうか?

151 21/03/22(月)19:59:46 No.785884766

>>IQが20違うと会話が通じないとはこういうことなんだろうな >争いは同レベルの者同士でないと発生しない >の方に見える このやり取りがまさにでちょっと笑った

152 21/03/22(月)19:59:57 No.785884840

>ドイツで敬虔過ぎるクリスチャン新婚夫婦がセックス知らなくて不妊なんですって病院に来た事例があったらしいよ まじか 本当だとしたら人類に性教育は必要であったか

153 21/03/22(月)20:00:28 No.785885068

人体には様々な色があるからメアリーからポルナレフも作れる

154 21/03/22(月)20:00:50 No.785885223

色を封じられたメアリーが部屋を出るとそこには形を封じられたメアリーや音を封じられたメアリー技を封じられたメアリーなど様々なメアリーがいました 生きて部屋から出るメアリーは誰でしょう

155 21/03/22(月)20:00:52 No.785885247

>はじめて自分より屈強な存在を目にしたメアリーは何を学ぶだろうか? 圧倒的な存在!圧倒的な力の差!メアリーは勝てるのか!? 否!!勝てるのだ!!!

156 21/03/22(月)20:01:38 No.785885640

真面目な実験ならともかく哲学だしな…

157 21/03/22(月)20:01:52 No.785885757

隻腕のメアリーの刃は骨を立つことが出来るのか?

158 21/03/22(月)20:02:03 No.785885850

メアリーはなぜ力道山を殺さなかったのか

159 21/03/22(月)20:02:06 No.785885870

おーっとこれは思考実験超人たちのド迫力バトルだーっ

160 21/03/22(月)20:02:08 No.785885887

哲学って本当になんの役に立つんだ

161 21/03/22(月)20:02:18 No.785885975

>真面目な実験ならともかく哲学だしな… お?哲学の実験は不真面目だって?

162 21/03/22(月)20:02:32 No.785886097

>哲学って本当になんの役に立つんだ 創作の役に立つ

163 21/03/22(月)20:02:39 No.785886155

本当に封じなければいけなかったのはメアリーの力なのだよ

164 21/03/22(月)20:03:11 No.785886355

完全にモノクロしか知らない人に色を見せましたどうなるでしょうってそもそも何の存在に言及したい思考実験なのかわからん 赤ん坊が視覚情報を与えられてどうなったかっつーと俺らになるんだよとしか言えんし

165 21/03/22(月)20:03:25 No.785886477

本能は生まれてから死ぬまで固定されたものと後天的に他者のを見たりしてアレンジが加わるものがあって生殖は後者 「」だけでも欲情する対象が千差万別なのはそのせい

166 21/03/22(月)20:03:29 No.785886513

おっ…オイッ!メアリーは色が見えない筈じゃなかったのかっ!!!

167 21/03/22(月)20:03:49 No.785886665

昔の偉人とか哲学者兼数学者兼科学者って言われてる人ざらにいるじゃん

168 21/03/22(月)20:04:32 No.785887021

でも哲学の思考実験的態度に対して「」よりひどく物理学者でスゲーボロクソに言ってたやつがいたな… その問答のなにが物理的に役に立つんだこれだから哲学者って人種はって 事あるごとに自著でネチネチ言ってたやつ

169 21/03/22(月)20:04:38 No.785887066

前提がおおざっぱすぎてよくわからん…

170 21/03/22(月)20:04:56 No.785887206

もう一人出てきたぞ!あっあれは!?

171 21/03/22(月)20:04:59 No.785887225

思考実験の本題から外れて茶化すなという話はよく聞くがまずその本題の意味がよく分からない

172 21/03/22(月)20:05:11 No.785887309

猫に縦線だけ見せてると幅が理解出来なくて横線だけ見せると奥行きが理解出来なくなるみたいな実験昔あったな

173 21/03/22(月)20:05:24 No.785887406

偉大な哲学者も偉大な哲学的問いも実在するが 全ての哲学的問いが偉大なわけじゃないんだ 哲学かぶれなら何言ってるかわかるだろ?

174 21/03/22(月)20:05:47 No.785887545

>猫に縦線だけ見せてると幅が理解出来なくて横線だけ見せると奥行きが理解出来なくなるみたいな実験昔あったな 縞パンの話?

175 21/03/22(月)20:05:50 No.785887570

>でも哲学の思考実験的態度に対して「」よりひどく物理学者でスゲーボロクソに言ってたやつがいたな… ポールワイスが目の前にいたら顔面が変形するほど殴る

176 21/03/22(月)20:05:54 No.785887597

>思考実験の本題から外れて茶化すなという話はよく聞くがまずその本題の意味がよく分からない まずこの手の話題のネタに使われてる時点で割と手遅れじみた茶化しになってたりするからな… 真面目にやりたかったらそれこそそれなりの場でやらんと

177 21/03/22(月)20:06:46 No.785887956

哲学で食っていくためにはこんな風にどうでもいいことを問題にしないと駄目なんだろう 変なマナー作るマナー講師と似たような感じだ

178 21/03/22(月)20:07:04 No.785888187

白黒になるコンタクトとかそんなんでいいだろ

179 21/03/22(月)20:07:06 No.785888203

須藤靖は別に哲学の話してない時まで 哲学者ヘイトいじりネタのジョークかます癖直した方がいい

180 21/03/22(月)20:07:55 No.785888644

光というものは白黒でもあらゆる色を含んでるから白黒しか感じないのはまず無理じゃねえかなぁ という考えが邪魔して後は何を考えてもただのファンタジーっぽく感じてしまう

181 21/03/22(月)20:08:29 No.785888897

白黒の世界で暮らし色を知らないメアリーに色を見せた結果どうなったのでしょうか? 調べてみました! よく判りませんでした!

182 21/03/22(月)20:08:40 No.785888967

オシッコだけでも白おしっこ赤オシッコ黄色オシッコあるからな

183 21/03/22(月)20:08:56 No.785889129

色の話にするからつまらなくなる 処女だけど本で知識はめっちゃあるメアリーにセックスさせたら本で知り得た以上の快感を得るのか?にしよう

184 21/03/22(月)20:09:29 No.785889359

>オシッコだけでも白おしっこ赤オシッコ黄色オシッコあるからな オシッコする時は俺がメアリーに目隠しして目の前でさせるから大丈夫

185 21/03/22(月)20:10:01 No.785889643

まあ真面目な話 色のパターンや色以外に置き換えた場合どうなるかってのは 思考実験的にそれは比較検討すべき問題としては真面目に議論可能な部類だとは思う

186 21/03/22(月)20:10:13 No.785889757

意味が理解できないからふざけてやるー!って小学生じゃないんだから…

187 21/03/22(月)20:10:39 No.785889972

>意味が理解できないからふざけてやるー!って小学生じゃないんだから… まぁ小学生にはレズの良さは理解出来ないから仕方ない…

188 21/03/22(月)20:10:55 No.785890089

「」は理解できてもふざけるに決まってんだろ

189 21/03/22(月)20:11:22 No.785890329

>意味が理解できないからふざけてやるー!って小学生じゃないんだから… 失礼な 「」の平均知能は小学生以下だ

190 21/03/22(月)20:11:27 No.785890383

>色の話にするからつまらなくなる >処女だけど本で知識はめっちゃあるメアリーにセックスさせたら本で知り得た以上の快感を得るのか?にしよう 茶化してるようでスレ画よりは賢い初期設定だと思う あとはオナニー対策だな

191 21/03/22(月)20:11:48 No.785890538

実際この込み入ったつまらない問いは知るとは何か?って話したいのか? 既知について未知であることは想定できないし未知なる未知も想定できない つまり知るとは不可逆的な変化だ

192 21/03/22(月)20:11:55 No.785890611

真剣な話をしてるところに失礼な奴だな

193 21/03/22(月)20:12:05 No.785890742

緑が目に優しいってのは紫外線だの赤外線だのが関係あるんだっけ? ちょうどその真ん中の色とかなんとか

194 21/03/22(月)20:12:13 No.785890822

>意味が理解できないからふざけてやるー!って小学生じゃないんだから… 思考実験に関しちゃここに限らずほとんどがおふざけじみた扱いだと思うよ あるいはなんか説教に用いるために心構えかなんかの話だと勘違いしたり 本当に意味理解できて真面目に使えてるのそれこそ学者たちくらいだと思うんだよね

195 21/03/22(月)20:12:16 No.785890859

>>意味が理解できないからふざけてやるー!って小学生じゃないんだから… >失礼な >「」の平均知能は小学生以下だ 小学生って頭いいんだな

196 21/03/22(月)20:12:42 No.785891097

実際のところ経験と知識に差はあるのか?って話だとしたらわざわざ思考実験に出す意味もないくらいあり触れた話じゃないのか

197 21/03/22(月)20:13:44 No.785891583

素人にもわかりやすいようにこう例えるけどさあって部分が思考実験にの例題にはあったりするけど 正直素人が聞いたところで核心部分はわけわからない上にジョークに使われるのがオチだから なるべく例え話にしないまま思考実験した方がいい気がする

198 21/03/22(月)20:14:32 No.785892091

>素人にもわかりやすいようにこう例えるけどさあって部分が思考実験にの例題にはあったりするけど >正直素人が聞いたところで核心部分はわけわからない上にジョークに使われるのがオチだから >なるべく例え話にしないまま思考実験した方がいい気がする 素人の意見だな

199 21/03/22(月)20:14:40 No.785892177

思考実験ってのがそもそも普通ではあり得ないものを極端な事象で考えるって感じだから思考実験そのものが小学生の考えに似るのでは

200 21/03/22(月)20:15:01 No.785892375

ぶっちゃけ学術的な話での例え話って 曲解と茶化しの温床となり得るんだよなー

201 21/03/22(月)20:15:10 No.785892438

スレ画の話をするなら実際やってみなきゃ判んねぇだろ!ってケースだもん 思考実験でもなんでもない

202 21/03/22(月)20:15:34 No.785892612

色の概念がない宇宙人とかの方がまだすんなり受け入れられそう

203 21/03/22(月)20:15:36 No.785892630

どういう時に「赤い」という言葉を使うのかの例本当にそれでいいの?

204 21/03/22(月)20:15:38 No.785892646

>素人の意見だな プロの方?

205 21/03/22(月)20:15:41 No.785892671

哲学者の食卓っていう有名な思考実験があるけど あれなんかも順番に順番に箸使えや!ってなる自分には思考実験向いてない

206 21/03/22(月)20:16:02 No.785892819

>スレ画の話をするなら実際やってみなきゃ判んねぇだろ!ってケースだもん やろうとしても自分自身の色とかうんこオシッコとかどうするんだよ!ってなるから思考実験するんじゃないの?

207 21/03/22(月)20:16:02 No.785892825

imgに貼られた画像一枚で趣旨通りに話が進むことのほうが稀だし ほんとにここで思考実験の話したいなら奇特な人ですねって感じ

208 21/03/22(月)20:16:12 No.785892892

実際に見て知るという経験は物質によって作用したものではないから精神みたいなもんは存在しますよねって話か

209 21/03/22(月)20:16:26 No.785892983

白黒コンタクトレンズみたいなもので目を改造したら可能かもしれない

210 21/03/22(月)20:16:33 No.785893048

知識だけ知るのと経験てしても知るのじゃ違うと思ってるからメアリーにも何か知見を得ることがあるって感じるな

211 21/03/22(月)20:16:48 No.785893189

思考実験は考えること自体に意義があるというか 答えは何?ってなるのはまた違うというか…

212 21/03/22(月)20:16:52 No.785893219

>スレ画の話をするなら実際やってみなきゃ判んねぇだろ!ってケースだもん >思考実験でもなんでもない やらなくても明確な答えが導かれるんなら思考実験である意味はないと思うが

213 21/03/22(月)20:17:44 No.785893684

メアリーの食生活やばそう

214 21/03/22(月)20:18:15 No.785894063

おやつはオレオなんだろうな

215 21/03/22(月)20:18:54 No.785894381

主食はご飯でオカズはご飯ですよか

216 21/03/22(月)20:18:58 No.785894417

>おやつはオレオなんだろうな ホワイトロリータかもしれない

217 21/03/22(月)20:19:38 No.785894713

>実際に見て知るという経験は物質によって作用したものではないから精神みたいなもんは存在しますよねって話か まぁ実際に見て知るということは五感の感覚器が脳に働きかけて神経が接続を作り記憶を形成するから 精神的なものではなく純粋に物質的な物だけどな 脳と神経の研究が発達したせいで身も蓋もない

218 21/03/22(月)20:20:34 No.785895194

思考実験で無理無理じゃないは論旨じゃないんだけどまあ無理だよね

219 21/03/22(月)20:21:07 No.785895418

いくら知識があってもさすがに太陽の明るさは想定外だろうと思われる つまり凝視して目をやられる

220 21/03/22(月)20:21:50 No.785895701

>いくら知識があってもさすがに太陽の明るさは想定外だろうと思われる それは単に事前情報が足りてないだけで思考実験として条件が違うんじゃないかな

221 21/03/22(月)20:24:00 No.785897170

知ることに非物質的な意味があるかというとない もう物質的な変化だって分かってるから だからこの変化は不可逆か可逆かみたいな方向にしか問いかけようがない

↑Top