虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • キタ━━━━━... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/03/22(月)18:23:37 No.785851331

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    1 21/03/22(月)18:26:45 No.785852147

    反重力場…?

    2 21/03/22(月)18:28:16 No.785852585

    プロペラ回す必要性は…?

    3 21/03/22(月)18:30:15 No.785853144

    >プロペラ回す必要性は…? 回転によって反重力場を制御する機械ということがわかる

    4 21/03/22(月)18:30:48 No.785853295

    >プロペラ回す必要性は…? ゲーセンに置いてあるポップコーンメーカーについてるハンドルみたいなもん

    5 21/03/22(月)18:31:56 No.785853619

    風力じゃなかったんだ…

    6 21/03/22(月)18:33:31 No.785854088

    あのプロペラのサイズで人間一人浮かそうとすると首が千切れるくらいの風圧になるからな…

    7 21/03/22(月)18:35:22 No.785854606

    >プロペラ回す必要性は…? タケコプターと言うキャッチーなネーミングのための重大要素 重力場なんたらかんたらみたいな性能そのままな名前だと未来の子供受けが悪くなる

    8 21/03/22(月)18:35:54 No.785854749

    >プロペラ回す必要性は…? MMRでもUFOは円盤を回して半重力を発生させているって言ってたし そういう流行りだったんじゃないの

    9 21/03/22(月)18:37:34 No.785855163

    ガンダムのビームローターも似たような原理だよな

    10 21/03/22(月)18:37:43 No.785855198

    >風力じゃなかったんだ… 空想科学読本でも言われてたけど 風力だとしたらプロペラもう1個ないと逆回転しちゃうからな

    11 21/03/22(月)18:37:53 No.785855257

    よかった風圧じゃなかったんだな…

    12 21/03/22(月)18:38:18 No.785855368

    0Gを維持できるなら小さなプロペラ程度でも推進力になりそうだけどそういうことじゃないんだろうね

    13 21/03/22(月)18:38:41 No.785855456

    まあ確かにどこでもドアもドアの形してる必要性ないもんな…

    14 21/03/22(月)18:39:15 No.785855590

    タケコプターが重力制御なのは割と早い段階で設定されてたよね

    15 21/03/22(月)18:39:59 No.785855812

    連続稼働時間は1時間くらいしかなかったような記憶がある

    16 21/03/22(月)18:40:30 No.785855954

    乾電池で動くってのがすごい

    17 21/03/22(月)18:43:31 No.785856842

    首の負担凄いだろと思ってたけど 反重力場が身体を包むなら安心だな

    18 21/03/22(月)18:45:08 No.785857323

    >連続稼働時間は1時間くらいしかなかったような記憶がある この小ささで一時間は凄くない? 速度にもよるけど通勤で便利そう

    19 21/03/22(月)18:47:39 No.785858065

    プロペラはリアクションホイール的ななにかと解釈してた

    20 21/03/22(月)18:47:46 No.785858097

    4時間じゃなかったかな稼働時間

    21 21/03/22(月)18:47:57 No.785858153

    >>連続稼働時間は1時間くらいしかなかったような記憶がある >この小ささで一時間は凄くない? >速度にもよるけど通勤で便利そう でも電池切れると空中だろうとお構い無しで止まるぞこれ

    22 21/03/22(月)18:54:32 No.785860233

    >タケコプターと言うキャッチーなネーミングのための重大要素 >重力場なんたらかんたらみたいな性能そのままな名前だと未来の子供受けが悪くなる そっちの名前はそれはそれでBLAME!っぽくてうけそう

    23 21/03/22(月)18:56:00 No.785860661

    はんじゅうりょく 反動力

    24 21/03/22(月)18:56:29 No.785860812

    >重力場なんたらかんたらみたいな性能そのままな名前だと未来の子供受けが悪くなる 未来にも竹トンボがあるってのがちょっとおもしろい 未来でも昭和ブームみたいなのがあったんだろうか

    25 21/03/22(月)18:57:37 No.785861150

    昔女性自身に頭皮が引きちぎれて飛んでいくってパロディ漫画があったな

    26 21/03/22(月)18:57:39 No.785861158

    反重力で地球の重力断ち切ると今度は自転と公転に置いてかれるってもんだいが発生するんだよな

    27 21/03/22(月)18:59:22 No.785861671

    >反重力で地球の重力断ち切ると今度は自転と公転に置いてかれるってもんだいが発生するんだよな 重力を断ち切っても慣性はそのままでは?

    28 21/03/22(月)18:59:41 No.785861750

    >でも電池切れると空中だろうとお構い無しで止まるぞこれ 少しずつ回転落ちてそれに伴いゆっくり落下してるから案外平気かも

    29 21/03/22(月)19:00:48 No.785862111

    尻につけても飛ぶじゃないか

    30 21/03/22(月)19:01:24 No.785862271

    のび太が無人島に家出する話で勝手に飛んでいく描写があるけど矛盾しない?

    31 21/03/22(月)19:01:38 No.785862357

    >重力を断ち切っても慣性はそのままでは? 慣性が働いても太陽を中心とした軌道からはすっ飛んでくぞ

    32 21/03/22(月)19:02:08 No.785862510

    >でも電池切れると空中だろうとお構い無しで止まるぞこれ 震えて調子おかしくなったりゆるやかに地面に近づく事もあるから急に止まるのは安物買ったんだと思う

    33 21/03/22(月)19:06:15 No.785863723

    映画化されたドラえもん のび太の宇宙開拓史だと 舞台のコーヤコーヤ星は反重力を発生させる石がその辺にあるからプロペラの航空技術が無いとか 原作で色々描かれてたな

    34 21/03/22(月)19:07:00 No.785863931

    プロペラの回転飾りじゃなくて意味あるの? これつまりプロペラが変形したり回転数変わったら明後日の方向に吹っ飛ぶのでは

    35 21/03/22(月)19:08:03 No.785864210

    >でも電池切れると空中だろうとお構い無しで止まるぞこれ 未来世界は都市に安全装置が付いててビルから飛び降りても着地できたりするから大丈夫

    36 21/03/22(月)19:09:54 No.785864747

    >プロペラの回転飾りじゃなくて意味あるの? >これつまりプロペラが変形したり回転数変わったら明後日の方向に吹っ飛ぶのでは そんなん現実のヘリもそうだろう

    37 21/03/22(月)19:10:43 No.785864994

    飛行イメージの補助として回転するようになっているのでは

    38 21/03/22(月)19:10:49 No.785865024

    22世紀の凄い安全基準でなんか大丈夫なんだろう…多分…

    39 21/03/22(月)19:11:19 No.785865180

    >タケコプターと言うキャッチーなネーミングのための重大要素 回転で何かしらのエネルギーを発生させてるとかそういう設定の方が好き

    40 21/03/22(月)19:14:54 No.785866326

    視覚でも触覚でも直感的にオンオフや電池残数や異常が分かるんだから プロペラは大事でしょ

    41 21/03/22(月)19:15:55 No.785866648

    ドラちゃんの使うのなんて安物だからもっと高級モデルなら安全性高いと思う

    42 21/03/22(月)19:16:24 No.785866818

    >未来世界は都市に安全装置が付いててビルから飛び降りても着地できたりするから大丈夫 22世紀では発生する前に消すって理由で台風対策皆無の道具とかあったし 21世紀で使用するのが想定外の運用なのでは…?

    43 21/03/22(月)19:17:31 No.785867175

    >連続稼働時間は1時間くらいしかなかったような記憶がある それはタイムマシンが使えなくなった古代で アメリカから日本まで数週間掛けて行かないといけないみたいな時の話じゃなかったっけ 超長距離を飛ぶ間ずっと電池を持たせる最適であって普段の使用時間とは違ってそうだと思う

    44 21/03/22(月)19:19:00 No.785867619

    後付け設定に文句いってもしょうがないけど重力力場に入ってるはずなのに のび太の無人島生活ではタケコプターだけ飛んで逃げられてるじゃん

    45 21/03/22(月)19:19:42 No.785867830

    21世紀の空をこんなもんで飛び回るの重大な歴史改変事案だと思うんだけど…

    46 21/03/22(月)19:20:46 No.785868147

    >後付け設定に文句いってもしょうがないけど重力力場に入ってるはずなのに >のび太の無人島生活ではタケコプターだけ飛んで逃げられてるじゃん 後付設定というか媒体によって微妙に設定や描写がバラついてる 画像もそうだが藤子先生が考えたわけじゃない設定本設定とかがあったりするし かといって藤子先生が一任してたり設定を一度まとめておこうとしたときもあったりと

    47 21/03/22(月)19:20:52 No.785868184

    タケコプターにも4枚羽とか2枚羽×3とかいろんなタイプあるよね

    48 21/03/22(月)19:21:05 No.785868238

    初期は頭ではなく腰に付けていた

    49 21/03/22(月)19:22:16 No.785868606

    >21世紀の空をこんなもんで飛び回るの重大な歴史改変事案だと思うんだけど… そもそもドラえもん世界のTPは特定事案以外は割とスルー気味なんで 時間渡航とかそのものは別にどーでもいいことよ

    50 21/03/22(月)19:22:41 No.785868735

    頭につける前にスイッチおしたんじゃなかった?

    51 21/03/22(月)19:24:00 No.785869139

    >>21世紀の空をこんなもんで飛び回るの重大な歴史改変事案だと思うんだけど… >そもそもドラえもん世界のTPは特定事案以外は割とスルー気味なんで >時間渡航とかそのものは別にどーでもいいことよ 多少の歴史改変なら勝手に収束して問題無いっぽいからな

    52 21/03/22(月)19:24:17 No.785869253

    ドラえもん世界で終始気にされてるのは法に反して勝手にやることなんで 時間を行き来したりなんかやること全部がダメって言われてるケースは一度もない 勝手にやるのはヤベェぞって止める回はあるが

    53 21/03/22(月)19:25:20 No.785869603

    >画像もそうだが藤子先生が考えたわけじゃない設定本設定とかがあったりするし あったりするもなにもバリバリ存命中の化学考証とかドラえもん百科は ほぼ8割がた方倉陽二が考えた設定なので…

    54 21/03/22(月)19:25:33 No.785869667

    >そもそもドラえもん世界のTPは特定事案以外は割とスルー気味なんで >時間渡航とかそのものは別にどーでもいいことよ のび太の結婚相手ぐらいだと問題ないっぽいしな

    55 21/03/22(月)19:25:58 No.785869820

    合法的に許可取れやって話みたいよね

    56 21/03/22(月)19:26:09 No.785869880

    >多少の歴史改変なら勝手に収束して問題無いっぽいからな 寧ろドラがっこに遡った事により起きた改変自体が今の未来世界で 人類滅亡すらあり得たからとかよくある考察よね

    57 21/03/22(月)19:28:40 No.785870683

    >のび太の結婚相手ぐらいだと問題ないっぽいしな せわしくんの説明で大丈夫相手が変わっても結局ぼくという存在はうまれてくるんだ って説明してたからおそらくは下準備として色々調べたんだと思われる

    58 21/03/22(月)19:29:47 No.785871039

    電気こたつがわざわざ可視光も出すのと同じで見た目に分かりやすくするためでは? あんまり小型化しすぎても紛失のリスクあるし