虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/03/22(月)17:57:25 「」の家 のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/03/22(月)17:57:25 No.785844335

「」の家

1 21/03/22(月)17:58:05 No.785844501

わりと綺麗じゃん

2 21/03/22(月)17:59:28 No.785844841

捨て値でこういう家買ってセルフリノベしながら余生を過ごしたい

3 21/03/22(月)18:02:51 No.785845701

シロアリとかでえらいことになってそう

4 21/03/22(月)18:03:20 No.785845839

地価がだいぶ上がって超今風に開発してるのにこんな家が一軒ぽつんとある

5 21/03/22(月)18:07:46 No.785847022

無論汲み取り

6 21/03/22(月)18:09:53 No.785847626

こういうのってチマチマ補修するより結局一旦更地にして1から建て直した方が安く付く気がする

7 21/03/22(月)18:11:24 No.785848039

>こういうのってチマチマ補修するより結局一旦更地にして1から建て直した方が安く付く気がする まず確実に耐震性とか確保されてないだろうしな…?

8 21/03/22(月)18:13:02 No.785848508

>地価がだいぶ上がって超今風に開発してるのにこんな家が一軒ぽつんとある 大崎とか都心の高そうな住宅街にもこんな感じの朽ち果てた家たまにあってビビる

9 21/03/22(月)18:13:10 No.785848544

親戚が補修補修で割に合わないって投げて 結局コイン駐車場にした

10 21/03/22(月)18:17:21 No.785849681

こんな家に住んでたけど最後はトイレ?の底板が腐って毎回トレジャー

11 21/03/22(月)18:17:37 No.785849740

うちの両親は田舎に住みてぇっつって 田舎のボロ屋買って補修して使おうとしたけど ボロ屋にも限度ありってなって1年で引っ越した

12 21/03/22(月)18:18:47 No.785850074

>地価がだいぶ上がって超今風に開発してるのにこんな家が一軒ぽつんとある 六本木にもこういうのあるの知ってる

13 21/03/22(月)18:19:24 No.785850245

こうなるまで被災しなかったということ

14 21/03/22(月)18:20:34 No.785850536

見えてるとこだけやりかえるのすら大変だからなぁ…

15 21/03/22(月)18:22:03 No.785850919

ガワはこんなだけど中は近未来な感じにした秘密基地を作りたい

16 21/03/22(月)18:22:47 No.785851116

>捨て値でこういう家買ってセルフリノベしながら余生を過ごしたい https://www.youtube.com/channel/UC021aHDc4fSwyXPMKKQtEsg 好きな素人リノベ春

17 21/03/22(月)18:22:52 No.785851134

天災とか虫とかが存在しない世界なら住みたい

18 21/03/22(月)18:23:28 No.785851286

俺もその動画好きだけど 見れば見るほど絶対自分ではやらんとこうと思った

19 21/03/22(月)18:23:57 No.785851429

雨戸あるから割といい方

20 21/03/22(月)18:24:34 No.785851591

>見れば見るほど絶対自分ではやらんとこうと思った 趣味が模型や木工で手先が器用でお仕事が電気技師でこれだからね…

21 21/03/22(月)18:26:11 No.785852010

壁の中やられてるとマジで終わりがない…

22 21/03/22(月)18:27:28 No.785852361

https://youtu.be/cwbzjuL-jFQ 少なくとも建物自体に手入れる必要ないこのレベルならなんとか

23 21/03/22(月)18:28:16 No.785852580

これ毎週末泊まり込みでやってるっぽいけど家族大丈夫なのかって心配になるモーターヘッドおじさん

24 21/03/22(月)18:28:25 No.785852624

実家はみんなこんな感じだと最近まで思ってた

25 21/03/22(月)18:29:41 No.785852992

結構前に引っ越してきてなかったかな

26 21/03/22(月)18:30:35 No.785853228

横谷光輝の漫画でよく出てきそうな小屋だ

27 21/03/22(月)18:30:54 No.785853330

>少なくとも建物自体に手入れる必要ないこのレベルならなんとか そのレベルは団塊世代のセカンドライフ用でお高いと思うよ

28 21/03/22(月)18:31:23 No.785853450

都心にあるのは権利完全に不明になってるのも多いんだろうな 国がそういうの召し上げちゃうように動いてるらしいけど

29 21/03/22(月)18:31:35 No.785853511

こんな家に生まれたら犯罪者になっちゃうよ

30 21/03/22(月)18:31:48 No.785853578

集合だとリノベOKってのが難しそう

31 21/03/22(月)18:32:05 No.785853677

こう言う家彼岸島でよく見る

32 21/03/22(月)18:35:53 No.785854743

>こんな家に住んでたけど最後はトイレ?の底板が腐って毎回トレジャー 助けに来たよ!

33 21/03/22(月)18:37:51 No.785855248

スレ画みたいな古民家で現代の耐震基準満たしたリノベーション頼むと結局はほぼほぼ立て直しになって新築と変わらない値段になる 藁ぶき屋根みたいな時代の古民家だと現代だと入手が難しい両立な梁材使ってるので同じ値段でも原型残しつつ基準みたしたものが作れる

34 21/03/22(月)18:41:20 No.785856201

>こういうのってチマチマ補修するより結局火を付けて保険で1から建て直した方が安く付く気がする

35 21/03/22(月)18:47:27 No.785858005

>捨て値でこういう家買ってセルフリノベしながら余生を過ごしたい ユーチューブでそういうことしてる人よくいるけど ぶっちゃけ掴まされてんなーみたいなのが多い

36 21/03/22(月)18:48:10 No.785858216

YouTubeのリノベ動画は動画のネタになってなかったらシャレにならんのしかない…

37 21/03/22(月)18:49:27 No.785858620

ある程度技術あるならコツコツ直していけば材料費だけで済むから安上がりなのは確かなんだけどね 最初に床引っぺがして悪くなってるところ全部とっかえてついでに間柱もダメなのはとっかえてやるだけで建物としてはそれなりに持つようになるし 内壁を古民家風にするなら手間だけどそれっぽければいいなら普通に石膏ボードにそれっぽい壁紙でいいし 外壁に関しても見た目だけそれっぽくなるのあるからその辺使えばいい 家に関しては水回りの設備が一番金かかるからそこをどうするかが悩ましい

38 21/03/22(月)18:49:52 No.785858769

自分の時間はタダだと思えるかどうか

39 21/03/22(月)18:50:22 No.785858916

最近は便利な建材も多いしなんとかなるような気はするんだ気は

40 21/03/22(月)18:50:42 No.785859031

前に見たのは崖の数メートル横に建てられた古民家で もうボロボロで修繕も無理だし立て直すにしても 今の法律だと崖横なせいで新たに建てることもできないという ただ騙されて数百万を無駄にしただけの悲しい動画だった

41 21/03/22(月)18:50:48 No.785859058

セルフリノベ動画俺も好きで見てるけど自分でやりたいとは絶対に思わない… 金払うからプロに頼むわ…

42 21/03/22(月)18:51:26 No.785859252

JP channelってとこが古民家リフォームやってるので見てるけど家全体傾いてるのをプロの大工数人呼んでジャッキで治してたりしてまあ金も暇もいるわなって思った

43 21/03/22(月)18:53:17 No.785859842

割と専門知識持ってる人が3年やっててまだ完成してないのかい!

44 21/03/22(月)18:53:41 No.785859967

自分でリフォームして住みたいみたいな人よくいるけど 絶対そんなバイタリティねえだろって思う

45 21/03/22(月)18:54:03 No.785860087

完成品だけを求めてるんじゃなくて作業自体を楽しめる人間なら過程が娯楽になる 釣りと同じだ

46 21/03/22(月)18:54:23 No.785860187

完全にシロアリさんの餌場と化してる古民家なのに 頑張って楽しんでリフォームしていきます!みたいなノリと コメント欄の生暖かい声援

47 21/03/22(月)18:54:39 No.785860265

>前に見たのは崖の数メートル横に建てられた古民家で >もうボロボロで修繕も無理だし立て直すにしても >今の法律だと崖横なせいで新たに建てることもできないという >ただ騙されて数百万を無駄にしただけの悲しい動画だった そういうやつは改築って形で半分崩して新たに作り直して 崩した部分が新しくなったらもう半分ってするしかないね そんな事出来る技術持ってる業者も今はほとんどないから 仮に出来るところに頼むとしても凄い額になるから詰むんだよね…

48 21/03/22(月)18:54:56 No.785860336

最近見てた北海道で高校生が古民家リノベしてたやつは この前積雪で潰れててohってなった

49 21/03/22(月)18:56:00 No.785860653

古民家が今の法律に適合してないのは当たり前すぎて

50 21/03/22(月)18:56:23 No.785860775

>最近見てた北海道で高校生が古民家リノベしてたやつは >この前積雪で潰れててohってなった 豪雪地帯で古い家はだめだな!! ちょっと見てみたい

51 21/03/22(月)18:56:33 No.785860832

改築はいいけど建て直しはできないとかある

52 21/03/22(月)18:56:35 No.785860850

崖横のヤツは確か地盤もアウトだったんだよ 地盤を直しつつボロ屋を改修するしかないんだけど まぁ購入額の倍以上はかかるんじゃねって

53 21/03/22(月)18:57:10 No.785861005

知り合いが親族のド田舎のふっるい家貰って 自分で直してポツンと一軒家的な事しようとしてたけど 一人で作業中に大怪我して諦めてた

54 21/03/22(月)18:57:51 No.785861216

気軽にリノベ言うけどとんでもねえ労力が必要でやってられん

55 21/03/22(月)18:58:13 No.785861324

何故か鉄塔の方を見てしまった

56 21/03/22(月)18:58:26 No.785861391

去年はコロナで古民家移住が流行ったからなぁ……

57 21/03/22(月)18:58:36 No.785861439

>一人で作業中に大怪我して諦めてた これなんだよね… 入院レベルの怪我するポイント無限にある 腰もやる

58 21/03/22(月)18:58:56 No.785861555

>豪雪地帯で古い家はだめだな!! >ちょっと見てみたい https://youtu.be/DRKWXx1iSwY 潰れてたの納屋のほうだったわ でも母屋も柱抜きまくってて心配

59 21/03/22(月)18:59:16 No.785861642

沖縄の古民家リノベしてる奴はマスクもしないしスリッパ履いててオイオイオイってなった

60 21/03/22(月)18:59:29 No.785861700

縁側崩壊してるのは辛いな

61 21/03/22(月)18:59:56 No.785861844

金も人出も仕事もちゃんとあるなら羨ましいけど 薪ストーブなんかも土日薪割り続けてようやく一冬の薪とかやってたから 電気代のほうが人件費よりやすそうだな…ってなった

62 21/03/22(月)19:01:42 No.785862377

資格持ってても電気とか触りたくないもんな…

63 21/03/22(月)19:01:47 No.785862403

>沖縄の古民家リノベしてる奴 シロアリさんのごはんを月2万で借りてる若者か

64 21/03/22(月)19:02:57 No.785862754

>シロアリさんのごはんを月2万で借りてる若者か あれ金払ってどうにかしてくれってレベルなのに金出してるのはすごいな

65 21/03/22(月)19:03:16 No.785862861

素人リノベ動画好きでよく見るけどたまにこの部分は配管屋の友人に頼みましたとかで さらっと流してる箇所があったりプロに頼んでんじゃんみたいなのも結構多いのが残念 それだけずぶの素人じゃ大変なんだろうけど

66 21/03/22(月)19:04:16 No.785863154

沖縄の空き家月2万とか3万とかで転がっててビビるよね

67 21/03/22(月)19:04:48 No.785863309

頼めるところは素直に頼むところ見せたほうが教材としては優秀だからな…

68 21/03/22(月)19:05:31 No.785863526

>それだけずぶの素人じゃ大変なんだろうけど ガス管は資格が必要電線の配線も同様に資格が必要

69 21/03/22(月)19:05:35 No.785863540

最近までこういう家に住んでたけど地震で崩壊しそうになったので離れた

70 21/03/22(月)19:06:03 No.785863675

地震来ると屋根に潰されて死にそうなのはちょっと

↑Top