ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/03/22(月)16:08:57 No.785821346
「Windows 10の印刷時クラッシュ問題が解消するパッチ」の不具合を解消するパッチ https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1313535.html パッチがパッチたりえてない…
1 21/03/22(月)16:11:38 No.785821842
必死のパッチ
2 21/03/22(月)16:13:35 No.785822216
その点Macって凄いよな アップデートで不具合とか何にも起きないし
3 21/03/22(月)16:14:03 No.785822306
>その点Macって凄いよな >アップデートで不具合とか何にも起きないし 欺瞞
4 21/03/22(月)16:15:20 No.785822556
Windowsの修正パッチ信じてるやつ初めてみた
5 21/03/22(月)16:15:22 No.785822562
いちかぱっち
6 21/03/22(月)16:16:15 No.785822727
ほったらかしておくとシステムがかってにCPUリソース使う機能を切りたいのだが どうやったらいいのか分らん
7 21/03/22(月)16:16:30 No.785822772
やはり35日延長が正義だな
8 21/03/22(月)16:25:59 No.785824676
>ほったらかしておくとシステムがかってにCPUリソース使う機能を切りたいのだが >どうやったらいいのか分らん Windows Defenderが暇な時にスキャンしてるとか裏でアップデート取りに行ってるだけじゃないの? 放置時にリソース使ってることの何が問題なんだい
9 21/03/22(月)16:28:16 No.785825120
アップデートしたらCPUクラッシュしたんだが
10 21/03/22(月)16:30:35 No.785825576
30分くらいさわらないと10%と0%をいったりきたりしてほっとくとファンが回る その後の放置してないのに同じ挙動してるからさバックグラウンドの処理で なんかしてるとかでもなさそうなので気になる
11 21/03/22(月)16:39:52 No.785827410
書き込みをした人によって削除されました
12 21/03/22(月)16:45:23 No.785828409
リソースモニターを起動したまま放置すれば何が動いてるのか分かるんじゃない?
13 21/03/22(月)16:47:48 No.785828860
やっと降りてくるようになったのか Windows Update Catalogからダウンロードして入れちゃったけど
14 21/03/22(月)16:47:58 No.785828881
>30分くらいさわらないと10%と0%をいったりきたりしてほっとくとファンが回る デフラグかな?
15 21/03/22(月)17:09:30 No.785833227
リソース爆喰いしてるならともかく10%程度なら裏でなんか動いてるだけでしょ セキュリティスキャンや検索インデックスの生成したりデフラグ・Trimコマンド送ったりドライバーの互換性チェックしたりEdgeやChromeが裏でスタンバイしてたり裏で山ほど仕事してるからプロセスの名前くらいは特定出来ないと…
16 21/03/22(月)17:14:02 No.785834221
なんで写真印刷したら真ん中だけ何も印刷されないのかとおもったらバグってたのか…
17 21/03/22(月)17:21:40 No.785835952
ちゃんと開発して…とは思う反面 よくこんなすごいソフト作って動かせるよなあ…って尊敬もあるからあんまり悪くも言えない
18 21/03/22(月)17:29:54 No.785837737
印刷全般じゃなくていくつかのメーカーでのみ起きるみたいに聞いたんだけど もしそうならそのメーカーのドライバが悪いんじゃねえの…?ってちょっと思っちゃう まあ現にMSが修正出してるからMS側のポカみたいだけど
19 21/03/22(月)17:34:00 No.785838670
京セラとかリコーとか一部のメーカーのプリンタが古いプリンタードライバー使ってて起きた案件だよ https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1311951.html レガシーなドライバのサポートもマイクロソフトはめちゃくちゃ嫌だけどやってくれるってだけだ
20 21/03/22(月)17:37:01 No.785839334
500802と5001567入れたとこなのにまた別の降ってくるの?
21 21/03/22(月)17:37:44 No.785839500
オプションのパッチだから不具合起きてないなら別に入れなくていいものだよ いらんならほっといていい
22 21/03/22(月)17:43:05 No.785840771
サポート終了を表明してない以上モデルv3のドライバも動かないとおかしいから修正は当然か 7のサポート終了で油断してたのだろうか