「昔の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/03/22(月)04:38:00 No.785726725
「昔のあの音楽は良かった」的な話をしているとおじさん→おじいちゃん→老害みたいに三段階で攻撃されることがあって辛い
1 21/03/22(月)04:39:21 No.785726784
まず良かったを好きだったに言い換えよう
2 21/03/22(月)04:39:40 No.785726796
終了
3 21/03/22(月)04:39:59 No.785726816
そういう奴はただの叩きたがりだからほっといたらええねん
4 21/03/22(月)04:45:08 No.785727023
おじさん→おじいちゃんまではただの事実じゃねぇかな
5 21/03/22(月)04:46:07 No.785727071
>まず良かったを好きだったに言い換えよう 良かったと好きだったは違うよ 好きじゃなくても良いものはある
6 21/03/22(月)04:47:22 No.785727127
私たちの代って随分漠然とした言い方だな
7 21/03/22(月)04:48:58 No.785727189
同世代ですら知ってる知らない好き嫌いで割れるのにましてや世代違いなんてすり合わせすら困難だよ 音楽を話題にするの自体が間違ってる気がする
8 21/03/22(月)04:50:40 No.785727263
なんでもいいけどコイツの漫画は嫌い
9 21/03/22(月)04:52:38 No.785727339
こういうのは大体最初に今の音楽は分からんって前置きしてることがよくある
10 21/03/22(月)04:53:14 No.785727362
若い頃におっさんやおばさんの言う事なんて話半分に聞いてたように 年いった自分が言ってる事なんて相手もろくに聞いてないだろうさ
11 21/03/22(月)04:53:48 No.785727380
うっせぇわちゃんのスレ覗くとそういう世代間のいさかいが起きてることが多い
12 21/03/22(月)04:56:47 No.785727497
>こういうのは大体最初に今の音楽は分からんって前置きしてることがよくある 別に分かる必要もないのにね
13 21/03/22(月)04:57:10 No.785727512
昔好きだった曲が今聞いたら記憶よりもチャチだったりする方が辛い
14 21/03/22(月)04:57:16 No.785727514
>こういうのは大体最初に今の音楽は分からんって前置きしてることがよくある 今の音楽ももちろん聞いた上で比較して話していても「知らないだけでは?」「感性が鈍ってるんでしょ?」「思い出補正では?」といった定番の決めつけをされて会話にならないこともしばしば
15 21/03/22(月)04:58:10 No.785727548
昔の~は良かったなんて当時を知らない世代からしたらじゃあ今のは駄目なのかよってなって当然では
16 21/03/22(月)04:58:14 No.785727550
音楽系のスレ見ると世代間の他に音楽に凄い拗らせ方してるのもいて いいよね…いい…と全力の殴り合いが同時に進んでる時がよくある
17 21/03/22(月)04:59:58 No.785727628
昔のは良かった=今のはクソ
18 21/03/22(月)05:00:00 No.785727629
忍び寄るクソジジイ化の魔の手
19 21/03/22(月)05:01:05 No.785727677
いつの時代も音楽はいいだろ 演歌以外は
20 21/03/22(月)05:01:26 No.785727703
>昔の~は良かったなんて当時を知らない世代からしたらじゃあ今のは駄目なのかよってなって当然では 音楽はうn
21 21/03/22(月)05:02:03 No.785727737
老害みたい
22 21/03/22(月)05:03:17 No.785727792
>今の音楽ももちろん聞いた上で比較して話していても「知らないだけでは?」「感性が鈍ってるんでしょ?」「思い出補正では?」といった定番の決めつけをされて会話にならないこともしばしば 周囲の人間どんな関係だよ…見直すとこあると思う…
23 21/03/22(月)05:03:33 No.785727801
>昔の~は良かったなんて当時を知らない世代からしたらじゃあ今のは駄目なのかよってなって当然では 自分にとっては って最初についてたらまあ分かるけどね 多感な若い頃に劣化した物しか得られないお前たちは可哀想だなみたいに聞こえちゃうんだよな
24 21/03/22(月)05:03:46 No.785727815
歌はいいねえ
25 21/03/22(月)05:04:35 No.785727842
思うのは勝手だけど誰かに伝えたらもう殴り合いと変わらん…
26 21/03/22(月)05:05:11 No.785727861
>今の音楽ももちろん聞いた上で比較して話していても「知らないだけでは?」「感性が鈍ってるんでしょ?」「思い出補正では?」といった定番の決めつけをされて会話にならないこともしばしば そこまで言われるのは単に嫌われてるだけじゃねえかな…
27 21/03/22(月)05:05:17 No.785727865
今のあれいいよね昔のこれも好きだよぐらいに留めておくのが一番平和だ どんな形であれ比較した時点で角が立つ
28 21/03/22(月)05:08:02 No.785727980
>今のは駄目なのかよ 何で今は俺達の時代みたいな帰属意識所有意識が生じるんだろうね? 時代なんて誰のものでもないしその時に生きている人間ならばどの年齢だろうと同じ時代を共有しているのになぜ自分が一番理解しているかのような錯覚をするのか不思議でならない
29 21/03/22(月)05:08:50 No.785728013
昔のジャンプは名作ばかりが載っていた!今は暗黒期だ! ってうだうだ言ってるのはよく見る
30 21/03/22(月)05:09:09 No.785728024
うちらの世代はすごいんだぜ みたいな思考する人がけっこういるのだ 他の世代ほめられると怒りだす
31 21/03/22(月)05:11:20 No.785728123
>何で今は俺達の時代みたいな帰属意識所有意識が生じるんだろうね? 昔からずっとだぞ
32 21/03/22(月)05:11:41 No.785728142
相対評価でしかものを見られない年寄りにはなるな
33 21/03/22(月)05:12:16 No.785728166
>うちらの世代はすごいんだぜ >みたいな思考する人がけっこういるのだ そういう人って自分にろくにアピールポイントがない場合がほとんどだな もし世代にすごい人がいたとしてもお前はすごくないからなっていう
34 21/03/22(月)05:12:56 No.785728188
「」は事実老害だよね
35 21/03/22(月)05:14:15 No.785728232
かぐや姫の神田川いいよね…してたら ラッパーの若い子に学生運動の事とか何故「怖かった」と歌詞にあるのか説明されておじさん無知だったよ…
36 21/03/22(月)05:18:38 No.785728410
昔はよかったとして今のを一緒に楽しめばいいだけじゃね
37 21/03/22(月)05:21:07 No.785728550
これ言われて嫌だったことないけどな
38 21/03/22(月)05:21:49 No.785728589
>昔はよかったとして今のを一緒に楽しめばいいだけじゃね 昔「も」良かったが正しいスタイルだよね
39 21/03/22(月)05:23:04 No.785728651
逆に音楽大好きおじさんからすると今の音も色々楽しんでるのに勝手に楽しめてないみたいに言われて心外だったりするよ
40 21/03/22(月)05:25:48 No.785728795
>逆に音楽大好きおじさんからすると今の音も色々楽しんでるのに勝手に楽しめてないみたいに言われて心外だったりするよ 試すわけじゃないけどいろいろ聴いてそうだから今のおすすめ教えて
41 21/03/22(月)05:26:43 No.785728845
エヴァンゲリオンはもはや大昔のアニメって認識自体はあったんだけど おじさんを表現するのに「エヴァンゲリオン世代」って表現がナチュラルに使われての見たときは お、おぅってなった
42 21/03/22(月)05:27:54 No.785728908
聞かれてもいない昔の話を突然し始めるのは一般的にだめなおじいちゃん…
43 21/03/22(月)05:29:17 No.785728984
私たちの代で終わりには出来なさそうですね…
44 21/03/22(月)05:34:30 No.785729205
>うちらの世代はすごいんだぜ >みたいな思考する人がけっこういるのだ >他の世代ほめられると怒りだす 昔の方が良かった!って言われると今のも面白いよ?ってなるし 昔のは思い出補正入って今見るとそうでもない!って言われると今見てもコレ面白いよ?ってなる事の多さよ どっちも自分の世代自慢で喧嘩すんじゃねぇ!
45 21/03/22(月)05:40:30 No.785729475
あの〇〇良いよって言って興味持たせれるかって今昔関係なく難易度高いから相手の眼中にないもので会話に入ってくのがそもそも難しいと思う
46 21/03/22(月)05:41:26 No.785729525
今のアニソンはカラオケで歌うのに難易度が高い事が多い
47 21/03/22(月)05:42:30 No.785729569
>試すわけじゃないけどいろいろ聴いてそうだから今のおすすめ教えて 名盤だと思う I'll Tell You What! - RP Boo https://open.spotify.com/album/1cUUfMLYwBOShhkSFUbJSR
48 21/03/22(月)05:46:02 No.785729741
他の比べるから嫌味になるんだよ単純にこの曲好きっていうだけでいいのに あと年齢は関係ないたんに嫌な奴ってだけだしクソオジジ扱いは嫌な奴だなおめーを言い換えただけに過ぎないつまり嫌な奴なんだよ
49 21/03/22(月)05:48:46 No.785729865
>なんでもいいけどコイツの漫画は嫌い キモオタは身の程を知れよwって漫画書いてたからね コイツは「」の敵
50 21/03/22(月)05:49:59 No.785729920
>今のアニソンはカラオケで歌うのに難易度が高い事が多い 純粋に今の人は歌が上手くなったなって思う
51 21/03/22(月)05:52:31 No.785730040
私たちの世代で終わりにしませんかって勝手に括ってるのがイラつきポイント高い
52 21/03/22(月)05:52:55 No.785730055
急に来たな
53 21/03/22(月)05:53:24 No.785730074
まぁ性格は悪いよな画像の奴
54 21/03/22(月)05:53:27 No.785730077
記憶を共有できる年齢差は±6年ぐらいだと思ってる
55 21/03/22(月)05:55:54 No.785730178
実際バブル期で金あったころの時代の作品って 今見てもスゲーってなるの多いけどな
56 21/03/22(月)05:56:11 No.785730191
昔のあの音楽が好きだったって話に対して今のはダメだっていうのか!?って噛みつくのは単純に頭が悪い
57 21/03/22(月)05:59:41 No.785730348
構造的に同じ世代のやつらが集まるとうちらの時代すごいよなって話になりやすいんだよな
58 21/03/22(月)06:00:47 No.785730401
>昔のあの音楽が好きだったって話に対して今のはダメだっていうのか!?って噛みつくのは単純に頭が悪い 好きだったじゃなく良かったって話みたいだけど
59 21/03/22(月)06:01:37 No.785730431
雑な括りとデカい主語で決めつけるの自体が嫌われてるって気づいてないだけや
60 21/03/22(月)06:01:45 No.785730439
まぁでもなんか落とさないと何も褒められな言って人はここでもお外やリアルでも少なくないよね
61 21/03/22(月)06:02:49 No.785730486
お互い大人になってからの話題なら世代差は関係ない
62 21/03/22(月)06:03:00 No.785730495
音楽でも他でもだが古い何かが良かったとして それは別にそれ以降やあるいはもっと以前を悪いと言ってるわけじゃないのに勝手にエスパーするのはヤベーやつよ
63 21/03/22(月)06:03:48 No.785730531
〇〇は良かったを勝手に△△はダメって解釈するのお脳の病気ですねって感じがして良い
64 21/03/22(月)06:04:28 No.785730565
>まぁでもなんか落とさないと何も褒められな言って人はここでもお外やリアルでも少なくないよね これも昔は許容されてたけど今は嫌われる要素の一つなんだな いうても20代ぐらいの若い子もやってるやつよくみるけどおっさんがやると年齢って弱点を攻撃される口実にされてしまうんだな
65 21/03/22(月)06:04:33 No.785730568
良かった話はまだいい方で 今流行の◯◯はダメ話する方はダイレクトにヤバい
66 21/03/22(月)06:05:01 No.785730586
>これも昔は許容されてたけど今は嫌われる要素の一つなんだな 昔も許容はされてないだろ
67 21/03/22(月)06:05:36 No.785730609
>昔も許容はされてないだろ されてただろ
68 21/03/22(月)06:06:44 No.785730665
何かを好きだと言うことは 誰かの好きじゃないを否定することだからな
69 21/03/22(月)06:07:58 No.785730720
>誰かの好きじゃないを否定することだからな 頭がおかしいのでは
70 21/03/22(月)06:09:23 No.785730790
朝からクソみたいなスレ見ちまった
71 21/03/22(月)06:16:59 No.785731120
スレ画がゴミだからクズみたいなスレになる 正しいスレ画を使って良スレを復活させよう
72 21/03/22(月)06:20:32 No.785731302
まあ逆に何かを嫌いだと言うことは 誰かの好きを否定することだからな っていう論調は結構正しい事のように言われてる感じはする
73 21/03/22(月)06:21:54 No.785731374
そっちも好きだよむしろ全部好きだよなんて事は滅多に無いしな…
74 21/03/22(月)06:27:55 No.785731690
>まあ逆に何かを嫌いだと言うことは >誰かの好きを否定することだからな >っていう論調は結構正しい事のように言われてる感じはする だからその逆も然りなんだけど 嫌いに対して好きという気持ちはポジティブさからか容認されやすいから 同じ否定的行為なのに嫌いから来る行動は反感買って好きから来る行動は見逃される傾向はあると思う 本当は好きも嫌いと同じくらい慎重に発言すべきなんじゃなかろうか
75 21/03/22(月)06:31:01 No.785731862
みんなが嫌ってるのを好きとかいって画像はったりするとIDでるからな… ものによっては言わなくても出るか
76 21/03/22(月)06:34:07 No.785732017
>みんなが嫌ってるのを好きとかいって画像はったりするとIDでるからな… >ものによっては言わなくても出るか みんな嫌ってるけど俺は好きだなーだと出る 俺はこれが好き誰か同好の士来て!だと割と通る 荒れネタまで行ってると通らない
77 21/03/22(月)06:34:27 No.785732032
>本当は好きも嫌いと同じくらい慎重に発言すべきなんじゃなかろうか というか好きも嫌いも同レベルに発しやすい許容と余裕のある世の中になってほしいね なんか隙あれば叩かれる時代になってるし
78 21/03/22(月)06:36:52 No.785732148
そもそも自分の趣味嗜好を他人に押し付けるな
79 21/03/22(月)06:38:43 No.785732237
>そもそも自分の趣味嗜好を他人に押し付けるな それはみんな理解できてるんだけど どこからが押しつけになるのか?が人によってライン違うから難しいよね
80 21/03/22(月)06:41:21 No.785732366
○○嫌い!も○○は昔のほうがよかった!もひとつの主調だと思うけどな ○○好きなやつは頭おかしいみたいな人格批判しなければ
81 21/03/22(月)06:42:00 No.785732407
>それはみんな理解できてるんだけど >どこからが押しつけになるのか?が人によってライン違うから難しいよね なんで受け手の責任っぽく書いてんだ 押し付けがましいやつだな
82 21/03/22(月)06:43:00 No.785732452
でもおちんちん押し付けるのは気持ちがいいからな…
83 21/03/22(月)06:43:38 No.785732479
>>それはみんな理解できてるんだけど >>どこからが押しつけになるのか?が人によってライン違うから難しいよね >なんで受け手の責任っぽく書いてんだ >押し付けがましいやつだな ラインを超えてしまったか…
84 21/03/22(月)06:51:26 No.785732909
>○○嫌い!も○○は昔のほうがよかった!もひとつの主調だと思うけどな >○○好きなやつは頭おかしいみたいな人格批判しなければ 逆にファンの主張は許されるのに他からの批判は受け付けないせいで歪になってるところはあると思う
85 21/03/22(月)06:55:43 No.785733182
今の音楽よく分からないうえに当時自分の世代で流行ってた音楽も良く知らないぜ!
86 21/03/22(月)07:01:57 No.785733588
自分がやめられないからみんなでやめようぜってどんだけ意志が弱いんだ 断固やめるかそれを愚痴るのをやめろ
87 21/03/22(月)07:02:31 No.785733638
>>○○嫌い!も○○は昔のほうがよかった!もひとつの主調だと思うけどな >>○○好きなやつは頭おかしいみたいな人格批判しなければ >逆にファンの主張は許されるのに他からの批判は受け付けないせいで歪になってるところはあると思う それはもう匿名掲示板でやる以上仕方ない 何かを褒めるより批判する方が簡単だし反応してレスポンチ始まっちゃうから排除するしかないのだ で時々決壊して批判一色になる
88 21/03/22(月)07:03:00 No.785733668
>○○好きなやつは頭おかしいみたいな人格批判しなければ きのこたけのこ辺りは冗談なんだろうけど本気で不愉快だな
89 21/03/22(月)07:04:11 No.785733752
>何かを褒めるより批判する方が簡単だし反応してレスポンチ始まっちゃうから排除するしかないのだ アンチ誘導してファンの悲しむ顔見たがる奴もいそうだしな…
90 21/03/22(月)07:06:22 No.785733911
カールリヒターのゴルドベルク変奏曲は良かったって言うと叩かれるの? こわー…
91 21/03/22(月)07:09:39 No.785734158
好きも嫌いも同列の感情であるという前提で考えても 知らない作品に対して「俺も好き!」って会話に混ざるよりも 「俺は嫌い!」って否定で入る方がなんかハードル低い感じあるもんね 嫌いは簡単に騙れるけど好きを騙るのは難しいから結果的にこういう場所だと嫌いが目立つのはあるかも
92 21/03/22(月)07:11:45 No.785734320
私それ嫌い!って主調するは自由 でもあれいいよね!ってファンが語ってるコミュニティに首突っ込んで「私それ嫌い!」するのは空気読めない社会性もない人が嫌がることでしかコミット出来ない人間
93 21/03/22(月)07:13:25 No.785734457
>私それ嫌い!って主調するは自由 >でもあれいいよね!ってファンが語ってるコミュニティに首突っ込んで「私それ嫌い!」するのは空気読めない社会性もない人が嫌がることでしかコミット出来ない人間 これ良く聞くけどそれ嫌い!って言って盛り上がってる所に入ってくるのは良いのかなってちょっと思う
94 21/03/22(月)07:13:47 No.785734491
リバイバルしたところで一緒に話したくなるわけじゃない
95 21/03/22(月)07:13:54 No.785734499
よくいるよね老害「」
96 21/03/22(月)07:14:47 No.785734567
スレ画は単純にバイト先のおっさんが嫌いだっただけでは… 別に○○知らないの?って言われてもハイ知らないっすで済むしあとは聞き流すなりすりゃいいだけじゃん 何ならプラスの情報になるかもしれないし
97 21/03/22(月)07:14:48 No.785734569
>カールリヒターのゴルドベルク変奏曲は良かったって言うと叩かれるの? >こわー… カールリヒターのゴルドベルク変奏曲は今の音楽より良いものだと言うと叩かれるよ 叩かない人でも具体的な根拠を出せくらいは言うと思う
98 21/03/22(月)07:17:03 No.785734727
>でもあれいいよね!ってファンが語ってるコミュニティに首突っ込んで「私それ嫌い!」するのは空気読めない社会性もない人が嫌がることでしかコミット出来ない人間 コミットの意味勘違いしてない?
99 21/03/22(月)07:17:17 No.785734741
>これ良く聞くけどそれ嫌い!って言って盛り上がってる所に入ってくるのは良いのかなってちょっと思う 盛り上がってる場所が悪かったんじゃないかな
100 21/03/22(月)07:17:59 No.785734796
>これ良く聞くけどそれ嫌い!って言って盛り上がってる所に入ってくるのは良いのかなってちょっと思う 一緒だよね結局は でも嫌いの否定は許されがちだと思う
101 21/03/22(月)07:27:58 No.785735644
否定の否定は善である(だから他人を攻撃しても良い)と見立てている人は明らかに多いと思う なぜ善だと思うのかは分からん
102 21/03/22(月)07:28:17 No.785735673
なんか叩かれてるって被害者意識があり過ぎてそこまで言ってないよ!?って噛み付き方されることも結構ある このジャンルあんま好きじゃないなくらいの発言から言ってないテンプレ叩き文言まで読み取られるやつ
103 21/03/22(月)07:28:48 No.785735717
>なんでもいいけどコイツの漫画は嫌い 真っ先にこんなレスが出来る「」が居るのは下を見て安心できる
104 21/03/22(月)07:29:57 No.785735809
最近のテレビ見て今の芸人よくわかんねえなぁって呟いた時俺も歳喰ったんかなぁって思ったよ
105 21/03/22(月)07:30:38 No.785735875
>最近のテレビ見て今の芸人よくわかんねえなぁって呟いた時俺も歳喰ったんかなぁって思ったよ 子供の頃はよく分からんと思う芸人いなかったの?
106 21/03/22(月)07:31:42 No.785735963
ここではあんま見ないけど ヒとかで馬鹿な批判してる人がめちゃ叩かれてるの見ると悲しくなる
107 21/03/22(月)07:33:31 No.785736125
>否定の否定は善である(だから他人を攻撃しても良い)と見立てている人は明らかに多いと思う >なぜ善だと思うのかは分からん 否定は常に加害者で否定される側は被害者なので正当防衛である って考え方じゃないかな
108 21/03/22(月)07:37:11 No.785736462
>子供の頃はよく分からんと思う芸人いなかったの? エンタ世代のコント流行ってた時期でコントありきで見てたのと今は夕飯時に流れてる番組の範囲でしか知らないからなんかの企画で妙なテンションで企画こなす姿しか見てないから異質に見えてるのかもしれない よくわかんねえなあもあんま考えた上での発言ってわけでもないからそれ踏まえて歳喰ったんかなぁってね
109 21/03/22(月)07:39:47 No.785736700
えっ!しもんきん知らないの!?
110 21/03/22(月)07:40:58 No.785736816
>>子供の頃はよく分からんと思う芸人いなかったの? >エンタ世代のコント流行ってた時期でコントありきで見てたのと今は夕飯時に流れてる番組の範囲でしか知らないからなんかの企画で妙なテンションで企画こなす姿しか見てないから異質に見えてるのかもしれない >よくわかんねえなあもあんま考えた上での発言ってわけでもないからそれ踏まえて歳喰ったんかなぁってね 揚げ足取りタイプのツッコミに真面目に答えててウケる
111 21/03/22(月)07:41:17 No.785736848
記憶の中で美化しているだけで 実際昔のものは大したことないからね
112 21/03/22(月)07:41:27 No.785736860
>えっ!しもんきん知らないの!? ここは深夜の祭りがそのまま定番になる事があるから何年居ても知らんものは知らん… 1日だけ「」がしもんきんになったりするし何もかもが刹那的だよここ
113 21/03/22(月)07:41:29 No.785736862
>否定の否定は善である(だから他人を攻撃しても良い)と見立てている人は明らかに多いと思う >なぜ善だと思うのかは分からん このタイプ人格否定にも躊躇ないのが多くて怖い…
114 21/03/22(月)07:42:06 No.785736929
そうならないようにちゃんとウマ娘も触っている
115 21/03/22(月)07:43:57 No.785737122
>そうならないようにちゃんとウマ娘も触っている 好みはともかく無料なら触って困る事無いしな… 何はともあれアプリの異様な軽さにビビった
116 21/03/22(月)07:44:49 No.785737217
新しいものに触れて楽しめるとホッとする
117 21/03/22(月)07:44:50 No.785737219
>そうならないようにちゃんとウマ娘も触っている 馬の品種とか饒舌に語った?
118 21/03/22(月)07:45:23 No.785737281
>新しいものに触れて楽しめるとホッとする ちょっとわかる
119 21/03/22(月)07:49:29 No.785737716
ガンダムファーストからエヴァが出るまでとエヴァからエヴァ完結までの時間は後者が長いんだぞ
120 21/03/22(月)07:49:44 No.785737738
ウマはプレステ期のゲーム性だから新しい感覚ではないと思う 流行り物に乗れる事に自己肯定を見出す 裏を返せば流行り物に乗れないと自分を肯定できない子供っぽさは若さと言い換えても良いかも知れんが…
121 21/03/22(月)07:54:34 No.785738230
2年くらいほぼ同じゲームしかしてないから流行り物とか考えるのをやめた
122 21/03/22(月)07:55:05 No.785738295
>ウマはプレステ期のゲーム性だから新しい感覚ではないと思う やってみたら慣れたシステム周りに近かったはまた別の話というか 新しいものに対して古い物を似てると引っ張り出すのはよろしくない傾向だ
123 21/03/22(月)07:55:57 No.785738400
コンテンツの消費速度があまりに早すぎるので流行りに乗る意味も殆どないな 追いかけすぎると結局節操のない何も残らない奴になるだけだしな
124 21/03/22(月)07:58:09 No.785738642
>追いかけすぎると結局節操のない何も残らない奴になるだけだしな アニメ観る義務感だけの大学生からおっさんみたいだ…
125 21/03/22(月)07:58:14 No.785738650
群れていなければ不安という感覚に老いも若いもない ただ群れる対象がアニメやゲームしかないなら若い いや幼稚と言えるだろう
126 21/03/22(月)07:58:58 No.785738739
>いや幼稚と言えるだろう 高尚なフリ覚えるのも大人の処世術だからな…
127 21/03/22(月)08:00:21 No.785738903
ゲームに関しては自分の好きな傾向なんとなく分かってるから流行りだからやるってのはあんまり無いかも
128 21/03/22(月)08:01:19 No.785739003
好きって言うにはその作品の事ある程度知ってないといけないけど嫌いって言うのは知識無くても出来るからな…
129 21/03/22(月)08:02:15 No.785739105
>高尚なフリ覚えるのも大人の処世術だからな… 自制心とか常識とか協調性とか空気を読む積み重ねが大人であって 一皮剥いて匿名となればおぺにす…って平気で言い出せるからな…
130 21/03/22(月)08:02:32 No.785739138
>好きって言うにはその作品の事ある程度知ってないといけないけど おっぱいが大きいから好きくらいは言える!
131 21/03/22(月)08:04:25 No.785739357
流行ってるからでゲームやれるのはすごい若いと思う 俺にはもう無理だ
132 21/03/22(月)08:06:27 No.785739570
だいぶ前に勢いで予約したモンハンが今ちょっと怖い
133 21/03/22(月)08:07:21 No.785739664
流行り物をやるって行為は所謂オタクっていう人種から最も遠いものだと思ってたけど最近は違うみたいだ
134 21/03/22(月)08:08:53 No.785739837
流行りものだけで好きを構成しても余りあるほどに物が溢れ過ぎている…
135 21/03/22(月)08:09:43 No.785739923
>流行ってるからでゲームやれるのはすごい若いと思う >俺にはもう無理だ 小学校とかなら流行りのゲームやってないだけで村八分みたいな事になるけど今となってはそんな事ないからな 好きなコミュニティに属せば良いだけだし
136 21/03/22(月)08:13:29 No.785740357
イナズマイレブン世代はもうおっさんと聞いた
137 21/03/22(月)08:14:39 No.785740495
流行り物に乗る強迫観念が孤立の恐怖から老いの忌避になるのは面白い 自分は今も昔も分からないワンダーと分かるワンダーしかねえな 知識と経験によって分かる領域が増えたから成長と老いの自覚はできるが 新しい物を受容できるかどうかはガキの頃から何も変わらん
138 21/03/22(月)08:17:17 No.785740818
友達が見てるからでアニメや映画見て面白いじゃん!ってなる 自分からは見ようとしないからそういう機会は貴重
139 21/03/22(月)08:21:28 No.785741272
音楽だけじゃなく長く続いてるゲームシリーズでも似たような現象が起きる
140 21/03/22(月)08:23:14 No.785741470
ウマでも艦でも戦車でもなんでも良いけどコンテンツを通じて現実のイベントやらなんやらに興味を持って友達と遊びに行こうぜ!みたいなのが理想なのかなって思っている
141 21/03/22(月)08:26:18 No.785741825
新しい物を受容する時にムカついて絶対無理というのが今も昔も変わらずある ただそれを呼称する言葉だけが幼稚な青さから頑迷な老いに変わった つまり老いとか若いとか単なるレッテルよ
142 21/03/22(月)08:34:29 No.785742653
懐古趣味の若者が同じことするだけよ
143 21/03/22(月)08:35:50 No.785742771
逆に最近話題になってた「うっせいわ」を聞いてみたら 中二全開で10年20年前と全然変わってなくてフフってなった
144 21/03/22(月)08:39:48 No.785743219
筋トレ…キャンプ…お前たちは今どこで戦っている…!?
145 21/03/22(月)08:42:24 No.785743491
>筋トレ…キャンプ…お前たちは今どこで戦っている…!? 日常の一部に吸収されてるんじゃねえの
146 21/03/22(月)08:46:26 No.785743908
無知は恥
147 21/03/22(月)08:47:15 No.785744006
>逆に最近話題になってた「うっせいわ」を聞いてみたら >中二全開で10年20年前と全然変わってなくてフフってなった ワイドショーでは「新しい」「斬新」「計算された曲作り」って推し方されてたんですよ
148 21/03/22(月)08:49:08 No.785744171
世代関係なく楽しめる方がいい 今の音楽についていけないのはザコ
149 21/03/22(月)08:49:28 No.785744213
>逆に最近話題になってた「うっせいわ」を聞いてみたら >中二全開で10年20年前と全然変わってなくてフフってなった 割と古臭いなって俺も思うけどそれ言うとスレ画みたいな反応されると思う
150 21/03/22(月)08:51:43 No.785744460
>割と古臭いなって俺も思うけどそれ言うとスレ画みたいな反応されると思う 子供や若い子が新しい!俺達の歌!って思うのはいつの時代も変わらないんだなと生暖かい目になる ワイドショーや大人が言ってると不勉強だなって思う
151 21/03/22(月)08:52:29 No.785744539
>ええねん
152 21/03/22(月)08:53:03 No.785744603
>真っ先にこんなレスが出来る「」が居るのは下を見て安心できる 同レベルすぎるレスきたな…
153 21/03/22(月)08:53:37 No.785744664
>フフってなった この頭おかしい言葉使う奴まだ死んでないのか
154 21/03/22(月)08:54:00 No.785744707
>割と古臭いなって俺も思うけどそれ言うとスレ画みたいな反応されると思う 新しいものを喜んでるところに俺たちの時代と同じだなって入り方されるとそりゃな…
155 21/03/22(月)08:57:43 No.785745082
>新しいものを喜んでるところに俺たちの時代と同じだなって入り方されるとそりゃな… それは新しくないからでは
156 21/03/22(月)09:01:35 No.785745459
世代にとっての新しいものを都度否定してたらオリジナリティなんて何も残らなさそうだな
157 21/03/22(月)09:01:40 No.785745469
>>新しいものを喜んでるところに俺たちの時代と同じだなって入り方されるとそりゃな… >それは新しくないからでは 若い人たちにとってはいずれにせよ新しいものであることに変わりはないんだ
158 21/03/22(月)09:02:34 No.785745534
>若い人たちにとってはいずれにせよ新しいものであることに変わりはないんだ それは新しいではなく知らなかった事を知ったと言うんだ
159 21/03/22(月)09:03:03 No.785745594
>割と古臭いなって俺も思うけどそれ言うとスレ画みたいな反応されると思う >新しいものを喜んでるところに俺たちの時代と同じだなって入り方されるとそりゃな… つってもCMで流れる歌が昔のカヴァー曲やかえ歌ソングで見直されるきっかけなんてのもある 大瀧詠一なんかは再評価になるのか
160 21/03/22(月)09:03:23 No.785745641
その結果がスレ画みたいに○○知らないの!?になるんだからそりゃ煙たがられるよ!
161 21/03/22(月)09:03:49 No.785745670
>若い人たちにとってはいずれにせよ新しいものであることに変わりはないんだ ガンダムSEEDはガンダムのパクリとか言い出した馬鹿が出たのはこういう思考からなんだろうな
162 21/03/22(月)09:04:59 No.785745793
ウザがられてそうな「」がポンポン出てくる…
163 21/03/22(月)09:05:10 No.785745814
>その結果がスレ画みたいに○○知らないの!?になるんだからそりゃ煙たがられるよ! 若者もおっさんに○○知らないの!?遅れてるーとか言うんだからwin-winだな
164 21/03/22(月)09:05:19 No.785745837
同シリーズ内で過去作踏襲したような作品パクリ扱いしてたらアメコミとか読めないよな
165 21/03/22(月)09:05:34 No.785745870
バンド形式で自分たちで作った曲を自分たちで演奏して歌うのは全てビートルズのパクリだからな…
166 21/03/22(月)09:05:55 No.785745909
>大瀧詠一なんかは再評価になるのか シティポップは今海外で受けてるよ
167 21/03/22(月)09:06:12 No.785745935
>バンド形式で自分たちで作った曲を自分たちで演奏して歌うのは全てビートルズのパクリだからな… ジョンに殴られるタイプのファンきたな…
168 21/03/22(月)09:07:22 No.785746048
姪だか甥だかに「」おじさんはアニメ詳しいくせにおしり探偵知らないの?って馬鹿にされてた話を聞いてダメだった
169 21/03/22(月)09:07:24 No.785746051
それ好きならこれも好きだと思うよみたいな 柔らかいニュアンスでのスライドと違うからなぁ…
170 21/03/22(月)09:07:28 No.785746059
ちょっと前までQUEENのフレディーに男も夢中になってたし!
171 21/03/22(月)09:08:02 No.785746115
>それ好きならこれも好きだと思うよみたいな >柔らかいニュアンスでのスライドと違うからなぁ… 繊細すぎる…
172 21/03/22(月)09:08:16 No.785746140
>大瀧詠一なんかは再評価になるのか >シティポップは今海外で受けてるよ なぜ海外で…
173 21/03/22(月)09:10:01 No.785746335
>姪だか甥だかに「」おじさんはアニメ詳しいくせにおしり探偵知らないの?って馬鹿にされてた話を聞いてダメだった おしりかじりむしくらいは知ってるし!
174 21/03/22(月)09:10:50 No.785746416
>なぜ海外で… その頃の邦楽が海外では出回ってなかったらしく来日したDJが山下達郎とかシティポップ買い漁って帰国して流したら大ウケからの流れ
175 21/03/22(月)09:12:49 No.785746610
>ちょっと前までQUEENのフレディーに男も夢中になってたし! フレディは男のちんぽに夢中になったら病気で死んだんですけどね