ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/03/22(月)01:08:04 No.785697079
フツーだよね?
1 21/03/22(月)01:09:23 No.785697539
だいぶ恵まれてると思う
2 21/03/22(月)01:10:28 No.785697905
スレッドを立てた人によって削除されました 中流やね
3 21/03/22(月)01:12:31 No.785698519
普通=中流は割と間違ってないと思う ウチは酷かったなぁ…
4 21/03/22(月)01:12:33 No.785698534
>中流やね もう いいっす
5 21/03/22(月)01:12:50 No.785698642
良スレ
6 21/03/22(月)01:13:29 No.785698853
どうでもいいけどあんまり絵うまくないね
7 21/03/22(月)01:15:03 No.785699349
恵まれてることを欠点のように扱うのはちょっとなぁ
8 21/03/22(月)01:15:38 No.785699538
>恵まれてることを欠点のように扱うのはちょっとなぁ 恵まれてることを欠点と言ってるのではなく 恵まれてるという自覚がないのがだめってことだろ
9 21/03/22(月)01:15:42 No.785699560
お母さんが主婦だけでその反応はオーバー過ぎるだろ
10 21/03/22(月)01:16:25 No.785699800
これを実家が太いっていうのは言い過ぎじゃない
11 21/03/22(月)01:16:43 No.785699875
オーバーではあるが専業主婦やれてるってだけで恵まれてるんだなって感覚はわかるよ
12 21/03/22(月)01:16:57 No.785699951
>2019年における専業主婦世帯比率32%、共働き世帯比率68%となっています らしいから1/3の方か…
13 21/03/22(月)01:17:45 No.785700200
大昔は専業も多かったけど今はね…
14 21/03/22(月)01:18:38 No.785700484
人類総中流な時代もあった
15 21/03/22(月)01:18:52 No.785700539
扶養内パートとかしてるのが普通だと思う
16 21/03/22(月)01:19:48 No.785700828
>人類総中流な時代もあった あの時代も中流だと思ってる(思わされてる)だけの人が多かった気もする
17 21/03/22(月)01:19:53 No.785700854
コレ男の不幸自慢みたいな感じにならない?
18 21/03/22(月)01:20:04 No.785700906
>>恵まれてることを欠点のように扱うのはちょっとなぁ >恵まれてることを欠点と言ってるのではなく >恵まれてるという自覚がないのがだめってことだろ だめかな…釣り合いとれないからって拗ねて無視のがだめだろ
19 21/03/22(月)01:20:14 No.785700965
「」の実例は昭和なので今のデータと整合性は取れない
20 21/03/22(月)01:20:57 No.785701177
>だめかな…釣り合いとれないからって拗ねて無視のがだめだろ 一番ダメだよな
21 21/03/22(月)01:21:04 No.785701210
スレッドを立てた人によって削除されました 下流が増えすぎたんや
22 21/03/22(月)01:21:14 No.785701257
余裕あるほうってだけで普通の範囲内だと思うが
23 21/03/22(月)01:21:14 No.785701259
>だめかな…釣り合いとれないからって拗ねて無視のがだめだろ それに関しちゃこれの前後がわからんからなんとも どういう話の流れでこの展開になったかにもよるんじゃね?
24 21/03/22(月)01:21:40 No.785701378
なんかこれで拗ねて不機嫌になって出てく男大分ダサくない?
25 21/03/22(月)01:21:53 No.785701444
ニート許してくれるなら太いほうかな
26 21/03/22(月)01:22:59 No.785701765
普通より恵まれてる方だしその自覚ないのはイラっとすると思う
27 21/03/22(月)01:23:53 No.785702029
これで不機嫌になる男やばいだろ
28 21/03/22(月)01:24:01 No.785702065
女性の社会進出てのも要は単に人手足りなくなってきただけのことだしな…
29 21/03/22(月)01:24:08 No.785702102
一話でおばさんがスープになる漫画だけど面白いから読んでみてくれ スレ画の男もわりといい奴だよ
30 21/03/22(月)01:24:23 No.785702176
無理して子を大学に行かせたり家買ったりするから下流になるんじゃないですかね
31 21/03/22(月)01:24:25 No.785702182
昔はこんなもんだろ
32 21/03/22(月)01:24:32 No.785702213
90年代前半くらいならまあ普通といっていいと思う 00年以降だとお父さんかなりの高給
33 21/03/22(月)01:24:44 No.785702262
人の家庭の事情聞いて拗ねてて相応の人間性だなぁって思ってしまうわ
34 21/03/22(月)01:24:45 No.785702263
>無理して子を大学に行かせたり家買ったりするから下流になるんじゃないですかね 下流が家買えるわけないだろ
35 21/03/22(月)01:24:55 No.785702321
アホなのが親のせいなのはそうとして自分が勉強しなかったのを棚に上げて逆恨みするな
36 21/03/22(月)01:24:55 No.785702323
>一話でおばさんがスープになる漫画 サイコめいた匂いがしてきたぞ…
37 21/03/22(月)01:24:55 No.785702324
スレ画の男はこの話で交通事故で死ぬので安心してほしい
38 21/03/22(月)01:25:05 No.785702365
イラっとしたからって黙って去るのは小学生からメンタル成長してないのでは
39 21/03/22(月)01:25:09 No.785702384
>一話でおばさんがスープになる漫画だけど面白いから読んでみてくれ >スレ画の男もわりといい奴だよ なんてタイトル?
40 21/03/22(月)01:25:15 No.785702408
数年ごとに車買い替えてたし母親は専業主婦で毎日ジム通い父親は乗馬クラブ入ってたし毎年スキー旅行行ってたし 俺の親は結構金持ってたなあ 俺は小遣いもほぼ無かったし玩具とか買ってもらえることもあまりなかったけど
41 21/03/22(月)01:25:27 No.785702454
僻んでしまうのはわかるけど自覚をもてとか責任を相手に押し付けるのは違うだろ
42 21/03/22(月)01:25:37 No.785702500
タイトルは「ひとりでしにたい」
43 21/03/22(月)01:25:57 No.785702572
>イラっとしたからって黙って去るのは小学生からメンタル成長してないのでは 「」みたいじゃん
44 21/03/22(月)01:26:27 No.785702718
それまでの流れ次第な気がする
45 21/03/22(月)01:26:37 No.785702765
貧乏で育ったことをアイデンティティにしてるのはちょっと…
46 21/03/22(月)01:26:46 No.785702799
カレー沢って漫画描けたんだ…
47 21/03/22(月)01:26:58 No.785702862
大学って金だけあってもいけないからね
48 21/03/22(月)01:27:16 No.785702932
「」はバブル時代だからそりゃ親は稼いでた方だろう
49 21/03/22(月)01:27:52 No.785703135
スレッドを立てた人によって削除されました なんで中流やねってレス消されてんだろう…
50 21/03/22(月)01:27:52 No.785703138
>タイトルは「ひとりでしにたい」 「ひとりでしたい」に見えた
51 21/03/22(月)01:27:53 No.785703142
生活保護の調査の人とかかな
52 21/03/22(月)01:28:22 No.785703265
専業主婦の時点で中流以上みたいになってる時点で正直国としてはヤバいと思う
53 21/03/22(月)01:29:05 No.785703498
スレッドを立てた人によって削除されました >なんで中流やねってレス消されてんだろう… スレハゲが多分片親高卒の貧民
54 21/03/22(月)01:29:46 No.785703731
家を1回新しく建ててもっかい立てなおしたけど中流だろうな なんかこー雰囲気ってのあるじゃん 庶民的っつーか
55 21/03/22(月)01:29:48 No.785703742
総中流時代にモデルケースの生活してた人15%くらいだったって この間BSの昭和を経済から振り返る番組でやってたよ
56 21/03/22(月)01:29:52 No.785703766
>「ひとりでしたい」に見えた 実際ひとりでしたいになったからな
57 21/03/22(月)01:30:14 No.785703854
底辺の普通なんてわからんし…
58 21/03/22(月)01:30:31 No.785703931
>家を1回新しく建ててもっかい立てなおしたけど中流だろうな もう いいっす
59 21/03/22(月)01:30:57 No.785704057
>総中流時代にモデルケースの生活してた人15%くらいだったって >この間BSの昭和を経済から振り返る番組でやってたよ >あの時代も中流だと思ってる(思わされてる)だけの人が多かった気もする
60 21/03/22(月)01:31:14 No.785704141
恵まれてる方だとは思うけどそれはそれとして男の方が何様だよとしか
61 21/03/22(月)01:31:30 No.785704222
>専業主婦の時点で中流以上みたいになってる時点で正直国としてはヤバいと思う イメージされやすい専業主婦が普通みたいな時代の方が限定的だと思う 家電のない頃は家事も立派に労働だったわけだし
62 21/03/22(月)01:31:41 No.785704267
クソド田舎両親共働きだったけどうちかなり金持ちだったのではと思いはじめたのは大学入ってからだったなあ
63 21/03/22(月)01:31:41 No.785704272
両親公務員で共働きだったけどそこそこ恵まれた家だったと思う おかげさまでか一応そこそこのところには就職できたけど将来的に両親のレベルに至れる気が全然しないぜェ
64 21/03/22(月)01:31:51 No.785704323
今は中流のケースモデル出来てるの11%ぐらいらしいな
65 21/03/22(月)01:32:22 No.785704485
>タイトルは「ひとりでしにたい」 バイブのページ見たこと有ったわ
66 21/03/22(月)01:32:34 No.785704539
経済的な事情で生活圏って決まるからよっぽどの底辺以外は自分のこと普通だと思ってんだよ 周りに同じような人しかいないからな
67 21/03/22(月)01:32:35 No.785704545
相手が恵まれてると思って勝手にキレるの怖すぎる…
68 21/03/22(月)01:33:08 No.785704701
カレー沢の絵が上手くなってる…?
69 21/03/22(月)01:33:14 No.785704726
>今は中流のケースモデル出来てるの11%ぐらいらしいな だそ けん
70 21/03/22(月)01:33:18 No.785704742
>スレ画の男はこの話で交通事故で死ぬので安心してほしい ちょっと待てよ?!
71 21/03/22(月)01:33:18 No.785704745
まぁ漫画だから…
72 21/03/22(月)01:33:24 No.785704777
今は世帯収入650万円を基準に生活モデルを国が掲げてるけど 達成できてる家庭の共働きが6割くらいだったか
73 21/03/22(月)01:34:05 No.785704972
薬品系ではないけどうちもこの女の子みたいな感じ 「」の話を聞くとそんな世界もあるんだなぁとよく思う
74 21/03/22(月)01:34:23 No.785705055
>だそ >けん 今の日本は世帯で600万円くらいのモデルを作ってる 総中流から100万円減だね
75 21/03/22(月)01:34:27 No.785705075
共働きじゃなくても家庭を不自由なく維持できてるのは上位な方だな
76 21/03/22(月)01:34:31 No.785705092
親父のこと大嫌いだけど 今の俺の歳にはもう家建ててて小学生の子供が二人いたんだよな…って思うとそこは認めざるを得ない
77 21/03/22(月)01:34:40 No.785705128
無料の2話まで読んだけどこの二人もしかして割れ鍋に綴じ蓋なんじゃ…
78 21/03/22(月)01:35:20 No.785705314
>お母さんが主婦だけでその反応はオーバー過ぎるだろ パートもせずに父親の稼ぎだけで子供2人をおそらく私大に入れてるのだから恵まれているよ しかも年に1回は旅行もしてるし家もおそらく賃貸ではないでしょう
79 21/03/22(月)01:35:41 No.785705398
まさか孤独死がテーマの漫画だとは…
80 21/03/22(月)01:35:42 No.785705404
この漫画面白いけど嫌になってくる ウシジマくんと同じ枠に入れた
81 21/03/22(月)01:36:05 No.785705500
>無料の2話まで読んだけどこの二人もしかして割れ鍋に綴じ蓋なんじゃ… お気づきになりましたか
82 21/03/22(月)01:36:09 No.785705521
>相手が恵まれてると思って勝手にキレるの怖すぎる… 恵まれてるからキレてるんじゃない 恵まれてることに気付いてすらいないことにキレてるんだ
83 21/03/22(月)01:36:37 No.785705635
>パートもせずに父親の稼ぎだけで子供2人をおそらく私大に入れてるのだから恵まれているよ >しかも年に1回は旅行もしてるし家もおそらく賃貸ではないでしょう お話だとよくある設定だけどリアルだとすげー金持ちだよな…
84 21/03/22(月)01:36:48 No.785705686
この前のページで男が何されたかによるかな…
85 21/03/22(月)01:37:02 No.785705739
貧乏人が勝手に拗ねてるだけじゃん
86 21/03/22(月)01:37:31 No.785705851
このページの前がわからんからなんで喧嘩になったのかわからんよな
87 21/03/22(月)01:37:33 No.785705861
スレッドを立てた人によって削除されました レス消すところ的確過ぎてもうちょっとボカしたりなさらないんですか!?ってなった
88 21/03/22(月)01:37:33 No.785705862
共働きの弟夫婦が本当に大変そうでな こっちがわの親が子供の面倒を学校帰りから夕方まで見たりしてる …そういや向こうの親は何をしているのだろう
89 21/03/22(月)01:37:42 No.785705898
恵まれてるけど太くはないかな
90 21/03/22(月)01:38:07 No.785706022
>俺は小遣いもほぼ無かったし玩具とか買ってもらえることもあまりなかったけど でも必要なものは言えば買ってもらえたんでしょ? 小遣いない家は二通りあって貧乏で出せない場合と欲しいときにすぐ出せるから定額で渡してないだけの場合があるんだ
91 21/03/22(月)01:38:07 No.785706026
この歳になってからわかる親父の凄さ 時代が違うとはいえ
92 21/03/22(月)01:38:16 No.785706060
>恵まれてるからキレてるんじゃない >恵まれてることに気付いてすらいないことにキレてるんだ 私立とか通うと大体みんなおんなじクラスだからどうしても疎くなる 大学行ってやっと感じる
93 21/03/22(月)01:38:23 No.785706092
親がサービス業で休み無いから旅行は親の実家に行くぐらいだったな
94 21/03/22(月)01:39:24 No.785706355
貧乏貧乏言い聞かされて育ったからうちは貧乏だと思い込んでたけど 専業主婦と子供二人大学行かせてる家は貧乏じゃねえな…って大人になって思った
95 21/03/22(月)01:39:57 No.785706473
ひと昔前はこれが普通って言ってよかったんじゃない これからは無理
96 21/03/22(月)01:40:03 No.785706504
うちも母親が働いてる以外は大体スレ画みたいなもんだったな
97 21/03/22(月)01:40:11 No.785706529
無料分の漫画読んできたけどいやこの男は普通に嫌われるよ 本人的には好意で対応してるんだろうけど全く伝わってないじゃん!
98 21/03/22(月)01:40:18 No.785706560
もしかしてお父さん土日祝日はお休みでご自宅に居たりしました?
99 21/03/22(月)01:40:34 No.785706625
娯楽を買い与えるかどうかは親の教育方針であって年収とは違うからね
100 21/03/22(月)01:40:42 No.785706669
恵まれてるとは思うが一人で勝手に僻んでるのも見える
101 21/03/22(月)01:41:11 No.785706780
お袋は専業主婦で親父一人で兄貴と俺を大学に行かせつつ仕送りもしてたわ 俺は親父が同い年のとき貰ってた給料の半分も稼げてないぜ
102 21/03/22(月)01:41:13 No.785706788
お父さんすごい…
103 21/03/22(月)01:41:18 No.785706806
フツーだよね?ってスレ立てて中流やねってレス消すのよくわかんないな… 上流だろとか言われて消すならまだそっちのほうがわかるけど
104 21/03/22(月)01:41:24 No.785706827
ヒでこういうツイートバズってたな…って感想しか出てこん
105 21/03/22(月)01:41:53 No.785706949
>この歳になってからわかる親父の凄さ >時代が違うとはいえ 給料きくとぶっ飛んでてやばかったりする
106 21/03/22(月)01:41:53 No.785706953
父が警察だったからスレ画の女みたいな状況だったな ここの自分語りやヒ見るとやばい身の上結構多いね…
107 21/03/22(月)01:41:54 No.785706955
専業主婦とかすべての条件を無視してもとにかく家が都市圏にあるだけでめちゃくちゃデカいアドバンテージ握れるのズルくない?
108 21/03/22(月)01:41:58 No.785706969
こいつらが小中学生ならわかるけど30くらいなら 専業主婦多くてもおかしくないよね 親父はマジすごかったわ
109 21/03/22(月)01:42:26 No.785707090
子供の頃カーチャンに親父の年収って(今の俺の年収)くらい?って聞いたことあるわ そんなに少なくないよって笑いながら言われたっけな…
110 21/03/22(月)01:42:31 No.785707118
奨学金借りさせたらイージーモードだぞ
111 21/03/22(月)01:42:34 No.785707132
書き込みをした人によって削除されました
112 21/03/22(月)01:42:50 No.785707200
「」は家だけはまともそうだしな…
113 21/03/22(月)01:43:09 No.785707274
>父が警察だったからスレ画の女みたいな状況だったな >ここの自分語りやヒ見るとやばい身の上結構多いね… やばい言うなよ…
114 21/03/22(月)01:43:14 No.785707290
意外と金借りて大学行ってる人多いんだなぁって…
115 21/03/22(月)01:43:18 No.785707308
これのどこが恵まれてるんだろう…普通もしくは以下じゃん
116 21/03/22(月)01:43:36 No.785707388
>意外と金借りて大学行ってる人多いんだなぁって… 今は五割の人間が金借りて大学行ってるぞ
117 21/03/22(月)01:43:45 No.785707436
父親いい会社のいいポジションにいたんだけど母親の散財癖のせいで今は可哀想な人生になってる…
118 21/03/22(月)01:44:06 No.785707525
もう俺が生まれた時の親の年齢だけど 子供どころか自分を食わせるだけでいっぱいいっぱいだわ
119 21/03/22(月)01:44:18 No.785707567
子供の頃の父親は深夜まで残業して日曜日にならないとあえなかったな… しばらく見かけないなと思ったら出張行ってたり
120 21/03/22(月)01:44:19 No.785707583
以前政治家が年収の高い男が無年収の女と結婚して そこそこの男とそこそこの女がくっついてくれりゃ楽なのに 年収高い男と女しかくっつかんってグチ言って叩かれてたが 俺が国運営ゲームみたいなのやってたら同じ気分になると思う
121 21/03/22(月)01:44:34 No.785707636
>親父はマジすごかったわ 子供5人全員大学卒業させ母は専業主婦 兄弟は上から製薬会社・化学工業研究者・親父と同じ会社・「」・医者になって親父は本当すごいなって思う…
122 21/03/22(月)01:44:43 No.785707680
標準みたいになってるけど気軽に行ける場じゃないよなあ大学…行きたかったけど
123 21/03/22(月)01:44:53 No.785707711
>パートもせずに父親の稼ぎだけで子供2人をおそらく私大に入れてるのだから恵まれているよ 二人共国立だしってスレ画内で言ってるから私立はアカンっていわれたんだろ
124 21/03/22(月)01:45:03 No.785707755
>意外と金借りて大学行ってる人多いんだなぁって… 今は進学7割の時代だけどその内の半数は何らかの借り入れになってるぞ
125 21/03/22(月)01:45:14 No.785707798
>今の日本は世帯で600万円くらいのモデルを作ってる >総中流から100万円減だね 支出が増えてるから単に100万減じゃすまないな
126 21/03/22(月)01:45:15 No.785707803
>以前政治家が年収の高い男が無年収の女と結婚して >そこそこの男とそこそこの女がくっついてくれりゃ楽なのに >年収高い男と女しかくっつかんってグチ言って叩かれてたが >俺が国運営ゲームみたいなのやってたら同じ気分になると思う 無茶言うな 諦めよう
127 21/03/22(月)01:45:19 No.785707817
恵まれてはいるが太くはねーだろ
128 21/03/22(月)01:45:23 No.785707834
普通だと思ってる奴にお前は恵まれてるんだよって勝手に僻みにいくのってタチわりぃな
129 21/03/22(月)01:45:26 No.785707852
>兄弟は上から製薬会社・化学工業研究者・親父と同じ会社・「」・医者になって親父は本当すごいなって思う… おい下から2つ目
130 21/03/22(月)01:45:41 No.785707912
>でも必要なものは言えば買ってもらえたんでしょ? >小遣いない家は二通りあって貧乏で出せない場合と欲しいときにすぐ出せるから定額で渡してないだけの場合があるんだ 玩具屋ゲームの類は買ってもらえなかったよ ポケモンとかドンピシャな世代だけど全然わからん
131 21/03/22(月)01:45:46 No.785707939
>俺が国運営ゲームみたいなのやってたら同じ気分になると思う 低収入男女くっついても行政サービス行き決定だからな…
132 21/03/22(月)01:45:47 No.785707951
家庭がごたごたしてて頼れなかったから自分は夜間大学を昼間働いて出たな
133 21/03/22(月)01:46:09 No.785708045
俺は親が勧めてなんとなく高専いっちゃったけど 姉や弟のように普通高校行って大学行ってればよかったなってなる 金の問題とかなかったし…
134 21/03/22(月)01:46:13 No.785708062
>以前政治家が年収の高い男が無年収の女と結婚して >そこそこの男とそこそこの女がくっついてくれりゃ楽なのに >年収高い男と女しかくっつかんってグチ言って叩かれてたが >俺が国運営ゲームみたいなのやってたら同じ気分になると思う ままならんとは思うがもうコミュニティが違うから関わりもないんだろうなあ
135 21/03/22(月)01:46:15 No.785708069
>今は進学7割の時代だけどその内の半数は何らかの借り入れになってるぞ 自分の時代は高校迄はだったなそれでも中卒で就職するのボチボチいたけど
136 21/03/22(月)01:46:24 No.785708099
良いよねキミは○○で恵まれてるから って論法強すぎない? これ始めたらどんな相手でも貶められるわ
137 21/03/22(月)01:46:28 No.785708109
太いっていうと不労所得がそれなりにあるイメージ
138 21/03/22(月)01:46:46 No.785708179
>おい下から2つ目 「」でも高給取りって可能性もあるからなぁ
139 21/03/22(月)01:46:49 No.785708198
父親多分働いてなかったんだと思うけど小学生の時に離婚したからよくわからんな 母親は大学のときに死んだけどそれまでは働き詰めだったっぽい
140 21/03/22(月)01:47:01 No.785708245
>良いよねキミは○○で恵まれてるから >って論法強すぎない? >これ始めたらどんな相手でも貶められるわ いいよねキミは「」になれてるから
141 21/03/22(月)01:47:01 No.785708247
1000超えてるけど親父は癇癪の浪費家 母親はネット右翼の迷信家 こう書くとクソだな!好きだけど
142 21/03/22(月)01:47:12 No.785708289
>兄弟は上から製薬会社・化学工業研究者・親父と同じ会社・「」・医者になって親父は本当すごいなって思う… 次郎坊「人間5人も集まるとな…必ず一人はクズがいる」
143 21/03/22(月)01:47:36 No.785708368
>俺は親が勧めてなんとなく高専いっちゃったけど >姉や弟のように普通高校行って大学行ってればよかったなってなる >金の問題とかなかったし… 俺もそれだ… 過去に転職考えたときに高専卒だとやっぱり壁があってだいぶ後悔した
144 21/03/22(月)01:47:50 No.785708414
>普通だと思ってる奴にお前は恵まれてるんだよって勝手に僻みにいくのってタチわりぃな ネットだと多いよね ヒとかで趣味の繋がり出来ても この辺の価値観違うと呪詛吐いててしんどくて付き合いやめたりする
145 21/03/22(月)01:47:53 No.785708425
相手が恵まれてるかどうかで拗ねるとか人としてどうかと思う
146 21/03/22(月)01:48:14 No.785708514
この程度で恵まれてる判定になる程貧しいんだよな今…
147 21/03/22(月)01:48:26 No.785708567
国立出てるのはえらいよね
148 21/03/22(月)01:48:58 No.785708674
>俺もそれだ… >過去に転職考えたときに高専卒だとやっぱり壁があってだいぶ後悔した 高専卒でオタクになって「」になる エリートコースだよね
149 21/03/22(月)01:49:04 No.785708698
奨学金借りてないやつは敵だと思ってた いや今でもちょっと思ってるな
150 21/03/22(月)01:49:04 No.785708701
>これ始めたらどんな相手でも貶められるわ 強いは強いけどコンプレックス丸出しすぎる
151 21/03/22(月)01:49:31 No.785708794
自分を高い所に居るように見せてマウント取ってくるのもウザいけど ワザと低い所から嫉みを言ってくるのもかなりウザい
152 21/03/22(月)01:49:36 No.785708812
>玩具屋ゲームの類は買ってもらえなかったよ >ポケモンとかドンピシャな世代だけど全然わからん ちょっと聞きたいんだけど今お金使うの苦手だなぁって思うことない? コンビニでちょっとしたものを買えないとか飲み物は買うならコンビニじゃなくてスーパーとか
153 21/03/22(月)01:49:36 No.785708813
高男+無女 中男+低女(中女) 低男+高女 無男→殺処分 国のバランスが取れた! 俺国家運営の天才かも知れん!
154 21/03/22(月)01:49:41 No.785708830
産まれは選べないんだけど俺が没落すりゃあ気が済むの?って感じだ
155 21/03/22(月)01:50:05 No.785708931
お前は恵まれてんだよ父親は年収3000万の開業医 母親は元グラビアアイドル…5LDKの持ち家にゴールデンレトリバーを3匹も飼っててよ!
156 21/03/22(月)01:50:20 No.785708999
>>俺もそれだ… >>過去に転職考えたときに高専卒だとやっぱり壁があってだいぶ後悔した >高専卒でオタクになって「」になる >エリートコースだよね 機械系だと女子とも接点なかったりしてマジエリートになれるぜ なったぜ
157 21/03/22(月)01:50:28 No.785709020
サンタさんがプレゼントくれる家庭があるのは友達との会話で知ったな…
158 21/03/22(月)01:50:30 No.785709028
>国のバランスが取れた! >俺国家運営の天才かも知れん! 国民の意志を無視できるならな
159 21/03/22(月)01:50:32 No.785709037
良スレ
160 21/03/22(月)01:50:42 No.785709092
えっサンタさんプレゼントくれないお家だったの
161 21/03/22(月)01:50:46 No.785709113
昭和だったらこれでも別に太くないという
162 21/03/22(月)01:51:05 No.785709191
誕生日は親からもプレゼント貰える日だと知ったのは中1
163 21/03/22(月)01:51:16 No.785709235
サンタさんはうちには来ないよって普通に朝親がくれる家でした…
164 21/03/22(月)01:51:16 No.785709237
この男はエビフライでも食って落ち着くべきだと思う
165 21/03/22(月)01:51:19 No.785709248
>昭和だったらこれでも別に太くないという あの時代いろいろ狂ってたと思う
166 21/03/22(月)01:51:32 No.785709298
自分が育ってきた環境が世の中の普通だと思ってしまうもので そこのすれ違いを埋めないまま引っ付くのは双方にとっての不幸よ
167 21/03/22(月)01:51:35 No.785709306
家貧乏だったけど 大学時代奨学金は絶対借りたくねぇーって思ってバイトで年収三百くらい稼いで学費と食費家に入れてたけど流石に学生と二足のわらじは死ぬかと思った
168 21/03/22(月)01:51:38 No.785709316
父親一人の稼ぎで4人暮らせて子供2人大学に行かせて旅行もできるって間違いなく恵まれてるでしょ
169 21/03/22(月)01:51:42 No.785709338
>機械系だと女子とも接点なかったりしてマジエリートになれるぜ ここ見てる「」で孫の顔見たかったら男子校から機械系進学は止めた方が良いよ俺を見ろ
170 21/03/22(月)01:51:46 No.785709350
>この男はエビフライでも食って落ち着くべきだと思う トンカツをな
171 21/03/22(月)01:51:48 No.785709353
>>昭和だったらこれでも別に太くないという >あの時代いろいろ狂ってたと思う 逆だろ
172 21/03/22(月)01:51:49 No.785709358
苦労せず育った奴も同じくらい苦労しないと駄目だってのは 体育会系部活やブラック会社の謎の因習を作り出すので危険
173 21/03/22(月)01:51:52 No.785709374
>機械系だと女子とも接点なかったりしてマジエリートになれるぜ >なったぜ 年収400切っててエリートにはなれなかったよ…
174 21/03/22(月)01:52:13 No.785709450
>>機械系だと女子とも接点なかったりしてマジエリートになれるぜ >ここ見てる「」で孫の顔見たかったら男子校から機械系進学は止めた方が良いよ俺を見ろ なんならここでそれ言うのも今更すぎるぜ
175 21/03/22(月)01:52:27 No.785709489
マジでなんで男キレたか分かんねえや 普通じゃないの?うちは一軒家じゃないからこれよりは下だけど 基本的にこんな感じだわ
176 21/03/22(月)01:52:30 No.785709503
>年収400切っててエリートにはなれなかったよ… 「」のエリートだからなれてるじゃん!
177 21/03/22(月)01:52:34 No.785709522
幸福感って差の話だよね
178 21/03/22(月)01:52:40 No.785709545
>>機械系だと女子とも接点なかったりしてマジエリートになれるぜ >>なったぜ >年収400切っててエリートにはなれなかったよ… そういう意味のエリートじゃねえ!
179 21/03/22(月)01:52:41 No.785709553
>昭和だったらこれでも別に太くないという 昭和じゃないけどクレヨンしんちゃんの設定今見るとエリートすぎる…
180 21/03/22(月)01:53:18 No.785709682
エリートの「」じゃなくて「」のエリートは社会的にはうn…
181 21/03/22(月)01:53:27 No.785709715
相手の家庭の事情聞いて勝手に拗ねるのはちょっとな 自分の知らない世界の常識だってあるだろうに
182 21/03/22(月)01:53:37 No.785709747
>「」のエリートだからなれてるじゃん! 下層ギリを駆け抜けるエリートってなんかふさわしい言葉とかあるのかな
183 21/03/22(月)01:53:38 No.785709760
ど田舎でもなきゃ住む場所である程度親の年収って似たような感じになるから 小中あたりは似たようなレベルの家庭ばかりになるからそれが普通って感じるよね 高校とか大学行くとびっくりする
184 21/03/22(月)01:53:44 No.785709785
>ちょっと聞きたいんだけど今お金使うの苦手だなぁって思うことない? >コンビニでちょっとしたものを買えないとか飲み物は買うならコンビニじゃなくてスーパーとか ティッシュとか1枚当たりの値段計算して買っちゃう
185 21/03/22(月)01:53:54 No.785709818
少なくともここで荒らし行為をしなくても幸せな人生は送れてるから感謝だねまじで 精神性の育ちというか
186 21/03/22(月)01:54:03 No.785709846
ただこれで実は全然貯金がない家も少なからずあったと思う 退職金がたくさん出た時代なので許すが…
187 21/03/22(月)01:54:05 No.785709856
大学行くと思った以上に奨学金もらってる人多くてビックリしたの思い出した
188 21/03/22(月)01:54:21 No.785709911
春日部に庭付き一戸建て 双葉商事の係長 嫁が専業主婦 子供二人 犬飼ってる エリート…エリートだ……
189 21/03/22(月)01:54:25 No.785709926
うちは親が高卒ですぐ会社に入って課長止まりだったけどバブルの時運良く株で稼げて家のローン全額払えたらしくてスレ画の女位の生活はできてたな 多分ローンがあったらできなかった
190 21/03/22(月)01:54:34 No.785709960
大学の友人は月の小遣い高校の頃で10万とかだったな
191 21/03/22(月)01:54:51 No.785710015
今は塾が当たり前だから教育費は昔よりかなり上がってるよね
192 21/03/22(月)01:54:56 No.785710029
>昭和じゃないけどクレヨンしんちゃんの設定今見るとエリートすぎる… 言われてみればひろしはあの年で家建てて みさえは子供二人で専業主婦で まあねえな今じゃ
193 21/03/22(月)01:55:04 No.785710067
ガチの上流に会う機会なんてねえから手近な中流よりちょっと上が憎しみの対象になる
194 21/03/22(月)01:55:17 No.785710110
>ちょっと聞きたいんだけど今お金使うの苦手だなぁって思うことない? トイレットペーパーとかコスパ気にして選ぶ自分に時々嫌になる
195 21/03/22(月)01:55:41 No.785710189
裕福って感じではなかったがどうも母が将来のことを考えてめちゃくちゃ貯蓄してたらしい 使う機会に恵まれなくて本当にごめんね…
196 21/03/22(月)01:56:15 No.785710330
>今は塾が当たり前だから教育費は昔よりかなり上がってるよね 大卒が当たり前みたいになってきてるからなぁ… 高卒中卒レベルなら外人労働者使えばよくね?ってなってきてる気がする…
197 21/03/22(月)01:56:15 No.785710331
拗ねて帰られるのも困るけど「いや恵まれてるんですよそれは!」って説教されるのも困るねこれ
198 21/03/22(月)01:56:18 No.785710342
国民が貧乏になっていったというのもあるけど 今ローンってかなりのリスクだからな…
199 21/03/22(月)01:56:21 No.785710351
日用品のコスパは億万長者でもない限り気にするでしょ
200 21/03/22(月)01:56:44 No.785710425
家一回ぶっ壊れてまた立て直すくらいの財力がある野原一家
201 21/03/22(月)01:56:44 No.785710427
上流と交流を続ける機会なんてそうそうないもんな
202 21/03/22(月)01:56:49 No.785710449
>トイレットペーパーとかコスパ気にして選ぶ自分に時々嫌になる 尻の気持ちよさで選びたいよな…俺は高い奴は逆に柔らかすぎてダメだからこの安くて硬い奴を選んでんほぉっ♡
203 21/03/22(月)01:57:12 No.785710533
>尻の気持ちよさで選びたいよな…俺は高い奴は逆に柔らかすぎてダメだからこの安くて硬い奴を選んでんほぉっ? もう寝なさい
204 21/03/22(月)01:57:15 No.785710547
>日用品のコスパは億万長者でもない限り気にするでしょ ケツアナしっとりソフトみたいなのを気にせず選びたいもんだ
205 21/03/22(月)01:57:23 No.785710568
みんな大学いくようになったのはなんでだろうな トレンディドラマとかの影響か
206 21/03/22(月)01:57:25 No.785710574
今の生活がキツイ~!なら分かるけどガキの頃はこっちが主流じゃねえの?
207 21/03/22(月)01:57:28 No.785710585
>裕福って感じではなかったがどうも母が将来のことを考えてめちゃくちゃ貯蓄してたらしい >使う機会に恵まれなくて本当にごめんね… 母が自分の老後に使えるじゃん!やったね!
208 21/03/22(月)01:57:43 No.785710660
安月給の職場で奨学金返済になるような奴は大変だろうけど 太い実家ながら適当に生きちゃってそんな職場いく奴の方が ぬるま湯にいた分なぜが貯金できてなかったり 仕事やコミュニケーションが下手だったりする
209 21/03/22(月)01:57:44 No.785710670
>日用品のコスパは億万長者でもない限り気にするでしょ 今の時期は保湿ティッシュ買いたいけど我慢するよ…
210 21/03/22(月)01:57:45 No.785710675
親の収入的に恵まれてるのと 家庭内での幸福度はイコールじゃないんだよな テンプレの1つで言うなら教育ママとか
211 21/03/22(月)01:57:58 No.785710724
>家一回ぶっ壊れてまた立て直すくらいの財力がある野原一家 たしか火災保険に入ってたから…
212 21/03/22(月)01:58:07 No.785710758
うちの親専業主婦母で子ども三人私大にいれてる 俺の名義で奨学金借入したけど それは兄弟の受験時期が被ったのをやりくりするためで 返済も親が一括でやってた 俺が稼ぎを越えられる日はこなそう
213 21/03/22(月)01:58:07 No.785710760
保湿ティッシュはオナニーにしか使わないから…
214 21/03/22(月)01:58:17 No.785710802
>みんな大学いくようになったのはなんでだろうな >トレンディドラマとかの影響か 学歴社会になったからじゃないかな
215 21/03/22(月)01:58:23 No.785710825
>みんな大学いくようになったのはなんでだろうな >トレンディドラマとかの影響か 中卒高卒はもう企業が人材として望んでないって何かで見たよ その辺の出来る仕事は海外に投げるのがメインだった時代背景もあった
216 21/03/22(月)01:58:41 No.785710888
>みんな大学いくようになったのはなんでだろうな >トレンディドラマとかの影響か 景気良かったときは自分達が中卒高卒だったから自分の子供は大学だしてもっと楽させてやりたい 不景気なってからは大卒でもなきゃ就職できないから大学だしてやりたいって親心じゃねぇかな…
217 21/03/22(月)01:58:48 No.785710905
うちは恵まれてなかったけど祖父母が太かったから助かってたわ
218 21/03/22(月)01:58:50 No.785710918
>今は塾が当たり前だから教育費は昔よりかなり上がってるよね 塾もそうだし大学も普通になってるし携帯の通信費もバカにならない
219 21/03/22(月)01:58:52 No.785710936
>みんな大学いくようになったのはなんでだろうな >トレンディドラマとかの影響か 就職に有利で給料が違うから
220 21/03/22(月)01:59:16 No.785711019
中卒はともかく高卒は安い労働力として需要あるんじゃないの
221 21/03/22(月)01:59:22 No.785711043
>保湿ティッシュはオナニーにしか使わないから… 破れないしカスがくっつかないウェットティッシュの方が便利だぞ
222 21/03/22(月)01:59:57 No.785711181
日本人単価たかいのって アホでも大卒になっちゃうからだよな…
223 21/03/22(月)02:00:03 No.785711205
大学進学率がグンと増えた20~30年前だと高卒がするような仕事はアウトソーシングするブームもあったからねぇ 高卒に仕事がないって時期でもある
224 21/03/22(月)02:00:04 No.785711210
ふうむ 友達が俺の家に集まってたのは 友達A・門から自宅まで距離がある豪邸 友達B・二世帯住宅 友達C・団地 で俺の家が一番きやすい階級の家庭だったからか…
225 21/03/22(月)02:00:28 No.785711303
>みんな大学いくようになったのはなんでだろうな >トレンディドラマとかの影響か 就職が違うからでしょ 中卒が金の卵と言われた時代は学歴なくても良かったけど
226 21/03/22(月)02:00:49 No.785711366
>中卒はともかく高卒は安い労働力として需要あるんじゃないの 進学率が伸びた時代の高卒求人は氷河期再来とも言われた
227 21/03/22(月)02:00:59 No.785711403
>中卒はともかく高卒は安い労働力として需要あるんじゃないの 今の高卒の位置が昔の中卒の位置というか まぁ大卒が正規ルートで入って製造ライン作業ってのはまずないか・・・
228 21/03/22(月)02:01:03 No.785711413
大学行くより高校卒業して働いてた方が絶対に生涯賃金多かったな俺…
229 21/03/22(月)02:01:11 No.785711447
青春の4年間をテキトーに過ごせるのは人生で必要な時間だと思うよ
230 21/03/22(月)02:01:13 No.785711455
>みんな大学いくようになったのはなんでだろうな >トレンディドラマとかの影響か 逆説的な話だけど大学が増えたからだよ 昔だったら諦めてた層が大学いってる
231 21/03/22(月)02:01:21 No.785711482
>携帯の通信費もバカにならない 携帯も必要かなあ今逆に 家電のひかり電話とか月額300とか400だぜ
232 21/03/22(月)02:02:24 No.785711713
「」くらいの年齢ならもう高卒のほうが少ないくらいじゃないかなーって気がする
233 21/03/22(月)02:02:38 No.785711761
>中卒はともかく高卒は安い労働力として需要あるんじゃないの その通り安いからみんな大卒狙うようになった訳で
234 21/03/22(月)02:02:58 No.785711831
>携帯も必要かなあ今逆に なかったら退屈で死んじゃうよ! 冗談抜きでなかったら困ると思う色んな面で
235 21/03/22(月)02:03:09 No.785711876
>携帯も必要かなあ今逆に >家電のひかり電話とか月額300とか400だぜ 固定電話と携帯同列に扱うのは・・・ 携帯は子供の安全確認やらの意味合いもあるし
236 21/03/22(月)02:03:15 No.785711903
次は大卒も安くなるよ安心してね!
237 21/03/22(月)02:03:32 No.785711963
>次は大卒も安くなるよ安心してね! なるよじゃなくてなってるよ!
238 21/03/22(月)02:03:39 No.785711987
今携帯無しで仕事探せって言われたらまあまあ無理
239 21/03/22(月)02:03:43 No.785712005
これからは大卒も安くすれば企業も助かる
240 21/03/22(月)02:03:44 No.785712006
携帯とパソコンは生活や就職に必須だからって生活保護の持って良い物に入ってたはず
241 21/03/22(月)02:03:51 No.785712032
>携帯も必要かなあ今逆に 今はいつでも連絡取れないのは論外って扱いじゃねえかな
242 21/03/22(月)02:03:59 No.785712065
もうなってんだよ!!!
243 21/03/22(月)02:04:03 No.785712080
Fラン雇ってスカ引いたら 「お前なんでFランなんか雇ったんだよ!使えないってわかりきってるだろ!」 と上司に言われることになるし
244 21/03/22(月)02:04:08 No.785712094
せっかく大学卒業してもそれに見合った給料もらえないんだよな
245 21/03/22(月)02:04:09 No.785712101
ぐぐったら「男性における生涯賃金は高卒と大卒で3470万円、女性においては6120万円もの差があります」ってでてきたからかなりでかいよね
246 21/03/22(月)02:04:18 No.785712130
金ある実家だった分勉強が本分だろとバイト禁止されてた 大学ではオタクの集まりにいたから社会性が育たず社会人になってから苦労したよ
247 21/03/22(月)02:04:40 No.785712204
携帯電話は住所よりも優先されるものだよ今の時代
248 21/03/22(月)02:04:44 No.785712215
>次は大卒も安くなるよ安心してね! 昔は大卒は24万↑スタートだったけど今20万切ってるのも結構あるし・・・
249 21/03/22(月)02:04:51 No.785712246
>今はいつでも連絡取れないのは論外って扱いじゃねえかな というかスマホ持たないと就活弱者になるだけだし
250 21/03/22(月)02:04:52 No.785712249
>今はいつでも連絡取れないのは論外って扱いじゃねえかな これが今の世の中の息苦しさの原因の1つな気がするよ
251 21/03/22(月)02:05:03 No.785712282
>携帯とパソコンは生活や就職に必須だからって生活保護の持って良い物に入ってたはず エアコンも死ぬからもって良くなったしな… まぁ補助金でたりするわけじゃないから生活費削って買うかついてる物件引っ越せだけど
252 21/03/22(月)02:05:15 No.785712324
>>次は大卒も安くなるよ安心してね! >なるよじゃなくてなってるよ! 国立大学の学費は全体的に値上げの傾向があるぞ
253 21/03/22(月)02:05:29 No.785712369
>これが今の世の中の息苦しさの原因の1つな気がするよ だから安くしろってのが現総理の方針だし ahamoとか出るわけで
254 21/03/22(月)02:05:38 No.785712396
金がない家庭だったおかげで無利子の奨学金に加えて教育支援資金とやらを社会福祉協議会から借りられたので奨学金で足りない分まかなえて助かったね
255 21/03/22(月)02:05:40 No.785712400
>次は大卒も安くなるよ安心してね! もうなってる
256 21/03/22(月)02:05:43 No.785712411
>>次は大卒も安くなるよ安心してね! >昔は大卒は24万↑スタートだったけど今20万切ってるのも結構あるし・・・ そもそも昇給が昔みたいにあがらない…
257 21/03/22(月)02:05:44 No.785712413
>高校とか大学行くとびっくりする いいよね 大学の友人に夕食に誘われて自宅に伺ったら都内の高級住宅地だった時
258 21/03/22(月)02:05:45 No.785712417
>携帯電話は住所よりも優先されるものだよ今の時代 ホームレスとかの日雇労働者も免許と住所はもってなくてもスマホは持ってるからな…
259 21/03/22(月)02:05:47 No.785712423
ごめん レス読み違えた
260 21/03/22(月)02:05:48 No.785712424
まあバブル期は大卒だけど単に4年間遊んだだけみたいなのが大量に居て そういうのが今の上司組なわけだが…
261 21/03/22(月)02:05:52 No.785712436
>これが今の世の中の息苦しさの原因の1つな気がするよ ポケベル出た頃から言われてるからな あの頃よりも情報密度ましてるからなおさらキツい
262 21/03/22(月)02:05:53 No.785712439
>これが今の世の中の息苦しさの原因の1つな気がするよ ツールは効率的になってるのに人の使い方が効率的じゃないのが悪い
263 21/03/22(月)02:06:24 No.785712542
>だから安くしろってのが現総理の方針だし >ahamoとか出るわけで あれ携帯税導入の前フリじゃん
264 21/03/22(月)02:06:25 No.785712547
スレ画はこの後恵まれたのは悪い事じゃないってフォローしてるので…
265 21/03/22(月)02:06:39 No.785712583
女性は昔稼げる代名詞だった看護師が 今全然稼げなくなってるのも酷い話だ なんであんな専門性の高い職を一般事務職と同じ値段で雇おうとするの??
266 21/03/22(月)02:06:52 No.785712624
恵まれてるのは確か でもこれを「嫌味な金持ち」とか「箱入りお嬢様」みたいに扱うような社会にはなって欲しくはないな…
267 21/03/22(月)02:06:53 No.785712630
もうスレ画の話誰もしてないと思う
268 21/03/22(月)02:06:54 No.785712636
>いいよね >大学の友人の家にいったらドヤ街付近の築50年くらいの団地だったとき
269 21/03/22(月)02:06:54 No.785712637
大卒院卒雇ってる企業にその分税金払わせて国公立の授業料賄わせたほうがいいんじゃねえの
270 21/03/22(月)02:07:09 No.785712683
>女性は昔稼げる代名詞だった看護師が >今全然稼げなくなってるのも酷い話だ >なんであんな専門性の高い職を一般事務職と同じ値段で雇おうとするの?? ぶっちゃけた話やりがい搾取 いや命かかってる現場はそれやるなや!って思うけど
271 21/03/22(月)02:07:10 No.785712689
>まあバブル期は大卒だけど単に4年間遊んだだけみたいなのが大量に居て >そういうのが今の上司組なわけだが… それが直接の上司だった氷河期世代が可愛そうすぎる 氷河期世代が上司になる時代だったら少しは生きやすくなるだろう
272 21/03/22(月)02:07:25 No.785712731
>なんであんな専門性の高い職を一般事務職と同じ値段で雇おうとするの?? 介護士は給料安いですよ!だから看護師も安くていいよね!
273 21/03/22(月)02:07:45 No.785712797
スマホも安いところ探せば月1000円でも行けるし…ただそのプランを自分で探せる活用できるって知識がないと無理だから その時点で厳しいのもわかる
274 21/03/22(月)02:07:59 No.785712851
>それが直接の上司だった氷河期世代が可愛そうすぎる >氷河期世代が上司になる時代だったら少しは生きやすくなるだろう いや氷河期には何も期待してないんで…
275 21/03/22(月)02:08:10 No.785712888
>氷河期世代が上司になる時代だったら少しは生きやすくなるだろう もう氷河期世代もだいたい30代後半から40代なんで就職できた人達は普通にそれなりの地位だ…
276 21/03/22(月)02:08:11 No.785712894
>介護士は給料安いですよ!だから看護師も安くていいよね! 死んでよー
277 21/03/22(月)02:08:19 No.785712925
>まあバブル期は大卒だけど単に4年間遊んだだけみたいなのが大量に居て >そういうのが今の上司組なわけだが… 学生運動世代とか馬鹿みたいなことして団体で何か訴えることは悪のような風潮作った世代が一番楽してるよね
278 21/03/22(月)02:08:28 No.785712959
高専卒業して親に無理矢理大学編入させられたな 当時はとっとと働きたかったけど今思うと大学行っといて良かったな
279 21/03/22(月)02:08:43 No.785713011
若い世代からはとっくに氷河期世代もヘイトの対象なので安心して欲しい
280 21/03/22(月)02:08:47 No.785713022
>介護士は給料安いですよ!だから看護師も安くていいよね! そんなアホなこと言ってるから人材不足になってくんだよ
281 21/03/22(月)02:09:28 No.785713162
頑張ってまあまあの大学行ったけどそこにいた都会の金持ち連中は陰がなくて自己肯定力たっけえ…ってなったな 俺は絶対貧困の再生産はしねえと決意して大学行ったけどこの人たちはそういう気負いもなく普通にいいとこ行くんだろうなと思ってたし実際そうなった
282 21/03/22(月)02:09:39 No.785713191
何はなくとも給料安いんだよな そりゃ経済活動落ち込むし子供は増えねぇ
283 21/03/22(月)02:09:58 No.785713253
親の金も重要だけど親の知識や知恵も重要なんだよな
284 21/03/22(月)02:10:02 No.785713269
氷河期世代ってもう若くないしなんなら人の上に立つべき年齢になってるよ でもあの時それなりの職につけた人ってなんか利己的な人が多いなって自分の業界みてると思う
285 21/03/22(月)02:10:05 No.785713277
高卒とか馬鹿大学行ってたやつは 教養とかやっぱり微妙だったりするよね でもそういう層が多数派の職場だとモラル感で浮いたりしちゃう
286 21/03/22(月)02:10:07 No.785713282
>大卒院卒雇ってる企業にその分税金払わせて国公立の授業料賄わせたほうがいいんじゃねえの ただでさえ少ない院卒の働き口がなくなっちまう
287 21/03/22(月)02:10:10 No.785713296
うちの会社は管理職になると残業代でなくなって給料200万くらい下がるのばかじゃねーのって思う
288 21/03/22(月)02:10:20 No.785713326
普通がずれてると持ち崩したとき生活レベル下げられなくて首絞まるからなあ
289 21/03/22(月)02:10:29 No.785713355
>若い世代からはとっくに氷河期世代もヘイトの対象なので安心して欲しい というか今の若者からしたら尊敬できる大人なんてスポーツ選手やアーティストなんかの興行関係 以外でいるのかね 毎日のように誰かしらが失態晒してんじゃん
290 21/03/22(月)02:10:38 No.785713376
>スマホも安いところ探せば月1000円でも行けるし…ただそのプランを自分で探せる活用できるって知識がないと無理だから ワイモバいったら他所のプラン紹介された… 接客やってた人の趣味かもしれんけど 手数料とれるSimロック解除も自分でやればタダですよって手順その場で教えてくれたし
291 21/03/22(月)02:10:44 No.785713392
>親の金も重要だけど親の知識や知恵も重要なんだよな とりあえず勉強しろいいところいけって言うだけで特に親がなにかするわけじゃないみたいな低学歴の親は多い…
292 21/03/22(月)02:10:58 No.785713428
>いや氷河期には何も期待してないんで… 年齢的になんも期待されないな
293 21/03/22(月)02:11:11 No.785713474
いつの世も若者は管理職にヘイト向けるものだから 気にするだけ無駄だろう
294 21/03/22(月)02:11:13 No.785713478
>氷河期世代ってもう若くないしなんなら人の上に立つべき年齢になってるよ >でもあの時それなりの職につけた人ってなんか利己的な人が多いなって自分の業界みてると思う 利己的になって蹴落とさなきゃ就職すら出来なかった世代だもの
295 21/03/22(月)02:11:27 No.785713522
>ワイモバいったら他所のプラン紹介された… >接客やってた人の趣味かもしれんけど >手数料とれるSimロック解除も自分でやればタダですよって手順その場で教えてくれたし やさしい…
296 21/03/22(月)02:11:44 No.785713570
>高専卒業して親に無理矢理大学編入させられたな >当時はとっとと働きたかったけど今思うと大学行っといて良かったな いい親だな 俺は高専四年ですっかり男だけで遊び呆けてアホになり 年だけそこそこになって親に反発してフリーターになって落ちてったよ
297 21/03/22(月)02:11:47 No.785713583
よく考えたら異常だけどうちも母はパート父は年収8万円だけど3人兄弟全部大学院まで行ってたわ…
298 21/03/22(月)02:11:56 No.785713601
>うちの会社は管理職になると残業代でなくなって給料200万くらい下がるのばかじゃねーのって思う うちもヒラは今残業代出せないから帰んな!ってしてるのに管理職はプライベート消失みたいな状態で働いてるわ 誰がなりたがるんだよそんなの
299 21/03/22(月)02:12:06 No.785713619
そーいえば携帯ショップってすげー自給高いよねバイト 要求知識とクレームで心やられんのかな…
300 21/03/22(月)02:12:15 No.785713647
母親がちゃんと金の管理できる人間だったら兄弟三人余裕で大学出られるくらいはあったんだよなぁ…
301 21/03/22(月)02:12:26 No.785713683
なんで偉くなって給料下がるんだろうな
302 21/03/22(月)02:12:28 No.785713689
>うちもヒラは今残業代出せないから帰んな!ってしてるのに管理職はプライベート消失みたいな状態で働いてるわ >誰がなりたがるんだよそんなの 割とマジで愛社精神的なアレになるので 正直潰れた方が良いと思っております
303 21/03/22(月)02:12:35 No.785713713
>とりあえず勉強しろいいところいけって言うだけで特に親がなにかするわけじゃないみたいな低学歴の親は多い… 親も親で転職してなきゃ自分の会社しか知らなかったりするしな いいところって何処なんだろうな
304 21/03/22(月)02:12:39 No.785713721
年収8万!? 月収7000円ないじゃん
305 21/03/22(月)02:12:40 No.785713723
周りが医者の息子ばっかだったからなあ…
306 21/03/22(月)02:12:41 No.785713728
>よく考えたら異常だけどうちも母はパート父は年収8万円だけど3人兄弟全部大学院まで行ってたわ… 農家?
307 21/03/22(月)02:13:03 No.785713783
子への教育はこの将来の収入に関わってくるのがやっと分かった
308 21/03/22(月)02:13:04 No.785713787
一応超偉くなったら給料爆上がりするんだけど そこまで行く気力がマジでない
309 21/03/22(月)02:13:09 No.785713802
>やさしい… まあ単にSIMロック解除の書類作るのがめんどかったのかもしれない
310 21/03/22(月)02:13:15 No.785713824
>そーいえば携帯ショップってすげー自給高いよねバイト >要求知識とクレームで心やられんのかな… 毎日生徒が変わるしジジババも来る塾講みたいなもんと考えると脳も精神も酷使してんだなって思う
311 21/03/22(月)02:13:21 No.785713839
そもそもそこまで偉くなりたくもねぇや
312 21/03/22(月)02:13:33 No.785713864
>父は年収8万円 誤字?
313 21/03/22(月)02:13:51 No.785713906
今の勤め先 超偉い人陣に社内から行った人いない…
314 21/03/22(月)02:13:56 No.785713918
看護師は離職&再就職が滅茶苦茶しやすいから 条件しょっぱいとか人間関係上手くいきそうにない所に留まる理由も無いんだ なのでずっと求人募集してるところには相応の訳があるかもしれない
315 21/03/22(月)02:14:01 No.785713932
>要求知識とクレームで心やられんのかな… クレームよりスマホとか使い方わからん…みたいな老人を365日相手するぞ
316 21/03/22(月)02:14:04 No.785713949
大学は出たけれどなんて92年前から言われてっからな
317 21/03/22(月)02:14:06 No.785713956
携帯ショップの心の折れるところは すごく人の良い人達にクソみたいなプラン押し付けなきゃいけないところだったよ
318 21/03/22(月)02:14:07 No.785713960
これからの若者は海外出稼ぎがトレンド とは言え高収入を狙う上層だけになりそうだな海外進出
319 21/03/22(月)02:14:20 No.785713997
携帯ショップの店員マジころころ変わるし離職率高いんだろうな
320 21/03/22(月)02:14:43 No.785714067
祖父ちゃんっ子だったからおじいさんおばあさんにゴミみたいな契約させるのすごく心苦しかった
321 21/03/22(月)02:14:55 No.785714098
>農家? 農家じゃないけど自営業 お陰で子世代は公務員公務員サラリーマンだぜ
322 21/03/22(月)02:14:59 No.785714106
>今の勤め先 >超偉い人陣に社内から行った人いない… 合併後に他所から来たやつしかいない…
323 21/03/22(月)02:15:00 No.785714112
>これからの若者は海外出稼ぎがトレンド >とは言え高収入を狙う上層だけになりそうだな海外進出 そこまでして給料欲しい人いねえよマジで
324 21/03/22(月)02:15:01 No.785714115
>今の勤め先 >超偉い人陣に社内から行った人いない… 一族経営+外部役員みたいなトコはそこそこ増えてるからな
325 21/03/22(月)02:15:21 No.785714161
>大学は出たけれどなんて92年前から言われてっからな 昔から言われてるからって何の解決にもならんがな
326 21/03/22(月)02:15:28 No.785714177
お家にNTTの回線あるんですか!それじゃ安くなりますからwifi機材導入しましょうね! とか気の良さそうなおじいさんおばあさんに進めるの本当辛かったなぁ…
327 21/03/22(月)02:15:40 No.785714206
そろそろ革命の灯が必要なんじゃねえかなと思うんだけど 前の世代のやったことがクソすぎてな…
328 21/03/22(月)02:16:01 No.785714269
>>父は年収8万円 >誤字? 8万だよ 授業料免除の申請に課税証明提出したら吹き出されたので覚えてる
329 21/03/22(月)02:16:07 No.785714290
>農家じゃないけど自営業 年収8万に節税のやりくりの気配を感じる
330 21/03/22(月)02:16:08 No.785714292
固定回線解約させてソフトバンクAir契約させる仕事してた俺は多分地獄に落ちると思う
331 21/03/22(月)02:16:29 No.785714369
そもそも若者が少ないので高齢有権者に太刀打ちできようもない
332 21/03/22(月)02:16:50 No.785714441
>年収8万に節税のやりくりの気配を感じる やりくりというかからくりがありそうだ…
333 21/03/22(月)02:16:51 No.785714444
>8万だよ >授業料免除の申請に課税証明提出したら吹き出されたので覚えてる 税金対策なのかなぁ…
334 21/03/22(月)02:16:53 No.785714450
>年収8万に節税のやりくりの気配を感じる あーなるほど…
335 21/03/22(月)02:16:54 No.785714452
あの無駄に月額500円とかかかる諸々のオプションを特盛にさせたりしたのかい?
336 21/03/22(月)02:17:52 No.785714604
>固定回線解約させてソフトバンクAir契約させる仕事してた俺は多分地獄に落ちると思う 俺の2年弱のゴミ回線生活はお前のせいか… 許すけど地獄には落ちておいてね
337 21/03/22(月)02:18:09 No.785714649
奨学金無しで大学行けるのは太いといっていい
338 21/03/22(月)02:18:18 No.785714674
>年収8万に節税のやりくりの気配を感じる むしろ税金払えてたのかな… 基本ご飯はパートの母がもらってくる廃棄弁当か親戚から無限に送られてくるミカンだったぜ
339 21/03/22(月)02:18:21 No.785714690
寧ろ財テクの方が気になるぜ年収8万
340 21/03/22(月)02:18:25 No.785714699
昔はSNSとかも無かったしだいたい似たような学歴職歴で固まるからみんな自分は平均的な人間だと思い込めてたけど SNSとか発達して社会での自分のポジションが目にみえるようになってしまった
341 21/03/22(月)02:19:00 No.785714765
正直携帯ショップのスタッフなんて詐欺師みたいなもんだよな これがインフラを担う企業のすることかよとは思う
342 21/03/22(月)02:19:03 No.785714768
実家が太いとか細いとか以前に財産なんもなくて借金すれすれで生活してる親に毎月仕送りして親になんかあって金ないときは金出してってやってるようなパターンも存在するからな
343 21/03/22(月)02:19:05 No.785714779
>昔はSNSとかも無かったしだいたい似たような学歴職歴で固まるからみんな自分は平均的な人間だと思い込めてたけど >SNSとか発達して社会での自分のポジションが目にみえるようになってしまった 格ゲーとかと一緒だよね 地元じゃ一番上手い自信もすぐに叩き折られる
344 21/03/22(月)02:19:36 No.785714842
>そろそろ革命の灯が必要なんじゃねえかなと思うんだけど >前の世代のやったことがクソすぎてな… そもそも地頭の悪い奴は全部仕切り直して 最初からヨーイドンしたってまたすぐ底辺まで落ちるよ
345 21/03/22(月)02:19:37 No.785714844
わりと稼いでるほうだけど上見たらきりがないから俺は普通よりちょい上程度なんだと言い聞かせる
346 21/03/22(月)02:20:10 No.785714919
>SNSとか発達して社会での自分のポジションが目にみえるようになってしまった それはあるなあ てか俺より年収低そうだけど車持って旅行行ってブランドもの買ってる人見ると 俺の金遣い無駄すぎ……?って不安になる
347 21/03/22(月)02:20:14 No.785714931
>そもそも地頭の悪い奴は全部仕切り直して >最初からヨーイドンしたってまたすぐ底辺まで落ちるよ そりゃそうなんだが 立場をかき混ぜるのはどっかで必要な気がするぜー
348 21/03/22(月)02:20:27 No.785714968
>昔はSNSとかも無かったしだいたい似たような学歴職歴で固まるからみんな自分は平均的な人間だと思い込めてたけど >SNSとか発達して社会での自分のポジションが目にみえるようになってしまった 同年代同じような趣味でも 年収200万くらい違うなこいつ?ってなると結構俺間違えたなが感じられてキツイ 趣味同じでも椅子とかモニターとかスピーカーとか車とか金かけられてるのは真似できねえや…
349 21/03/22(月)02:21:00 No.785715037
大学行ってないからわからないんだけど 行けばちゃんと人間性能的なモノは上がるのかい?
350 21/03/22(月)02:21:15 No.785715075
底辺だけが落ちてるならともかく全体的な水準が下がってるし…
351 21/03/22(月)02:21:32 No.785715110
無理して上のコミュニティに入り込むと落差で不幸になる
352 21/03/22(月)02:21:37 No.785715118
>SNSとか発達して社会での自分のポジションが目にみえるようになってしまった >格ゲーとかと一緒だよね SNKの話に見えた
353 21/03/22(月)02:21:46 No.785715137
>大学行ってないからわからないんだけど >行けばちゃんと人間性能的なモノは上がるのかい? 大学行って上がるようなやつはどうせ高卒でも人間性能高いよ 人間性能高いやつが人間性能を更に高めたりコネ作る場所だよ
354 21/03/22(月)02:22:01 No.785715168
>行けばちゃんと人間性能的なモノは上がるのかい? マジでやればマジで上がる マジでやらなくても新卒カードという最強のカードが配られる
355 21/03/22(月)02:22:10 No.785715189
>大学行ってないからわからないんだけど >行けばちゃんと人間性能的なモノは上がるのかい? いや全然 ただ大卒という称号がついてそれがなぜかパワーを持ってるだけ
356 21/03/22(月)02:22:12 No.785715193
>大学行ってないからわからないんだけど >行けばちゃんと人間性能的なモノは上がるのかい? その四年によるよ 遊戯王ライダーの四年にしてたヒの知り合いは今ニート6年目
357 21/03/22(月)02:22:13 No.785715198
>趣味同じでも椅子とかモニターとかスピーカーとか車とか金かけられてるのは真似できねえや… 椅子はとりあえず10万からみたいな「」って多いよな… 20万からだろ…
358 21/03/22(月)02:22:36 No.785715249
俺も恵まれてるほうだとは思うけど そういう環境にいると周囲に広大な土地持ちとか明治以前から苗字持ちの家とか普通に出てくるから それと一緒でしょって言われてもいや違うよってなる
359 21/03/22(月)02:22:41 No.785715261
大卒言うてもそれこそ出た学校次第としかいいようもないしなあ
360 21/03/22(月)02:23:08 No.785715334
会社側としては学歴以外で性能図るのって難しくない?
361 21/03/22(月)02:23:11 No.785715342
>そりゃそうなんだが >立場をかき混ぜるのはどっかで必要な気がするぜー それはあるね 中高一貫校の中学3年間で学力ヒエラルキーがある程度決まってても 高校入学組が入ってきてぐちゃっとなると下位から上位へ入ってきたりする
362 21/03/22(月)02:23:17 No.785715361
>俺も恵まれてるほうだとは思うけど >そういう環境にいると周囲に広大な土地持ちとか明治以前から苗字持ちの家とか普通に出てくるから >それと一緒でしょって言われてもいや違うよってなる 俺も旗本の家計で苗字はあったけど 土地一つ残っちゃいねーぜ
363 21/03/22(月)02:23:41 No.785715408
俺はクズだよ 医学部までいれてくれたのに医者になれずニートで医者の親の金を食いつぶすだけのクズだよ
364 21/03/22(月)02:23:49 No.785715433
大して稼いでないけど金の使い方を知らないせいでお金に困ってる感じがしない毎月ほどほどに貯まってるけど使う機会がない…
365 21/03/22(月)02:24:03 No.785715463
>会社側としては学歴以外で性能図るのって難しくない? むしろ大学に通える程度に実家に金があるか 奨学金とか金を貰える環境やら学力があるっていう 周囲の環境の保証の方が大事だったりする
366 21/03/22(月)02:24:15 No.785715500
>寧ろ財テクの方が気になるぜ年収8万 純粋に稼げてなかっただけだと思う 大学時代親父に無心されて奨学金とバイト代からから「実家に」仕送りしてたくらいだし…
367 21/03/22(月)02:24:35 No.785715541
でも良心とかない口のうまい一見人当たりのいい人間なら 携帯ショップ店員は天職なのでは
368 21/03/22(月)02:24:44 No.785715559
でも昔が豊かだったかっていうと 目に付くとこにホームレスいっぱい住み着いてたし 毎日風呂に入れないようなクラスメイトとか居たし 総中流っていうほど格差無いなんて事もなかったよな…
369 21/03/22(月)02:25:05 No.785715592
>大して稼いでないけど金の使い方を知らないせいでお金に困ってる感じがしない毎月ほどほどに貯まってるけど使う機会がない… もうそうしてるかもしれないけどとりあえず健康面に多少は金使えばいいと思う
370 21/03/22(月)02:25:09 No.785715599
>純粋に稼げてなかっただけだと思う >大学時代親父に無心されて奨学金とバイト代からから「実家に」仕送りしてたくらいだし… おめえよく生きてたな
371 21/03/22(月)02:25:26 No.785715641
大学行くために奨学金使って毎月返済が重いと嘆いてる人ばかり見てきたからなぁ…
372 21/03/22(月)02:25:37 No.785715663
大卒資格欲しいだけなら働きながら通信教育でいいんだが これ死ぬほどつらい
373 21/03/22(月)02:25:38 No.785715666
>俺はクズだよ >医学部までいれてくれたのに医者になれずニートで医者の親の金を食いつぶすだけのクズだよ 恵まれた人来たな…
374 21/03/22(月)02:25:39 No.785715670
親父の実家に仕送りが実は前妻に送金してたというのがショッキングだった記憶…
375 21/03/22(月)02:25:50 No.785715697
>医学部までいれてくれたのに医者になれずニートで医者の親の金を食いつぶすだけのクズだよ 医療免許持ってるなら仕事手伝ってくれない? 君の笑ってる写真を撮らせてもらって商品サイトに推薦文とセットで載っけるだけなんだ
376 21/03/22(月)02:25:53 No.785715706
>おめえよく生きてたな 廃棄弁当とミカンのパワーを嘗めてはいけませんぜ
377 21/03/22(月)02:26:15 No.785715764
>そりゃそうなんだが >立場をかき混ぜるのはどっかで必要な気がするぜー 日本全体が貧乏になってきてるだけだ かき混ぜたところで国際競争力が落ちてますます貧乏になっちまう
378 21/03/22(月)02:26:24 No.785715783
苦学生は頑張ってて偉いと思うけど死ぬほど不利だとも思う
379 21/03/22(月)02:27:18 No.785715916
共働きしないと食えない家庭が増えてきてるわけだろ?
380 21/03/22(月)02:27:21 No.785715920
>俺はクズだよ >医学部までいれてくれたのに医者になれずニートで医者の親の金を食いつぶすだけのクズだよ 医学部でたニートなんて珍しいぜ ユーチューバーでもやろうぜ
381 21/03/22(月)02:27:36 No.785715961
>もうそうしてるかもしれないけどとりあえず健康面に多少は金使えばいいと思う 衣服とか趣味の話で食住は特にケチってないよ 情けないけど本当にわからん…
382 21/03/22(月)02:28:01 No.785716019
>共働きしないと食えない家庭が増えてきてるわけだろ? 子供の大卒前提なら昔からそうだったとは思うわ 高校までなら余裕だろう
383 21/03/22(月)02:28:15 No.785716059
親の仕事に無関心かどうかは年収関係なくない?
384 21/03/22(月)02:28:17 No.785716065
>医学部でたニートなんて珍しいぜ >ユーチューバーでもやろうぜ こういうときため込んできた知識がものを言うから大卒っていいよね
385 21/03/22(月)02:28:38 No.785716115
>ユーチューバーでもやろうぜ 実はVならやってるんだ
386 21/03/22(月)02:29:05 No.785716170
>>ユーチューバーでもやろうぜ >実はVならやってるんだ お前天才だ
387 21/03/22(月)02:29:06 No.785716173
>共働きしないと食えない家庭が増えてきてるわけだろ? 女性の働く権利ガーしまくったおかげで 共働き前提になるように社会的に給料調整されちゃったからね
388 21/03/22(月)02:29:33 No.785716246
>実はVならやってるんだ ご尊顔を拝ませい シコる準備はできたぞ
389 21/03/22(月)02:29:55 No.785716285
>実はVならやってるんだ 親の金で揃えた機材でやるVのスパチャで食う飯は美味いか?
390 21/03/22(月)02:30:12 No.785716330
>衣服とか趣味の話で食住は特にケチってないよ >情けないけど本当にわからん… いや歯医者ちゃんと定期的に行ったりとか好きなものだけ食べてるとかじゃなく食事バランス気にしたりとかそういうね 別に趣味に浪費しないと満たされないみたいなのがないのは悪いことじゃないと思う
391 21/03/22(月)02:30:20 No.785716345
>実はVならやってるんだ 消える直前だし言っちまいなよ…
392 21/03/22(月)02:31:03 No.785716440
思うに医大最後まで行ってないのでは?
393 21/03/22(月)02:33:34 No.785716786
>こういうときため込んできた知識がものを言うから大卒っていいよね 大卒だからって知識あるとは限らんのだぜ いや本当に
394 21/03/22(月)02:33:56 No.785716839
好奇心の問題だもんね知識
395 21/03/22(月)02:34:24 No.785716887
昭和の頃専業主婦って言うほど多かったか? 身体鈍るから仕事に出る!って母ちゃんばっかりだった気もする