ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/03/17(水)10:32:18 No.784175059
なんか謀略メインのイメージついてるけどだいぶ前線で危ない橋を渡ってもいるよね毛利元就
1 21/03/17(水)10:35:09 No.784175543
ガラシャ!
2 21/03/17(水)10:41:18 No.784176682
ただ単に腕力も強く頭のいいおじさんだぞ
3 21/03/17(水)10:43:07 No.784176988
中世人と思えないくらい現状認識が正確なイメージある 俺らを好きな奴なんて誰もいないから一族の間では結束しておけとか言ったり
4 21/03/17(水)10:44:33 No.784177211
いまいち人気出ないよな
5 21/03/17(水)10:46:14 No.784177511
中央進出してないからな
6 21/03/17(水)10:46:50 No.784177620
地に足つきすぎている
7 21/03/17(水)10:48:47 No.784177951
尼子や大内に挟まれてよく生き残ったよな
8 21/03/17(水)10:51:15 No.784178336
名族要素と成り上がり要素を兼ね備えた面白一族
9 21/03/17(水)10:52:29 No.784178527
大河ドラマは見た
10 21/03/17(水)10:53:41 No.784178710
来年の大河にご先祖が出てくるな
11 21/03/17(水)10:55:07 No.784178941
本人は信長とまともにぶつかってないのにわりと有名なんだからこれでも人気ある方だと思う
12 21/03/17(水)11:10:38 No.784181519
苦労して築き上げた100万石を 息子輝元と安国寺恵瓊が関ケ原で西軍に付いてしまい 家康に内通していた吉川広家の取りなしで何とか25万石の減封でお家を残せた
13 21/03/17(水)11:14:05 No.784182012
最近大河ドラマ見て渡辺綱の子孫の通が影武者になって救うシーンで泣きそうになったんだけど 実際は通が帰参を願い出た時スレ画めっちゃ渋ったらしくて台無しになった
14 21/03/17(水)11:18:28 No.784182719
三本の矢で兄弟3人力を合わせるように遺言残したのに 毛利輝元と吉川広家は関係険悪になり関ケ原で迷走 上手く行かないもんだね
15 21/03/17(水)11:19:56 No.784182966
輝元は孫じゃ
16 21/03/17(水)11:23:43 [輝元] No.784183635
>上手く行かないもんだね 毛利輝元・福原広俊・安国寺恵瓊で三本の矢だったから…
17 21/03/17(水)11:24:14 No.784183723
尼子や大内や山名の末路を思えば25万石で生き抜いただけでも御の字だろ 大内や山名なんて一時期室町幕府最強だったのに
18 21/03/17(水)11:26:22 No.784184089
兄弟じゃなくて他家継いでる従兄弟だもんな輝元と広い家
19 21/03/17(水)11:29:06 No.784184562
散々バカ呼ばわりされる輝元が呆れ返るくらい息子がバカなの好き
20 21/03/17(水)11:29:48 No.784184686
>安国寺恵瓊 やっぱこいつがダメだよ
21 21/03/17(水)11:31:26 No.784184943
あんなくそ僻地に生まれてなければ…
22 21/03/17(水)11:33:14 No.784185206
まぁ最終的に長州で勝ち組になったからイーブンってとこかな・・・
23 21/03/17(水)11:35:05 No.784185479
なんで西軍の大将引き受けたの? 馬鹿なの?改易なの?
24 21/03/17(水)11:35:46 No.784185597
安国寺の策略で毛利は西軍に付いてしまったと家康に吉川がとりなすも 戦後になって毛利輝元自信の意志で西軍大将になった証拠がボロボロ家康のもとに報告されてお家取り潰しの流れに 吉川が自分の領土と恩賞全て毛利に譲るから毛利家を残してと懇願して事なきを得た
25 21/03/17(水)11:36:27 No.784185716
>>安国寺恵瓊 >やっぱこいつがダメだよ 本能寺の10年くらい前から信長はやがて死ぬと言い続けた先見の明の持ち主になんてことをおっしゃるのか
26 21/03/17(水)11:36:27 No.784185718
逆にそこまでする吉川はなんなの
27 21/03/17(水)11:36:39 No.784185751
>本能寺の10年くらい前から信長はやがて死ぬと言い続けた先見の明の持ち主になんてことをおっしゃるのか そらいつか死ぬわ
28 21/03/17(水)11:36:51 No.784185787
>なんで西軍の大将引き受けたの? >馬鹿なの?改易なの? 一応毛利が全力で西軍として戦えば兵力五分なのでチャンスあったの それで輝元と安国寺も戦略を進めていた
29 21/03/17(水)11:37:51 No.784185943
本能寺無くても長生きしなかっただろうからなノブ
30 21/03/17(水)11:39:46 No.784186264
>なんで西軍の大将引き受けたの? >馬鹿なの?改易なの? 関ヶ原で毛利が家康本陣攻めていれば大勢は決まったんだぞ
31 21/03/17(水)11:42:05 No.784186678
吉川に感謝しろよ
32 21/03/17(水)11:42:23 No.784186725
>逆にそこまでする吉川はなんなの 人質時代の秀吉や文治派の扱いが超おざなりだったり 朝鮮に居た頃武断派と仲良しだったり 後見人が黒田官兵衛だったりするので…
33 21/03/17(水)11:42:42 No.784186767
主家毛利の意志に従わず 主家毛利の為に吉川は独自に家康と通じるって凄いよね
34 21/03/17(水)11:45:09 No.784187205
生まれと育ちがきついというか 大名が弱くて力がある国人がいっぱいの土地とか罰ゲームだな
35 21/03/17(水)11:45:12 No.784187216
>逆にそこまでする吉川はなんなの 毛利が潰されたら次は吉川が潰される
36 21/03/17(水)11:49:07 No.784187901
>中世人と思えないくらい現状認識が正確なイメージある >俺らを好きな奴なんて誰もいないから一族の間では結束しておけとか言ったり さりゃあんだけ裏切ったり約束反故にしてりゃ恨まれるのは当然の事なので…
37 21/03/17(水)11:49:28 No.784187967
吉川広家は調べるとちょっとおもしろい人物で 兄が二人いて跡取りにはなれないので冷遇されて育った 信長と同じようにうつけ者と揶揄されてもいた 跡取りと思われていなかったから帝王学をあまり学ばないで気ままに自由に育ったらしい 兄が相次いで逝去して一躍吉川家の跡取りに
38 21/03/17(水)11:51:15 No.784188301
>吉川広家は調べるとちょっとおもしろい人物で >兄が二人いて跡取りにはなれないので冷遇されて育った 兄貴生きてた頃このまま生きてても人生の無駄だから他家に養子に行くね…って言ったら輝元が超猛反対したらしくて お前なんでそんなに広家の人生潰したいの…?ってなった
39 21/03/17(水)11:51:44 No.784188384
>主家毛利の意志に従わず >主家毛利の為に吉川は独自に家康と通じるって凄いよね 最近の研究だと関ヶ原の時点で輝元は広家通じて家康と講和を図ってる
40 21/03/17(水)11:53:00 No.784188629
>>主家毛利の意志に従わず >>主家毛利の為に吉川は独自に家康と通じるって凄いよね >最近の研究だと関ヶ原の時点で輝元は広家通じて家康と講和を図ってる お前総大将引き受けたんじゃなかったの…
41 21/03/17(水)11:53:25 No.784188710
稀代の謀将
42 21/03/17(水)11:53:50 No.784188791
輝元お前なんなん…
43 21/03/17(水)11:56:52 No.784189329
>お前総大将引き受けたんじゃなかったの… おあしす
44 21/03/17(水)11:57:55 No.784189516
マジなら隆景は教育失敗したってもっと言われるぞ
45 21/03/17(水)12:01:23 No.784190138
>お前総大将引き受けたんじゃなかったの… 岐阜落ちたからもう西軍勝てねーな おあしす 全部三成が悪い
46 21/03/17(水)12:02:54 No.784190424
戦国のスタープレイヤーの一人なのに結構退場早くてあれ?てなったりする
47 21/03/17(水)12:06:04 No.784191065
>戦国のスタープレイヤーの一人なのに結構退場早くてあれ?てなったりする 桶狭間の頃にはもう還暦だからな
48 21/03/17(水)12:07:02 No.784191249
>マジなら隆景は教育失敗したってもっと言われるぞ 三成小西恵瓊を生贄にして生き残ったからセーフ
49 21/03/17(水)12:07:51 No.784191414
>最近の研究だと関ヶ原の時点で輝元は広家通じて家康と講和を図ってる 最新の一次史料研究ではその時点で不利な状況に追い詰められてたのは家康なので 毛利が有利な立ち位置での講和交渉してたことになるので 岐阜城が落ちた途端に家康は交渉打ち切りで戦うことを決めたと見られてる
50 21/03/17(水)12:13:50 No.784192689
>最新の一次史料研究ではその時点で不利な状況に追い詰められてたのは家康なので 誰の研究?煽り抜きでお聞きしたい
51 21/03/17(水)12:14:13 No.784192777
吉川広家は自分の領土30万石を毛利に献上したのに 小早川秀秋は酒の飲みすぎて病死して22歳で領土50万石は改易 落差がひどい
52 21/03/17(水)12:15:09 No.784192986
最近の研究って言うやつはちゃんとソース貼ってほしい
53 21/03/17(水)12:15:41 No.784193126
元就の初期状態って貧農の子とかより悲惨な気がする そこから1代で成り上がるからすごい
54 21/03/17(水)12:16:46 No.784193407
情報の扱いの重要性に戦国で1番早く気付いた人なんじゃないかなとは思ってる
55 21/03/17(水)12:17:28 No.784193575
関ヶ原以外にもあちこち手を出してたからお家残してもらっただけ良い方なんじゃねえかなって
56 21/03/17(水)12:17:30 No.784193590
90万石溶かしたおっさんよりはマシだから許してあげて
57 21/03/17(水)12:19:50 No.784194099
>吉川広家は自分の領土30万石を毛利に献上したのに >小早川秀秋は酒の飲みすぎて病死して22歳で領土50万石は改易 >落差がひどい そりゃ酒にも溺れるって子供時代なので許してやってほしい
58 21/03/17(水)12:20:46 No.784194351
今だったら馬琴の書いた近世説美少年録(きんせせつびしょうねんろく)とか流行りそう 毛利元就と陶晴賢の戦いを耽美にかいてたやつ
59 21/03/17(水)12:21:32 No.784194543
陶も元就もその頃立派な中年じゃ
60 21/03/17(水)12:22:01 No.784194661
信長の野望2の戦国群雄伝では 毛利元就・知力100で 秀吉・知力98だった
61 21/03/17(水)12:22:02 No.784194665
>誰の研究?煽り抜きでお聞きしたい 関ケ原の一次史料研究やってる研究者なら白峰旬が有名どこだけど 今は内府ちかひの条々で政治的に家康が追い詰められたってのはたいてい学者が肯定してるよ
62 21/03/17(水)12:22:34 No.784194821
俺くらい司馬史観どっぷりだとむしろ好きだぜ安国寺恵瓊
63 21/03/17(水)12:23:01 No.784194938
領土の膨張率凄いんだよね 戦った相手も中央に通じた強大なのが多いし