これ貼... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/03/17(水)03:29:21 ID:MuVNobzU MuVNobzU No.784140420
これ貼るとキレる人が来るよ
1 21/03/17(水)03:31:00 No.784140534
キレる人を呼び寄せて何になる
2 21/03/17(水)03:31:07 No.784140541
3 21/03/17(水)03:31:37 No.784140582
キレる要素ある?
4 21/03/17(水)03:32:41 No.784140659
中指と薬指を独立して動かせないと出来ねーよ!!!!
5 21/03/17(水)03:33:04 No.784140687
来たわ…
6 21/03/17(水)03:34:04 No.784140738
>中指と薬指を独立して動かせないと出来ねーよ!!!! ええと?
7 21/03/17(水)03:35:04 No.784140790
なんだよ1cmほどはみ出すって 橋の長さにもよるだろ!? 強要すんな死ね
8 21/03/17(水)03:35:27 No.784140813
関係ないものにキレたレスしようと思ったけど最近特に腹立ててなかった
9 21/03/17(水)03:35:34 No.784140819
実際この型通り使うと若干の使いづらさはあると思う 相手から見える所作という部分も加味してこの形になったんだろうけど
10 21/03/17(水)03:36:02 No.784140843
しつけが厳しかったから子供の頃はできたけど 指ダメになってからできなくなっちゃったな
11 21/03/17(水)03:36:57 No.784140892
>実際この型通り使うと若干の使いづらさはあると思う >相手から見える所作という部分も加味してこの形になったんだろうけど 疲れにくく力が入るからだと思うよ
12 21/03/17(水)03:38:34 No.784140997
うーもーキレた!アーアー!
13 21/03/17(水)03:38:41 No.784141005
そこまで矯正された覚えは無いけどちゃんとこの形になってるな ちゃんと合理的なんじゃないか?
14 21/03/17(水)03:39:08 No.784141029
>>中指と薬指を独立して動かせないと出来ねーよ!!!! >ええと? ええとって何がええと?
15 21/03/17(水)03:40:20 No.784141089
>ええとって何がええと? 独立して動かしません…
16 21/03/17(水)03:40:47 No.784141121
各々が使いやすい形で使えばいいと思うけど だいたい最終的に行きつくのはこの型だと思う
17 21/03/17(水)03:42:33 No.784141209
正解なんてない俺が食いやすいやり方が俺にとっての正解だ世間体なんか知るか俺は間違ってない みたいな人?
18 21/03/17(水)03:44:51 No.784141327
>正解なんてない俺が食いやすいやり方が俺にとっての正解だ世間体なんか知るか俺は間違ってない >みたいな人? と口では言うけど内心負い目を感じてる人
19 21/03/17(水)03:45:25 No.784141356
>>ええとって何がええと? >独立して動かしません… 動かす気がする…
20 21/03/17(水)03:46:53 No.784141441
本気で自分が食べやすければ良いと割り切ってるならこんなところでキレないだろうしな…
21 21/03/17(水)03:47:42 No.784141481
書き込みをした人によって削除されました
22 21/03/17(水)03:47:43 No.784141482
内心コンプレックスに感じてるから箸の持ち方指摘されると暴れんだろ
23 21/03/17(水)03:48:04 No.784141502
ねちねち橋の持ち方でマウントを取られるようならこの棒をめんたまに突っ込めばいつでも殺せるぐらいの心構えで落ち着くのがいいと思うよ
24 21/03/17(水)03:48:07 No.784141506
薬指の夢の横に当てても保持できないぞ俺
25 21/03/17(水)03:48:54 No.784141546
>動かす気がする… 中指を動かすと薬指を握り込む動きが出るけどその力と親指の付け根で下の箸を支えるんだぞ
26 21/03/17(水)03:49:05 No.784141554
キレるくらいなら普通の持ち方練習すればいいのに
27 21/03/17(水)03:49:19 No.784141566
指の中に脳みそでも入ってんのかってぐらい複雑
28 21/03/17(水)03:49:40 No.784141587
キレるダルビッシュ
29 21/03/17(水)03:49:59 No.784141600
運動障害でもなけりゃちょっと気をつければできる持ち方だから いいから練習しなさい
30 21/03/17(水)03:50:13 No.784141613
矯正したら自分の間違いを認めたことになるので コンプレックスを持ったまま意地を張るおじさんが出来上がる
31 21/03/17(水)03:51:33 No.784141696
子供の時これで中指と薬指の筋がブチっとなって病院行った
32 21/03/17(水)03:51:53 No.784141716
どうやって決まったんだろう
33 21/03/17(水)03:53:10 No.784141800
おこらないで
34 21/03/17(水)03:53:52 No.784141831
スレ画の形を簡略化してたり保持ポイントが違ったりする程度は気にならないけど グーで食べる人を見たときはビックリした
35 21/03/17(水)03:54:33 No.784141872
赤くなかったら箸じゃねえってのかよ!
36 21/03/17(水)03:56:09 No.784141966
ほぼこれだけど中指が箸の間に入りがち
37 21/03/17(水)03:59:29 No.784142172
アニメとかイラストだとなんで真ん中から先の方にかけての位置で持つのが多いんだろうとは思ってる
38 21/03/17(水)04:00:40 No.784142222
>アニメとかイラストだとなんで真ん中から先の方にかけての位置で持つのが多いんだろうとは思ってる 昔の漫画的表現の系譜
39 21/03/17(水)04:01:49 No.784142278
いま持ち方ググってて連鎖的に知ったんだけど こういうのって渡し箸って言われてマナー的に最低最悪のゲロクソNGらしいんだけどマジなの…あたしずっとやってたわよ… 食べ終えたらそうするしかないじゃないのよ… 曰く(1)箸置きに置くのが基本(2)なければ箸袋を折って箸置きを作りましょう (3)それもなければ小皿に先だけ乗せるようにしましょう…らしいんだけど ラーメン屋とかどうするのよ…箸置きはない、箸袋もない、小皿もないじゃないの… 茶化してるんじゃなくてマジでどうしろって言うのか知りたい…アタシずっとゲロクソマナー違反してたことになるの…
40 21/03/17(水)04:03:20 No.784142361
最初にこれ考えたやつはなんでわざわざこんな持ち方に挑戦し始めたんだろうって時々思う時はある いや便利だからなのはわかるけど自分の持ち方見ててあれこれでいいんだっけ?ってバグり始める程度にはやっぱ難しいと思う
41 21/03/17(水)04:04:06 No.784142412
マナー気にしなくていい店や場所はたくさんあるからゲロクソやっていいよ 店員からすると店汚さなきゃなんでもいいよ
42 21/03/17(水)04:04:19 No.784142425
ラーメン屋なんかでマナーにこだわるなよ
43 21/03/17(水)04:04:30 No.784142429
ラーメン屋のバイトはいちいちそんなことは気にしないさ大丈夫だ
44 21/03/17(水)04:05:04 No.784142460
厳粛なマナーを求められる場の判断と思考の融通を身につけよう
45 21/03/17(水)04:05:36 No.784142496
他人に迷惑がかかるわけじゃないマナーは適当にやれ
46 21/03/17(水)04:06:17 No.784142541
漫画でも箸の持ち方がめちゃくちゃなのがあって不思議 これは箸を持った手の絵が難しいからというのもありそう
47 21/03/17(水)04:07:10 No.784142577
>ラーメン屋とかどうするのよ…箸置きはない、箸袋もない、小皿もないじゃないの… >茶化してるんじゃなくてマジでどうしろって言うのか知りたい…アタシずっとゲロクソマナー違反してたことになるの… 求められるテーブルマナーの水準なんてTPO次第だよ 渡し箸禁止レベルの厳格な店ならそもそもちゃんと箸置きくらい置いてるし 逆に箸置きもないような店ならそこまで気にしなくていいというだけの話 いざフォーマルの場になった時ちゃんとできるように頭に入れとくのは大切だけどね
48 21/03/17(水)04:07:21 No.784142586
実際に箸の使い方ってこのスタイル以上に操作しやすい型って編み出されないものなの?
49 21/03/17(水)04:08:05 No.784142626
漫画やイラストの場合は引きの画でも箸持ってるのを分かりやすくする表現だったりする
50 21/03/17(水)04:10:16 No.784142728
>他人に迷惑がかかるわけじゃないマナーは適当にやれ 『鈴木先生』って漫画で左手をテーブルの上に出さないというマナーを守らない人と同席するのが苦痛というテーマがあって面白かった (自分はそれを読むまで左手をテーブルの上に出すというマナーすら知らなかったので)
51 21/03/17(水)04:11:32 No.784142781
マナーと言うと食べるときに左手をそっと添える奴もマナー違反らしいな テレビの食番組で文化人とか教養人みたいな立場の人もやってない? てっきり最近まで逆に礼儀正しい所作だと思ってた
52 21/03/17(水)04:12:06 No.784142811
>渡し箸には「もういりません」という意味があります。そのため渡し箸をしてしまうと、「もうお腹いっぱい、ごちそうさま」の合図だと取られてしまいかねません。 へぇー 渡し箸をすると「ごちそうさま」の合図になるとお話ししました。では、食後に渡し箸をするのはマナー違反にはならないのでしょうか。 >実は、食後であれば渡し箸をしても良いということではありません。食事が終わった時であっても、箸置きに置くのが正解です。 どういうことだよ!
53 21/03/17(水)04:12:59 No.784142846
>実際に箸の使い方ってこのスタイル以上に操作しやすい型って編み出されないものなの? 箸が箸の形してる以上は今以上の握り方はもう出てこないんじゃないかな 正直楽かどうかだけならスレ画のパターンよりグーで箸握って器用に食べてる人の方が操作は楽そうに見える
54 21/03/17(水)04:13:41 No.784142890
>実際に箸の使い方ってこのスタイル以上に操作しやすい型って編み出されないものなの? 合理的な操作ってのはそんなもんだよ
55 21/03/17(水)04:13:55 No.784142901
持ち方自体は正しくてもずっと箸使ってると手が痛くなってくるんだ俺 多分骨折した時に手の形ちょっと歪んだからだと思うんだけど…
56 21/03/17(水)04:13:59 No.784142906
>>渡し箸には「もういりません」という意味があります。そのため渡し箸をしてしまうと、「もうお腹いっぱい、ごちそうさま」の合図だと取られてしまいかねません。 >へぇー >渡し箸をすると「ごちそうさま」の合図になるとお話ししました。では、食後に渡し箸をするのはマナー違反にはならないのでしょうか。 >>実は、食後であれば渡し箸をしても良いということではありません。食事が終わった時であっても、箸置きに置くのが正解です。 >どういうことだよ! まるっきり同じリアクションしてしまった… ごちそうさまの合図なら食後はokじゃないのか…
57 21/03/17(水)04:14:18 No.784142929
マナーも古すぎると意味や捉え方が変わるからな みんなが気にせずにやってるならもうそういうもんなんだ
58 21/03/17(水)04:14:50 No.784142945
>マナーと言うと食べるときに左手をそっと添える奴もマナー違反らしいな >テレビの食番組で文化人とか教養人みたいな立場の人もやってない? >てっきり最近まで逆に礼儀正しい所作だと思ってた あれテレビ用にやってるうちに浸透しちゃった例だからね
59 21/03/17(水)04:15:03 No.784142953
何が他人に迷惑かかる(不快に思わせる)かはなかなか難しいよねと思ったからです
60 21/03/17(水)04:15:16 No.784142963
社会人マナーみたいなのもどんどん新しいの出てきて古く良きみたいなマナーが突然ゴミ扱いされたりするしな…
61 21/03/17(水)04:15:21 No.784142969
キレる人集まりだした
62 21/03/17(水)04:15:59 No.784143003
ラーメン屋の店員は客が食べ終わった後の箸の置き方を気にしたりしないから…
63 21/03/17(水)04:16:08 No.784143009
>他人に迷惑がかかるわけじゃないマナーは適当にやれ 他人に迷惑かけなきゃマナーは生まれないんだけどな…
64 21/03/17(水)04:16:09 No.784143010
>まるっきり同じリアクションしてしまった… >ごちそうさまの合図なら食後はokじゃないのか… その引用元失礼クリエイターかなんかじゃないの
65 21/03/17(水)04:17:18 No.784143054
箸の持ち方に関しては持ち手側の端にちくわハメて使ってたらそれなりに形になった 伊東家の知恵だ
66 21/03/17(水)04:18:55 No.784143139
今も新しい謎マナーが乱立してるから 昔の人も大した迷惑じゃないのにそんなノリで作ってたかもしれん
67 21/03/17(水)04:19:56 No.784143181
俺の中では綺麗な着物きた演歌歌手とかも左手を下に添えて食べてるイメージが勝手にある
68 21/03/17(水)04:19:59 No.784143184
渡し箸は元々はどういう迷惑だったんだろうな 刺し箸みたいな宗教関連?
69 21/03/17(水)04:21:12 No.784143254
箸の持ち方とマナーを混同するのはちょっと…
70 21/03/17(水)04:22:15 No.784143296
私はマナーのプロ!
71 21/03/17(水)04:23:50 No.784143370
命を燃やす時が来た(箸を用意しながら)
72 21/03/17(水)04:23:57 No.784143378
箸使えない人って非効率的に見えて気持ち悪いんだよな 障害者の動作を見てるみたいな感情になってしまう
73 21/03/17(水)04:26:22 No.784143505
もっといい持ち方が無いか考えたけどこの持ち方以外だとつまむ動作がやりづらすぎる
74 21/03/17(水)04:26:47 No.784143524
今まで誰も指摘してくれなかったの?って思う
75 21/03/17(水)04:27:07 No.784143544
まぁ覚えといて損はないよな
76 21/03/17(水)04:28:07 No.784143598
いまはこういう矯正具というか箸持ち練習箸みたいなのあるね https://www.yodobashi.com/product/100000001003051088/ 指サックみたいなので持ち方矯正するのもだけど 箸自体もトングみたいに繋がっててなんか不思議 https://www.youtube.com/watch?v=v5hYY5cBLpk
77 21/03/17(水)04:28:45 No.784143627
ある日突然唐突にスレ画の箸の持ち方になった なんでかは分からん…
78 21/03/17(水)04:29:15 No.784143653
自分の使った後の箸が汚いのとか見たらもうちょっと何とかならんかったのかと思う
79 21/03/17(水)04:29:24 No.784143667
去年の9月にテレビで箸の持ち方が特集されて そこでは正しい持ち方をしてる人は50%もいないらしくて 「正しい持ち方」でなく「伝統的な持ち方」って表現を使ってたそうな つまるところ今後は色んな持ち方が出てくるのも認め合おうねってことなんだろうか…?
80 21/03/17(水)04:29:27 No.784143670
勝手になるよな
81 21/03/17(水)04:30:15 No.784143714
>ある日突然唐突にスレ画の箸の持ち方になった >なんでかは分からん… なんやかんやスレ画が最適な持ち方だからな 気が付いたんだろう
82 21/03/17(水)04:30:31 No.784143728
力抜いたらなるよ 無意識に一番楽な持ち方したらそうなったんだろ
83 21/03/17(水)04:30:59 No.784143749
>いまはこういう矯正具というか箸持ち練習箸みたいなのあるね 似たようなの少なくとも30年前からあったよ 使わされたけど結局大人になるまで正しい持ち方できなかったけど
84 21/03/17(水)04:31:09 No.784143757
スレ画の持ち方が正しいかどうかは置いておいて 豆とか細かいもの掴むのには凄い便利だよ
85 21/03/17(水)04:31:35 No.784143777
>似たようなの少なくとも30年前からあったよ マジか…俺も幼い頃にであってればこんなことには… >使わされたけど結局大人になるまで正しい持ち方できなかったけど そうでもないか…
86 21/03/17(水)04:31:55 No.784143799
美味しんぼに書いてあったおかゆ食っても箸の先っちょ2mmしか濡れないのは本当にできるのだろうか
87 21/03/17(水)04:32:57 No.784143841
スレ画の持ち方は精度は高く丁寧に操作できるけどパワーが足りない気がする ツルツルするものをパワー任せに掴みたい時は自然と違う持ち方に変形しちゃう 上手い人はスレ画のままでパワーを出せるんだろうか
88 21/03/17(水)04:33:16 No.784143862
>美味しんぼに書いてあったおかゆ食っても箸の先っちょ2mmしか濡れないのは本当にできるのだろうか 2mm!?
89 21/03/17(水)04:33:44 No.784143882
正しくない持ち方の人って豆つまめるのかな?つまめるなら良いけど
90 21/03/17(水)04:33:58 No.784143894
親に教わらなかったから自力で持ち方覚えた
91 21/03/17(水)04:34:37 No.784143922
箸使いのパワーは手や腕の重さを利用してるだけで握力じゃないんだ
92 21/03/17(水)04:35:09 No.784143951
>親に教わらなかったから自力で持ち方覚えた えらい
93 21/03/17(水)04:35:51 No.784143989
昔伊藤家でやってた箸の後ろにちくわ刺すやり方で矯正したな
94 21/03/17(水)04:36:29 No.784144017
まぁ言い難いよね親しくても
95 21/03/17(水)04:36:36 No.784144028
例の肉いじり動画見たらすげえなと思ったけどそれはそれとして気持ち悪い動きだった
96 21/03/17(水)04:45:09 No.784144366
連鎖的にペンの持ち方も汚いだろうし字も汚いだろうっていう 10年以上練習してそれ?って感じの恐ろしさ
97 21/03/17(水)04:47:58 No.784144492
>美味しんぼに書いてあったおかゆ食っても箸の先っちょ2mmしか濡れないのは本当にできるのだろうか 飲みゃええんや
98 21/03/17(水)04:51:26 No.784144628
おいおい令和は多様性の時代だぜ?いろんな持ち方あっていいのさ…って流れがあると聞いた 直せよって言われての売り言葉買い言葉じゃなくてマジで自由でいいじゃんっていう
99 21/03/17(水)04:52:09 No.784144646
「」って握り箸してそう
100 21/03/17(水)04:54:14 No.784144729
昔は人差し指で上の箸動かしてたな もう矯正したけどあっちの方が持ちやすかったと思う
101 21/03/17(水)04:55:50 No.784144777
中学生くらいまで握り箸だったけど不便な食い方してたんだなと思ったよ
102 21/03/17(水)04:56:42 No.784144810
この時間はガチガイジ多そうだしな
103 21/03/17(水)05:00:07 No.784144933
キレる人来るの遅かったな…
104 21/03/17(水)05:00:28 No.784144944
もはやマナーは思いやりの所作ではなくキレ散らかす厄介な人間から身を守る盾なんだ
105 21/03/17(水)05:11:08 No.784145321
>おいおい令和は多様性の時代だぜ?いろんな持ち方あっていいのさ…って流れがあると聞いた >直せよって言われての売り言葉買い言葉じゃなくてマジで自由でいいじゃんっていう 昔からあったよ大体ただの言い訳だけど
106 21/03/17(水)05:21:47 No.784145732
これが正しい持ち方らしいな
107 21/03/17(水)05:22:46 No.784145774
逆張りとか正しい持ち方を教えてもらえなかったとかじゃなく マジで箸をスプーンの下位互換の木の枝みたいに思った上でキチガイを演じてる 馬鹿に特有の余裕みたいなのをレスや投稿間隔から感じる
108 21/03/17(水)05:23:38 No.784145822
>これが正しい持ち方らしいな コレ以外の持ちからだと何故か食べ物がコロコロ転げ落ちたり 食べてるときに指が微妙に飯や食器に当たったりしてイライラする凄い
109 21/03/17(水)05:24:06 No.784145839
小指使ってないから芸術点低いな
110 21/03/17(水)05:26:51 No.784145963
鉛筆の持ち方めっちゃ教えられたから自然と箸もこの持ち方になったな
111 21/03/17(水)05:28:04 No.784146018
合ってるなーって思ったけど俺の持ち方だと上側は親指と中指だけで支えてて人差し指がほぼ置いてるだけになってる事に気づいたわ
112 21/03/17(水)05:29:41 No.784146098
>スレ画の持ち方は精度は高く丁寧に操作できるけどパワーが足りない気がする >ツルツルするものをパワー任せに掴みたい時は自然と違う持ち方に変形しちゃう >上手い人はスレ画のままでパワーを出せるんだろうか 何か物体を空間に固定する『点』を捉えるみたいな感じになって楽しいよ ご飯とかも塊で持ち上げられる
113 21/03/17(水)05:29:41 No.784146100
本当に合理性だけ求めたらどんな持ち方になるんだろうな
114 21/03/17(水)05:35:18 No.784146365
ツルツルするものを掴むのにパワーが必要ってのがもうわからん
115 21/03/17(水)05:36:08 No.784146402
>本当に合理性だけ求めたらどんな持ち方になるんだろうな スレ画 特に食器が当たる面積が極小なので飯が冷めない 触れる面積が最小なので食物に雑菌やヨゴレが付かない って衛生面での合理性が高すぎる 持ち方が難しいとかスレ画貼るとキレ散らかす変な子が湧くって人間への負荷は必要経費
116 21/03/17(水)05:37:11 No.784146446
まあ正しい持ち方しても正しく扱えないんやけどなブヘヘ
117 21/03/17(水)05:39:05 No.784146546
>ツルツルするものを掴むのにパワーが必要ってのがもうわからん プチトマトとかゆで卵を持つにしたって重要なのはパワーより精度だしな…
118 21/03/17(水)05:48:28 No.784146962
試したことないけどパワーならクロスさせるのがいいらしい
119 21/03/17(水)05:51:37 No.784147099
ただの文化の違い
120 21/03/17(水)05:53:07 No.784147164
>本当に合理性だけ求めたらどんな持ち方になるんだろうな スレ画以外に思いつかないのでスレ画になると思う
121 21/03/17(水)05:53:58 No.784147209
まずクワマンに文句言いなよ
122 21/03/17(水)05:58:49 No.784147438
>>ツルツルするものを掴むのにパワーが必要ってのがもうわからん >プチトマトとかゆで卵を持つにしたって重要なのはパワーより精度だしな… 言い返したい余り、もう自分でも何言ってるか訳わからなくなってるだけだと思うよ…
123 21/03/17(水)06:01:30 No.784147538
親の買ってきた矯正箸で持ち方スレ画に矯正されたな 親から口頭で言われるよりああいう箸買ってもらった方が分かりやすいわ
124 21/03/17(水)06:16:19 No.784148197
自然とスレ画になってたけど人の箸の持ち方なんぞいちいち見てないのでスレ画以外になってる人はどんな持ち方が多いのか分からん
125 21/03/17(水)06:19:11 No.784148328
特に不自由なく物つまめるから正しい持ち方出来てると思ってたけど よく確かめたらスレ画と違って上側を親指と人差指だけで持ってたわ
126 21/03/17(水)06:22:15 No.784148457
上側を二本指で支える持ち方は余計な力が入りやすいからペンとかでやると筆圧が高くなりがち
127 21/03/17(水)06:42:48 No.784149341
スレ画やると中指の側面に変な力かかって痛くなるから中指の腹で持ちがち
128 21/03/17(水)06:43:32 No.784149376
これ貼るよりレモンステーキの動画貼る方が効果的だよ
129 21/03/17(水)06:51:35 No.784149770
なんかもうちょい上手い持ち方ないものかなと常々思ってるけどじゃあ代替案あるかと言われると思い浮かばないやつ
130 21/03/17(水)06:56:14 No.784150063
同僚から手取り15万以下の人が箸の持ち方だけは綺麗って惨めだよね…って言われたのが今でもトラウマ
131 21/03/17(水)06:58:16 No.784150177
別に食えりゃいいでしょ そしてその態度が育ちの悪さをそのまま証明するってだけでいっさい他人の目を気にしなきゃそれでいい 手が不自由な人まで言うことはないだろうしな
132 21/03/17(水)06:59:57 No.784150272
>同僚から手取り15万以下の人が箸の持ち方だけは綺麗って惨めだよね…って言われたのが今でもトラウマ 言っちゃなんだがその程度の学がない(他人の前で悪口言うような)同僚がいるような職場を選んだ自分をなんとかした方がいい
133 21/03/17(水)07:04:15 No.784150504
箸の持ち方汚いのが笑われるのは育ちじゃなくて自分の間違いを認められない心のせせこましさだよ どう考えても不便じゃんそれ
134 21/03/17(水)07:04:47 No.784150539
>美味しんぼに書いてあったおかゆ食っても箸の先っちょ2mmしか濡れないのは本当にできるのだろうか おかゆの米粒を一粒ずつつまむならできると思う
135 21/03/17(水)07:05:09 No.784150566
自分が食べやすいからいいんだ!じゃなくていちいち言われるのがウザいから直すとかにはならないの?
136 21/03/17(水)07:06:36 No.784150653
持ち方としては持ててるけど右利きなのに箸だけ左だわ 右でも持てなくはない
137 21/03/17(水)07:07:35 No.784150719
ズルズル音を立てて食うのが粋とされるラーメン屋で渡し橋とか気にするんじゃねえよ
138 21/03/17(水)07:08:07 No.784150753
中指で握るより人差し指と親指で握って操作する こっちの方が自然だ
139 21/03/17(水)07:16:42 No.784151257
(あいつ箸の持ち方気にするのに食べ方汚えな…)
140 21/03/17(水)07:16:47 No.784151263
この持ち方にこだわりすぎる人って指の長さによって難易度が全く変わることを考慮できてないよね 俺指長いからこの持ち方だと薬指が全く安定しないんだわ
141 21/03/17(水)07:17:58 No.784151348
いつ見てもフワッとした図ばい 慣れろ以外に教えられん
142 21/03/17(水)07:19:40 No.784151465
>同僚から手取り15万以下の人が箸の持ち方だけは綺麗って惨めだよね…って言われたのが今でもトラウマ 高給取りでも箸使いぐちゃぐちゃの方が引くわ
143 21/03/17(水)07:22:14 No.784151648
わざわざ他人の持ち方気にしないしな
144 21/03/17(水)07:22:49 No.784151683
グー握り以外なら許すよ… グー握りはしね
145 21/03/17(水)07:23:20 No.784151712
>キレる要素ある? 左利き
146 21/03/17(水)07:24:11 No.784151776
よく考えると人差し指がない人とか大変だとおもう
147 21/03/17(水)07:25:54 No.784151888
左利きも直さないとね
148 21/03/17(水)07:30:12 No.784152236
何度矯正しようとしても箸先が合わずにまともに掴めなくて諦めた どうせマナーを気にするほどまともな人間関係構築できてないしな
149 21/03/17(水)07:34:05 No.784152547
>よく考えると人差し指がない人とか大変だとおもう 残った指でどうにか都合つけて器用に箸を操るよ 俺の友達がそうだった
150 21/03/17(水)07:34:37 No.784152596
たまに練習しようと思うけどいまいちわからなくて諦めてる
151 21/03/17(水)07:36:54 No.784152775
フォークにもスプーンにも手掴みにもマナーはあるからな 箸から逃げたって意味無い
152 21/03/17(水)08:03:19 No.784155455
指が短いからなのか手の構造なのか苦手
153 21/03/17(水)08:07:53 No.784155989
箸置きなんか旅館にとまらないと出てこないな…
154 21/03/17(水)08:13:17 No.784156546
10年前に飲み会で友達から「お前の箸の持ち方おかしくね?」 って言われてから気を付けて食べる様にしている
155 21/03/17(水)08:14:27 No.784156674
丸ごと握るみたいな明らかにおかしいやつ以外ならそう何か言われるほどじゃないと思うよ
156 21/03/17(水)08:14:39 No.784156697
友達ならまだしもインターネットの人にグチグチ言われる筋合いは無い気はする
157 21/03/17(水)08:16:55 No.784156949
箸の使い方成人して日本に来てから覚えたけど幼児に覚えさせるのは難易度高いんじゃないかなと思いました
158 21/03/17(水)08:20:10 No.784157301
幼児には早いから小学校で給食の時間に周り見て覚えるんだ
159 21/03/17(水)08:22:49 No.784157572
たまーにすごい持ち方してる人いるよね 逆に使いづらくない?みたいな
160 21/03/17(水)08:25:01 No.784157804
>箸の使い方成人して日本に来てから覚えたけど幼児に覚えさせるのは難易度高いんじゃないかなと思いました 実際子供の頃は俺もよく分からんからアクロバティックな持ち方してたよ だいたい小学校高学年くらいで恥ずかしくなってちゃんとした使い方覚えたけど
161 21/03/17(水)08:29:47 No.784158360
最近使い捨ての箸は細い丸いのやつばっかりで使いにくい
162 21/03/17(水)08:30:37 No.784158440
鉛筆の持ち方の練習にもなるから幼いうちから覚えさせるのは合理的だと思う
163 21/03/17(水)08:31:31 No.784158532
行儀悪いのに箸の持ち方だけはまともなんだよな 婆ちゃんありがとう
164 21/03/17(水)08:32:01 No.784158591
マナーってクソだけど身につけてない人の階級をあぶり出すための仕組みになっててほんとクソだなと思いながら身につける
165 21/03/17(水)08:34:40 No.784158871
喰いタンってドラマの影響で箸の持ち方覚えた
166 21/03/17(水)08:39:01 No.784159317
箸の持ち方変だったけどある日一念発起してちゃんと持ててる友達に教えてもらって正しく持てるようになったよ
167 21/03/17(水)08:40:13 No.784159460
出来ない奴ほどよく吠える 無様
168 21/03/17(水)08:44:22 No.784159889
>出来ない奴ほどよく吠える >無様 と他人を貶めて安心する次点の人々の仲間入り