21/03/16(火)14:56:33 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/03/16(火)14:56:33 No.783940572
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/03/16(火)14:57:28 No.783940766
なんでフレンチがだけんなの…
2 21/03/16(火)15:00:26 No.783941397
多分読み方が滅茶苦茶だから?
3 21/03/16(火)15:01:23 No.783941592
全部99なのか
4 21/03/16(火)15:02:22 No.783941824
英語も九九十九だし文句言えた義理ないだろ
5 21/03/16(火)15:03:23 No.783942050
なんで20進数なんだろうな…
6 21/03/16(火)15:03:25 No.783942059
4x20+10+9?
7 21/03/16(火)15:07:03 No.783942811
フランス語わかりづらいよな
8 21/03/16(火)15:07:58 No.783943003
カタカナとひらがなが戦ってる時に漢字がくるコラは見たことあるな
9 21/03/16(火)15:17:31 No.783945006
>英語も九九十九だし文句言えた義理ないだろ ?
10 21/03/16(火)15:19:35 No.783945439
なんでフランス語はこんな恐ろしい数の表し方になったの…
11 21/03/16(火)15:20:51 No.783945705
どっかの国は1から100まで個別にあるんだっけ
12 21/03/16(火)15:22:05 No.783945954
english 90+9 arabic 9+90 french 4*20+10+9 こういうことかな
13 21/03/16(火)15:28:14 No.783947231
12で分割してるとこなかったっけ...
14 21/03/16(火)15:30:01 No.783947593
柴犬はフランス人だったんじゃ…
15 21/03/16(火)15:32:42 No.783948167
でも12で分割は逆に賢いのではなかろうか 天文とかの知識が下地にあって作られた数学的な感じで
16 21/03/16(火)15:33:41 No.783948381
>french 4*20+10+9 >こういうことかな 確かに計算上では同じ99だけどどうしてそういう表記方法になるんだろう
17 21/03/16(火)15:35:49 No.783948837
インド(ヒンディー語)は99だから一番シンプル!
18 21/03/16(火)15:39:52 No.783949734
>確かに計算上では同じ99だけどどうしてそういう表記方法になるんだろう 割り切れる数字+割り切れない分の一番左+… って感じか?
19 21/03/16(火)15:41:46 No.783950168
>インド(ヒンディー語)は99だから一番シンプル! 欺瞞!
20 21/03/16(火)15:43:36 No.783950558
4-20-10-9と99はどうやって区別するんですかフランス式
21 21/03/16(火)15:43:48 No.783950610
>確かに計算上では同じ99だけどどうしてそういう表記方法になるんだろう だいたいローマ数字のせい
22 21/03/16(火)15:43:52 No.783950622
人間の指が両手で40本くらいあればな
23 21/03/16(火)15:48:39 No.783951648
>人間の指が両手で40本くらいあればな 攻殻機動隊でみた!
24 21/03/16(火)15:49:05 No.783951743
>人間の指が両手で40本くらいあればな 指を数える指が欲しくなるな
25 21/03/16(火)15:51:43 No.783952272
su4689905.jpg
26 21/03/16(火)15:54:43 No.783952891
>su4689905.jpg 「きゅうじゅう」ってのは9×10って感覚なのか…
27 21/03/16(火)15:58:24 No.783953624
>「きゅうじゅう」ってのは9×10って感覚なのか… 英語だと90がninetyっていう個別の単語あるけど日本語は97と9・10・7の羅列の区別は日本語勉強してる人だとしにくそうなイメージはある 英語もnineteenとninety分かりにくくね?と言われるとそうだけど
28 21/03/16(火)16:00:04 No.783953986
人間の指の本数が8とか16なら二進数との兼ね合いよかったのに
29 21/03/16(火)16:07:06 No.783955463
悪しきヤーポンのような習慣が培われた土壌を言語からうかがい知れる
30 21/03/16(火)16:07:10 No.783955475
時計のこと考えると片手に六本ある方がいいかもしれない
31 21/03/16(火)16:08:33 No.783955756
19までは個別の呼称があって20以降は10毎に個別の呼称があって3桁以上はそれらと桁の組み合わせってのも割りとわかりにくいとは思う
32 21/03/16(火)16:09:03 No.783955882
やっつとかここのつとかもかなりわかりにくい
33 21/03/16(火)16:10:12 No.783956107
フランス語って昔は世界共用語みたいな扱いだったって聞いたけどよく発狂しなかったな昔の人
34 21/03/16(火)16:13:46 No.783956845
そりゃまあ二桁なら日本語も同じじゃねって思うかもだけど 4桁になると英語は「nineteen twelve」に対して日本語は「千九百十二」だから画像の表記になるでしょ
35 21/03/16(火)16:16:28 No.783957387
英語だと230019ってなんて言うの? two-thousands-three-hundreds-nineteen?
36 21/03/16(火)16:16:59 No.783957496
thousandとかhandredってあんま使わないのかな…まあ面倒そうだしな…
37 21/03/16(火)16:17:12 No.783957539
>フランス語って昔は世界共用語みたいな扱いだったって聞いたけどよく発狂しなかったな昔の人 フランス本国だとこの数え方だけどベルギーとかのフランス語圏だと英語みたいな数え方になっているらしい
38 21/03/16(火)16:18:01 No.783957714
>4桁になると英語は「nineteen twelve」に対して日本語は「千九百十二」だから画像の表記になるでしょ ワンサウザンドナインハンドレッドトゥエルブって読まないのなんでなんだろう
39 21/03/16(火)16:18:48 No.783957881
>そりゃまあ二桁なら日本語も同じじゃねって思うかもだけど >4桁になると英語は「nineteen twelve」に対して日本語は「千九百十二」だから画像の表記になるでしょ なるほどぉー!!
40 21/03/16(火)16:19:13 No.783957992
>two-thousands-three-hundreds-nineteen? トゥエンティースリーゼロゼロナインティーンになるんじゃない?
41 21/03/16(火)16:20:48 No.783958363
日本語でも桁が大きくなってくると にー さん ぜろ ぜろ いち きゅう って読んだりするでしょ 日本語は一桁区切りで英語は二桁区切りにするってのは興味深くはあるけど
42 21/03/16(火)16:21:41 No.783958571
書き込みをした人によって削除されました
43 21/03/16(火)16:22:24 No.783958756
>日本的な記法で考えてもサウザンドが何個あるかって思考でトゥエンティスリーサウザンドに行き着かんか? まてや
44 21/03/16(火)16:24:33 No.783959209
数詞調べるのおもしろいよね
45 21/03/16(火)16:25:14 No.783959347
調べたらお金とかのときはthousand使って 部屋番号とか西暦のときはtwenty-twentyoneみたいな感じにするっぽいのね 割とフィーリングだなこれ
46 21/03/16(火)16:26:55 No.783959705
部屋番号だったら日本でも 102号室を いちまるに号室とか読むしまぁ同じか