虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/03/16(火)12:42:17 なんか... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/03/16(火)12:42:17 No.783913364

なんかこう俺も発明とかしてみたい

1 21/03/16(火)12:43:41 No.783913728

フナムシは回さないだろ

2 21/03/16(火)12:44:56 No.783914049

発明の本質は必要性ってこと忘れなければ たくさん知識インプットしてくうちに閃くよ

3 21/03/16(火)12:45:56 No.783914310

必要性がない発明もあるだろ

4 21/03/16(火)12:46:32 No.783914466

>必要性がない発明もあるだろ そういう広義の発明って意味じゃなくて 世の中の役に立つ発明って意味合いで言った

5 21/03/16(火)12:46:56 No.783914573

最初のはエサをやらなくてもの誤字?

6 21/03/16(火)12:50:42 No.783915527

>最初のはエサをやらなくてもの誤字? エサを与えても死骸食いに行くくらい死骸が好きってことじゃないの

7 21/03/16(火)12:53:27 No.783916224

エビとか死なないんだっけ

8 21/03/16(火)12:54:29 No.783916509

imgする時間を発電に使えないだろうか

9 21/03/16(火)12:54:42 No.783916556

>エビとか死なないんだっけ エビは不死だった…?

10 21/03/16(火)12:55:33 No.783916777

伊勢海老は不死らしいぞ

11 21/03/16(火)12:55:48 No.783916838

脱皮が毎回成功すれば不死身だけど どこかで脱皮に失敗するから死ぬのってなんだっけ

12 21/03/16(火)12:56:33 No.783917030

>エビとか死なないんだっけ エビじゃなくてロブスターだな…内臓とかも脱皮で取っ替えるから理論上は寿命で死ぬ事は無い ただ脱皮の失敗で死んだりはする…

13 21/03/16(火)12:56:37 No.783917048

>エビとか死なないんだっけ 脱皮する度に内蔵から入れ替わるからな ついでに種類によって自分のクローンも産める その代わりエビはおいしいので常に色んな生物から捕食のリスクがある

14 21/03/16(火)12:56:38 No.783917049

>脱皮が毎回成功すれば不死身だけど >どこかで脱皮に失敗するから死ぬのってなんだっけ ロブスター

15 21/03/16(火)12:58:08 No.783917439

脱皮中は無防備だろうしなぁ

16 21/03/16(火)13:00:06 No.783917935

脱皮で総取っ替えするから寿命が測りづらいみたいだけど推定で140才のロブスターとか発見されてるみたいだな…

17 21/03/16(火)13:00:41 No.783918082

つまり人工的に飼われてるロブスターは不死なの

18 21/03/16(火)13:01:16 No.783918195

不死の生き物って存在したのか…

19 21/03/16(火)13:01:30 No.783918246

…これ上手くやれば全く世話する必要なくフナムシを飼い続けることが可能なのでは?

20 21/03/16(火)13:05:13 No.783919034

>つまり人工的に飼われてるロブスターは不死なの 襲われなくても脱皮不全で死ぬ事が多いみたい 水槽で飼ってても大体はそれが原因で死ぬって…まあ内臓毎回取っ替えてたらそりゃリスクはでかいわな…

21 21/03/16(火)13:05:50 No.783919167

>…これ上手くやれば全く世話する必要なくフナムシを飼い続けることが可能なのでは? ずっとやってると食えない所がちょっとずつ増えて最終的に全滅する

22 21/03/16(火)13:06:00 No.783919202

共食いすることと永久に全滅しないことは繋がってなくね? 運動して消費したエネルギーの分フナムシ減っていくんじゃないか?

23 21/03/16(火)13:07:16 No.783919493

当たり前だが1匹ぶんのフナムシで作れる新たなフナムシは1匹に満たない

24 21/03/16(火)13:08:45 No.783919789

つまりフナムシ一匹分のエネルギーからフナムシ二匹分のエネルギーを生み出せる機構を発明できれば完璧だな

25 21/03/16(火)13:09:18 No.783919915

仲間の死骸を食うから全滅しないの意味がわからないのだが…

26 21/03/16(火)13:09:20 No.783919919

水車か風車のほうがいいと思う

27 21/03/16(火)13:10:48 No.783920214

俺も仲間の死骸食ってたけど普通に全滅した

28 21/03/16(火)13:13:12 No.783920762

人間はお金をあげるとかなり長生きするから 発電で得たお金を人間に渡しながらタービンを回してもらうといいんじゃないか?

29 21/03/16(火)13:17:21 No.783921622

スゴいねエントロピー

30 21/03/16(火)13:18:36 No.783921899

「」がカニに負けるエネルギーを平和利用できないかな

31 21/03/16(火)13:18:53 No.783921962

バカは頭使うの無駄

32 21/03/16(火)13:20:28 No.783922296

全ての生き物は飢餓なら共食いする 草食動物だって植物だって共食いする しないで死ぬ個体も普通にいる

33 21/03/16(火)13:22:13 No.783922635

>「」がカニに負けるエネルギーを平和利用できないかな カニが「」を捕食する 「」がいなくなる 平和になる

34 21/03/16(火)13:23:40 No.783922916

棒でつついたほうが早くない?

35 21/03/16(火)13:25:24 No.783923262

スゥ…

36 21/03/16(火)13:29:44 No.783924060

なった

37 21/03/16(火)13:43:18 No.783926491

人間は共食いすると体に悪いとか聞いたことあるけど実際どうなんだろう

38 21/03/16(火)13:45:16 No.783926825

>発明の本質は必要性ってこと忘れなければ 思いつきをストックしておいて将来人類がその思いつきを必要としたときに取り出せねーかなー

39 21/03/16(火)13:48:22 No.783927357

エビとかカニは水底の泥食ってその中の有機物を吸収するみたいな生態なのに 白くてプリプリの肉で美味しいのすごいよね 背と頭の内臓をちゃんと取れば臭くないらしいし

40 21/03/16(火)13:58:24 No.783929259

タンパク質分子モーターが実用化されれば人類はタービンから脱却できるはずだ

41 21/03/16(火)14:07:43 No.783930972

葉緑素を細胞に取り込んだ緑色の身体になって日光浴しながら虹裏だけして暮らせるようにならねえかなあ

42 21/03/16(火)14:10:25 No.783931506

ハムスターに餌やって回させた方が絶対効率いい あいつら一晩中平気で回し続ける

43 21/03/16(火)14:16:52 No.783932671

虫だって病気にやられる 単純作業は細菌とかにやらせたほうがいい

↑Top