21/03/16(火)10:42:18 材料こ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/03/16(火)10:42:18 No.783889153
材料これだけ!ってなってるけどゴマ油や酒が必要なのはもうそういうモンとして受け止めるしかないんだろうか
1 21/03/16(火)10:43:39 No.783889357
自炊する人ならストック無いほうがおかしいし…
2 21/03/16(火)10:44:22 No.783889447
材料と調味料を分けて考えろ
3 21/03/16(火)10:44:40 No.783889484
調味料は常備されてるもんよ
4 21/03/16(火)10:44:43 No.783889491
ちなみにほぼそのままの調味料の瓶詰めが業務スーパーで売ってるぞ
5 21/03/16(火)10:45:44 No.783889640
業務スーパーが近くにない もうダメだ作れない
6 21/03/16(火)10:46:15 No.783889716
各種醤とかならともかくゴマ油や酒がないなら料理しなさすぎであるのでこういう漫画の対象ではない
7 21/03/16(火)10:47:25 No.783889903
スレ画はちゃんと調味料は割愛って言ってるし...
8 21/03/16(火)10:48:07 No.783890018
油や酒はよく使うけどレモン汁は小さいの買っても毎回なかなか使いきれない
9 21/03/16(火)10:48:16 No.783890041
酒は肉をジューシーにするのが目的なので普通の水道水でもいいんじゃないか ごま油は買えよな
10 21/03/16(火)10:48:26 No.783890068
ごま油はともかくレモン汁は消費期限短いから料理する人じゃないとストックしない気が
11 21/03/16(火)10:48:26 No.783890070
ない可能性がまあまああるレモン汁は含めてるしな
12 21/03/16(火)10:49:00 No.783890166
>酒は肉をジューシーにするのが目的なので普通の水道水でもいいんじゃないか >ごま油は買えよな 匂い消しの役割もあると思う
13 21/03/16(火)10:49:00 No.783890169
>油や酒はよく使うけどレモン汁は小さいの買っても毎回なかなか使いきれない 酒や牛乳と合わせて消費するのじゃ
14 21/03/16(火)10:49:04 No.783890181
>ごま油はともかくレモン汁は消費期限短いから料理する人じゃないとストックしない気が だから用意するものにはいっているんだ
15 21/03/16(火)10:49:27 No.783890233
うち砂糖が無い 甘みが欲しいのはめんつゆでやっちゃうしコーヒーとか紅茶で使ったりも無いし
16 21/03/16(火)10:49:42 No.783890281
試さないから当たり前なんだけど 酒はなんかこういうレシピ真似する時以外に使うの想像出来なくて買えなかったな… あとなんか料理酒はデカめのサイズのしか売ってなかった
17 21/03/16(火)10:50:34 No.783890429
料理酒ないから焼酎でいいかな
18 21/03/16(火)10:50:49 No.783890466
料理酒は割とじゃばじゃば使うのでデカいやつでもすぐ消えるぞ バイナウ!
19 21/03/16(火)10:51:43 No.783890610
ネギが無いからモヤシで作るか 鶏肉も無いな…豚肉でもいいだろ
20 21/03/16(火)10:52:16 No.783890699
>ネギが無いからモヤシで作るか >鶏肉も無いな…豚肉でもいいだろ レモン汁無いな…ポン酢でいいか
21 21/03/16(火)10:52:24 No.783890715
>レモン汁は小さいの買っても毎回なかなか使いきれない ポッカレモンの小さいの買うよりレモン買って絞った方がいいのでは…?ってなる
22 21/03/16(火)10:52:43 No.783890767
>ネギが無いからモヤシで作るか 用意するものって書いてあるんだから用意しろ!
23 21/03/16(火)10:52:56 No.783890798
レモンは炭酸水で割って飲んだりしてるとすぐ消えるから大きいの買う
24 21/03/16(火)10:53:21 No.783890864
>ネギが無いからモヤシで作るか >鶏肉も無いな…豚肉でもいいだろ もやしは水分めっちゃ出るからダメ
25 21/03/16(火)10:53:29 No.783890891
普段料理しないなら酒はワンカップでも買ってきて余ったら飲め
26 21/03/16(火)10:53:31 No.783890896
料理下手な人ほどレシピ無視して勝手なアレンジや代用入れたがるよね
27 21/03/16(火)10:53:46 No.783890941
>試さないから当たり前なんだけど >酒はなんかこういうレシピ真似する時以外に使うの想像出来なくて買えなかったな… >あとなんか料理酒はデカめのサイズのしか売ってなかった 別に料理酒じゃない普通の日本酒とか使ってもいいんだ
28 21/03/16(火)10:53:48 No.783890946
酒醤油ミリン砂糖の組み合わせは絶対裏切らないから常備しとく 油もゴマ油サラダ油オリーブ常備してたらレパートリー増えて便利
29 21/03/16(火)10:54:20 No.783891018
>>ネギが無いからモヤシで作るか >>鶏肉も無いな…豚肉でもいいだろ >レモン汁無いな…ポン酢でいいか 豚ロースのポン酢だれ完成!(モヤシてんこ盛りっ
30 21/03/16(火)10:54:57 No.783891111
レモン汁はパウチで欲しいよな
31 21/03/16(火)10:55:10 No.783891150
酒は料理酒じゃなくて日本酒でいいんだ 使いきれなくても飲めばいいしな
32 21/03/16(火)10:55:34 No.783891212
料理種はあんまり使わないレシピなら水で代用可能よ 味は変わるけど
33 21/03/16(火)10:55:50 No.783891251
料理酒と普通の酒の違いってなんだろう 原材料見たら塩が書いてあったからその辺だろうか
34 21/03/16(火)10:56:02 No.783891279
料理酒は1Lのやつでも700円ぐらいで売ってる
35 21/03/16(火)10:56:04 No.783891289
水分含ませるのが目的なので 水にネギの青いところグシャグシャに潰したやつでいいよ あればしょうが入れるといいけど
36 21/03/16(火)10:56:16 No.783891321
100均でも小さい料理酒売ってるよ
37 21/03/16(火)10:56:16 No.783891322
レモンは風味を担ってるから 代用すると別モンになっちゃうんだよな… それでもおいしいんだけど
38 21/03/16(火)10:56:22 No.783891336
>原材料見たら塩が書いてあったからその辺だろうか うん
39 21/03/16(火)10:56:36 No.783891365
>料理酒と普通の酒の違いってなんだろう >原材料見たら塩が書いてあったからその辺だろうか そのまま飲めないように塩が入ってて酒税がかからないので安い
40 21/03/16(火)10:56:53 No.783891417
むしろ料理酒って使い勝手悪いから料理に使ったことないぞ俺 店で「料理に使える清酒」みたいな名前で日本酒が売られてるからそれ使ってる
41 21/03/16(火)10:56:56 No.783891420
調味料って賞味期限どれくらいなんだろうな…って微妙に余らせるたびに思う
42 21/03/16(火)10:57:17 No.783891464
豚バラ肉でやっても美味しいよこれ
43 21/03/16(火)10:57:29 No.783891508
料理酒に関しては日本酒で代用してもよい レモンを酸っぱいから酢で代用とかはダメ
44 21/03/16(火)10:57:32 No.783891519
>原材料見たら塩が書いてあったからその辺だろうか 不可飲処理っていって「酒としてそのまま飲めない処理をする」ことで酒税免除になってる 塩ぶち込むとかして
45 21/03/16(火)10:57:43 No.783891546
>料理酒と普通の酒の違いってなんだろう >原材料見たら塩が書いてあったからその辺だろうか 一般的に料理酒と名がついて売ってるものはたいてい塩が入っている 酒税法だったか食品法だったか忘れたけど区分に酒とするためには 塩などの食品添加物は入れてはならないことになっている
46 21/03/16(火)10:58:10 No.783891616
>レモンを酸っぱいから酢で代用とかはダメ 酸とアルカリで正反対のブツだしな…
47 21/03/16(火)10:58:14 ID:WK2wDfTw WK2wDfTw No.783891632
酒はな ぶっちゃけアバウトになんか焼くとき(肉とか魚とか)にかけると雑に美味くなるような気がするんだ
48 21/03/16(火)10:58:14 No.783891636
>むしろ料理酒って使い勝手悪いから料理に使ったことないぞ俺 塩入ってるのがちょっとな
49 21/03/16(火)10:58:29 No.783891683
刻んだネギだけじゃなくてぶつ切りにしたネギも入れるのが好き
50 21/03/16(火)10:58:44 No.783891731
>調味料って賞味期限どれくらいなんだろうな…って微妙に余らせるたびに思う お得な大容量って罠だよね よほど高頻度で料理する家ならいいんだけど 適切に使いきれる量と値段の関係で見たら単品で割高なちっちゃいの買う方がちょうどよかったりする
51 21/03/16(火)10:58:47 No.783891738
>むしろ料理酒って使い勝手悪いから料理に使ったことないぞ俺 >店で「料理に使える清酒」みたいな名前で日本酒が売られてるからそれ使ってる 下戸なので酒は飲まないけど料理酒の塩味が嫌なので俺もこれ使ってる
52 21/03/16(火)10:59:01 No.783891780
>レモンを酸っぱいから酢で代用とかはダメ >酸とアルカリで正反対のブツだしな… ?
53 21/03/16(火)10:59:03 No.783891786
消費税が8%なのが料理酒 普通の酒は10%
54 21/03/16(火)10:59:37 No.783891877
プロとか料理好きは料理に金かけるから料理酒使わないんだよな 料理酒使うのは安くすませたい主婦ぐらいだ
55 21/03/16(火)10:59:54 No.783891914
和食以外でこんなに酒使う国あるのかね
56 21/03/16(火)11:00:30 No.783892027
>和食以外でこんなに酒使う国あるのかね 赤ワインも白ワインもひと鍋に1本入れるようなレシピがざらにあるぞ
57 21/03/16(火)11:00:31 ID:WK2wDfTw WK2wDfTw No.783892033
海産物系を加熱するときは酒なり白ワインなり絶対使った方がいいぞ ケチると生ぐっせぇ!!!
58 21/03/16(火)11:00:33 No.783892037
>和食以外でこんなに酒使う国あるのかね ワイン…
59 21/03/16(火)11:00:52 No.783892079
>料理酒使うのは安くすませたい主婦ぐらいだ 母ちゃんは清酒使ってるわ そのまま飲めねえもんで作ったものが食えるわけねえだろって言ってた
60 21/03/16(火)11:01:22 No.783892165
>和食以外でこんなに酒使う国あるのかね 日本酒を使う国は当然日本だけだけど例えば西洋料理ならワイン煮とかフランベとかあるし中華でも紹興酒使ったりするし普通よ
61 21/03/16(火)11:01:34 No.783892189
料理種のかわりに清酒を使う時はこころもち塩を足す方がいいぞ レシピは料理種の塩あじを計算してること多いから
62 21/03/16(火)11:02:06 No.783892269
>料理種のかわりに清酒を使う時はこころもち塩を足す方がいいぞ >レシピは料理種の塩あじを計算してること多いから 逆じゃない? 料理酒って書いてない限りは清酒で作ってる
63 21/03/16(火)11:02:10 No.783892279
>>油や酒はよく使うけどレモン汁は小さいの買っても毎回なかなか使いきれない >酒や牛乳と合わせて消費するのじゃ 牛乳!?
64 21/03/16(火)11:02:19 No.783892307
もしかしてお酒のアルコールを抜いたら調味料になるのでは…?
65 21/03/16(火)11:02:26 No.783892326
他の調味料はちょっとくらい量ミスってもどうってことないがお酢だけは危険だ ほんの少量で味がお酢味になる
66 21/03/16(火)11:02:39 No.783892365
ワイン使う料理はドボドボと一本使うようなのもあるもんな
67 21/03/16(火)11:02:49 No.783892384
鶏もも肉売ってるの見たことないんだよなあ
68 21/03/16(火)11:02:59 No.783892412
>>>油や酒はよく使うけどレモン汁は小さいの買っても毎回なかなか使いきれない >>酒や牛乳と合わせて消費するのじゃ >牛乳!? 牛乳ヨーグルト砂糖レモン汁を混ぜてラッシー飲もうぜ!
69 21/03/16(火)11:03:11 No.783892446
>>>油や酒はよく使うけどレモン汁は小さいの買っても毎回なかなか使いきれない >>酒や牛乳と合わせて消費するのじゃ >牛乳!? レモン汁!砂糖!牛乳にイン!混ぜる! 簡単ラッシー!夏にいいぞ!
70 21/03/16(火)11:03:17 No.783892469
>もしかしてお酒のアルコールを抜いたら調味料になるのでは…? アルコールは火で飛ばせるしアルコールが入ってたほうが保存がきくので酒として売られ続けると思うな…
71 21/03/16(火)11:03:26 No.783892494
>鶏もも肉売ってるの見たことないんだよなあ ちょっと待てよ!?
72 21/03/16(火)11:03:33 ID:WK2wDfTw WK2wDfTw No.783892519
>そのまま飲めねえもんで作ったものが食えるわけねえだろって言ってた しょうゆ「せやな」
73 21/03/16(火)11:03:40 No.783892535
>うち砂糖が無い >甘みが欲しいのはめんつゆでやっちゃうしコーヒーとか紅茶で使ったりも無いし 珈琲用のハチミツをたまに料理に流用する… 料理に砂糖って使う人めっちゃ使うし使わない人ぜんぜん使わないイメージ
74 21/03/16(火)11:03:41 No.783892539
ワインが無いからぶどうジュース…も無いからファンタグレープで代用
75 21/03/16(火)11:03:58 No.783892577
>他の調味料はちょっとくらい量ミスってもどうってことないがお酢だけは危険だ >ほんの少量で味がお酢味になる でも案外お酢味にするとうめーんだなこれが 肉豆腐とかお酢たっぷりで作るとかなりいける
76 21/03/16(火)11:03:59 No.783892579
オデ… ネギニハ ヒヲトオシテ ホシイ…
77 21/03/16(火)11:04:14 No.783892622
>ワインが無いからぶどうジュース…も無いからファンタグレープで代用 ぶどうジュースがワインの代わりになるわけないだろ!
78 21/03/16(火)11:04:21 No.783892641
>ワインが無いからぶどうジュース…も無いからファンタグレープで代用 これはこれでちゃんと考えて使えばいけそう
79 21/03/16(火)11:04:22 No.783892646
八角がない時はコーラで代用!
80 21/03/16(火)11:04:25 ID:WK2wDfTw WK2wDfTw No.783892652
>もしかしてお酒のアルコールを抜いたら調味料になるのでは…? そのアルコール成分で臭みとかをぶっとばすので抜いてはいけない
81 21/03/16(火)11:04:45 No.783892706
料理酒はおつまみ無しで飲める!
82 21/03/16(火)11:04:59 No.783892743
スレ画のタレに鶏ガラスープ粉末とニンニクチューブ足したらまんま焼肉屋の旨塩ダレになったからオススメ
83 21/03/16(火)11:05:05 No.783892761
>料理酒はおつまみ無しで飲める! オオオ イイイ
84 21/03/16(火)11:05:07 No.783892766
>>ワインが無いからぶどうジュース…も無いからファンタグレープで代用 >これはこれでちゃんと考えて使えばいけそう コーラ煮の派生形になりそうだ
85 21/03/16(火)11:05:10 No.783892777
>八角がない時はコーラで代用! コーラ煮はわりと料理として成立するんだよな…
86 21/03/16(火)11:05:22 No.783892806
炭酸も火で抜けるしな
87 21/03/16(火)11:05:24 No.783892810
>そのまま飲めねえもんで作ったものが食えるわけねえだろって言ってた お前の母ちゃん凄いな…醤油も酢もそのままいけるのか…
88 21/03/16(火)11:05:28 ID:WK2wDfTw WK2wDfTw No.783892830
>ワインが無いからぶどうジュース…も無いからファンタグレープで代用 缶チューハイグレープでイケるやろ… って思ったら香料がくっせぇ!!ってなったからダメです
89 21/03/16(火)11:05:29 No.783892834
>逆じゃない? >料理酒って書いてない限りは清酒で作ってる プロのレシピは清酒ベースだけど 素人レシピが増えてきて今では料理酒ベースが主流みたいだぞ
90 21/03/16(火)11:05:37 No.783892857
料理酒じゃなくてやっすいパック酒の大きいやつ使っている
91 21/03/16(火)11:05:59 No.783892914
クソ安いのでもない限り大丈夫だ 企業努力を信じろ
92 21/03/16(火)11:05:59 No.783892916
食器洗うの面倒くせえ!でコスト度外視して弁当買ってるわ
93 21/03/16(火)11:06:00 No.783892917
大匙とか小匙がまずわからんのでいつも適当
94 21/03/16(火)11:06:14 No.783892958
コーラはマジで強い 料理になる
95 21/03/16(火)11:06:19 No.783892971
三ツ矢サイダーを煮物にドバッと入れるときはある
96 21/03/16(火)11:06:23 No.783892982
我が家は薄味が好きだから料理酒のレシピも清酒でやったりする
97 21/03/16(火)11:06:39 No.783893026
>大匙とか小匙がまずわからんのでいつも適当 買えや!
98 21/03/16(火)11:06:44 No.783893037
小匙は 思ったより 多い
99 21/03/16(火)11:06:47 No.783893052
コーラ煮を最初に考えた人はすごい
100 21/03/16(火)11:06:48 No.783893054
安酒なら飲みながら作れるから便利だよ いざって時に足りなくなるけど
101 21/03/16(火)11:06:49 No.783893061
砂糖と薬味が入ってるからあとは塩気たせばなんとかなるんだよなコーラ
102 21/03/16(火)11:06:52 No.783893068
>>料理酒と普通の酒の違いってなんだろう >>原材料見たら塩が書いてあったからその辺だろうか >そのまま飲めないように塩が入ってて酒税がかからないので安い そのまま飲む おいちい!
103 21/03/16(火)11:06:57 No.783893082
書き込みをした人によって削除されました
104 21/03/16(火)11:07:10 No.783893115
>安酒なら飲みながら作れるから便利だよ >いざって時に足りなくなるけど 飲む方を優先するな
105 21/03/16(火)11:07:11 No.783893121
>肉豆腐とかお酢たっぷりで作るとかなりいける 酢豆腐は一口にかぎる!
106 21/03/16(火)11:07:17 No.783893130
清涼飲料水は計らなくても量決まってるのが強いな
107 21/03/16(火)11:07:20 No.783893141
大さじは雑にカレー用のスプーンで 小さじはティースプーンで代用できるぞ!
108 21/03/16(火)11:07:32 No.783893171
>食器洗うの面倒くせえ!でコスト度外視して弁当買ってるわ サランラップと紙皿を信仰せよ
109 21/03/16(火)11:07:36 No.783893179
小さじが5mlで大さじが3倍だっけかな いつも目分量だけどなんとかなる
110 21/03/16(火)11:07:59 No.783893245
ごま油が無いならサラダ油+煎り胡麻だけでも香ばしさは出るぞコクが減るけど あとラー油はごま油だから辛味が入るけどアシスト程度にはなる 両方ない?ごま油買いねェ
111 21/03/16(火)11:08:16 No.783893284
塩コショウで味を整えるってなんだよおおおおおおおおおおおおおおお
112 21/03/16(火)11:08:23 No.783893297
>料理酒はおつまみ無しで飲める! ポン酒にだし塩で永遠に飲めるよね 塩舐めるのめんどいし酒に入れちゃえばいいんじゃね? おいちい!
113 21/03/16(火)11:08:26 No.783893303
俺も基本自炊だけどゴマ油と酒だけピンポイントで無いな・・・ レモン汁はある
114 21/03/16(火)11:08:46 No.783893366
>>他の調味料はちょっとくらい量ミスってもどうってことないがお酢だけは危険だ >>ほんの少量で味がお酢味になる >でも案外お酢味にするとうめーんだなこれが 酢の臭みだけ抜きたい…なんであんなに臭いの
115 21/03/16(火)11:08:46 No.783893367
>塩コショウで味を整えるってなんだよおおおおおおおおおおおおおおお 味見して「おいちい!」ってなるまで振るんじゃよ
116 21/03/16(火)11:08:48 No.783893376
ごま油を買うのですです
117 21/03/16(火)11:08:52 No.783893384
酒は飲んじゃう
118 21/03/16(火)11:09:07 No.783893427
>塩コショウで味を整えるってなんだよおおおおおおおおおおおおおおお 自分が美味しいと思うぐらいふりかけろ
119 21/03/16(火)11:09:20 No.783893472
>プロのレシピは清酒ベースだけど >素人レシピが増えてきて今では料理酒ベースが主流みたいだぞ 良心的なレシピは「料理酒」って表記してるね
120 21/03/16(火)11:09:32 No.783893506
野菜茹でてゴマ油と塩コショウだけでもおいしい なんならカップラーメンとかに入れるのもいい 買え
121 21/03/16(火)11:09:46 No.783893546
調味料の合成工程がめんどいから 焼いた肉に刻んだ葱かけたらあとはもう出来合いの調味料ぶっかければよくない?
122 21/03/16(火)11:09:55 No.783893566
>塩コショウで味を整えるってなんだよおおおおおおおおおおおおおおお そういうアバウトな内容はわりと無視してしまっても構わないんだ 好みの味に調整してくださいねって意味だから薄味で大丈夫な人なら何も入れなくてもOK
123 21/03/16(火)11:10:08 No.783893599
su4689057.jpg これを渡しておこう
124 21/03/16(火)11:10:14 No.783893612
ごま油!創味シャンタン!鶏がらスープの素!オイスターソース! 我らなんちゃって中華風四天王!
125 21/03/16(火)11:10:19 No.783893621
>食器洗うの面倒くせえ!でコスト度外視して弁当買ってるわ 俺弁当のプラ容器も洗剤つけて洗って燃えないゴミ行きにするから手間変わらないな
126 21/03/16(火)11:10:26 No.783893641
>塩コショウで味を整えるってなんだよおおおおおおおおおおおおおおお 塩コショウせずに試食してイマイチならまずは大量にコショウを追加する そしてわずかに塩だ
127 21/03/16(火)11:10:30 No.783893655
ごま油高くね? サラダ油に対してあまりにも
128 21/03/16(火)11:10:44 No.783893688
ごま油!めんつゆ!バター!
129 21/03/16(火)11:10:51 No.783893704
>ごま油高くね? >サラダ油に対してあまりにも サラダ油が異常に安いだけじゃないかな…
130 21/03/16(火)11:10:55 No.783893710
>su4689057.jpg >これを渡しておこう 仕方ないけど味が一定になっちゃうから個別のチューブ買った方がいい気がする
131 21/03/16(火)11:11:09 No.783893739
>ごま油高くね? >サラダ油に対してあまりにも 香り付けだからあの値段で妥当なんだ
132 21/03/16(火)11:11:13 No.783893747
>塩コショウで味を整えるってなんだよおおおおおおおおおおおおおおお そのままお出しして食卓で気分でアドするのがラクチンかつ幸せなのでオススメ
133 21/03/16(火)11:11:45 No.783893836
>ごま油高くね? >サラダ油に対してあまりにも サラダ油ほどドバドバ使うもんじゃないし実際コスト違うし…
134 21/03/16(火)11:11:50 No.783893843
>ごま油!めんつゆ!バター! ご~め~んター~♪
135 21/03/16(火)11:11:50 No.783893844
オリーブオイルは値段のばらつきが激しすぎる…
136 21/03/16(火)11:12:06 No.783893880
胡椒はどれだけ振っても良いとされる
137 21/03/16(火)11:12:08 No.783893887
コンタミしそうだし洗うのもめんどそうだ
138 21/03/16(火)11:12:46 No.783893982
ゴマ油もオリーブオイルも味にダイレクトに反映されるのであんまり安いのは不安だ
139 21/03/16(火)11:13:01 No.783894027
>コンタミしそうだし洗うのもめんどそうだ まな板は最低限2枚持っておくべき 料理してるならわりと常識
140 21/03/16(火)11:13:14 No.783894064
ごま油にエキスと別の植物油を足したジェネリックごま油もあったりしてそれはちょっと安いぞ 美味しいかはしらない
141 21/03/16(火)11:13:47 No.783894148
>好みの味に調整してくださいねって意味だから薄味で大丈夫な人なら何も入れなくてもOK 食卓に塩おいておけばいいよね
142 21/03/16(火)11:14:26 No.783894250
>ゴマ油もオリーブオイルも味にダイレクトに反映されるのであんまり安いのは不安だ 業務用スーパーで安いオリーブオイルあったから買ってみたけど普通のスーパーに置いてあるのと違いがよくわからなかった
143 21/03/16(火)11:14:57 No.783894341
オリーブオイルはサイゼリヤのやつがいちばんうまい
144 21/03/16(火)11:14:57 No.783894343
>まな板は最低限2枚持っておくべき 分かっちゃいるんだがめんどくて一枚永遠に日干しになってる
145 21/03/16(火)11:15:21 No.783894409
レモン汁ってなんで賞味期限あるんだろうお前防腐剤じゃないんかい
146 21/03/16(火)11:15:34 No.783894448
>まな板は最低限2枚持っておくべき >料理してるならわりと常識 自炊よくしてるけど別に常識ってほどでもないと思う
147 21/03/16(火)11:16:00 No.783894515
>レモン汁ってなんで賞味期限あるんだろうお前防腐剤じゃないんかい レモンを防腐剤だと考えたことはないな… 酢と混同してる?
148 21/03/16(火)11:16:07 No.783894546
>レモン汁ってなんで賞味期限あるんだろうお前防腐剤じゃないんかい 消費期限じゃないなら多少期間ぶっちぎってもセーフ
149 21/03/16(火)11:16:11 No.783894560
みりんも便利な事はわかるんだがなんか雰囲気で使っている
150 21/03/16(火)11:16:21 No.783894587
まな板1枚しか無いけど肉は最後に切って洗って干す
151 21/03/16(火)11:16:24 No.783894600
>レモン汁ってなんで賞味期限あるんだろうお前防腐剤じゃないんかい 保存料無添加だからよ
152 21/03/16(火)11:16:53 No.783894682
レモン汁はカビるのよね
153 21/03/16(火)11:17:43 No.783894817
>みりんも便利な事はわかるんだがなんか雰囲気で使っている 甘味が欲しい、塩味を際立たせたいときに使う 入れすぎると不快になる
154 21/03/16(火)11:17:59 No.783894871
>レモン汁ってなんで賞味期限あるんだろうお前防腐剤じゃないんかい ぶっちゃけた話…年単位で平気よ
155 21/03/16(火)11:18:09 No.783894897
>レモン汁ってなんで賞味期限あるんだろうお前防腐剤じゃないんかい いや普通に腐るけど
156 21/03/16(火)11:18:27 No.783894948
自炊料理人としてはお酢なんかを使った酸っぱあじ料理作れるようになるとワンランク上がったイメージ 梅干し潰して鶏肉と炒めて大葉細かく刻んだの乗せると美味しい
157 21/03/16(火)11:18:30 No.783894957
>>レモン汁ってなんで賞味期限あるんだろうお前防腐剤じゃないんかい >ぶっちゃけた話…年単位で平気よ 容器の中がカビまみれだー!
158 21/03/16(火)11:18:30 No.783894959
風味も飛ぶぞ
159 21/03/16(火)11:19:11 No.783895078
>レモン汁ってなんで賞味期限あるんだろうお前防腐剤じゃないんかい 「賞味」期限ならあるだろ、消費期限なら割とかなりブッチギリよ あと防腐剤ではない
160 21/03/16(火)11:19:40 No.783895178
>>みりんも便利な事はわかるんだがなんか雰囲気で使っている >甘味が欲しい、塩味を際立たせたいときに使う >入れすぎると不快になる そのまま飲む 飲み過ぎると不快になる
161 21/03/16(火)11:19:49 No.783895203
家族が「変な調味料買ってきて一回使って飽きて放置」っていう性格だったのでそれを消費するために自炊スキルがちょっと上がった クソが
162 21/03/16(火)11:19:59 No.783895227
>容器の中がカビまみれだー! 中というか注ぎ口がな… レモンがうっすらついて乾くとカビに負ける
163 21/03/16(火)11:20:04 No.783895237
ジューシーな餃子を作りたいときは詰め物に水を入れろと言われている
164 21/03/16(火)11:20:19 No.783895276
いくら成分調整しててもナマモノの果汁が防腐剤になるわけねえー!
165 21/03/16(火)11:20:22 No.783895287
>ぶっちゃけた話…年単位で平気よ 食卓レモンって容器不透明だから気付かないんだよね…
166 21/03/16(火)11:20:24 No.783895290
果物が防腐剤になるわけねーだろ
167 21/03/16(火)11:20:32 No.783895320
>「変な調味料買ってきて一回使って飽きて放置」 俺もよくやる なんだこの応用の効かない調味料は!
168 21/03/16(火)11:21:48 No.783895532
朝にレモンティー夜にレモンサワーで簡単に使いきれるぞ
169 21/03/16(火)11:22:14 No.783895590
使い切るのに丸々一年かかるようなら小さいボトルにした方が結果的にお得だ
170 21/03/16(火)11:22:54 No.783895712
サラダ作る時に酢の代わりにレモン汁ドバドバ使うから結構すぐ買い足すな
171 21/03/16(火)11:22:59 No.783895735
>食卓レモンって容器不透明だから気付かないんだよね… ポッカレモンは瓶の奴にしような 買ってきて冷蔵庫のやつと見比べてウワッてなろうな
172 21/03/16(火)11:23:04 No.783895755
>朝にレモンティー夜にレモンサワーで簡単に使いきれるぞ 雑に水と混ぜてレモン水として飲んでもいい
173 21/03/16(火)11:23:08 No.783895762
>>「変な調味料買ってきて一回使って飽きて放置」 >俺もよくやる >なんだこの応用の効かない調味料は! そういうの全部1個のジップロックに突っ込んで混ぜてスーパー調味料としてストックしとくといいよ カレーとチャーハンに入れて使う
174 21/03/16(火)11:23:51 No.783895874
>家族が「変な調味料買ってきて一回使って飽きて放置」っていう性格だったのでそれを消費するために自炊スキルがちょっと上がった >クソが あるあるすぎる…… なにこのどうやっても東南アジア味にしかならないドロッとしたの
175 21/03/16(火)11:23:51 No.783895878
これ理屈としてはブライン液か
176 21/03/16(火)11:24:30 No.783895962
なるほど…自家製五香粉…
177 21/03/16(火)11:24:58 No.783896061
>そういうの全部1個のジップロックに突っ込んで混ぜてスーパー調味料としてストックしとくといいよ ちょっとおもしろそうだな…
178 21/03/16(火)11:25:03 No.783896074
>そういうの全部1個のジップロックに突っ込んで混ぜてスーパー調味料としてストックしとくといいよ >カレーとチャーハンに入れて使う そのままスープにもなりそうだな…
179 21/03/16(火)11:25:27 No.783896138
レモンは炭酸水に雑にドバドバ入れて消費しよう 風呂上がりに飲むとうまいぞ!
180 21/03/16(火)11:25:54 No.783896224
言われてみればスパイスなんて自分ちで勝手に混ぜてもいいんだもんな 本場の人も混ぜてるだろうし
181 21/03/16(火)11:26:28 No.783896321
使おうと思ったら何にでも使えるよねレモン汁
182 21/03/16(火)11:26:44 No.783896389
お家の醤油味のベースが九州醤油なのでみりんを照り出し以外で使ったこと無い
183 21/03/16(火)11:26:47 No.783896402
>そういうの全部1個のジップロックに突っ込んで混ぜてスーパー調味料としてストックしとくといいよ >カレーとチャーハンに入れて使う なんか苦くね?ってなりそう
184 21/03/16(火)11:26:50 No.783896407
余った調味料は鶏肉漬け込もう あいつ割となんでも受け入れてくれる
185 21/03/16(火)11:27:51 No.783896573
カビはまた別問題だからあれだけど ポッカレモン系のは腐るというより発酵しちゃうらしい かじゅうなのにおさけのにおいがするなんてふしぎだね!
186 21/03/16(火)11:28:04 No.783896618
>お家の醤油味のベースが九州醤油なのでみりんを照り出し以外で使ったこと無い あの醤油をベースにザラメをドバドバ入れるのが当たり前の郷土料理ちょっとどうかしてると思う
187 21/03/16(火)11:28:26 No.783896678
余ったポッカレモンに炭酸水で飲んでたりしたな
188 21/03/16(火)11:28:51 No.783896757
>あの醤油をベースにザラメをドバドバ入れるのが当たり前の郷土料理ちょっとどうかしてると思う アホみたいにしょっぱい東北よりマシだと思う…
189 21/03/16(火)11:28:54 No.783896764
スレッドを立てた人によって削除されました 女が描いた漫画ってどうしてこう不快要素だらけなんだろうなと
190 21/03/16(火)11:29:06 No.783896805
遅いぞ
191 21/03/16(火)11:29:13 No.783896824
>>そういうの全部1個のジップロックに突っ込んで混ぜてスーパー調味料としてストックしとくといいよ >>カレーとチャーハンに入れて使う >なんか苦くね?ってなりそう 適量使えや!
192 21/03/16(火)11:29:16 No.783896833
味の素は業務用漫画のかくし味太郎を読むと良いゾ!と聞いたがあの漫画どっちかというとほんだしとコンソメのが良く使ってる
193 21/03/16(火)11:29:21 No.783896851
>女が描いた漫画ってどうしてこう不快要素だらけなんだろうなと わかりにくいけど描いてるの男性だよ
194 21/03/16(火)11:29:53 No.783896945
スレッドを立てた人によって削除されました >>女が描いた漫画ってどうしてこう不快要素だらけなんだろうなと >わかりにくいけど描いてるの男性だよ 嘘松
195 21/03/16(火)11:30:12 No.783896999
スレッドを立てた人によって削除されました まんこが承認欲求の塊ですぐつけあがる生き物なんだっていうのはインスタ蝿やらオタサーの姫で周知の事実だし 今さら言うまでもないのかなって…
196 21/03/16(火)11:31:38 No.783897229
>>あの醤油をベースにザラメをドバドバ入れるのが当たり前の郷土料理ちょっとどうかしてると思う >アホみたいにしょっぱい東北よりマシだと思う… マジジジババ世代の舌おかしいよ なんでこんな塩辛く…ってなる それにあわせてるたからか外食の味噌汁もまあ塩辛い
197 21/03/16(火)11:32:58 No.783897447
鳥もも二枚にタレてんこ盛りにするならネギ二本いるんじゃね?
198 21/03/16(火)11:33:49 No.783897590
スレッドを立てた人によって削除されました >材料これだけ!ってなってるけどゴマ油や酒が必要なのはもうそういうモンとして受け止めるしかないんだろうか 結局女だからそういうのを用意してない男の事情を理解できないんだろうな 無意識に見下してるんだよ
199 21/03/16(火)11:33:59 No.783897619
ネギは刻むと増えるから…
200 21/03/16(火)11:34:15 No.783897653
皮剥いだ鶏胸肉版でよく作ってる ダイエット中でも食えて旨い
201 21/03/16(火)11:35:17 No.783897828
>皮剥いだ鶏胸肉版でよく作ってる >ダイエット中でも食えて旨い ごま油は別の物で代用してるの? それとも少しだからレシピ通り作ってる?
202 21/03/16(火)11:35:32 No.783897875
>ネギは刻むと増えるから… 太いネギは一本刻むとこんなにってなる
203 21/03/16(火)11:36:59 No.783898121
レタスもむくと増える
204 21/03/16(火)11:37:05 No.783898139
>太いネギは一本刻むとこんなにってなる タッパー440ccのでいいかな 2パックになった!
205 21/03/16(火)11:38:13 No.783898345
>ごま油はともかくレモン汁は消費期限短いから料理する人じゃないとストックしない気が 賞味期限1年くらい前の奴こないだようやく使い切ったよ… 体に異常はないからセーフ
206 21/03/16(火)11:38:29 No.783898390
ネギ刻んで冷凍しておくと便利よね
207 21/03/16(火)11:39:45 No.783898586
刻む手間がウワーッとなるので最近はもう冷凍刻みネギを買ってる オクラも便利
208 21/03/16(火)11:40:19 No.783898683
>刻む手間がウワーッとなるので最近はもう冷凍刻みネギを買ってる スライサーが輝く場面
209 21/03/16(火)11:42:30 No.783899073
>ちなみにほぼそのままの調味料の瓶詰めが業務スーパーで売ってるぞ これなんだろう
210 21/03/16(火)11:44:11 No.783899394
ローリエとか香り付けするやつはそんなもんうちにはないよ…ってなる
211 21/03/16(火)11:46:12 No.783899748
>これなんだろう su4689115.jpg 多分これ 俺は肉焼いてこれ載せて丼にしてよく食べてる
212 21/03/16(火)11:47:16 No.783899951
百均にぶんぶんチョッパーのパチモン売ってるけど中々いいよ 雑に切った玉ねぎがサクサクになる
213 21/03/16(火)11:47:26 No.783899989
○○醤系はよく解らない
214 21/03/16(火)11:47:41 No.783900035
ちなみにスレ画作るなら檸檬は減らした方がいいぞ
215 21/03/16(火)11:47:44 No.783900047
魚肉ソーセージにマヨネーズと七味をかけると美味しいよ
216 21/03/16(火)11:48:00 No.783900092
ごま油あると雑に混ぜそば作れて便利だよ
217 21/03/16(火)11:48:56 No.783900242
消毒用アルコールもIPって書いてあるはイソプロパノール入ってて食いもんじゃなくなってるから酒税免除されてて安い
218 21/03/16(火)11:49:15 No.783900309
>su4689115.jpg >多分これ >俺は肉焼いてこれ載せて丼にしてよく食べてる スーパー見に行ってみるか…
219 21/03/16(火)11:49:43 No.783900390
随分時間は経ってると思うけど再放送スレだよねこれ…
220 21/03/16(火)11:49:51 No.783900413
>スーパー見に行ってみるか… 業務スーパーでしか見たことないから業務スーパー行け
221 21/03/16(火)11:50:53 No.783900596
フライパンの中で調理中につまんで味薄いなって思って足してくと 絶対完成して皿に盛った時には塩辛くなってる 調理中は熱いから味がよくわからなくなってるのかな
222 21/03/16(火)11:51:06 No.783900647
>随分時間は経ってると思うけど再放送スレだよねこれ… スレ画は何度も見たことあるし忍者のページがある版もあるぞ
223 21/03/16(火)11:51:41 No.783900777
みりんってなんだろうとずっと思ってるけどとりあえず醤油と酒とみりんで味付けすると和風の代物が出来上がるので重宝している
224 21/03/16(火)11:53:04 No.783901026
>スレ画は何度も見たことあるし忍者のページがある版もあるぞ 忍者何で?
225 21/03/16(火)11:54:25 No.783901305
これ一番大事なのは砂糖と酒を鳥に絡める工程だと思う 全然味違う
226 21/03/16(火)11:54:51 No.783901377
>スレ画は何度も見たことあるし忍者のページがある版もあるぞ いやスレ文込みで以前も同じ事言ってる奴居たな…って
227 21/03/16(火)11:55:11 No.783901449
料理できない事を隠している女の子が彼氏に料理作りたい!ってなって作者の人が代わりにスレ画を作る その時に漫画的表現として忍び装束使ってる…とかだったはず
228 21/03/16(火)11:55:50 No.783901575
みりんってアルコール13%くらい含まれてるから酒コーナーに置かれているのがみりんで今まで買ってたのが調味料置き場に売ってるアルコールのないみりん風調味料だったと最近知った
229 21/03/16(火)11:55:53 No.783901582
>料理できない事を隠している女の子が彼氏に料理作りたい!ってなって作者の人が代わりにスレ画を作る >その時に漫画的表現として忍び装束使ってる…とかだったはず コラじゃなくて元々忍者居たの!?
230 21/03/16(火)11:58:00 No.783902035
消費期限来ちゃったレモン汁はステンレス鍋洗うのに使う
231 21/03/16(火)11:58:43 No.783902185
正直期限過ぎててもカビ生えてなきゃなんとかなるんだよなレモン…
232 21/03/16(火)11:59:11 No.783902283
>>皮剥いだ鶏胸肉版でよく作ってる >>ダイエット中でも食えて旨い >ごま油は別の物で代用してるの? >それとも少しだからレシピ通り作ってる? そのまま入れてるよ
233 21/03/16(火)12:00:01 No.783902458
>コラじゃなくて元々忍者居たの!? su4689152.png
234 21/03/16(火)12:01:08 No.783902674
料理酒もレモン汁も無いからストロングゼロのダブルレモン入れるね
235 21/03/16(火)12:01:30 No.783902735
酒はウイスキーでも焼酎でもなんでもいいし レモンは何かしらのアクセントを付けたいってだけだから 唐辛子でもコショウでも代用が利く レシピを見てレシピ製作者の意図を汲み取り 応用できるかどうかがプロと素人の差なんだよね
236 21/03/16(火)12:02:29 No.783902903
ウンコのプロは言うこと違うな
237 21/03/16(火)12:03:05 No.783903016
またプロの肉まんか
238 21/03/16(火)12:03:45 No.783903159
赤ワイン煮とか結構味に関係するからどのグレードの赤ワイン入れるか迷う
239 21/03/16(火)12:04:58 No.783903405
一人暮らしだと一人分の食事自炊するのが笑えるくらい非効率だから作り置きできるのしか作らなくなってく… お前今週カレーとナムルしか食ってねーな
240 21/03/16(火)12:05:29 No.783903517
よく見たらウンコマン二人目だった いつの間に…
241 21/03/16(火)12:06:36 No.783903751
>su4689115.jpg カルディ行くとこの手の珍しいタレついつい買っちゃう
242 21/03/16(火)12:07:01 No.783903828
>刻む手間がウワーッとなるので最近はもう冷凍刻みネギを買ってる >オクラも便利 冷凍刻み葱なんて都会にはあるのか いなかにはそんなべんりなものうってない
243 21/03/16(火)12:07:36 No.783903981
混ぜるだけ和えるだけのシーズニング類が大量にあるのはありがたい時代だ
244 21/03/16(火)12:09:18 No.783904375
>いなかにはそんなべんりなものうってない いなかにもイオンくらいあるだろう ない?すまん
245 21/03/16(火)12:09:24 No.783904401
そもそも酒や胡麻油は離島にでも住んでなきゃ外のコンビニに売ってるし…
246 21/03/16(火)12:12:08 No.783905026
>そもそも酒や胡麻油は離島にでも住んでなきゃ外のコンビニに売ってるし… 値段が定価だけどだいたいあるよねコンビニ
247 21/03/16(火)12:13:56 No.783905472
レモンは使い切れないのならお風呂へポイだ
248 21/03/16(火)12:18:58 No.783906847
>冷凍刻み葱なんて都会にはあるのか >いなかにはそんなべんりなものうってない むしろ田舎の方がそういうの売ってそうだけどな お店がないんだから生のネギなんて見たことないだろ
249 21/03/16(火)12:20:20 No.783907224
自分が作るとまず衛生上の問題で先にネギをやるから時間がかかる 鶏切るの苦手で切ってる最中に皮がどっかいく これは切ってあるやつ買えば済むけど 焼き目がついてウキウキで食べたら中が生
250 21/03/16(火)12:20:31 No.783907285
ぶっ飛んだヘイトスピーチに吹き出してしまった
251 21/03/16(火)12:20:57 No.783907381
これ作ったらネギ辛すぎて死んだ
252 21/03/16(火)12:21:24 No.783907526
酒で蒸すように焼いて塩コショウで味付けしてごま油か醤油で香りつけたらだいたいどんな組み合わせでも食えるようになる
253 21/03/16(火)12:21:45 No.783907620
画像くらいの調味料ならまあ何とかなるよ 前に「一人暮らしの男性にもオススメ!お手軽スパイシーレシピ!」って触れ込みで クミンシードだのコリアンダーシードだのレシピに入ってたときは流石に本を投げたけど
254 21/03/16(火)12:22:19 No.783907769
料理のための清酒ってやつが塩0でナイスだから使ってるわ
255 21/03/16(火)12:23:16 No.783908060
>画像くらいの調味料ならまあ何とかなるよ >前に「一人暮らしの男性にもオススメ!お手軽スパイシーレシピ!」って触れ込みで >クミンシードだのコリアンダーシードだのレシピに入ってたときは流石に本を投げたけど そりゃ投げるわ でもクミンパウダーは便利だから常備するした
256 21/03/16(火)12:24:12 No.783908339
>レモンは使い切れないのならお風呂へポイだ 良さそうだな やってみっか
257 21/03/16(火)12:25:06 No.783908582
>自分が作るとまず衛生上の問題で先にネギをやるから時間がかかる >鶏切るの苦手で切ってる最中に皮がどっかいく これは切ってあるやつ買えば済むけど >焼き目がついてウキウキで食べたら中が生 薄いベコベコのまな板複数枚買うと捗るよ
258 21/03/16(火)12:26:54 No.783909091
レモンは輪切りにして冷凍しとくとレモンサワーにしやすくて楽