虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/03/16(火)06:24:07 ID:pE.kGhsc 昔は異... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/03/16(火)06:24:07 ID:pE.kGhsc pE.kGhsc No.783862516

昔は異様にオタクが叩かれていたけど今はそうでもない いつからそうなったのかも思い出せない

1 21/03/16(火)06:28:34 No.783862665

電車男位からじゃないの

2 21/03/16(火)06:29:14 No.783862694

今は独身のおっさん叩きにうつったから

3 21/03/16(火)06:31:57 No.783862822

流行に乗ってカネ使ってくれるのがもうオタクくらいになったからね

4 21/03/16(火)06:33:14 No.783862888

みんな何かしらのオタクなのさ

5 21/03/16(火)06:39:57 No.783863256

オタクと一般人の境がなくなった

6 21/03/16(火)06:41:51 No.783863362

>流行に乗ってカネ使ってくれるのがもうオタクくらいになったからね そんなことはない

7 21/03/16(火)06:44:45 No.783863521

スレ画見るだけでわかるだろ いつの時代もコミュ力のないマイノリティ叩いてるだけだ

8 21/03/16(火)06:55:27 No.783864119

オタクに人権が認められるようになったんじゃなく 「搾取の対象になり得る産業となったのでアニメ文化を国が支援してやろう」ってなっただけなので オタク自体は誰も得してない

9 21/03/16(火)06:56:25 No.783864170

今は金がないおじさんが叩かれる対象だよ

10 21/03/16(火)06:57:41 No.783864256

別に今だってアニメやゲーム好きな人は増えたけど それだけやってて友達が一切いない奴の評価は変わってない

11 21/03/16(火)07:00:55 No.783864439

昔はオタクがよくわからない存在だったから恐れた しょうもない奴らだとわかったので恐るるに足らなくなった

12 21/03/16(火)07:01:55 No.783864500

言葉が変わっただけで何も変わってないな

13 21/03/16(火)07:02:05 No.783864507

むしろアニメやゲームはコミュニティ内でネタにするものだから一人で完結するような趣味しゃないだろ

14 21/03/16(火)07:03:28 ID:pE.kGhsc pE.kGhsc No.783864591

>むしろアニメやゲームはコミュニティ内でネタにするものだから一人で完結するような趣味しゃないだろ ネットインフラが整っている時代に生まれたやつらしい発想だな

15 21/03/16(火)07:05:07 No.783864680

叩かれてた当時は女にモテるために車を買うとかそういう時代だったので女に金を使わないオタクが叩かれてた そもそも女に金を使わなくなった今はこども部屋おじさんとかいって不動産業に金使わないおっさんが叩かれてる マスコミが叩くのはいつだって金を使わない奴らだよ ていうかそもそもマスコミは消費を煽るために存在するってのを忘れてる人多そう

16 21/03/16(火)07:06:11 No.783864750

結局どの時代も孤立してる奴は社会に金落とさないから 叩きやすいし叩く理由を持っている業界に率先して叩かれるだけじゃねーかな

17 21/03/16(火)07:11:51 No.783865105

今のオタクと昔のオタクって殆ど別種だよね どっちがいい悪いとかではなく

18 21/03/16(火)07:17:09 No.783865443

イメージ払しょくのためにアニメ業界もめちゃくちゃ頑張ったからな 例えばガンダムSEEDあたりとかオタクじゃない人間に手に取って貰えるように既存のアニソンのイメージからがらっと変えて 当時トップクラスの上戸彩にガンプラ作らせるCM流したりとか

19 21/03/16(火)07:22:53 No.783865814

まスレ画みたいなの見てアホくさっていう感想抱いた人たちも多かったんじゃないの

20 21/03/16(火)07:23:13 No.783865843

今も充分キモいとは思われといると思う

21 21/03/16(火)07:23:28 No.783865859

趣味をもとに叩くのはやめようってのが少なくとも建前としては広まったからもあるんじゃない

22 21/03/16(火)07:25:01 No.783865970

今も居るが一部の濃いオタクって単純に空気読めないし内輪のノリでどこでも騒ぐしそれがキモがられただけじゃね

23 21/03/16(火)07:29:37 No.783866316

カードゲーム屋の卓にいるオタクは昔のオタクのテイストを保ってる

24 21/03/16(火)07:31:12 No.783866432

チョロい客になったのに叩く意味ないもん

25 21/03/16(火)07:31:23 No.783866447

みんな自分の事に手がいっぱいでオタクなんかに構ってられるかってなったんじゃない?

26 21/03/16(火)07:31:39 No.783866473

電車が好きな人たちは昔からああだったの?

27 21/03/16(火)07:32:07 No.783866534

近年は歳を重ねたオタクがガンガン狙われているような気がする

28 21/03/16(火)07:33:08 No.783866638

純粋にキモいから叩かれてるのは社会のせいではない

29 21/03/16(火)07:34:15 No.783866738

宮崎は確かビデオ仲間からも何だコイツ…って扱いだったよな

30 21/03/16(火)07:34:20 No.783866746

>電車が好きな人たちは昔からああだったの? 昔っていうか国鉄がJRになってから後じゃないかな 国鉄時代で今みたいなことしてると普通に逮捕されてるし 機材やらなにやらとにかく高いから金持ちの趣味だった

31 21/03/16(火)07:35:27 No.783866845

>電車が好きな人たちは昔からああだったの? 乗り物&カメラ趣味は昔からあんなん 鉄が悪目立ちしてるけど航空祭基地祭もクズのカーニバル状態で笑えるよ

32 21/03/16(火)07:36:48 No.783866954

究極超人あ~るで電車を真正面から捉えようとして線路に入って運転士に怒鳴られるシーンとか今やったら差し止めモノだな

33 21/03/16(火)07:37:10 No.783866998

まぁ大半の「」が生まれたころには既にあんな感じだよ

34 21/03/16(火)07:38:44 No.783867126

この頃の扱いのせいで未だにお外でアニメ好きって言うの抵抗がある

35 21/03/16(火)07:39:33 No.783867182

葉鍵時代バイタリティ溢れる不退転のオタクライフが懐かしくなる時もある

36 21/03/16(火)07:40:13 No.783867228

>この頃の扱いのせいで未だにお外でアニメ好きって言うの抵抗がある 一般的には言わない方が良い趣味なのは確か

37 21/03/16(火)07:40:47 No.783867267

>今も充分キモいとは思われといると思う 10代そこそこの若者ならともかく30過ぎても趣味がアニメ漫画ゲームですはちょっと… って言われても仕方ないかなと思いつつ日陰で生きてる

38 21/03/16(火)07:40:57 No.783867284

>葉鍵時代バイタリティ溢れる不退転のオタクライフが懐かしくなる時もある 他人に迷惑かける様子が一応嗜めるもののほぼ肯定的に描写されてた時代かな

39 21/03/16(火)07:41:41 No.783867347

私はアニメが好きでーって他人に話したところで 相手はその話題についていけないから話す意味はあんまり無いと思う 共通の話題をさぐりに来てるのにそれを拒絶してるようなもん

40 21/03/16(火)07:42:16 No.783867384

>>この頃の扱いのせいで未だにお外でアニメ好きって言うの抵抗がある >一般的には言わない方が良い趣味なのは確か 言うにしても進撃やら鬼滅やら君の名は天気の子やらぐらいしか言い辛い 進撃鬼滅ですら若干危険だし

41 21/03/16(火)07:42:16 No.783867385

会社で奥様方も鬼滅とか呪術の話するようになった

42 21/03/16(火)07:42:21 No.783867394

趣味ていうか子供の頃から他に好きなもの作れなかった人が大半だろう

43 21/03/16(火)07:43:38 No.783867496

>言うにしても進撃やら鬼滅やら君の名は天気の子やらぐらいしか言い辛い >進撃鬼滅ですら若干危険だし 鬼滅はともかく進撃はそこら辺に並べるの難しいと思う 中年男性ならキングダムとかはやたらと通じるけど

44 21/03/16(火)07:43:44 No.783867504

宮崎、戦車の話だけ饒舌

45 21/03/16(火)07:44:10 No.783867534

>葉鍵時代バイタリティ溢れる不退転のオタクライフが懐かしくなる時もある あの時期のあのジャンルのオタクの元気の良さが暑苦しくも眩しかったな

46 21/03/16(火)07:45:01 No.783867609

そもそも純粋なアニメオタクなんて居ないのでは? みんな他の趣味もあるだろ 園芸とかDIYとか

47 21/03/16(火)07:45:41 No.783867661

>10代そこそこの若者ならともかく30過ぎても趣味がアニメ漫画ゲームですはちょっと… >って言われても仕方ないかなと思いつつ日陰で生きてる 日陰で生きるって意識は大事だと思う 堂々と声高にオタクを名乗る奴はなんだかなって思う

48 21/03/16(火)07:45:45 No.783867674

>宮崎、戦車の話だけ饒舌 ジャーマンタンクス読み過ぎて内容暗記してたんだからもうまともじゃ無いよ…

49 21/03/16(火)07:46:27 No.783867731

>葉鍵時代バイタリティ溢れる不退転のオタクライフが懐かしくなる時もある 本当にリュックからポスターが生えていた頃!!

50 21/03/16(火)07:46:43 No.783867750

アニメとか見てそうと勝手にカテゴライズされた「あいつら」とやむなく付き合ってただけで 就職して一人になって気づけば全くアニメ見てない「」とかいるんじゃないか

51 21/03/16(火)07:46:48 No.783867755

>>10代そこそこの若者ならともかく30過ぎても趣味がアニメ漫画ゲームですはちょっと… >>って言われても仕方ないかなと思いつつ日陰で生きてる >日陰で生きるって意識は大事だと思う >堂々と声高にオタクを名乗る奴はなんだかなって思う ぶっちゃけ日陰の方が心地良いってのはあると思う

52 21/03/16(火)07:47:20 No.783867788

>そもそも純粋なアニメオタクなんて居ないのでは? >みんな他の趣味もあるだろ >園芸とかDIYとか ところがどっこい本当にアニメしか観ないのがいる

53 21/03/16(火)07:47:36 No.783867818

>アニメとか見てそうと勝手にカテゴライズされた「あいつら」とやむなく付き合ってただけで ((((俺はこいつらとは違う…!))))

54 21/03/16(火)07:48:13 No.783867874

アニメもただ見てるだけで別に詳しくない…

55 21/03/16(火)07:48:21 No.783867886

>私はアニメが好きでーって他人に話したところで >相手はその話題についていけないから話す意味はあんまり無いと思う >共通の話題をさぐりに来てるのにそれを拒絶してるようなもん つっての人の趣味聞いてその話題についていけるケースってそんな無いんでは たとえばスキューバやってるんです!って言われてその話題についていける人はオタクにも非オタクにも少ないと思う コミュ上手い人は知らん話題を広げて会話を繋げるからコミュ上手いわけで

56 21/03/16(火)07:49:23 No.783867991

>本当にリュックからポスターが生えていた頃!! 指ぬきグローブ&バンダナ&ネルシャツがマジでいた最後の時代だった

57 21/03/16(火)07:49:57 No.783868047

最近のアニメはなんか動かなくてつまらないので見なくなってきた

58 21/03/16(火)07:50:28 No.783868094

一般人はオタクが思っている以上に観光しにいくので 直接スキューバダイビングじゃなくても同じ括りなら普通に話題が繋がるんだ

59 21/03/16(火)07:50:34 No.783868106

>みんな他の趣味もあるだろ 厳密に言うとアニメ漫画も趣味ってほど真剣だったり楽しくやってないや 生きてる間の暇つぶしの手段をこれしか知らないって感じ >趣味ていうか子供の頃から他に好きなもの作れなかった人が大半だろう これ

60 21/03/16(火)07:53:05 No.783868340

まぁアニメから他の話題に繋げ辛いんだよな… 例えばキャンプのアニメ見ててそれからキャンプするようにとかはあるけど 女の子が沢山出てくるだけとかファンタジーものとかソシャゲのアニメ化したのとか

61 21/03/16(火)07:53:57 No.783868421

>一般人はオタクが思っている以上に観光しにいくので >直接スキューバダイビングじゃなくても同じ括りなら普通に話題が繋がるんだ スキューバっすか!どの海行くんすか!そこの特産品ってこんなんありますよね!で結構繋がるからな まぁでもコレはアニメの話題でも同じで上手い人はアニメの舞台とかキャラとかから広げてくれると思うよ

62 21/03/16(火)07:54:07 No.783868436

逆に今は色々なアニメがあるから相手の趣味から話を広げやすくはあるぞ 中身で引かれたりする可能性はないものとする

63 21/03/16(火)07:55:34 No.783868568

アニメが好きって言ってもいいかもしれんけど じゃあどういうの好きなんすか?って質問には答えに窮するし 俺そんなアニメ見てないな・・・ってなる 映画すきの人とかと比べても肩を張れるほどアニメ見てなかったわ 薄いオタクだわ俺

64 21/03/16(火)07:56:15 No.783868624

今は大人向けのアニメいっぱいあるし 何ならその大人がアニメで育った世代だからな 昔の大人はアニメなんてなかったから話がかみ合わなくて当然

65 21/03/16(火)07:56:41 No.783868668

観光という意味ではソシャゲのほうがアクティブまであるよね 擬人化ものすごいなって

66 21/03/16(火)07:57:07 No.783868711

>女の子が沢山出てくるだけとかファンタジーものとかソシャゲのアニメ化したのとか アイマスならへぇーいっぱいアイドル出るんスかーじゃあこれみたいな(実在のアイドル)女の子もいるんですか? FGOならへぇー歴史上の人物がいっぱい出るんスかーじゃあ織田信長とか出るんですか? 的な感じになるのかなグラブルとかプリコネとかはやってないから分からん ただ話題出す方も広げやすいように説明する努力は必要なのは確か

67 21/03/16(火)07:57:47 No.783868769

昔はアニメ=ガンダム=オタクぐらいの乱暴な三段論法でしかなかった

68 21/03/16(火)07:57:54 No.783868784

何で会社や親せき付き合いの中で結婚や子どもの話ばかりするのかよく分かる とりあえずそれの話題がどこでも趣味関係無く全国共通なんだ

69 21/03/16(火)07:58:06 No.783868807

一般的には男だった人物を女の子にしてるのは気持ち悪い

70 21/03/16(火)07:58:43 No.783868868

>一般的には男だった人物を女の子にしてるのは気持ち悪い 紀貫之なんとか言ってやれ

71 21/03/16(火)07:59:00 No.783868891

キャラでも三次のアイドルでもいいんだけど 誰それが好きっていうと なんか「ふ~ん君はそういう子が好きなんだふ~ん」みたいな眼で見られる気がして そもそもなんかすごい抵抗ある

72 21/03/16(火)07:59:23 No.783868932

>昔はアニメ=宮崎勤ぐらいの乱暴な2段論法でしかなかった

73 <a href="mailto:上杉謙信">21/03/16(火)07:59:37</a> [上杉謙信] No.783868955

>一般的には男だった人物を女の子にしてるのは気持ち悪い 我もそう思います

74 21/03/16(火)07:59:47 No.783868976

おじさん大変だったんだな

75 21/03/16(火)08:00:11 No.783869019

歴史もアイドルも行きついた先もオタク趣味だから難しいなこれ 話題で言うならつぎ込んだ金の話のほうが早そうだ

76 21/03/16(火)08:00:11 No.783869020

>昔はアニメ=宮崎勤ぐらいの乱暴な2段論法でしかなかった 40-50年前の認識でしょそれ なんかつい10年くらい前みたいな感じで言うよね

77 21/03/16(火)08:00:30 No.783869042

>一般的には男だった人物を女の子にしてるのは気持ち悪い 現代のフィクションに限定してもそろそろ20年モノのジャンルだしあーそういうの多いよねで流される気がする マジで嫌ってる人に対しては別のアニメを出すとかしよう

78 21/03/16(火)08:00:34 No.783869049

>キャラでも三次のアイドルでもいいんだけど >誰それが好きっていうと >なんか「ふ~ん君はそういう子が好きなんだふ~ん」みたいな眼で見られる気がして >そもそもなんかすごい抵抗ある そういうのは誰にでもあけすけに話す事じゃない気がする 昔からそうじゃね

79 21/03/16(火)08:00:38 No.783869060

>>むしろアニメやゲームはコミュニティ内でネタにするものだから一人で完結するような趣味しゃないだろ >ネットインフラが整っている時代に生まれたやつらしい発想だな これが答えなのでは?

80 21/03/16(火)08:01:13 No.783869131

>40-50年前の認識でしょそれ 事件が約30年前なのに?

81 21/03/16(火)08:01:26 No.783869152

宅八郎も死んだしな

82 21/03/16(火)08:01:28 No.783869161

オタクはいい金づるになるからな…

83 21/03/16(火)08:01:32 No.783869172

>そういうのは誰にでもあけすけに話す事じゃない気がする >昔からそうじゃね さいきんはそうなんじゃないの?

84 21/03/16(火)08:02:11 No.783869220

そもそも30分×12話も見るのが辛い

85 21/03/16(火)08:02:13 No.783869223

オタカルチャー楽しむ人は増えたけどハードコアななオタクは少なくなったな

86 21/03/16(火)08:02:25 No.783869248

>そういうのは誰にでもあけすけに話す事じゃない気がする >昔からそうじゃね あけすけに話すタイプは結構いるよ特に営業とかだと多い 会話のカードとしては定番中の定番だしね

87 21/03/16(火)08:02:33 No.783869262

20年後は孤独なおじいさんが叩かれてるよ

88 21/03/16(火)08:02:36 No.783869265

>>昔はアニメ=宮崎勤ぐらいの乱暴な2段論法でしかなかった >40-50年前の認識でしょそれ >なんかつい10年くらい前みたいな感じで言うよね 89年~90年代頃が一番やばかったんだよ

89 21/03/16(火)08:02:50 No.783869293

まず批判から入るの好きだからね そういう人と話するのしんどい

90 21/03/16(火)08:03:02 No.783869308

例え美人の裸であっても昼間から大声で堂々と欲情してたら変な人扱いされるのは当然だろ こっそりやれ

91 21/03/16(火)08:03:19 No.783869335

なんか金がとか国がとかマスコミとか すげえそれっぽいこと言ってるけど頭の中でこねくり回した空論っぽくてなんかな

92 21/03/16(火)08:03:23 No.783869341

>89年~90年代頃が一番やばかったんだよ ちょうどこの頃子供だったんで未だに自分の趣味を堂々と言うの憚られる

93 21/03/16(火)08:03:29 No.783869347

エヴァの頃には既にオタク=ほぼ犯罪者みたいなのとっくに薄れてたからあんまり分からん

94 21/03/16(火)08:03:34 No.783869355

ゲームとか漫画くらいならもう普通の趣味になったね 美少女系のコンテンツはまだきついけど

95 21/03/16(火)08:03:34 No.783869356

オタクだから叩かれるって流れがなくなって被害者ぶるオタクが浮くようになってきたと思う

96 21/03/16(火)08:03:44 No.783869380

そもそも宮崎勤って誰だよってのがいる程度にはもう忘れられてるだろう そりゃ20年以上前の事件なんだから今に例に出されても困る

97 21/03/16(火)08:03:44 No.783869382

>オタクはいい金づるになるからな… 市場規模が広がって来たのは大きいだろうな

98 21/03/16(火)08:03:55 No.783869406

国が金出してるならあの窮状はないだろ

99 21/03/16(火)08:03:59 No.783869414

>なんか金がとか国がとかマスコミとか >すげえそれっぽいこと言ってるけど頭の中でこねくり回した空論っぽくてなんかな じゃあこねくり回さず素直に言うとどうなるんだろ

100 21/03/16(火)08:04:11 No.783869435

>オタカルチャー楽しむ人は増えたけどハードコアななオタクは少なくなったな ヒとか増えてむしろ可視化されるケースの方が多くなった気が 相対的に減ったというのはその通りだけど

101 21/03/16(火)08:04:31 No.783869469

>エヴァの頃には既にオタク=ほぼ犯罪者みたいなのとっくに薄れてたからあんまり分からん まだその頃って宮崎勤の影響残ってたよ

102 21/03/16(火)08:04:36 No.783869481

>そもそも宮崎勤って誰だよってのがいる程度にはもう忘れられてるだろう >そりゃ20年以上前の事件なんだから今に例に出されても困る 知らないのはまあ仕方ないかもしれないけど 自分の無知を開き直るのは最高にダサいな

103 21/03/16(火)08:04:55 No.783869515

>じゃあこねくり回さず素直に言うとどうなるんだろ 皆俺たちを叩いてる!気がする!

104 21/03/16(火)08:04:58 No.783869519

ロリコンアニメ雑誌で育ったのは70年代の人間だと思うわ

105 21/03/16(火)08:05:01 No.783869526

何歳なの「」…

106 21/03/16(火)08:05:05 No.783869532

>>エヴァの頃には既にオタク=ほぼ犯罪者みたいなのとっくに薄れてたからあんまり分からん >まだその頃って宮崎勤の影響残ってたよ エヴァの頃に大学生ぐらいだった人ならともかく エヴァの頃に小中学生だった人は分かんないと思う

107 21/03/16(火)08:05:38 No.783869577

>>なんか金がとか国がとかマスコミとか >>すげえそれっぽいこと言ってるけど頭の中でこねくり回した空論っぽくてなんかな >じゃあこねくり回さず素直に言うとどうなるんだろ コミュニケーションできない人間はえんがちょされる

108 21/03/16(火)08:05:39 No.783869578

エヴァを秋葉原で愚弄したら刺された事件とかもあったな

109 21/03/16(火)08:05:41 No.783869582

バラエティー番組が深夜からゴールデンに移ったら薄くなって面白くなくなる現象と同じだろ

110 21/03/16(火)08:05:42 No.783869589

30年前では?

111 21/03/16(火)08:05:52 No.783869606

ネットの普及で社会人になってからもアニメ漫画趣味を辞めなくて済むようになったってのも大きいんじゃない?

112 21/03/16(火)08:06:04 No.783869628

>何歳なの「」… 90歳

113 21/03/16(火)08:06:26 No.783869674

>>89年~90年代頃が一番やばかったんだよ >ちょうどこの頃子供だったんで未だに自分の趣味を堂々と言うの憚られる んでこの頃の親世代ってのが漫画や遊戯は13歳~15歳くらいで卒業するって意識があった 今は趣味や娯楽については世間も本当にオープンで寛容になったと思う

114 21/03/16(火)08:06:36 No.783869691

>>40-50年前の認識でしょそれ >事件が約30年前なのに? 宮崎駿と勘違いしたのでは?

115 21/03/16(火)08:06:37 No.783869693

>じゃあこねくり回さず素直に言うとどうなるんだろ こんなにアニメが認められるなんて何か裏があるに違いないという気持ちは分からんでもない

116 21/03/16(火)08:07:08 No.783869757

宅八郎ってひとがわるいってきいた

117 21/03/16(火)08:07:16 No.783869774

ここまでフィギュア萌え族なし

118 21/03/16(火)08:07:51 No.783869837

ネットがない時代にひとりキャンプなんてやってたらマジで怪しい人だな

119 21/03/16(火)08:07:52 No.783869839

>宅八郎ってひとがわるいってきいた 中森明夫が一番悪いマジで

120 21/03/16(火)08:08:06 No.783869870

まあ当時も一旦アニメから離れて戻った人とずっと好きって人はいて ちょっと雰囲気が違うなってのはあった

121 21/03/16(火)08:08:23 No.783869899

>ここまでフィギュア萌え族なし あの適当さがマスメディアの限界というのが情け無い

122 21/03/16(火)08:08:32 No.783869917

>ネットがない時代にひとりキャンプなんてやってたらマジで怪しい人だな レゲエのおじさんだし…

123 21/03/16(火)08:08:53 No.783869956

色んな趣味の人が気軽に自ら発信できる世の中になったもんなぁ それを見るのが趣味な俺の時間が足りんわ

124 21/03/16(火)08:08:59 No.783869968

>流行に乗ってカネ使ってくれるのがもうオタクくらいになったからね オタクの経済力過信するオタク本当にキモい

125 21/03/16(火)08:09:01 No.783869973

>今は趣味や娯楽については世間も本当にオープンで寛容になったと思う 大人は大人の嗜みを持たないと人として恥ずかしいみたいな時代だったよね…

126 21/03/16(火)08:09:15 No.783869996

別に認められてる訳ではねえんじゃねえかな…

127 21/03/16(火)08:09:27 No.783870010

スマホが普及して誰でもネットを見るようになって手近な娯楽として 配信漫画配信アニメだとか元々オタクの巣窟だったネット掲示板の上澄みを掬ったまとめサイトだとかを 暇な学生等が普通に見るようになって広く浅くオタクカルチャーに触れる層が増えた だいたいスマホのせい

128 21/03/16(火)08:09:37 No.783870027

>なんか金がとか国がとかマスコミとか >すげえそれっぽいこと言ってるけど頭の中でこねくり回した空論っぽくてなんかな 一般人でもイメージ先行でバイアスかかった意見述べる人は多いと思うけど 「フィギュア萌え族」はマスコミ関係者の悪しき前例すぎる

129 21/03/16(火)08:09:52 No.783870052

昔はなんか特定分野に詳しい人的な意味でオタクって言われてたイメージあるけど今はオタクに対して趣味人というか詳しい人みたいなイメージもなくなったな

130 21/03/16(火)08:09:56 No.783870059

>宅八郎ってひとがわるいってきいた 亡くなった時に 死んだからってあいつがやったことはチャラにはならないって恨み言を言う人多かったな

131 21/03/16(火)08:10:01 No.783870069

認められたというより他者に対する関心が希薄になってるだけな気もする

132 21/03/16(火)08:10:31 No.783870118

昔はキモがられたり白い目で見られも なにくその精神でオタやってた感じがある

133 21/03/16(火)08:10:38 No.783870129

今でもアキバっていうところに行ったら眼鏡かけてバンダナ巻いたデブがリュックからポスターはみ出させてると思ってる

134 21/03/16(火)08:10:53 No.783870147

今はテレビで芸能人がオタク趣味堂々開陳しとるからな

135 21/03/16(火)08:11:04 No.783870172

>20年後は孤独なおじいさんが叩かれてるよ 各所の地道な努力が実を結んで数年以内にベビーブームが来たりなんかしたら 自分が老人になる頃には口減らし法みたいな制度が進められそうだなーと思ってる 定年退食の世界そのままだ

136 21/03/16(火)08:11:22 No.783870195

>エヴァを秋葉原で愚弄したら刺された事件とかもあったな 当時やばいハマり方してる友人がいて庵野の個人崇拝まで始まったのでこれはいかんとダイコンの帰りマンVHSを調達した 結果憑き物が落ちた

137 21/03/16(火)08:11:44 No.783870234

>別に認められてる訳ではねえんじゃねえかな… こんなの大人の趣味として認めないって主張にいや俺ずっとそういう趣味だし全然認めるわって言い返せる場が出来たのがデカい

138 21/03/16(火)08:11:55 No.783870256

オタク趣味と見た目性格が気持ち悪いのは別なんだなって

139 21/03/16(火)08:12:13 No.783870290

気持ち悪いかどうかはいったん置いとくとしても 国内のオタク市場は産業として見ると実はそんな大きい規模ではない

140 21/03/16(火)08:12:19 No.783870299

>オタクの経済力過信するオタク本当にキモい 昔から思うけどオタクに経済力が有るんじゃなくて普通なら貯金やら結婚やら恋人やら服とか生活用品にかける部分を削って好きなものにぶっこんでるだけでオタクが金持ってるかというとそうでもないと思う

141 21/03/16(火)08:12:26 No.783870313

アニメやゲームがソニーの搾取と情報工作の道具になり下がったから

142 21/03/16(火)08:12:55 No.783870362

マイナーを誇るのがオタクだと思ってたんで 今のオタク内で勝ちコンテンツがどうこう言って多数派になろうとするのはどうも慣れない

143 21/03/16(火)08:13:07 No.783870381

>昔はなんか特定分野に詳しい人的な意味でオタクって言われてたイメージあるけど今はオタクに対して趣味人というか詳しい人みたいなイメージもなくなったな アレはオタク側から発信されたイメージアップのためのポジショントークなので 今は必要なくなったからそういうのもない

144 21/03/16(火)08:13:08 No.783870384

>>今は趣味や娯楽については世間も本当にオープンで寛容になったと思う >大人は大人の嗜みを持たないと人として恥ずかしいみたいな時代だったよね… 酒!女!ギャンブル!も大差無いくらいはしょうもない

145 21/03/16(火)08:13:17 No.783870394

>今でもアキバっていうところに行ったら眼鏡かけてバンダナ巻いたデブがリュックからポスターはみ出させてると思ってる そういうテンプレオタクがいたのはギリギリシュタゲやってたくらいの頃までで 今の秋葉はオタショップすらじわじわ衰退してて怪しい風俗とかが増えてきてる

146 21/03/16(火)08:13:21 No.783870402

>今はテレビで芸能人がオタク趣味堂々開陳しとるからな 昨夜のラジオでも若い女の子のパーソナリティが呪術愛語っててすげえ時代だなって 名前ググったら可愛いモデルさんだった…

147 21/03/16(火)08:13:50 No.783870452

>今はテレビで芸能人がオタク趣味堂々開陳しとるからな テレビでの鬼滅や呪術好きアピールはもうオタク営業だと思う

148 21/03/16(火)08:14:17 No.783870504

随分オタクに優しくはなったと思うよ

149 21/03/16(火)08:14:18 No.783870505

呪術に関してはあれでジャンプ漫画だから昔で言うとるろうに剣心あたりのポジションじゃねぇかな

150 21/03/16(火)08:14:23 No.783870516

>昔から思うけどオタクに経済力が有るんじゃなくて普通なら貯金やら結婚やら恋人やら服とか生活用品にかける部分を削って好きなものにぶっこんでるだけでオタクが金持ってるかというとそうでもないと思う 統計的には未婚者や交際経験の少ない人ほど収入低いから悲しい

151 21/03/16(火)08:14:24 No.783870518

子供が出来てからは趣味に使うお金は明らかに減らしてるな おまいつオタクだったのに弱者になったくらい減らした

152 21/03/16(火)08:14:43 No.783870558

>>大人は大人の嗜みを持たないと人として恥ずかしいみたいな時代だったよね… >酒!女!ギャンブル!も大差無いくらいはしょうもない 単に大人が好きなものを押し付けてただけなのを知るすべがなかったんだよな…

153 21/03/16(火)08:14:43 No.783870561

色んな人がfpsやってるよ~って言ってるのはすごい時代だと思う

154 21/03/16(火)08:14:43 No.783870562

>今の秋葉はオタショップすらじわじわ衰退してて怪しい風俗とかが増えてきてる オタクアイテムって大抵ネットで買えるもんな…

155 21/03/16(火)08:14:45 No.783870568

>オタク趣味と見た目性格が気持ち悪いのは別なんだなって そもそも昔からオタク趣味持ってようがイケメンならオタク判定されずにオタク趣味無くても外見いまいちならなんかオタクっぽいねって扱いだから実際オタクかどうかってそこまで関係あるだろうかってなる

156 21/03/16(火)08:14:47 No.783870571

オタクでしか無い人の居場所は少なくなったと思う

157 21/03/16(火)08:14:55 No.783870587

ソシャゲはCMに起用されるから割と優しいよね芸能界

158 21/03/16(火)08:15:09 No.783870607

>>20年後は孤独なおじいさんが叩かれてるよ >各所の地道な努力が実を結んで数年以内にベビーブームが来たりなんかしたら >自分が老人になる頃には口減らし法みたいな制度が進められそうだなーと思ってる >定年退食の世界そのままだ 来ても来なくても同じ事起きそう

159 21/03/16(火)08:15:13 No.783870620

>統計的には未婚者や交際経験の少ない人ほど収入低いから悲しい それは因果が逆じゃねえかな…

160 21/03/16(火)08:15:27 No.783870636

>そういうテンプレオタクがいたのはギリギリシュタゲやってたくらいの頃までで >今の秋葉はオタショップすらじわじわ衰退してて怪しい風俗とかが増えてきてる 物理でソフトを買う必要が消滅しつつあるからなぁ… 98~2002年頃のあの暑苦しさが恋しいっちゃ恋しい

161 21/03/16(火)08:15:48 No.783870685

>マイナーを誇るのがオタクだと思ってたんで >今のオタク内で勝ちコンテンツがどうこう言って多数派になろうとするのはどうも慣れない けれどマイナーだからって偉い訳じゃねぇんだぞ!って言いたくなることもある あと性癖に関しても特殊性癖だからって偉い訳じゃないとも

162 21/03/16(火)08:15:52 No.783870694

>単に大人が好きなものを押し付けてただけなのを知るすべがなかったんだよな… 今見ると80年代とかすごいよね 車!時計!海外旅行!とかでバカじゃねえのってなる

163 21/03/16(火)08:15:58 No.783870704

鬼滅も呪術も元がジャンプだからこうオタクアピールと言われてもいまいちピンと来ない

164 21/03/16(火)08:16:23 No.783870746

>>今はテレビで芸能人がオタク趣味堂々開陳しとるからな >テレビでの鬼滅や呪術好きアピールはもうオタク営業だと思う ジャンプ作品好きなだけでオタクって言われるか?

165 21/03/16(火)08:16:28 No.783870755

>今のオタク内で勝ちコンテンツがどうこう言って多数派になろうとするのはどうも慣れない 昔ただのユーザーがゲハで勝敗争うのが本当に理解できなかったけど 今はアニメでそれやってるんだなぁ

166 21/03/16(火)08:16:35 No.783870774

ゲームでもいいけどどんどん向き合う時間は減ってるんじゃないかな ゲームの話題のスレ立てても二言目にはRTAでは~が多いしもう他人のプレイ動画だけでゲームすらしてないやつが増えてるんじゃないかって思う

167 21/03/16(火)08:16:52 No.783870795

昔は雑誌とかの力が無茶苦茶強くてブームを作りやすかったけど 今はそうでもないしな

168 21/03/16(火)08:17:02 No.783870812

>>オタク趣味と見た目性格が気持ち悪いのは別なんだなって >そもそも昔からオタク趣味持ってようがイケメンならオタク判定されずにオタク趣味無くても外見いまいちならなんかオタクっぽいねって扱いだから実際オタクかどうかってそこまで関係あるだろうかってなる そもそもオタクという単語の起源がなんか気に入らないやつへのdisりワードだから内面とかスキルとかは関係ない

169 21/03/16(火)08:17:03 No.783870814

バブルの頃は何故かみんなスキー行ってた 行かなくなったのでスキー場あるところはヤバいことになった

170 21/03/16(火)08:17:10 No.783870834

>随分オタクに優しくはなったと思うよ その分浮き彫りになったものもあるよね

171 21/03/16(火)08:17:27 No.783870856

げんしけんってあったな あれで完全にオタクが肯定された気がする

172 21/03/16(火)08:17:28 No.783870861

エロ売りのアニメは今でも認められてないと思う

173 21/03/16(火)08:17:40 No.783870881

結局オタク内でも陰キャを叩いてるから昔と変わらん

174 21/03/16(火)08:17:48 No.783870894

>げんしけんってあったな >あれで完全にオタクが肯定された気がする マジで言ってんのかそれ!?

175 21/03/16(火)08:17:49 No.783870897

>>随分オタクに優しくはなったと思うよ >その分浮き彫りになったものもあるよね 趣味として一般容認されるとしても当然その中でも階層が出来るからな

176 21/03/16(火)08:17:55 No.783870911

>今見ると80年代とかすごいよね >車!時計!海外旅行!とかでバカじゃねえのってなる その頃はバブル景気でみんなお金あったからいくらでも金のかかる趣味がやれたってのもある

177 21/03/16(火)08:17:58 No.783870915

林家木久扇師匠が笑点で呪術ネタやるくらいだからな 見てる爺婆はわかるのかな

178 21/03/16(火)08:18:07 No.783870927

>げんしけんってあったな >あれで完全にオタクが肯定された気がする オタクがオタクを肯定するやつじゃねーか

179 21/03/16(火)08:18:07 No.783870929

>>単に大人が好きなものを押し付けてただけなのを知るすべがなかったんだよな… >今見ると80年代とかすごいよね >車!時計!海外旅行!とかでバカじゃねえのってなる これはこれで今の価値観で一方的に殴り付けてるから同じ穴の狢じゃねぇかって思っちゃう

180 21/03/16(火)08:18:12 No.783870939

>げんしけんってあったな あれをリアルって言うとガタッってなる「」は多い

181 21/03/16(火)08:18:15 No.783870951

若者オタク叩きまくってたマスコミが順調に没落してるのはまぁ因果応報だなって

182 21/03/16(火)08:18:40 No.783871011

>ゲームでもいいけどどんどん向き合う時間は減ってるんじゃないかな >ゲームの話題のスレ立てても二言目にはRTAでは~が多いしもう他人のプレイ動画だけでゲームすらしてないやつが増えてるんじゃないかって思う ガチで向き合ってるコンテンツ以外のものも広く浅く摂取できるようになったが近い印象だなぁ ガチなコンテンツを持たない人はその分広く摂取してるから印象強いだけで

183 21/03/16(火)08:19:06 No.783871060

げんしけんは女オタクへの偏見振りまくなって夢女子がキレてたな…

184 21/03/16(火)08:19:08 No.783871064

げんしけんはどちらかと言うと新世代として混ざりかけてたオタクと一般人の境界線を はっきりライン付けしようとした側の作品だと思う

185 21/03/16(火)08:19:14 No.783871073

>今見ると80年代とかすごいよね >車!時計!海外旅行!とかでバカじゃねえのってなる 別にどれもバカにする程でもないというか車や時計は現代でも十分ステータスだしコロナで吹き飛んだけどコト消費ってことで旅行やそれに付随したレジャーへの喚起や需要って昔より現代の方が高かったと思う

186 21/03/16(火)08:19:20 No.783871086

>若者オタク叩きまくってたマスコミが順調に没落してるのはまぁ因果応報だなって こういうの昔の壺のコピペ見てる感じがしてゾワゾワする

187 21/03/16(火)08:19:23 No.783871090

>バブルの頃は何故かみんなスキー行ってた スキーウェア着た女の子が可愛いから流行らせたいという気持ちは分からんでもない…

188 21/03/16(火)08:19:24 No.783871094

>昔は雑誌とかの力が無茶苦茶強くてブームを作りやすかったけど >今はそうでもないしな 安保闘争後にポパイという雑誌がアメカジ流行らせて若者世代を親米的にしたのは ガチでCIAの工作だったりするのが実に面白い

189 21/03/16(火)08:19:29 No.783871104

というかオタクはオタクでめっちゃ範囲広いからなあ…

190 21/03/16(火)08:19:40 No.783871124

>ゲームでもいいけどどんどん向き合う時間は減ってるんじゃないかな ネット人口が増えて流行り廃りのサイクルもどんどん早くなって 次から次へと新しいコンテンツが流れてくるから個々に向き合い続ける余裕がなくなった…

191 21/03/16(火)08:19:51 No.783871145

スマホゲーがメインになってガッツリ向き合うもんじゃなくなってきたからなゲームて

192 21/03/16(火)08:19:58 No.783871160

アニメもゲームも好きだけど海外旅行も好きだよ!

193 21/03/16(火)08:19:59 No.783871162

いつの時代でも数が少なく立場の弱い側を叩いて悦に浸るのは簡単な娯楽でしょ 対象が変わるだけで絶対に無くならないよ

194 21/03/16(火)08:20:10 No.783871187

>というかオタクはオタクでめっちゃ範囲広いからなあ… ジャンル違いで話が合わないとかよくあるからな…

195 21/03/16(火)08:20:36 No.783871237

>>今見ると80年代とかすごいよね >>車!時計!海外旅行!とかでバカじゃねえのってなる >その頃はバブル景気でみんなお金あったからいくらでも金のかかる趣味がやれたってのもある 高卒のその辺のあんちゃんがローン組んでスカイライン乗ってたんだよすげえだろ

196 21/03/16(火)08:20:38 No.783871241

ネットの発達で引きこもりでも孤独感が薄らいでるよね

197 21/03/16(火)08:20:49 No.783871274

朝はプロデューサー 昼は提督 夜はトレーナー とか節操のない感じになっちゃうんだろうな

198 21/03/16(火)08:20:58 No.783871288

>スマホゲーがメインになってガッツリ向き合うもんじゃなくなってきたからなゲームて それは自分の周りがそうなっただけというか

199 21/03/16(火)08:21:02 No.783871294

>>車!時計!海外旅行!とかでバカじゃねえのってなる 結局は嗜好の問題だから是非を求めだしたらキリがないすぎる…

200 21/03/16(火)08:21:19 No.783871323

>スマホゲーがメインになってガッツリ向き合うもんじゃなくなってきたからなゲームて それは多分加齢

201 21/03/16(火)08:21:20 No.783871325

最近だと怖くて借金できねー…ローンとかでも…

202 21/03/16(火)08:21:21 No.783871326

ジャンプとかヒット作の話してオタク仲間扱いされる人達とここに居るような奴らが同種かって言われたら多分違う

203 21/03/16(火)08:21:22 No.783871332

高級車はなんだかんだ今でも影響でかいというか親父のベンツ借りて走ってると普段に比べて道譲られたり煽られるような機会が激減するから強いなってなる

204 21/03/16(火)08:21:24 No.783871336

過剰なマスコミ敵視みたいなのももうアラフォーオタク特有の性質という感じがする

205 21/03/16(火)08:21:51 No.783871384

>朝はプロデューサー >昼は提督 >夜はトレーナー >とか節操のない感じになっちゃうんだろうな 一つに固執しないのは別にいいことだと思うんだよな 変に後ろ足で砂かけなければ

206 21/03/16(火)08:21:58 No.783871398

>朝はきくうし >昼はきくうし >夜はきくうし

207 21/03/16(火)08:22:06 No.783871422

>高級車はなんだかんだ今でも影響でかいというか親父のベンツ借りて走ってると普段に比べて道譲られたり煽られるような機会が激減するから強いなってなる 今もうヤクザはベンツ乗らなくなったけどイメージとしてあるよね

208 21/03/16(火)08:22:28 No.783871461

>いつの時代でも数が少なく立場の弱い側を叩いて悦に浸るのは簡単な娯楽でしょ >対象が変わるだけで絶対に無くならないよ 新聞がネットより少数派になったら何を叩くのかちょっと気になる

209 21/03/16(火)08:22:43 No.783871485

>朝はプロデューサー >昼は提督 >夜はトレーナー >とか節操のない感じになっちゃうんだろうな 据え置き時代から新しいゲーム出たらやるしなあ…飽きたらやめるだけで

210 21/03/16(火)08:22:57 No.783871523

というか外車信仰ってなんなん一体…

211 21/03/16(火)08:23:12 No.783871544

「」はもう高齢者側になっちゃったんだなって

212 21/03/16(火)08:23:26 No.783871578

>新聞がネットより少数派になったら何を叩くのかちょっと気になる 広告出してない相手でしょ

213 21/03/16(火)08:23:41 No.783871607

>今もうヤクザはベンツ乗らなくなったけどイメージとしてあるよね というかヤクザとか関係なく高級車乗ってるということは高確率で金持ちなわけで万が一揉めた場合資金力がある分法的にしろ何にしろ徹底的に戦えるっていうのがあるから誰も揉めたくないと思う

214 21/03/16(火)08:23:51 No.783871627

>スマホゲーがメインになってガッツリ向き合うもんじゃなくなってきたからなゲームて マインクラフトとか数百時間やってる子供も多いぞ 大人ももちろん多い

215 21/03/16(火)08:23:52 No.783871631

>過剰なマスコミ敵視みたいなのももうアラフォーオタク特有の性質という感じがする そう?コロナそっちのけでアベガースガガーってニュース見せられるの単純に不快じゃないかな

216 21/03/16(火)08:23:55 No.783871635

>というか外車信仰ってなんなん一体… 高い車を持てる経済力ってステータスだから… 貧乏人が外車持つのはまた意味が違ってくる

217 21/03/16(火)08:23:58 No.783871641

最近だってチー牛とか言って所謂キモオタを叩いて悦に入ってたしな

218 21/03/16(火)08:24:04 No.783871653

ネットない時代の引きこもりって何してたんだ無線?

219 21/03/16(火)08:24:07 No.783871659

>というか外車信仰ってなんなん一体… 外車信仰というか舶来品信仰というか 海外製のほうが品質が高かった時代は確かにあったから

220 21/03/16(火)08:24:10 No.783871664

弱者ぶりながらそれを武器にして何かを叩くオタクは嫌い

221 21/03/16(火)08:24:28 No.783871708

>>車!時計!海外旅行!とかでバカじゃねえのってなる >これはこれで今の価値観で一方的に殴り付けてるから同じ穴の狢じゃねぇかって思っちゃう 同調圧力を強いるのは今も昔も変わらないんだな

222 21/03/16(火)08:24:38 No.783871735

開発のウェイトが据え置きから外れてやり応えあるゲームは確実に減ってるよ

223 21/03/16(火)08:24:39 No.783871739

>過剰なマスコミ敵視みたいなのももうアラフォーオタク特有の性質という感じがする なんというかマスコミよりもネットの方がはるかに当てにならないことに気づいてしまった感

224 21/03/16(火)08:24:39 No.783871741

>最近だってチー牛とか言って所謂キモオタを叩いて悦に入ってたしな 主にオタクが叩いてた印象しかねぇ…

225 21/03/16(火)08:24:57 No.783871773

>同調圧力を強いるのは今も昔も変わらないんだな 今は何を強いるのがブームなの キメハラ的なこと?

226 21/03/16(火)08:25:11 No.783871800

>弱者ぶりながらそれを武器にして何かを叩くオタクは嫌い 自分らがもう多数派になっちゃってるって気づいてないオタクは多いよな

227 21/03/16(火)08:25:17 No.783871810

>そう?コロナそっちのけでアベガースガガーってニュース見せられるの単純に不快じゃないかな アラフォーっぷりがよく出てる

228 21/03/16(火)08:25:31 No.783871835

>最近だってチー牛とか言って所謂キモオタを叩いて悦に入ってたしな あれオタク限定じゃなくて陰キャ叩きだよ

229 21/03/16(火)08:25:41 No.783871855

>最近だってチー牛とか言って所謂キモオタを叩いて悦に入ってたしな あれ自分が同類だって自覚しててあえて他人に言ってる奴も多いからたち悪いわ

230 21/03/16(火)08:25:54 No.783871880

>朝はプロデューサー >昼は提督 >夜はトレーナー >とか節操のない感じになっちゃうんだろうな 昔だっていろんな漫画読んでエヴァ観てFFやって的に色々なコンテンツを遊んでたはずでしょ 一つのコンテンツを熱狂的に楽しんでたっていうのは思い込みなんじゃないかなぁ

231 21/03/16(火)08:26:15 No.783871923

>開発のウェイトが据え置きから外れてやり応えあるゲームは確実に減ってるよ インディーズ入ってくるせいか減った気がしない

232 21/03/16(火)08:26:18 No.783871926

レッテル貼りってすげえよなあって…

233 21/03/16(火)08:26:27 No.783871941

チー牛はオタクかネットにハマってる奴にしか通じない言葉だろ

234 21/03/16(火)08:26:28 No.783871944

>>過剰なマスコミ敵視みたいなのももうアラフォーオタク特有の性質という感じがする >なんというかマスコミよりもネットの方がはるかに当てにならないことに気づいてしまった感 代わりにネットde真実を定年後の暇なジジババがやるという地獄

235 21/03/16(火)08:26:40 No.783871966

今の時代パリピオタって存在も多いからな…

236 21/03/16(火)08:26:53 No.783871996

若者オタク叩きからオッサン叩きにスムーズに移行してるのがわかるなぁ

237 21/03/16(火)08:27:04 No.783872016

マスコミ報道で最後に見たのはフィギュア萌え族かなあ

238 21/03/16(火)08:27:15 No.783872039

スイッチとプレステの品薄見ても据え置きがどうとか言うの

239 21/03/16(火)08:27:20 No.783872046

ゲーム脳は?

240 21/03/16(火)08:27:33 No.783872063

>>同調圧力を強いるのは今も昔も変わらないんだな >今は何を強いるのがブームなの >キメハラ的なこと? ハラスメントってつくものは全般そうじゃね

241 21/03/16(火)08:27:35 No.783872066

若い医者とかでも結構高級時計買いに来たりしてるからエリートや金持ち層はまたそういう世界の人たち同士の付き合いや価値観あるから極端な話貧乏人には理解できない部分も多いと思うよ 車とか今どきいらない云々言っても高級住宅街やら高級マンションとかに行くと駐車場は高級車ばっかりだったり今20代だけど大学時代に親が医者とか経営者の子供は10代のころから外車やらいい車やっぱり乗ってた

242 21/03/16(火)08:27:43 No.783872081

>チー牛はオタクかネットにハマってる奴にしか通じない言葉だろ あの自画像が前提な時点で知らなきゃ何の話かも全く繋がらないしな

243 21/03/16(火)08:27:47 No.783872089

正直スレ画と同レベルのこと言ってる人はここでもよく見かける 一部の狂人を全体だと思うなよ

244 21/03/16(火)08:27:55 No.783872106

>開発のウェイトが据え置きから外れてやり応えあるゲームは確実に減ってるよ 大作はやりごたえ昔よりあるだろう どっちかというと小粒なゲームを大手が出さなくなってる

245 21/03/16(火)08:28:00 No.783872116

>代わりにネットde真実を定年後の暇なジジババがやるという地獄 俺の親父はネットで真実に目覚めて2年くらいで元に戻ったよ 今は黒歴史になっている

246 21/03/16(火)08:28:05 No.783872121

>ゲーム脳は? あれオタク界隈に向けてじゃなくて子どもが馬鹿になりますよっていう感じだった

247 21/03/16(火)08:28:18 No.783872151

>開発のウェイトが据え置きから外れてやり応えあるゲームは確実に減ってるよ 据え置きがヘビーユーザー向けに大作作る傾向になってライト層がスマホゲーに流れちゃったってのはあると思う おい何でスマホゲーまで面倒くさいの作る

248 21/03/16(火)08:28:27 No.783872166

>なんというかマスコミよりもネットの方がはるかに当てにならないことに気づいてしまった感 そもそもネットの情報のほとんどはソースをたどるとマスコミだったりするしな しかも大抵週刊紙みたいなそういう信頼性の低い奴

249 21/03/16(火)08:28:37 No.783872182

>若者オタク叩きからオッサン叩きにスムーズに移行してるのがわかるなぁ 未来がある若者を叩くより未来のない独身オッサンを叩く方がマシだから良い方に進んでるな

250 21/03/16(火)08:28:47 No.783872202

>新聞がネットより少数派になったら何を叩くのかちょっと気になる 主流が変わる中で各新聞社もネットに移るんじゃないかな 流れを読める人たちが少数派に残る必要性なんて感じないだろうし 情報を収集して発信する大手の側がその流れに取り残されるとは思えない

251 21/03/16(火)08:28:47 No.783872203

>なんというかマスコミよりもネットの方がはるかに当てにならないことに気づいてしまった感 ネットに全ての情報があると思ってるのは全世代に居ると思う

252 21/03/16(火)08:28:48 No.783872206

>若者オタク叩きからオッサン叩きにスムーズに移行してるのがわかるなぁ どんな時代も趣味以前でキッツい言動してると馬鹿にされるのがよく分かるな

253 21/03/16(火)08:28:54 No.783872214

オタクがヤンキー気質な人らをDQNと称して叩いてたけど近年はオタクがそうなってる どこそこで誰々がオタクを馬鹿にした馬鹿にされたから仕返しに行くぞみたいな

254 21/03/16(火)08:29:12 No.783872230

>チー牛はオタクかネットにハマってる奴にしか通じない言葉だろ そもそも牛丼チェーンに行かないからチー牛が何かがわからなかったな…

255 21/03/16(火)08:29:37 No.783872275

>開発のウェイトが据え置きから外れてやり応えあるゲームは確実に減ってるよ APEXみたいな対戦ゲーの普及によってやり応えを求める人は無限にやり込めるゲームの方に以降してる気がする あとはソシャゲなんかもゲームによっては無限に時間を掛けられるコンテンツもあるし

256 21/03/16(火)08:29:53 No.783872293

教室の隅でジメっとして迫害されるのには慣れっ子だろオタクは って気分がいつまでも抜けないわ俺

257 21/03/16(火)08:30:17 No.783872341

>どんな時代も趣味以前でキッツい言動してると馬鹿にされるのがよく分かるな 全くその通りだ だから売れなくなった

258 21/03/16(火)08:30:32 No.783872364

ただまあマスコミに関しても某国に対する態度とかも 本当に信念持って言ってる訳でもなく 少し前のメインストリームへの正しい意味での逆張りでしかないような気がする

259 21/03/16(火)08:30:39 No.783872381

アニメゲームが子供の頃からありふれたモノになってそれと一緒に育つ層が増えてオタクってレッテルを貼るのも廃れた印象

260 21/03/16(火)08:30:48 No.783872400

当たり前の話だがマスコミの情報よりのネット方がアテにならん 間違った情報どころの話じゃなくて最初から悪意全開のデマ撒き散らしてる奴だっているのに

261 21/03/16(火)08:30:55 No.783872411

>オタクがヤンキー気質な人らをDQNと称して叩いてたけど近年はオタクがそうなってる >どこそこで誰々がオタクを馬鹿にした馬鹿にされたから仕返しに行くぞみたいな 君は目撃ドキュンを見てない世代なんだろうな

262 21/03/16(火)08:31:00 No.783872423

スレ画の感じだとオタク叩きというか人付き合いを避ける陰気なオタクが叩かれてたんだな そりゃ今の子達とは違うわ

263 21/03/16(火)08:31:08 No.783872434

>チー牛はオタクかネットにハマってる奴にしか通じない言葉だろ そもそもあれなんじぇーの言葉だろ

264 21/03/16(火)08:31:14 No.783872447

>若者オタク叩きからオッサン叩きにスムーズに移行してるのがわかるなぁ 次は経済を圧迫する高齢者叩きか

265 21/03/16(火)08:31:30 No.783872475

ソシャゲ屋がcm打ちまくるようになって本格的に潮目変わったよね

266 21/03/16(火)08:31:35 No.783872481

>オタクがヤンキー気質な人らをDQNと称して叩いてたけど近年はオタクがそうなってる >どこそこで誰々がオタクを馬鹿にした馬鹿にされたから仕返しに行くぞみたいな ヤンキーがDQN気質だったのは集団だったからでオタクが集団化したらDQNによっていくのは当然な流れなんだなーというのはかなしい

267 21/03/16(火)08:31:56 No.783872525

今の30代とか子供のころからゲームあって当たり前だからありふれた娯楽の1つでしかないよな スマホの普及で手ごろになったというのもあるけどゲームやってるからオタクっていう時代でもなくなった

268 21/03/16(火)08:32:03 No.783872535

>どこそこで誰々がオタクを馬鹿にした馬鹿にされたから仕返しに行くぞみたいな ネット上でイキるオタクが多すぎる… いやオタクなのか本当に

269 21/03/16(火)08:32:05 No.783872538

>ソシャゲ屋がcm打ちまくるようになって本格的に潮目変わったよね というよりもパチンコじゃないかなって気はする

270 21/03/16(火)08:32:11 No.783872554

コロナ自粛の時も若者叩きやってたし相変わらずだと思うよ

271 21/03/16(火)08:32:17 No.783872567

>ソシャゲ屋がcm打ちまくるようになって本格的に潮目変わったよね 深夜帯でもないのに色々CM流れててすげぇなぁって

272 21/03/16(火)08:32:18 No.783872571

>ソシャゲ屋がcm打ちまくるようになって本格的に潮目変わったよね 消費者金融だのパチンコのCMだの何も変わっていない

273 21/03/16(火)08:32:22 No.783872579

>当たり前の話だがマスコミの情報よりのネット方がアテにならん >間違った情報どころの話じゃなくて最初から悪意全開のデマ撒き散らしてる奴だっているのに そりゃこのスレみてるだけでわかるよ 露骨なレッテル貼り連呼マンね

274 21/03/16(火)08:32:22 No.783872583

>当たり前の話だがマスコミの情報よりのネット方がアテにならん >間違った情報どころの話じゃなくて最初から悪意全開のデマ撒き散らしてる奴だっているのに バイデンが松屋で食い逃げ!

275 21/03/16(火)08:32:27 No.783872593

ヴィーガンだのマナー講師だのあれらをやたらと叩こうとする人は大抵自分本人は被害受けてないだろうによくもまああんな義憤拗らせられるなぁって思うよ

276 21/03/16(火)08:33:16 No.783872698

>ヴィーガンだのマナー講師だのあれらをやたらと叩こうとする人は大抵自分本人は被害受けてないだろうによくもまああんな義憤拗らせられるなぁって思うよ 理解のある彼くん漫画叩きとか 一度叩いていいと認識したものはしつこく叩き続けるのって人間の習性なのかな…

277 21/03/16(火)08:33:50 No.783872760

>ヴィーガンだのマナー講師だのあれらをやたらと叩こうとする人は大抵自分本人は被害受けてないだろうによくもまああんな義憤拗らせられるなぁって思うよ ああいう輩は次の叩く目標が出来たらスッといなくなるからな

278 21/03/16(火)08:33:59 No.783872775

人が集団になって場の空気を共有するようになれば態度や意識やらが大きくなるのは集団の名称は変わってもどれも同じだろ

279 21/03/16(火)08:34:25 No.783872826

>若者オタク叩きからオッサン叩きにスムーズに移行してるのがわかるなぁ もしかしてこのスレの話?どのレスのことなんだろう…

280 21/03/16(火)08:34:29 No.783872835

海外産や任天堂はまだしも国産はかなり減ったよ

281 21/03/16(火)08:34:41 No.783872857

・牛丼は並350円 ・チーズ牛丼は少量のチーズが乗っただけで500円 明らかにチーズ牛丼はコスパが悪すぎる まず陰気な奴だの陽気な奴だのと戦う前にコストパフォーマンスにに注目しろ

282 21/03/16(火)08:34:57 No.783872886

昔は犯罪者の一部の属性(オタクとか)をわざわざ特別であるかのように取り上げるのは差別だろ… みたいなこと言ってるオタクが多かったけど 最近は一部の属性(外国人とか)を取り上げるのは事実を言ってるだけだから問題ないってのが増えてるし たぶんオタクがマイノリティの属性からマジョリティの属性になったんだろうな

283 21/03/16(火)08:35:17 No.783872920

オタクとは…

284 21/03/16(火)08:35:17 No.783872923

ネットとマスコミならマスコミの方が信用できるってのはわからんでもないが ネットと比較されてる時点で本来は相当な侮辱なんじゃねえかな...

285 21/03/16(火)08:35:21 No.783872935

この自分は俯瞰出来てるアピールも外から見たら五十歩百歩なんだろうな… もちろん自分も含めてね

286 21/03/16(火)08:35:22 No.783872940

>ヴィーガンだのマナー講師だのあれらをやたらと叩こうとする人は大抵自分本人は被害受けてないだろうによくもまああんな義憤拗らせられるなぁって思うよ ヴィーガンフェミニスト動物愛護は完全にオタクのサンドバッグになっちゃったよね

287 21/03/16(火)08:35:31 No.783872959

自分の言動がうわぁってされてるのをレッテルのせいにしたらダメだよ!

288 21/03/16(火)08:35:33 No.783872962

何かを叩かないといけないってのは多分人間である以上仕方ないとは思うけどもう少し抑えれない?っては思う

289 21/03/16(火)08:35:47 No.783873000

>一度叩いていいと認識したものはしつこく叩き続けるのって人間の習性なのかな… 多分だけど上で挙げられてる勝ちコンテンツに乗りたい習性の一つなんじゃねえかな とにかく勝ち馬気分を味わいたいみたいな… その欲求の出所を考えると哀しい気持ちになりそうだけど

290 21/03/16(火)08:36:06 No.783873031

ネットで叩こうとも思わないけど変なマナー講師の新マナーとかはたまに採用担当や営業の人とあんなの誰も気にしないよね…でも受けろって上から言われるからやるしかねぇ…って話はするしリアルで笑い話にしたりはする

291 21/03/16(火)08:36:11 No.783873040

>一度叩いていいと認識したものはしつこく叩き続けるのって人間の習性なのかな… なんか気に食わねーを気軽にアウトプットできる場があって アウトプットしたものを気軽にシェアできる機能が備わっている その結果がアレ

292 21/03/16(火)08:36:11 No.783873045

声優が流行ったのは鬼滅映画からな気が

293 21/03/16(火)08:36:44 No.783873110

>>一度叩いていいと認識したものはしつこく叩き続けるのって人間の習性なのかな… >なんか気に食わねーを気軽にアウトプットできる場があって >アウトプットしたものを気軽にシェアできる機能が備わっている >その結果がアレ リアル二分間憎悪なんやな

294 21/03/16(火)08:36:51 No.783873119

>ネットとマスコミならマスコミの方が信用できるってのはわからんでもないが >ネットと比較されてる時点で本来は相当な侮辱なんじゃねえかな... と言ってもそもそもネット側が比較しに行って返り討ちにされてるだけの話ではある

295 21/03/16(火)08:36:52 No.783873121

>ヴィーガンフェミニスト動物愛護を叩いてる人は完全にオタクのサンドバッグになっちゃったよね に普通に書き換えられるからな… 結局どこから見てるかだけの話なんだ

296 21/03/16(火)08:37:01 No.783873140

マナー関係は昔からあるマナーまで叩いてるのを見た時は さすがにやばくねえ?ってなった

297 21/03/16(火)08:37:29 No.783873192

ネットで暴れてる奴はオタクじゃないって言うのも 気に入らないものを一括りにして叩いてたのにいざ叩かれる立場になると俺たちはあいつらとは違うんだって言うのはズルさがある

298 21/03/16(火)08:37:36 No.783873206

ヴィーガンフェミニストあたりはその人たちの主張に対立する人も多いだろうしそりゃ叩く人も多いとは思うよ それこそ海外だって揉めてるしな

299 21/03/16(火)08:37:57 No.783873236

>この自分は俯瞰出来てるアピールも外から見たら五十歩百歩なんだろうな… >もちろん自分も含めてね まぁアピールは大事だよ結局五十歩と百歩は違うんだから という気持ちでいこう

300 21/03/16(火)08:38:01 No.783873245

>>ヴィーガンフェミニスト動物愛護を叩いてる人は完全にオタクのサンドバッグになっちゃったよね >に普通に書き換えられるからな… >結局どこから見てるかだけの話なんだ もうちょっと時間が進めばそうなるだろうけど まだそこまでは行ってない気がする

301 21/03/16(火)08:38:12 No.783873261

やはり人類は愚か

302 21/03/16(火)08:38:13 No.783873264

高齢オタクのアイデンティティ揺らいでてだめだった

303 21/03/16(火)08:38:27 No.783873285

>マナー関係は昔からあるマナーまで叩いてるのを見た時は >さすがにやばくねえ?ってなった マナーなんて糞!とまで言う「」を見た時はえぇー…って お箸とかぐー握りで食べてるのかな…

304 21/03/16(火)08:38:28 No.783873286

>ネットで暴れてる奴はオタクじゃないって言うのも >気に入らないものを一括りにして叩いてたのにいざ叩かれる立場になると俺たちはあいつらとは違うんだって言うのはズルさがある ここでも変なやつやid付きとか荒らしを1人の仕業みたいに言う人いるけど絶対そんなことないと思う

305 21/03/16(火)08:38:29 No.783873288

どうであれ個人を中傷なんてするもんじゃないよ

306 21/03/16(火)08:38:40 No.783873310

アニメ絵関係がテレビで全く叩かれなくなったのは概ねソシャゲのお陰だと思っている 昔叩かれてたから叩いていいものって人だけ残った…

307 21/03/16(火)08:38:44 No.783873318

>この自分は俯瞰出来てるアピールも外から見たら五十歩百歩なんだろうな… >もちろん自分も含めてね そういうことに興味を持たない脳みそにするってのが正解なのかね 仏陀が言ってたのはこういうことなのかしら

308 21/03/16(火)08:38:45 No.783873320

「オタク」もだけど「サブカルチャー」って言葉ももうほぼ化石じみてると思う

309 21/03/16(火)08:38:48 No.783873326

何かを攻撃しなきゃ収まらない時はたいていメンタルの限界だから休まなきゃいけないんだ でもそんな状態の人にそういう冷静な判断はできないし気づかないから無理なんだ

310 21/03/16(火)08:39:09 No.783873363

俺は誰にも叩かれたくないから何も叩かない

311 21/03/16(火)08:39:15 No.783873374

キレるのはともかく口汚く罵りすぎててキツいんだよね 皮肉や茶化しって大事なんだなってなる

312 21/03/16(火)08:39:43 No.783873418

>俺は誰にも叩かれたくないから何も叩かない はげ

313 21/03/16(火)08:39:50 No.783873431

>キレるのはともかく口汚く罵りすぎててキツいんだよね >皮肉や茶化しって大事なんだなってなる やはりシャンクスか

314 21/03/16(火)08:40:12 No.783873467

>>俺は誰にも叩かれたくないから何も叩かない >はげ 不毛すぎる

315 21/03/16(火)08:40:34 No.783873501

中庸自称してても なんか真ん中に偏ってるだけじゃねえかみたいなのもよくみるから気を付けるんだぞ 自分もそうならないようにしないとなぁ

316 21/03/16(火)08:40:37 No.783873511

>ここでも変なやつやid付きとか荒らしを1人の仕業みたいに言う人いるけど絶対そんなことないと思う それはうんこが付くまで粘る奴が悪いから ID出ない限り「」は「」のままさ

317 21/03/16(火)08:40:38 No.783873515

年寄りが昔の差別意識捨てられないのはばーちゃんとか見てるとなんとなくわかるから…

318 21/03/16(火)08:40:40 No.783873520

同族同士で傷つけ合わないタイプの種から派生してるわけじゃないから無理に争いを否定する必要まではないと思う

319 21/03/16(火)08:41:00 No.783873555

>>キレるのはともかく口汚く罵りすぎててキツいんだよね >>皮肉や茶化しって大事なんだなってなる >やはりシャンクスか あれも最近はろくに他スレ乗っ取らなくなったけどね

320 21/03/16(火)08:41:12 No.783873575

>キレるのはともかく口汚く罵りすぎててキツいんだよね >皮肉や茶化しって大事なんだなってなる 僕たちは戯れあってるだけだと思ってたんですけどォー… 「」君は虐められてるって思ってたみたいでぇー

321 21/03/16(火)08:41:16 No.783873586

>どうであれ個人を中傷なんてするもんじゃないよ 発言の内容を批判するということが出来ない人いるよね… あいつは気に入らない事を言ったから人格を貶すみたいな凄い喧嘩腰の人

322 21/03/16(火)08:41:36 No.783873618

>中庸自称してても >なんか真ん中に偏ってるだけじゃねえかみたいなのもよくみるから気を付けるんだぞ >自分もそうならないようにしないとなぁ 現実問題中庸ってその話題に興味がないか 自分が偏ってること自覚できてないだけじゃね ヒのふつうのにほんじん見てるとそう思えてくる

323 21/03/16(火)08:41:55 No.783873665

>「オタク」もだけど「サブカルチャー」って言葉ももうほぼ化石じみてると思う メインカルチャーという概念が死んだからな… 相対的なものになったから「こっちがわ」と「あっちがわ」の言い換えでしかない

324 21/03/16(火)08:42:00 No.783873675

>>キレるのはともかく口汚く罵りすぎててキツいんだよね >>皮肉や茶化しって大事なんだなってなる >僕たちは戯れあってるだけだと思ってたんですけどォー… >「」君は虐められてるって思ってたみたいでぇー 最近はオタクがこういうノリだと思う

325 21/03/16(火)08:42:03 No.783873682

フェミニストって本来の意味だと女性擁護だけじゃなくて男性にも男だからあれしろこうしろとか求めるなよっていう思想なんだけど今だと単なる男女間の権利獲得闘争みたいになってて本来の出発点からだいぶ別物になってるなってなる

326 21/03/16(火)08:42:38 No.783873738

>最近はオタクがこういうノリだと思う 超えちゃいけないラインを探るからな…

327 21/03/16(火)08:42:58 No.783873772

>>>キレるのはともかく口汚く罵りすぎててキツいんだよね >>>皮肉や茶化しって大事なんだなってなる >>僕たちは戯れあってるだけだと思ってたんですけどォー… >>「」君は虐められてるって思ってたみたいでぇー >最近はオタクがこういうノリだと思う 人間群れるとろくなことにならないな やはりAIに管理されるべき…

328 21/03/16(火)08:43:07 No.783873793

>最近はオタクがこういうノリだと思う ネットではオタクくんもいじめっ子の側に立てるんだな…

329 21/03/16(火)08:43:24 No.783873829

>どうであれ個人を中傷なんてするもんじゃないよ 個人を中傷するために過激な物言いをする そして過激な物言いをしてると絶対にやり返されるからね...

330 21/03/16(火)08:43:35 No.783873849

たまには自省するのも大事だなと思いました

331 21/03/16(火)08:43:36 No.783873851

>フェミニストって本来の意味だと女性擁護だけじゃなくて男性にも男だからあれしろこうしろとか求めるなよっていう思想なんだけど今だと単なる男女間の権利獲得闘争みたいになってて本来の出発点からだいぶ別物になってるなってなる ミソジニストとミサンドリストのオモチャにされてしまって本来のフェミニストの人かわうそ…

332 21/03/16(火)08:44:34 No.783873946

>ミソジニストとミサンドリストのオモチャにされてしまって本来のフェミニストの人かわうそ… ああいうのってちゃんとした活動してる人より悪目立ちしてるバカの方が目立っちゃうしな…

333 21/03/16(火)08:44:48 No.783873966

>フェミニストって本来の意味だと女性擁護だけじゃなくて男性にも男だからあれしろこうしろとか求めるなよっていう思想なんだけど今だと単なる男女間の権利獲得闘争みたいになってて本来の出発点からだいぶ別物になってるなってなる 組織化すると組織の維持が主目的になっちゃうから維持のために利権を求めがちなムーブしちゃうのつらいよね

334 21/03/16(火)08:45:10 No.783874005

発言する前に一旦考えるクセつけると落ち着けるよ

335 21/03/16(火)08:45:11 No.783874006

模範的な3~40代の趣味ってなんじゃろ

336 21/03/16(火)08:45:13 No.783874009

>>フェミニストって本来の意味だと女性擁護だけじゃなくて男性にも男だからあれしろこうしろとか求めるなよっていう思想なんだけど今だと単なる男女間の権利獲得闘争みたいになってて本来の出発点からだいぶ別物になってるなってなる >ミソジニストとミサンドリストのオモチャにされてしまって本来のフェミニストの人かわうそ… ここから互いにあいつらは真のフェミニストじゃないって流れに行くところまで含めてよく見かける

337 21/03/16(火)08:45:20 No.783874025

>>ミソジニストとミサンドリストのオモチャにされてしまって本来のフェミニストの人かわうそ… >ああいうのってちゃんとした活動してる人より悪目立ちしてるバカの方が目立っちゃうしな… オタクもそうだけど 一部のバカと同一視されるのいいよねよくない

338 21/03/16(火)08:45:58 ID:pE.kGhsc pE.kGhsc No.783874094

>模範的な3~40代の趣味ってなんじゃろ 風俗酒ギャンブルタバコ

339 21/03/16(火)08:45:58 No.783874096

口汚い奴は死ねよぶち殺すぞみたいなことを天然でやる人間もいるし ここにも片足突っ込んでる「」もいるし 本当に自省なしないとな…

340 21/03/16(火)08:46:00 No.783874099

オープンなオタクを見ると集中砲火の記憶が蘇る戦争帰りみたいなオタクは多い

341 21/03/16(火)08:46:02 No.783874104

いじめっ子のノリというか一度炎上したらドン引きするぐらい叩くよね

342 21/03/16(火)08:46:16 No.783874125

いつの間にかスレの流れのなかにオタクの居場所がなくなっちまってる

343 21/03/16(火)08:46:44 No.783874167

なんていうか…ストレス溜まってるんだな…ってレスをちょくちょく見る

344 21/03/16(火)08:46:55 No.783874197

>模範的な3~40代の趣味ってなんじゃろ 子育てもしくは家族も楽しめるものだとは思う

345 21/03/16(火)08:47:26 No.783874247

>>模範的な3~40代の趣味ってなんじゃろ >子育てもしくは家族も楽しめるものだとは思う 趣味とか卒業すべき年代だよね

346 21/03/16(火)08:47:30 No.783874257

>模範的な3~40代の趣味ってなんじゃろ 今は模範がないように思う よほど反社会的で無ければ何でもいいんじゃないかな…

347 21/03/16(火)08:47:31 No.783874258

>いじめっ子のノリというか一度炎上したらドン引きするぐらい叩くよね こいつは叩いても良いって認定された相手の叩きっぷりはひどいよな

348 21/03/16(火)08:47:37 No.783874272

>ミソジニストとミサンドリストのオモチャにされてしまって本来のフェミニストの人かわうそ… 実際フェミニスト自認してるエマ・ワトソンなんかは以前フェミニストとして演説した内容で「フェミ絡みの話題が出ると男友達たちはみんな暗い顔をするし内心嫌でも女性に譲ったりするけど男性側に無理強いするのは本来のフェミの精神から外れるしどうかと思う」って感じのこと言ったら大バッシングだったからな

349 21/03/16(火)08:47:40 No.783874278

>いつの間にかスレの流れのなかにオタクの居場所がなくなっちまってる 今も昔もオタクの居場所なんて本当はどこにも無いのさ

350 21/03/16(火)08:47:50 No.783874297

>ここから互いにあいつらは真のフェミニストじゃないって流れに行くところまで含めてよく見かける まぁバカ抱え込んでても損しかねぇし

351 21/03/16(火)08:48:08 No.783874322

釣り始めたら釣りができなくなるシーズンまでゲーム一度も起動しなくなるくらい楽しかった

352 21/03/16(火)08:48:12 No.783874329

オタクはもう叩かれなくなったんだみたいな感じでテレビとかで深夜アニメの話してる人見ると嫌な汗をかく ダメとかではなく趣味の話するのにも時と場合ってもんがある

353 21/03/16(火)08:48:30 No.783874370

幼いときにやられたことをネットでやってるだけなので大人になれないままネットに浸かってるって感じだ

354 21/03/16(火)08:48:41 No.783874395

>>いつの間にかスレの流れのなかにオタクの居場所がなくなっちまってる >今も昔もオタクの居場所なんて本当はどこにも無いのさ まずオタクがオタクを排除しようとするからな

355 21/03/16(火)08:48:48 No.783874405

>いつの間にかスレの流れのなかにオタクの居場所がなくなっちまってる オタクの居場所は実はそこら中にあるんだよ 居場所が無いのは自分のせいなんだよ…

356 21/03/16(火)08:49:16 No.783874459

普通のお店の有線でオタソング流れて冷や汗が出るって 今の子は感じないのかな

357 21/03/16(火)08:49:18 No.783874463

居場所は自分で見つけるもんだからなあ

358 21/03/16(火)08:49:21 No.783874472

精神年齢てツラいことあった時期に止まるからな

359 21/03/16(火)08:49:35 No.783874497

>釣り始めたら釣りができなくなるシーズンまでゲーム一度も起動しなくなるくらい楽しかった 前から興味あるんだけど子供の頃どうしても餌を針に通すのが出来なかったんだよな…

360 21/03/16(火)08:49:39 No.783874507

年々オタクも見た目チャラいの増えてるからオタク=いじめられっ子ってわけでもなくなって更にいじめられてたオタクもネットでイキるようになってネットの中じゃいじめっ子が跋扈してる感じある 完全にヘンケンだけど

361 21/03/16(火)08:49:58 No.783874547

居場所ってなんだろうね 歓迎されること?それなら友人や家族がいるだろう

362 21/03/16(火)08:50:29 ID:pE.kGhsc pE.kGhsc No.783874607

>学校の昼の放送でオタソング流れて冷や汗が出るって >今の子は感じないのかな

363 21/03/16(火)08:50:45 No.783874640

>オタクはもう叩かれなくなったんだみたいな感じでテレビとかで深夜アニメの話してる人見ると嫌な汗をかく >ダメとかではなく趣味の話するのにも時と場合ってもんがある 詳しくない人に興味を持ってもらえるような気配りをせず自分勝手に話をするやつはどんなジャンルでも厳しい

364 21/03/16(火)08:50:57 No.783874664

最近はここでもマイナー趣味は下手すりゃ排斥というか逆張り扱いすらされかねないよね 昔のオタクはマイナー志向であれが必ずしも正しいとは思わないけど…

365 21/03/16(火)08:51:01 No.783874676

マウントとりたがるタイプのオタクは見栄張り合うヤンキーと大して変わらない

366 21/03/16(火)08:51:08 No.783874689

>>ミソジニストとミサンドリストのオモチャにされてしまって本来のフェミニストの人かわうそ… >実際フェミニスト自認してるエマ・ワトソンなんかは以前フェミニストとして演説した内容で「フェミ絡みの話題が出ると男友達たちはみんな暗い顔をするし内心嫌でも女性に譲ったりするけど男性側に無理強いするのは本来のフェミの精神から外れるしどうかと思う」って感じのこと言ったら大バッシングだったからな エマワトソンって他の発言とかも見てると米国のマッチョとリベラル合わせた思想な気がする

367 21/03/16(火)08:51:11 No.783874696

>年寄りが昔の差別意識捨てられないのはばーちゃんとか見てるとなんとなくわかるから… 経験則的にそれで平気だったからで価値観を簡単に変えられなくなってるのと生まれ育った時期がその差別が当たり前だったご時世とのコンボで悪意無しにナチュラルに差別発言を垂れ流すご老人の完成だァ!

368 21/03/16(火)08:51:28 No.783874730

>>>模範的な3~40代の趣味ってなんじゃろ >>子育てもしくは家族も楽しめるものだとは思う >趣味とか卒業すべき年代だよね 息抜きも必要だし優先順位下がるくらいじゃない? まぁヤバい趣味なら卒業が正しいけど

369 21/03/16(火)08:51:55 No.783874794

浮いた子は住みやすくなった場所でも浮くからな…

370 21/03/16(火)08:52:13 No.783874831

オタクとヤンキーの精神性は同じってのは昔から言われてたな

371 21/03/16(火)08:52:25 No.783874853

お年寄りに関してはマジで実害受けてたりするからややこしいので別問題だ ちょっと調べると冗談だろ!?みたいな事件がたくさんある…

372 21/03/16(火)08:52:55 No.783874915

>>学校の昼の放送でオタソング流れて冷や汗が出るって >>今の子は感じないのかな いいよねなにこの歌...って困惑と失笑で変な空気になる教室 セリフ付きのアニソンは許さないよ

373 21/03/16(火)08:53:46 No.783874998

テレビのアニソンバラエティとかで最近の出されるとううん…ってなるのはなんだろう…共感性羞恥?

374 21/03/16(火)08:53:47 No.783875002

なんつうか単純に「他人の悪口ばっか言ってると嫌われる」って当たり前の事がわかってない人や法人が案外多いんだなって

375 21/03/16(火)08:53:53 No.783875009

オタクだろうがなんだろうが結婚して子供作って守るべき家庭ができれば成長するんだなって最近周りみてても思う まあそこまで行って成長できない人間は本当にどうしようもないって話ではあるんだけど

376 21/03/16(火)08:53:59 No.783875026

>最近はここでもマイナー趣味は下手すりゃ排斥というか逆張り扱いすらされかねないよね >昔のオタクはマイナー志向であれが必ずしも正しいとは思わないけど… 割と大きいジャンルを逆張り扱いしてる子を見た時はちょっと反応に困ったな… コロナ禍でスマホ見る時間増えた若い子が迷い込んで来たのだろうと思うことにした

377 21/03/16(火)08:54:02 No.783875030

皆叩けるものをいつも探してるんだなぁとここのワイドショースレの増加を見てると思う

378 21/03/16(火)08:54:19 No.783875061

「」くんってアニメとか観てそう

379 21/03/16(火)08:55:06 No.783875151

社会性のなさとオタクは関係ない時代だ

380 21/03/16(火)08:55:10 No.783875159

>>子育てもしくは家族も楽しめるものだとは思う >趣味とか卒業すべき年代だよね 言われてみれば本当ならば後はもうゴールまでひたすらまっすぐはしり続ける年代か 独り身だとわからんわ

381 21/03/16(火)08:56:09 No.783875248

みんなスマホでゲームしてCMで当たり前のように美少女が流れる時代になるとは思わなかったな…

382 21/03/16(火)08:56:15 No.783875265

知識量の多さで競ってたのからネットを見ればそういう相手とも対等にやりあえるってなった後にマウント取られたって言い始める世代が出てきてまともに知識がある同士で話す機会が少なくなって行っているのを感じる

383 21/03/16(火)08:56:19 No.783875271

>なんつうか単純に「他人の悪口ばっか言ってると嫌われる」って当たり前の事がわかってない人や法人が案外多いんだなって その他人が結局どういうふうにみられてる人かっていうのもあると思う 仕事でおかしな客の愚痴言い合ったり馬鹿にする分には大して嫌う理由にもならないだろうし

384 21/03/16(火)08:56:58 No.783875345

>テレビのアニソンバラエティとかで最近の出されるとううん…ってなるのはなんだろう…共感性羞恥? マイナーこじらせてるだけかもしれないけど鬼滅とか有名なのしか結局取り上げられないとエヴァやタッチばっかの頃とあんまり変わってないなってなっちゃう 深夜とか専門チャンネルならだいぶ濃いのあるけど

385 21/03/16(火)08:57:07 No.783875363

>みんなスマホでゲームしてCMで当たり前のように美少女が流れる時代になるとは思わなかったな… よくよく思い返すと美少女のアニメ絵ってだけで気持ち悪いとか言われてたよな…

386 21/03/16(火)08:57:22 No.783875389

今でいう撮り鉄みたいなのが昔のオタクだった

387 21/03/16(火)08:57:39 No.783875425

ちょっとなんかあったらマウントいいだすのもいい風潮ではないな

388 21/03/16(火)08:57:40 No.783875428

オタクをいじるようなテレビが悪い

389 21/03/16(火)08:57:57 No.783875454

趣味車だけど家族がドライブ好きだからまあまあやれてるよ

390 21/03/16(火)08:57:59 No.783875457

>皆叩けるものをいつも探してるんだなぁとここのワイドショースレの増加を見てると思う あいつらはこんなに酷いんだって まさにこのスレでやってることだしねえ… 人間の欲求なのかな

391 21/03/16(火)08:58:00 No.783875462

正直最近は叩きよりも被害者ポジの取り合いの方が目立つ気がするぞ…

392 21/03/16(火)08:58:08 No.783875481

>お年寄りに関してはマジで実害受けてたりするからややこしいので別問題だ >ちょっと調べると冗談だろ!?みたいな事件がたくさんある… 差別意識強いと思ってたら若い頃に実害受けた経験則語ってただけとかめっちゃあるよね… 人違いで拉致されて拷問まがいのリンチされたとかその時の傷跡付きで語られたらもう何も言えねえ

393 21/03/16(火)08:58:19 No.783875503

>その他人が結局どういうふうにみられてる人かっていうのもあると思う 人の顔色をうかがいながら生きるのって本当に大事

394 21/03/16(火)08:58:21 No.783875504

痛車とかって完全にノリがヤンキーだもんな

395 21/03/16(火)08:58:35 No.783875533

アイドルゲーのCMとか見ると何となくビクビクしてしまう PTSDみたいだな!

396 21/03/16(火)08:59:00 No.783875564

一般人は興味がないのに話題についてくるためだけにサッカーの試合見たりすると聞いて文化が違う…ってなった

397 21/03/16(火)08:59:06 No.783875571

>今でいう撮り鉄みたいなのが昔のオタクだった 結局立場が違うだけでやってることはマスコミと何も変わらないんやな...

398 21/03/16(火)08:59:30 No.783875611

発言のリスク全く考えてないよなあ… ちょっと想像すれば最悪どうなるかって分かるとは思うが

399 21/03/16(火)08:59:39 No.783875624

>一般人は興味がないのに話題についてくるためだけにサッカーの試合見たりすると聞いて文化が違う…ってなった 飯食いながら中継眺めるくらいならまあ

400 21/03/16(火)08:59:41 No.783875628

>>その他人が結局どういうふうにみられてる人かっていうのもあると思う >人の顔色をうかがいながら生きるのって本当に大事 他人なんて関係ねぇってノリはそれだけの能力かカリスマがあって成り立つものだしな

401 21/03/16(火)08:59:48 No.783875641

ネット上というかSNSだけど今は下手に大声でなんか主張してもマジでその道のプロやら学問収めてたりする人が参戦して来たりするからマウント云々って話にもなったのかな

402 21/03/16(火)09:00:07 No.783875672

>一般人は興味がないのに話題についてくるためだけにサッカーの試合見たりすると聞いて文化が違う…ってなった 周りにあわせてソシャゲやるのと同じでしょ

403 21/03/16(火)09:00:24 No.783875705

>一般人は興味がないのに話題についてくるためだけにサッカーの試合見たりすると聞いて文化が違う…ってなった それも仕事の一部だからね

404 21/03/16(火)09:00:28 No.783875712

>一般人は興味がないのに話題についてくるためだけにサッカーの試合見たりすると聞いて文化が違う…ってなった 知り合いと話し合わせるためにアニメ見たりアイドルの曲聞くとかはオタクでもある

405 21/03/16(火)09:00:35 No.783875728

>一般人は興味がないのに話題についてくるためだけにサッカーの試合見たりすると聞いて文化が違う…ってなった 職場の人とか共通の趣味がない相手との話題としてスポーツは最適だと思う 特に年上相手

406 21/03/16(火)09:01:04 No.783875774

他人に興味あれば人が好きなものも見てみるかとなるものなんだ

407 21/03/16(火)09:01:26 No.783875806

>一般人は興味がないのに話題についてくるためだけにサッカーの試合見たりすると聞いて文化が違う…ってなった だいたい仕事で職場の上司や同僚との関係を円滑にするために努力してるみたいな印象だなそういうの でそういう人らは成功するんでそういう経験を人に話す機会が多いという

408 21/03/16(火)09:01:45 No.783875832

>正直最近は叩きよりも被害者ポジの取り合いの方が目立つ気がするぞ… それはもうずっと昔からやってる気はする 俺は悪くないあいつが悪いのムーブは古今東西常套手段というか

409 21/03/16(火)09:02:04 No.783875868

アニメやゲーム好きです!っていうよりは読書と〇〇が趣味で~たまにアニメ見たりゲームしてますって言うようにはしてる

410 21/03/16(火)09:02:09 No.783875874

>発言のリスク全く考えてないよなあ… >ちょっと想像すれば最悪どうなるかって分かるとは思うが ここみたいな匿名掲示板ならともかく個人のアカウントのあるヒとかでヘイト撒き散らすのはわからん...

411 21/03/16(火)09:02:34 No.783875925

>一般人は興味がないのに話題についてくるためだけにサッカーの試合見たりすると聞いて文化が違う…ってなった それをミーハーと言うんだがこれも死語だろうかね 今のオタクは半分以上ミーハーだと思う

412 21/03/16(火)09:02:37 No.783875931

>それはもうずっと昔からやってる気はする >俺は悪くないあいつが悪いのムーブは古今東西常套手段というか それこそ聖書の時代より前からずっと続いてる人類の営みだもんな…

413 21/03/16(火)09:02:47 No.783875945

いい歳して今期のアニメ何見てる?としか言わないようなのはちょっとキツイ

414 21/03/16(火)09:03:34 No.783876024

ネットワーク上にしか思いの丈を吐き出す場所がない人も珍しくはないだろう

415 21/03/16(火)09:03:39 No.783876029

>一般人は興味がないのに話題についてくるためだけにサッカーの試合見たりすると聞いて文化が違う…ってなった ネットの流行追いかけてるオタクも同じだぞ

416 21/03/16(火)09:03:55 No.783876056

>それをミーハーと言うんだがこれも死語だろうかね >今のオタクは半分以上ミーハーだと思う 流行り物を追いかけるのは今じゃアンテナ高いといって良いこと扱いだからな ミーちゃんハーちゃんなんて言って馬鹿にするのは昭和生まれのオジンだけだ

417 21/03/16(火)09:04:04 No.783876072

ネトゲソシャゲの運営叩きはクソ調整することがさも殺人以上の重罪みたいな勢いで叩く人多くてどういう層がうやってるんだろうって少し気になる

418 21/03/16(火)09:04:09 No.783876080

>一般人は興味がないのに話題についてくるためだけにサッカーの試合見たりすると聞いて文化が違う…ってなった そういうのソシャゲとかアニメ観てる層でもよく見るが アニメが好きなんじゃなくて皆が観てるから観てるみたいな

419 21/03/16(火)09:04:15 No.783876094

>いい歳して今期のアニメ何見てる?としか言わないようなのはちょっとキツイ オタク婚活流行ってた頃の男はそれしか言わなかったと聞く

420 21/03/16(火)09:04:38 No.783876130

まあ匿名掲示板いつも見てますは流石に言えないかな…

421 21/03/16(火)09:04:46 No.783876152

>アニメ絵関係がテレビで全く叩かれなくなったのは概ねソシャゲのお陰だと思っている テレビのスポンサーでめっちゃ見るから叩かなくなったのかな…

422 21/03/16(火)09:05:10 No.783876207

同じ趣味だったとしても相応しくない場でぶっ放す奴に扉開けてくれる人はいないからな… 他人の顔色をうかがえないとオープンにしていい場すら見つからない

423 21/03/16(火)09:05:22 No.783876231

流行り物ってやっぱ面白いもの多いから…

424 21/03/16(火)09:05:36 No.783876264

匿名掲示板なんて品性が下の下だから公に言えるモノじゃなさすぎる…

425 21/03/16(火)09:05:40 No.783876273

多分言われてるけどオタクって案外何かを叩くのも大好きだからな…

426 21/03/16(火)09:05:54 No.783876300

>だいたい仕事で職場の上司や同僚との関係を円滑にするために努力してるみたいな印象だなそういうの >でそういう人らは成功するんでそういう経験を人に話す機会が多いという 飲み会クソ!みたいな人が多いのもわかるけどコネクション作れる人や出世する人ってそういう場も活かすよなってなるからああいうのに参加しないのはチャンス潰してるのかなって若干感じる

427 21/03/16(火)09:05:58 No.783876306

>ネトゲソシャゲの運営叩きはクソ調整することがさも殺人以上の重罪みたいな勢いで叩く人多くてどういう層がうやってるんだろうって少し気になる 運営叩きに限らず何かを過激に叩けば叩くほど面白いと勘違いしてる人はネットでよく見かけるよね

428 21/03/16(火)09:06:28 No.783876360

>飲み会クソ!みたいな人が多いのもわかるけどコネクション作れる人や出世する人ってそういう場も活かすよなってなるからああいうのに参加しないのはチャンス潰してるのかなって若干感じる 一番大事なのはストレスで潰れない事だから嫌なら参加しなくていいんだ

429 21/03/16(火)09:06:40 No.783876382

気の合う人や趣味嗜好同じな人探すの大変だから当たり障りのない話から少しずつ探っていく感じになる…

430 21/03/16(火)09:06:47 No.783876400

叩きの先鋭化は一体なんなの… 精神疾患ガチ勢が参入してきてるのか

431 21/03/16(火)09:06:53 No.783876407

>多分言われてるけどオタクって案外何かを叩くのも大好きだからな… 主語が小さい

432 21/03/16(火)09:06:54 No.783876410

>ネトゲソシャゲの運営叩きはクソ調整することがさも殺人以上の重罪みたいな勢いで叩く人多くてどういう層がうやってるんだろうって少し気になる 終いには逮捕者まで出るに至ってるからなぁ

433 21/03/16(火)09:07:00 No.783876418

こういう趣味はあまり前に出るべきではないんじゃないかな… も若者から見れば正しい意味での老害なのかもしれない もちろんこっちも理由があって言ってることなんだけど 結局いつの時代も何だって同じことの繰り返しなんだろうなぁ

434 21/03/16(火)09:07:07 No.783876428

>こいつは叩いても良いって認定された相手の叩きっぷりはひどいよな ここの話かな…

435 21/03/16(火)09:07:42 No.783876497

>飲み会クソ!みたいな人が多いのもわかるけどコネクション作れる人や出世する人ってそういう場も活かすよなってなるからああいうのに参加しないのはチャンス潰してるのかなって若干感じる 飲み会に誘われるってつまり相手から親しくなろうと歩み寄ってくれているわけだからな… それを単純にボク飲み会嫌い!で拒絶するのはそりゃあらゆるチャンスをドブに捨ててるのと同義だ

436 21/03/16(火)09:07:45 No.783876503

>叩きの先鋭化は一体なんなの… >精神疾患ガチ勢が参入してきてるのか エコーチェンバー

437 21/03/16(火)09:07:50 No.783876513

>叩きの先鋭化は一体なんなの… >精神疾患ガチ勢が参入してきてるのか アンテナが高い人がなだれ込んで来るから

438 21/03/16(火)09:07:50 No.783876514

>>多分言われてるけどオタクって案外何かを叩くのも大好きだからな… >主語が小さい そうだね 人類の本性だね

439 21/03/16(火)09:08:05 No.783876542

>>こいつは叩いても良いって認定された相手の叩きっぷりはひどいよな >人類の話かな…

440 21/03/16(火)09:08:10 No.783876555

自分も特撮好きだけどあまり大きな声ではいえないかな…

441 21/03/16(火)09:08:20 No.783876565

みんな金がない時代になったから 男叩きでよくなった

442 21/03/16(火)09:08:31 No.783876586

>>>こいつは叩いても良いって認定された相手の叩きっぷりはひどいよな >>人類の話かな… たぶんだけど動物も容赦ないと思う

443 21/03/16(火)09:08:38 No.783876602

>>こいつは叩いても良いって認定された相手の叩きっぷりはひどいよな >ここの話かな… ここもそうだがネット全般の話でしょ

444 21/03/16(火)09:08:38 No.783876603

あのおじさんにも優しく…

445 21/03/16(火)09:08:52 No.783876631

>叩きの先鋭化は一体なんなの… >精神疾患ガチ勢が参入してきてるのか スマイリーキクチ事件とか弁護士大量懲戒請求事件とかエコーチェンバー現象怖いねってなる

446 21/03/16(火)09:09:02 No.783876642

ここでオタク叩きするほど虚しいことはない

447 21/03/16(火)09:09:14 No.783876664

>あのおじさんにも優しく… ダメだ

448 21/03/16(火)09:09:37 No.783876718

同じオタクでもこことmayのようにだいぶ雰囲気違うからな…

449 21/03/16(火)09:09:39 No.783876720

>みんな金がない時代になったから >男叩きでよくなった お金に守られてた層ってのは結構多かったのだろうな

450 21/03/16(火)09:09:40 No.783876723

気に入らない事や物があるならミュートして好きな事やんのが大事よマジで…

451 21/03/16(火)09:09:48 No.783876739

>精神疾患ガチ勢が参入してきてるのか 医療職だけど精神疾患といっても病状把握できててちゃんと治療受けてる人は薬である程度安定させれることが多いからまだマシなのよね 半端に判断力あってかつ周りにいさめてくれるような人がいないとかだとしっかり診断下ってる人より酷かったり入院時の聞き取りでもキレまくったりして大変

452 21/03/16(火)09:10:52 No.783876851

>あのおじさんにも優しく… …ご飯でも行く?

453 21/03/16(火)09:11:45 No.783876946

しかし自分の好きだったものが気にくわないものに侵食されてくるケースもあるからな…

454 21/03/16(火)09:11:45 No.783876949

趣味で叩かれる事はなくなったけどおじさんになったからプラマイゼロくらいだな…

455 21/03/16(火)09:12:00 No.783876966

叩かれてないのは若い世代の新時代オタクであって気持ち悪い旧世代のオタクジジイは未だに叩かれ対象だよ

456 21/03/16(火)09:12:03 No.783876969

エコーチェンバーすると頭復権派になるからな…

457 21/03/16(火)09:12:36 No.783877032

一定水準の能力あるのは当然ではあるけどなんだかんだ上司と飲みに行けるやつの方が周りでも出世してるなってなる 上役との付き合い全然しないとかでもガンガン出世できるのってマジでとびぬけて仕事できるタイプとかでもないと無理だろうし仕事面じゃ飲み会不参加もなんだかんだマイナスだろうな

458 21/03/16(火)09:12:45 No.783877043

認知症の施設入所者でもそうだけど身寄りのない独身男性って割とマジで厄介だよね いやじゃ…ああなりたくない…

459 21/03/16(火)09:12:46 No.783877048

>半端に判断力あってかつ周りにいさめてくれるような人がいないとかだとしっかり診断下ってる人より酷かったり入院時の聞き取りでもキレまくったりして大変 孤立してるタイプなのかしら

460 21/03/16(火)09:13:28 No.783877116

オタクかどうかも関係なく結局その都度その都度区切りを設けて 私はあいつらとは違うしか言ってない気がするね

461 21/03/16(火)09:13:45 No.783877149

>しかし自分の好きだったものが気にくわないものに侵食されてくるケースもあるからな… ネットだと浸食されたコミュ抜ければ済むけど職場や習い事の稽古場とかでそれ発生すると辛いからな… 空気濁すわけにもいかないから表面上だけでも同調せざるを得ない苦痛よ

462 21/03/16(火)09:13:58 No.783877178

福田元総理みたいやな

463 21/03/16(火)09:14:09 No.783877203

>しかし自分の好きだったものが気にくわないものに侵食されてくるケースもあるからな… ○○は変わってないお前が変わっただけだ なんて理論あるけどそうでもないことも多いよね…

464 21/03/16(火)09:14:13 No.783877211

叩かれなくなったからと言って興味のない人にアニメの話したりするようなアホは叩かれてもいいと思う

465 21/03/16(火)09:14:25 No.783877230

>孤立してるタイプなのかしら 色々あるよ 家族とかいても当人は別に問題ないと思ってるならいいですってパターンも多いし

466 21/03/16(火)09:14:42 No.783877274

結局スレ画の言う通りで孤独がダメなのかもしれない

467 21/03/16(火)09:14:45 No.783877283

据え置きゲーム復権してほしい

468 21/03/16(火)09:15:03 No.783877318

会社の人と飲む機会って業務として指示は出せないけど実際はこう動いてほしいとか裏話を聞ける良い機会だよね

469 21/03/16(火)09:16:58 No.783877560

>一定水準の能力あるのは当然ではあるけどなんだかんだ上司と飲みに行けるやつの方が周りでも出世してるなってなる >上役との付き合い全然しないとかでもガンガン出世できるのってマジでとびぬけて仕事できるタイプとかでもないと無理だろうし仕事面じゃ飲み会不参加もなんだかんだマイナスだろうな 飲めないから行けない家庭あるから行けないとか仕方ない理由なら誘った方も仕方ないまた次でで済ませれるけど最近の飲み会はクソ的な風潮に当てられて断るタイプはえぇ…ってなるな

470 21/03/16(火)09:17:17 No.783877603

>据え置きゲーム復権してほしい どうなれば復権なのか

471 21/03/16(火)09:17:24 No.783877614

>据え置きゲーム復権してほしい 今でも超元気なのに?

472 21/03/16(火)09:17:32 No.783877630

実務面でイマイチな人ほど飲み会でのゴマすりでもなんでもしてコミュ力で勝負しかけたり別の生き残り方法模索するべきなんだろうが大体実務面でも優秀な人の方がコミュ力もあるという

473 21/03/16(火)09:17:44 No.783877657

ソシャゲで稼いで据え置きを出すってパターンが俺の好きなゲームで2例あるから あまり足を向けて寝られないところもあるんだ

474 21/03/16(火)09:18:34 No.783877755

据え置きはなんで低迷してることにしたいのが湧くのかわからん

475 21/03/16(火)09:19:02 No.783877812

>据え置きゲーム復権してほしい もうしてる

476 21/03/16(火)09:19:08 No.783877822

>据え置きはなんで低迷してることにしたいのが湧くのかわからん これがゆとり脳か

477 21/03/16(火)09:19:12 No.783877831

開発コスト安くてクソゲー乱発してた時代いいよね

478 21/03/16(火)09:19:30 No.783877864

>これがゆとり脳か 老害オタクおっすおっす

479 21/03/16(火)09:19:47 No.783877898

>開発コスト安くてクソゲー乱発してた時代いいよね 今だとインディーズが似たようなポジションになったのかな

480 21/03/16(火)09:19:55 No.783877908

>○○は変わってないお前が変わっただけだ >なんて理論あるけどそうでもないことも多いよね… お前1人が過去に固執してるだけで周りはみんな変わった(or成長した)んだよ?は往々にしてある事だと思う

481 21/03/16(火)09:20:04 No.783877920

せめてFF15が未完成の打ちきりみたいな仕上がりにならないのが当たり前くらいでないとつらい

482 21/03/16(火)09:20:52 No.783878005

ちょっと前まで据え置きで米作ってたじゃない

483 21/03/16(火)09:22:49 No.783878220

対戦相手やマルチプレイに困ることもないしゲームは今が一番いい時代な気がしなくもない

484 21/03/16(火)09:23:09 No.783878261

>せめてFF15が未完成の打ちきりみたいな仕上がりにならないのが当たり前くらいでないとつらい ゲームやってないの丸出し過ぎるのはちょっと…

485 21/03/16(火)09:23:20 No.783878277

>>それをミーハーと言うんだがこれも死語だろうかね >>今のオタクは半分以上ミーハーだと思う >流行り物を追いかけるのは今じゃアンテナ高いといって良いこと扱いだからな >ミーちゃんハーちゃんなんて言って馬鹿にするのは昭和生まれのオジンだけだ こういう事言っておいてうっせぇわとかタピオカミルクティー叩きするのがオタクな

486 21/03/16(火)09:23:23 No.783878284

コロナでゲームの開発は滞ってるけど売上は全般的に好調っぽいからな

487 21/03/16(火)09:24:11 No.783878383

すごい勝手な言い分なのだが木っ端アニメのゲーム化があまり出てこなくなったことだけは悲しい

488 21/03/16(火)09:24:36 No.783878434

オタクだからじゃなくてあなただからに移ったから総体を言い訳には出来ないんだよな

489 21/03/16(火)09:24:57 No.783878475

頑なにソシャゲをゲームの範疇に入れたがらない人っているよね

490 21/03/16(火)09:25:09 No.783878495

>すごい勝手な言い分なのだが木っ端アニメのゲーム化があまり出てこなくなったことだけは悲しい あったなぁ変なゲーム…

491 21/03/16(火)09:26:04 No.783878605

いやまあソシャゲは別物だとは思うよ… どっちが良い悪いの話ではなく

492 21/03/16(火)09:26:07 No.783878611

>すごい勝手な言い分なのだがPS時代の中堅RPGが絶滅したことだけは悲しい

493 21/03/16(火)09:26:44 No.783878684

>頑なにソシャゲをゲームの範疇に入れたがらない人っているよね アケゲーも入れてないけど…

494 21/03/16(火)09:26:56 No.783878713

キャラだけ借りて中身原作と全然関係ないゲーム見なくなったな

495 21/03/16(火)09:27:20 No.783878771

変なゲームは景気の良い時にしか作れないからな

496 21/03/16(火)09:27:42 No.783878813

俺も昔はソシャゲはゲームじゃない派だった特にスマホ以前 今はゲームと言えるソシャゲもちゃんとあると思う

497 21/03/16(火)09:28:28 No.783878888

書き込みをした人によって削除されました

498 21/03/16(火)09:28:55 No.783878949

ふざけて作ってんのかみたいなゲームはインディーズが役目を担ってるな 面白みが減ったは同意するが大金かけて悪ふざけする時代ではないわな…

499 21/03/16(火)09:29:13 No.783878997

スマホ以前じゃスマホを含んじゃうか ガラケー時代

500 21/03/16(火)09:30:12 No.783879107

ビック東海やトンキンハウスみたいな会社もうないの?

501 21/03/16(火)09:30:13 No.783879111

せがれ弄りとか超兄貴か…超兄貴は実は結構しっかりしてたけど

502 21/03/16(火)09:30:28 No.783879127

そこそこイケメンの学生たちが電車の中で エヴァとか鬼滅の会話とかしてたり 時代は変わったなぁって思った それってクラスの隅でボソボソとやる事しか出来なかった事だから

503 21/03/16(火)09:31:49 No.783879286

ジャンプ回し読みくらいなら昔からできたような

504 21/03/16(火)09:31:52 No.783879292

まぁ他山の石って言葉を胸に刻もう

505 21/03/16(火)09:32:31 No.783879365

ソシャゲラングリッサーにサムソンアドンいたなぁ うみにんはさすがに見かけなかったが

506 21/03/16(火)09:32:53 No.783879411

ゲームに関しては あれはゲームじゃないとか言ってるのは自分の楽しめる範囲バンバン狭めてくだけだと思うよ

507 21/03/16(火)09:33:10 No.783879437

そもそも宮崎アニメ大好きな時点で日本国民かなりの人がオタク気質なんだ

508 21/03/16(火)09:33:19 No.783879459

据え置きはすげえゲームしか出なくなった インディーズの上澄みはユーザー舐めたゲームあんまないし プレステ時代のクソゲー乱立感は無くなったな あの乱立感が全盛期の賑わいだとするなら回帰は難しいだろう

509 21/03/16(火)09:33:40 No.783879502

オラッソシャゲ乱立を食らえ!

510 21/03/16(火)09:34:14 No.783879555

シリーズものでソシャゲバンバン展開してヒットるのにシリーズ終わったみたいに言われてるのとか見るとさすがにえーってなる

511 21/03/16(火)09:34:29 No.783879588

ソシャゲは初期ならまだしも今は普通にゲームだろ パズドラぐらいかな課金メンコとは明確に変わってきたの

512 21/03/16(火)09:34:30 No.783879592

フルプライスクソゲー爆弾がなくなったのは良いことだと思う!!!!

513 21/03/16(火)09:34:36 No.783879611

自分が好きなものにだけはやたら寛容だな! ってところがまさにこのスレの内容を表してるな…

514 21/03/16(火)09:35:11 No.783879671

バカゲー作って1000円くらいで売る文化が完全にスチムーとかで定着しちゃったからな… 版権取って収益取れるようにしてとかあまりにフットワークが追いつかない

515 21/03/16(火)09:35:12 No.783879672

>フルプライスクソゲー爆弾がなくなったのは良いことだと思う!!!! みんな売り逃げにはほんと愛想がつきてたんだと思うね

516 21/03/16(火)09:35:17 No.783879686

認識が全体的に古いのはなんなの?

517 21/03/16(火)09:35:37 No.783879729

>オラッソシャゲ乱立を食らえ! 後発ですでに失敗してるゲームの単なる焼き直しが出てくるのは凄えよ

518 21/03/16(火)09:35:54 No.783879763

>認識が全体的に古いのはなんなの? おっさんだから

519 21/03/16(火)09:36:12 No.783879790

同人エロゲやSteamのインディーズ実験ゲームは今も元気

520 21/03/16(火)09:36:30 No.783879827

>>オラッソシャゲ乱立を食らえ! >後発ですでに失敗してるゲームの単なる焼き直しが出てくるのは凄えよ 企画段階では最新のはずなんだ 延期やらなんやらでお出しする頃には時代遅れに

521 21/03/16(火)09:36:31 No.783879835

>自分が好きなものにだけはやたら寛容だな! 好きなものに辛辣にする意味なんてある?

522 21/03/16(火)09:36:40 No.783879854

ただまあ何か事件が起きて犯人がアニメやゲームが 好きだったりするとああやっぱりそうかと言われる

523 21/03/16(火)09:37:07 No.783879908

ガラケーで空き時間に遊ぶとなるとカードゲームっぽいのしか選択しなかったとかそういう時代だよね

524 21/03/16(火)09:38:08 No.783880051

最近は版権物のソシャゲもクソゲー率が下がった感じがする

525 21/03/16(火)09:38:09 No.783880058

>ただまあ何か事件が起きて犯人がアニメやゲームが >好きだったりするとああやっぱりそうかと言われる その辺多分もう一番反応してるのオタク自身だよ

526 21/03/16(火)09:38:15 No.783880074

>ただまあ何か事件が起きて犯人がアニメやゲームが >好きだったりするとああやっぱりそうかと言われる 今アニメしてるひぐらしもなんか風評被害あったことあるよね

527 21/03/16(火)09:38:21 No.783880088

ガラケーもゲームアプリあったんだけど有料買い切りだとあんま手出す人いなかったんだろうな

528 21/03/16(火)09:38:35 No.783880109

>好きなものに辛辣にする意味なんてある? その寛容さを他にも向けてあげてね

529 21/03/16(火)09:39:00 No.783880173

>自分が好きなものにだけはやたら寛容だな! 人間の認識は歪んでるから仕方ない 古今東西老若男女自分の好きなものには甘くなるのだ

530 21/03/16(火)09:39:19 No.783880204

グローランサーとかジルオールみたいなのがやりたい気持ちはわかる

531 21/03/16(火)09:39:29 No.783880222

>最近は版権物のソシャゲもクソゲー率が下がった感じがする 東方ソシャゲが半端じゃないクソばっかりで本当に悲しい

532 21/03/16(火)09:39:50 No.783880262

まぁ正直家がフィギュアとかアニメグッズで埋め尽くされてる奴は市民権別に得てないと思う

533 21/03/16(火)09:39:50 No.783880266

>最近は版権物のソシャゲもクソゲー率が下がった感じがする ノウハウ溜まってきた感じがある 黎明期に参入してきたクソゲーソシャゲ会社が軒並み潰れただけかもしれない

534 21/03/16(火)09:40:13 No.783880313

古いオタクだから一般人の目に触れるところに萌えキャラ出されるとやめて!ってなる ソシャゲのCMとか

535 21/03/16(火)09:40:41 No.783880368

>まぁ正直家がフィギュアとかアニメグッズで埋め尽くされてる奴は市民権別に得てないと思う エヴァの話はしてもエヴァのフィギュア買い漁ってぶっかけしてるやつは今でも市民権無いだろうしな

536 21/03/16(火)09:40:42 No.783880377

>>好きなものに辛辣にする意味なんてある? >その寛容さを他にも向けてあげてね 言ってることがよくわからん…

537 21/03/16(火)09:40:58 No.783880411

好きだから正しいと嫌いだから悪を突き詰めるとどんな集団が出来上がるか分かるだろうに

538 21/03/16(火)09:41:09 No.783880437

>ただまあ何か事件が起きて犯人がアニメやゲームが >好きだったりするとああやっぱりそうかと言われる 未だにそんな指摘されることある? 俺割とテレビっ子だけど全然記憶にない

539 21/03/16(火)09:41:12 No.783880447

書き込みをした人によって削除されました

540 21/03/16(火)09:41:36 No.783880515

俺オタクじゃなくてゲーム好きなだけのおじさんだわ

541 21/03/16(火)09:41:49 No.783880543

>好きだから正しいと嫌いだから悪を突き詰めるとどんな集団が出来上がるか分かるだろうに ふたばできた!

542 21/03/16(火)09:42:13 No.783880591

俺はアニメもゲームも漫画もみずimgにいるだけの男だよ

543 21/03/16(火)09:42:21 No.783880604

>好きだから正しいと嫌いだから悪を突き詰めるとどんな集団が出来上がるか分かるだろうに レッテル貼りってだいだいこれだよね

544 21/03/16(火)09:43:00 No.783880699

>>ただまあ何か事件が起きて犯人がアニメやゲームが >>好きだったりするとああやっぱりそうかと言われる >未だにそんな指摘されることある? >俺割とテレビっ子だけど全然記憶にない そもそもスポンサーがアニメや漫画やソシャゲ取り扱ってる会社だったりするからな今では ソニーだってそこらへんでザクザク稼いでるし

545 21/03/16(火)09:43:16 No.783880737

>俺はアニメもゲームも漫画もみずimgにいるだけの男だよ 流石にそれはどうなんだ

546 21/03/16(火)09:43:23 No.783880758

星島の同人誌を専門家が分析した映像がテレビで流れたのが何年前だったか忘れてしまった

547 21/03/16(火)09:43:31 No.783880774

>俺はアニメもゲームも漫画もみずimgにいるだけの男だよ 何を語ってるんだ 料理くらいか

548 21/03/16(火)09:43:50 No.783880810

>ガラケーもゲームアプリあったんだけど有料買い切りだとあんま手出す人いなかったんだろうな 過去の名作の移植とかもあったけどUI的にも古いゲームバランスもガラケーで遊ぶ人にはそんなに合わなかったのかなって気はする

549 21/03/16(火)09:43:52 No.783880815

>俺オタクじゃなくてゲーム好きなだけのおじさんだわ ゲームオタクだな

550 21/03/16(火)09:44:10 No.783880859

>ゲームオタクだな ちがうもん

551 21/03/16(火)09:44:42 No.783880920

>好きだから正しいと嫌いだから悪を突き詰めるとどんな集団が出来上がるか分かるだろうに 集団のみなさんがそれで幸せならいいだろ 法律に反してるわけでもなく そんなのはおかしいっつーのはお前の価値観に過ぎないからな

552 21/03/16(火)09:44:43 No.783880924

よく知らなくてもスレ眺めてるだけでおもしろいみたいなの無くはない 無料公開は飛びつく

553 21/03/16(火)09:44:49 No.783880936

アニメ見ないじゃなくて見てたおじさんだよね?

554 21/03/16(火)09:44:50 No.783880938

加齢で体力の無くなったオタクくん達

555 21/03/16(火)09:45:03 No.783880969

嫌いと口に出すのが正しいと思ってる人が自分の正しいを肯定するのがダメ 他人の好きを嫌いって言い出す

556 21/03/16(火)09:45:13 No.783880993

時代に…時代についていけない!

557 21/03/16(火)09:45:46 No.783881072

最近はアニメの円盤売上煽りが復権しつつある気がする

558 21/03/16(火)09:45:48 No.783881078

否定すれば自分のオタとしての純度が上がるみたいな錯覚自体はまあ見に覚えある時期あったしわからなくもないことはある それを長年拗らせてるみたいなのはわかんねえ

559 21/03/16(火)09:46:00 No.783881107

価値観は人によって違うんだとはよく言うけど普遍的な倫理観なんてのは本来共通だよ

560 21/03/16(火)09:46:29 No.783881179

シャドーボクシング始めるのはいつの時代も変わらんなと

561 21/03/16(火)09:46:45 No.783881221

>それを長年拗らせてるみたいなのはわかんねえ 大人になって人付き合いすることになると 否定する事がどれだけダメな事かはよくわかるからな…

562 21/03/16(火)09:46:52 No.783881238

何も追えなくなったけどオタクとしての立場は守りたいから新しいもん目立つもんを無駄に語気強く叩き出すって感じの人は割といる

563 21/03/16(火)09:47:03 No.783881265

>そもそもスポンサーがアニメや漫画やソシャゲ取り扱ってる会社だったりするからな今では >ソニーだってそこらへんでザクザク稼いでるし ワイドショーのスポンサーなんて洗剤とか健康食品ばっかりな気がする…

564 21/03/16(火)09:47:14 No.783881286

>価値観は人によって違うんだとはよく言うけど普遍的な倫理観なんてのは本来共通だよ これもまた別だと思う 昔と今じゃ倫理観違うので

565 21/03/16(火)09:47:19 No.783881296

正直ネガティブな感情を嫌い過ぎて 余計ネガティブになってるように思える

566 21/03/16(火)09:47:26 No.783881309

>オタクとしての立場 それいる?

567 21/03/16(火)09:47:30 No.783881316

>最近はアニメの円盤売上煽りが復権しつつある気がする 配信がこんなに盛んになってきたのに!?

568 21/03/16(火)09:48:13 No.783881417

>何も追えなくなったけどオタクとしての立場は守りたいから新しいもん目立つもんを無駄に語気強く叩き出すって感じの人は割といる 手段と目的が完全に入れ替わった感

569 21/03/16(火)09:48:37 No.783881471

>それいる? それしかない人はいる

570 21/03/16(火)09:48:51 No.783881498

>それいる? もうそれしかないんだろう その過去の情熱の燃えカスが無くなったら虚無になるってタイプのやつ

571 21/03/16(火)09:49:47 No.783881620

>俺はアニメもゲームも漫画もみずimgにいるだけの男だよ 新しいコンテンツ開拓するよりも過去のコンテンツで駄弁るのがラクなんだよ!!

572 21/03/16(火)09:50:02 No.783881650

それしかなくなる前に知見というか興味があるもの増やしてたら良かったんだろうけどもう遅いだろうな

573 21/03/16(火)09:50:03 No.783881654

当時ですら懐疑的だった円盤売り上げ煽りが 配信という形が生まれたこの時代に煽りになるはずもなく

574 21/03/16(火)09:50:29 No.783881707

趣味以外も充実した人生を送ろうね

575 21/03/16(火)09:50:46 No.783881756

オタク関係なく加齢で頑固になっただけの厄介な人では

576 21/03/16(火)09:50:55 No.783881775

>新しいコンテンツ開拓するよりも過去のコンテンツで駄弁るのがラクなんだよ!! 過去のコンテンツを否定し続けたりするやつもいるよね アニメゲーム漫画見なくなったやつがやってるの

577 21/03/16(火)09:50:58 No.783881783

メディアがスポンサーに媚びへつらうから世の中のオタクの待遇が変わった論は一切的外れでもないだろうけどすごく限定的な話だと思うなあ… 単純にそういう趣味の人が増えたし人の趣味を馬鹿にするのは良くないねって風潮が行き届いたのが主な理由な気がする

578 21/03/16(火)09:51:57 No.783881901

重要なのは正しいソースじゃなくてポジショントークするためのきっかけだから…

579 21/03/16(火)09:52:11 No.783881937

オタク趣味だけでネットで否定的な意見しか言えなくなったやつが オタクの情熱失ったら加齢で頑固で意味なく否定的な言葉しかはけないなまものになったって感じ

580 21/03/16(火)09:52:28 No.783881976

>重要なのは正しいソースじゃなくてポジショントークするためのきっかけだから… 虚無だろそれ

581 21/03/16(火)09:52:28 No.783881977

容疑者の家から漫画アニメゲームが見つかったって報道はソシャゲのCM前からだいぶ減ってた

582 21/03/16(火)09:52:33 No.783881983

>単純にそういう趣味の人が増えたし人の趣味を馬鹿にするのは良くないねって風潮が行き届いたのが主な理由な気がする この一点だけで過去より現在のほうがはるかにいい世の中だわ

583 21/03/16(火)09:53:13 No.783882069

ネットの普及で人の見識が広がったのかもね知らんけど

584 21/03/16(火)09:53:16 No.783882074

ただスマホゲーで毎週のように新キャラ出たりイベントあるごとに 平気で10万とかぶっこむのがおかしいと思われなくなってるのも狂ってると思う

585 21/03/16(火)09:53:22 No.783882090

>これもまた別だと思う >昔と今じゃ倫理観違うので 普遍的な部分は変わらんよ 他人の嫌な事はしちゃいけないとか 適応範囲と運用が洗練されるだけで

586 21/03/16(火)09:53:24 No.783882092

昔好きだったもの語りも年代がハマればとても楽しい

587 21/03/16(火)09:53:26 No.783882097

>メディアがスポンサーに媚びへつらうから世の中のオタクの待遇が変わった論は一切的外れでもないだろうけどすごく限定的な話だと思うなあ… >単純にそういう趣味の人が増えたし人の趣味を馬鹿にするのは良くないねって風潮が行き届いたのが主な理由な気がする ただもうアニメオタクだからって理由は使えないんだ 単純に趣味とかオタク関係なくそいつ個人が判断される時代だ

588 21/03/16(火)09:53:27 No.783882101

自分はガチガチなのに他人には寛容求める人はオタ関係なくダメな人

589 21/03/16(火)09:53:28 No.783882105

馬鹿にされる対象が変わっただけじゃないですか

590 21/03/16(火)09:53:57 No.783882174

>ただスマホゲーで毎週のように新キャラ出たりイベントあるごとに >平気で10万とかぶっこむのがおかしいと思われなくなってるのも狂ってると思う それはおかしいと思われてるよ ソシャゲーマー8割無課金らしいし

591 21/03/16(火)09:54:11 No.783882204

>他人の嫌な事はしちゃいけないとか >適応範囲と運用が洗練されるだけで ただこっそり悪い事する事を是とする人もいるし それがこの世に存在するのが嫌なやつもいるのだ

592 21/03/16(火)09:54:11 No.783882206

>虚無だろそれ そうなんだけどレスポンチは脳内物質出るからやめられない人はいるんだ

593 21/03/16(火)09:54:37 No.783882262

レスポンチはセックスより気持ちいいとされる

594 21/03/16(火)09:54:54 No.783882300

通念とか信念に到達するならまだしも半端は年での価値観の固着化はただの厄介な頑固者化コースってのはどんな趣味でもそう変わらないかもな

595 21/03/16(火)09:55:08 No.783882346

>昔好きだったもの語りも年代がハマればとても楽しい ただ否定ばかりの青春送ってた奴が今更肯定的なトークは絶対にできないのだ これは思考の癖がつく脳みその仕組み的に無理な話

596 21/03/16(火)09:55:23 No.783882382

どうしても欲しいキャラの課金ならともかく毎回突っ込むのは普通ではないよ

597 21/03/16(火)09:55:49 No.783882442

>レスポンチはセックスより気持ちいいとされる 気持ちよくないよ 単純にレスポンチ以外を知らないからそれが気持ちいいと誤認してるだけ

↑Top