虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/03/16(火)01:41:55 良い悪... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/03/16(火)01:41:55 No.783841801

良い悪役だったよね

1 21/03/16(火)01:44:23 No.783842270

このおじちゃん科学の知識持ってないのにめっちゃ強い…

2 21/03/16(火)01:47:08 No.783842782

元戦士だから戦っても強い!

3 21/03/16(火)01:47:52 No.783842921

ドクストで最初に出てきた完全な悪役だよね 多分味方にならないし改心もしなそう

4 21/03/16(火)01:49:32 No.783843224

倒すまで長すぎる

5 21/03/16(火)01:49:53 No.783843279

よく考えたらコイツの存在って司の理想社会の否定みたいなもんだよね…… 石器時代に搾取する汚れた大人だし

6 21/03/16(火)01:52:34 No.783843767

>倒すまで長すぎる 駆け引き面白かったしそこまで長いとは思わんかったな むしろ今の米軍が長すぎる…

7 21/03/16(火)01:53:10 No.783843862

クソみたいな俗物なのに頭滅茶苦茶良いし戦っても普通に強い

8 21/03/16(火)01:53:19 No.783843890

いい悪役だったからこそ石化目前の時の嫌だぁぁぁぁ! がすごいカタルシスだった

9 21/03/16(火)01:54:43 No.783844100

このおじちゃん結局復活出来なかったのかな…

10 21/03/16(火)01:56:06 No.783844302

ちゃんとリアクション取ってくれるのって大事なんだな…と思わせてくれる

11 21/03/16(火)01:56:29 No.783844367

片手を銃で撃ち抜かれたのにも構わず海へ飛び込むシーンでおじちゃん大好きになった

12 21/03/16(火)01:56:58 No.783844438

>よく考えたらコイツの存在って司の理想社会の否定みたいなもんだよね…… まあその辺はもうマグマでわかっていた事だろう

13 21/03/16(火)01:59:32 No.783844821

いつも先回りするのでもただしてやられるだけでもなく 水面下でいくつも策謀巡らせて互いに駆け引きしてたのが楽しかった

14 21/03/16(火)02:09:38 No.783846298

知識はないけど知恵の回る悪い奴いいよね

15 21/03/16(火)02:25:53 No.783848362

人員が減ってるからそろそろ召喚獣として使われるかもしれない

16 21/03/16(火)02:51:17 No.783851085

ギリギリの駆け引き感がすごいあった このおじちゃんが力技でちゃぶ台返してくるところなんかもすごいハラハラした

17 21/03/16(火)02:53:49 No.783851325

最近は原始共産制は存在自体が疑われているというのは置いておくとして 制度によらず人と人の繋がりだけで群れを維持できる限界が150人とかそこらへんと言われてるので 司の理想とする社会のサイズは思っている以上に小さい…

18 21/03/16(火)02:57:04 No.783851653

>よく考えたらコイツの存在って司の理想社会の否定みたいなもんだよね…… >石器時代に搾取する汚れた大人だし こいつはメデューサというテクノロジーで既得権益独占してたから寧ろ司が危惧したとおりの存在じゃね?

19 21/03/16(火)02:59:24 No.783851873

ちゃんと頭良い敵との戦いは見てて楽しい

20 21/03/16(火)03:04:48 No.783852389

と言うか司は全世界の繁栄が過ちだったから次はそうならないように作り直そうって思想であって 別におじちゃんが搾取してようと現実の過去に原始共産制が存在しなかろうと 自分が作る社会で実現するよう頑張るだけだから関係無いと思う

21 21/03/16(火)03:07:54 No.783852682

普段流し読みだけどこの辺り惹き込まれてちゃんと読んでたな おじちゃんの愉快な強キャラ感が良かった

22 21/03/16(火)03:14:55 No.783853321

早くアニメで見たい

23 21/03/16(火)03:19:15 No.783853681

>倒すまで長すぎる まとめ読みすると全然そんな事はないんだけど 雑誌掲載時はめちゃめちゃいいヒキで合併号&そこから世にも珍しいboichiの休載が重なって ものすごく長く感じたな…

24 21/03/16(火)03:56:54 No.783855805

少年科学団を本気で殺そうとしてくる米軍特殊部隊大人気なさすぎる…

25 21/03/16(火)04:00:36 No.783855949

>少年科学団を本気で殺そうとしてくる米軍特殊部隊大人気なさすぎる… 米軍嫌いの当てこすりにおじちゃんを利用するな

26 21/03/16(火)04:28:23 No.783857046

>少年科学団を本気で殺そうとしてくる米軍特殊部隊大人気なさすぎる… おじちゃんが大人気あって本気じゃなかったみたいな言い方やめろ

27 21/03/16(火)05:49:27 No.783860996

この人は科学とは別のアプローチで頭いいなあって思っちゃう 元が戦士だからか細かいこと気付いてとっさの判断がうまい

28 21/03/16(火)05:50:19 No.783861036

>ちゃんと頭良い敵との戦いは見てて楽しい 決着だってさまざまな要素が重なったから勝てたってだけだしな タイマンじゃ無理だった

29 21/03/16(火)05:51:32 No.783861097

>ドクストで最初に出てきた完全な悪役だよね 仲間のモヒカンを殺した奴が居るだろ

30 21/03/16(火)05:53:55 No.783861181

>>少年科学団を本気で殺そうとしてくる米軍特殊部隊大人気なさすぎる… >おじちゃんが大人気あって本気じゃなかったみたいな言い方やめろ 大人気ないから味方ごと島全体石化なんてことするくらい本気だったもんな

↑Top