ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/03/16(火)00:10:13 No.783814972
生きてるクジラ(ダンッ) びわこのくじら滋賀県は北島酒造のお酒です もちろんびわこにくじらはいませんがそれほどありえない美味さだというのが名前の由来らしいですわ こちらは普通酒なんですがまるで純米吟醸のような味わいです 普通酒と言うのはねいわゆるアル添と言うんですがアルコールが添加してあってやや尖った味わいのものが多いんですが しかしこいつは華やかなメロンのような香り後味はまるで名の知れた高級酒のような高貴な感じもする 言われなければ気づきませんね実にうまいもんですね酒造の技を感じます お値段もお求めやすい四合で1400円ほどこれは買いですわね!バイナウ!
1 21/03/16(火)00:12:18 No.783815868
良いダイマだ
2 21/03/16(火)00:14:38 No.783816904
おやすい…
3 21/03/16(火)00:14:55 No.783817075
普通酒で1400円なら純米とかいくらになるんだろうか…
4 21/03/16(火)00:14:57 [sage] No.783817105
ラベルも洒落ていて飲んでよし眺めてよし飾ってよしのまあ優れものなんですな 同じ酒造の北島ひっぱりだこというお酒も同様のテイストで実によい 日本酒は奥がぁ…深いと思いますね
5 21/03/16(火)00:16:05 No.783817749
かっこいいラベルのやつだ
6 21/03/16(火)00:17:05 No.783818155
日本酒にちょっと詳しくなると普通酒を煙たがる時期が来るから自分から探さなくなってしまう… うまいのもあるよね
7 21/03/16(火)00:17:41 No.783818446
えんかいさん久々に見た かわいい
8 21/03/16(火)00:19:32 No.783819293
フルーティなヤツは2000円超えるイメージだからありがたい…
9 21/03/16(火)00:19:50 No.783819418
Tシャツも売ってるんですな
10 21/03/16(火)00:22:45 No.783820694
えんかいさんはあいかわらず手ごろなものを教えてくれる
11 21/03/16(火)00:27:19 [sage] No.783822342
ちなみにアル添というとちょっと忌避されるイメージがありますが かの名高いな射美なんかもアル添のお酒なんですわね フルーティな香りは吟醸酒のみにあらず米の旨味は純米のみにあらず 無論特定名称酒はありがたいものですが… 自分の嗅覚を頼りに良いお酒を見つけることにも良い飲酒ライフの喜びがあると心得えましたわね
12 21/03/16(火)00:30:51 No.783823463
ラミィちゃんでアル添は別に悪いことじゃなくてむしろ味を整えたりする作用があって 純米だからいいとかアル添だから悪いってわけじゃなくて真逆もよくあるって知った
13 21/03/16(火)00:34:18 No.783824492
たまに外で飲んでうまいと思ったものがあっても忘れてしまう 安酒を買うとこれじゃないってなる 俺は雰囲気で日本酒を飲んでいる…
14 21/03/16(火)00:37:44 No.783825584
アル添は三倍醸造酒とごっちゃにされて悪いイメージがついちゃったけど 考え方としてはウィスキーとかの加水に近い感じと考えていいかもね
15 21/03/16(火)00:43:37 No.783827433
結局好みだから普通酒でも本醸造でもそっちのがうまければいいんだ
16 21/03/16(火)00:45:53 [sage] No.783828162
su4688326.jpg うふふこれはですねなんと日本酒用に酒セラーを買ってしまったのですが やっぱり冷蔵庫を圧迫しないのは最高ですわね 飲む量を買う量が上回ってどうしようもなくなってしまいます 皆さんも是非買ってみてどうしようもなくなってみてください
17 21/03/16(火)00:50:21 No.783829440
>飲む量を買う量が上回ってどうしようもなくなってしまいます >皆さんも是非買ってみてどうしようもなくなってみてください 危ない所だった コロナ禍で近所の酒蔵の蔵開きや祭りでの出店が無くなって無ければ甘言に負けていた…
18 21/03/16(火)00:51:21 No.783829719
ガチの酒飲みだ…
19 21/03/16(火)00:51:36 No.783829806
あら素敵
20 21/03/16(火)00:52:44 No.783830111
あ…あんた程の酒飲みがそういうのなら…
21 21/03/16(火)00:58:12 No.783831623
セラーは日本酒だと何度設定になるんだろう ワイン派なんだけど飲み頃温度がボトル毎に違うし
22 21/03/16(火)00:58:58 No.783831821
精米歩合至上主義者 純米至上主義者 生原酒至上主義者 日本酒の三大厨二病みたいなもんを連れてきたよ
23 21/03/16(火)01:00:52 No.783832320
>セラーは日本酒だと何度設定になるんだろう >ワイン派なんだけど飲み頃温度がボトル毎に違うし ワインセラー流用できるけど上段0度下段5度設定とかだと思う 開封して極力味変えたくない生酒は0度帯に入れてそれ以外は5度帯みたいな感じ
24 21/03/16(火)01:02:46 No.783832910
なるほどセラー持ってないし店のセラーにある高い酒買った事ないから勉強になった
25 21/03/16(火)01:05:28 No.783833829
飲み放題だと純米大吟醸狙うし数も限られてるイメージある
26 21/03/16(火)01:07:28 No.783834401
>su4688326.jpg 良い酒入れてんな!