虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/03/14(日)23:27:35 知らな... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/03/14(日)23:27:35 No.783511388

知らなかったそんなの…

1 21/03/14(日)23:28:30 No.783511677

1センチしか濡れてなかったからなんだと

2 21/03/14(日)23:29:15 No.783511951

マナー講師ー!早く来てくれー!

3 21/03/14(日)23:29:37 No.783512102

言いだしたもん勝ちみたいな勝負だな

4 21/03/14(日)23:31:28 No.783512832

見事な仕事だと関心はするがマナーではない

5 21/03/14(日)23:32:09 No.783513110

和の作法がどうとか外人にわざわざツアーしてたから指摘されても文句言えない話だったか

6 21/03/14(日)23:38:06 No.783515322

なぜ親が子供に作法でマウントを…?

7 21/03/14(日)23:39:32 No.783515887

茶漬けなんてがががっと啜ってかっ込めばいいんだよ!

8 21/03/14(日)23:40:54 No.783516377

そもそも箸のさきっぽしか使わないのは本当にマナーなのか?

9 21/03/14(日)23:43:29 No.783517246

この謎マナー信じてた

10 21/03/14(日)23:45:37 No.783518016

味っ子みたいな漫画の元祖だから 正確さよりインパクト重視で描いてあるな…って大人になってから思うようになった 実際先を1センチしか濡らしてなかったらかなり変な食べ方にならない?

11 21/03/14(日)23:45:42 No.783518039

お茶みたいに飲み込んだら箸を全く濡らさんですむな

12 21/03/14(日)23:46:08 No.783518209

…だから!?

13 21/03/14(日)23:46:40 No.783518406

>…だから!? まだ分からんか「」郎!

14 21/03/14(日)23:46:50 No.783518473

お茶漬けで先だけ濡れてる状態だとほぼ啜る感じに食べないと無理じゃ

15 21/03/14(日)23:46:58 No.783518518

天皇陛下の端の先を見て同じ事が言えるかどうか

16 21/03/14(日)23:49:29 No.783519403

初期雄山はイチャモン度がかなり高い

17 21/03/14(日)23:50:07 No.783519634

実際は箸先五分長くて一寸と言われていて3cmくらいまでは問題ないらしいな

18 21/03/14(日)23:52:00 No.783520348

流石に汁物食って1cmは逆に不自然で気持ち悪い食べ方にしかならないと思う…

19 21/03/14(日)23:55:39 No.783521744

>初期雄山はイチャモン度がかなり高い 鴨の血とかのソースよりワサビ醤油の方がいいよね

20 21/03/14(日)23:56:49 No.783522190

>鴨の血とかのソースよりワサビ醤油の方がいいよね そうか…じゃあカツオの刺身にマヨネーズ付けるね

21 21/03/14(日)23:57:31 No.783522432

それでも俺はズズズとかっこむよ

22 21/03/14(日)23:57:58 No.783522605

海原雄山と一緒に食うとメシが不味くなる

23 21/03/14(日)23:58:46 No.783522862

親が子供にお箸でマウント取ってると考えると余りに見苦しい…

24 21/03/14(日)23:59:55 No.783523261

この箸先ちょっとしか汚さないみたいな話はもうちょい古い料理漫画でもあるネタにすぎない

25 21/03/15(月)00:00:33 No.783523535

>流石に汁物食って1cmは逆に不自然で気持ち悪い食べ方にしかならないと思う… 息吹きかけて乾かそう

26 21/03/15(月)00:04:06 No.783524755

>親が子供にお箸でマウント取ってると考えると余りに見苦しい… これに限らず人目避けるどころか周囲にアピールするように こいつ糞だとマウント取るように難癖付けてくのは見苦しいよ毎度…

27 21/03/15(月)00:04:15 No.783524805

昔は「箸先五分、長くて一寸(1.5cm~3cm)」と本当にマナーとされていたらしい

28 21/03/15(月)00:05:03 No.783525076

じゃあ箸使わなければ絶対に濡れないからもっとすごい

29 21/03/15(月)00:05:37 No.783525291

そもそもこんな汁が染みる箸って有る?

30 21/03/15(月)00:05:40 No.783525308

>じゃあ箸使わなければ絶対に濡れないからもっとすごい 和食に箸を使わないだと!?

31 21/03/15(月)00:06:22 No.783525587

3寸使えば人は死ぬのだ

32 21/03/15(月)00:06:43 No.783525704

お茶漬けとか汁物で染み込む木の箸でこれやろうと思うとほぼ啜るしかないんだよな お茶漬けも汁物みたいなもんって考えたら正しいのか

33 21/03/15(月)00:06:52 No.783525761

1cmと3cmだと全然違うじゃん…3倍だぞ!

34 21/03/15(月)00:08:03 No.783526222

茶漬けはスプーンで食うよ

35 21/03/15(月)00:10:01 No.783526966

su4685206.jpg これで箸先を乾かしながら食べればいいんだ

36 21/03/15(月)00:11:06 No.783527510

>茶漬けはスプーンで食うよ 金属製はダメだぞ…ぐえー

37 21/03/15(月)00:13:58 No.783528778

箸の周辺に力場を展開する事によって箸を濡らさずに食べられるんだ

38 21/03/15(月)00:14:35 No.783529060

お茶漬けなんて作法もクソもねぇ食い物だよな

39 21/03/15(月)00:17:21 No.783530291

これ箸使わないで犬食いしてない?

40 21/03/15(月)00:17:54 No.783530466

だってちゃんと親から教わった事なかったし…

41 21/03/15(月)00:18:04 No.783530527

ちょぼちょぼ食ったって冷めて料理がまずくなるだけだし 逆にマナー違反な気もする

42 21/03/15(月)00:18:45 No.783530869

>だってちゃんと親から教わった事なかったし… イヤミか貴様ッ!

43 21/03/15(月)00:19:06 No.783530989

お茶漬けなんて永谷園のCMみたいに食えばいいんだよ

44 21/03/15(月)00:19:33 No.783531161

かつての天下人も湯漬けをかっこむのが好きだったという

45 21/03/15(月)00:21:41 No.783531985

最初汁物からいただくのはで箸を濡らすことで箸に汚れが付きにくくする作法だとか 良い料亭では最初から箸を濡らしておいてくるとか 作法はマウント取る道具じゃなくて相手を思いやる気持ちだと思ってんだけどどうなんだろう

46 21/03/15(月)00:22:45 No.783532373

人前でマナー悪いって指摘するマナーの悪さよ

47 21/03/15(月)00:22:46 No.783532377

山岡さん最低だな 親の顔が見てみたいわ

48 21/03/15(月)00:24:36 No.783533173

>作法はマウント取る道具じゃなくて相手を思いやる気持ちだと思ってんだけどどうなんだろう 正しくそうだと思うけどスレ画は次ページ以降それを根拠にマウント取ってんだよ…

49 21/03/15(月)00:25:03 No.783533366

雄山って育ちが悪そうな顔してるな

50 21/03/15(月)00:25:20 No.783533475

少年アシベてマナーがいい社員を会食に連れてこうと思って 一番箸濡れてない奴選んだらそいつは腹壊して食事に手を付けてないだけだった話あったな

51 21/03/15(月)00:25:59 No.783533725

息子の前でSMプレイするような奴に作法やモラルなんてあるわけないだろ

52 21/03/15(月)00:26:07 No.783533794

>雄山って育ちが悪そうな顔してるな 叩き上げの成り上がりだったっけ

53 21/03/15(月)00:26:13 No.783533836

何っ!箸をつかわずに啜り食っている!? 私の負けだ… って展開になるんだっけ

54 21/03/15(月)00:26:55 No.783534096

今みると子供の頃にそんなコミュニケーションなかったじゃんってなるな

↑Top