虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/03/14(日)15:33:50 なんで... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/03/14(日)15:33:50 No.783345656

なんでじいちゃんは場に出さなかったんだ…

1 21/03/14(日)15:34:29 No.783345847

その前に…?なにをやってるんだ…?

2 21/03/14(日)15:34:38 No.783345889

ひでぇゲームバランス

3 21/03/14(日)15:37:02 No.783346628

海馬くん…ワシのターン…

4 21/03/14(日)15:37:23 No.783346726

次のターンでさらに…

5 21/03/14(日)15:37:25 No.783346743

すごい 一瞬でターンが2つ飛んだ

6 21/03/14(日)15:37:44 No.783346840

>海馬くん…ワシのターン… ずっと俺のターン!!!

7 21/03/14(日)15:38:01 No.783346972

召喚したいカードがあります 巻き戻しても良いですか

8 21/03/14(日)15:38:04 No.783346999

バカな…

9 21/03/14(日)15:38:17 No.783347105

出したって俺は三枚持ってるから勝てないよって言いたいんだろうけどさ…

10 21/03/14(日)15:38:44 No.783347250

手札公開煽りしてるってことだな

11 21/03/14(日)15:39:20 No.783347411

>出したって俺は三枚持ってるから勝てないよって言いたいんだろうけどさ… 漫画的にはこっちの方が映えるしいいと思うんだけどね…

12 21/03/14(日)15:39:54 No.783347591

原作はカードゲーム風TRPGだから

13 21/03/14(日)15:40:16 No.783347693

TRPGってターン飛ばしたりするのか…

14 21/03/14(日)15:40:48 No.783347873

ジャッジー!

15 21/03/14(日)15:42:18 No.783348309

流石にアレだったのか文庫版だと魔法カードの効果で三枚出した事になった

16 21/03/14(日)15:43:08 No.783348521

>流石にアレだったのか文庫版だと魔法カードの効果で三枚出した事になった そし んら

17 21/03/14(日)15:44:02 No.783348773

>原作はカードゲーム風TRPGだから TRPG馬鹿にしすぎだろ

18 21/03/14(日)15:44:33 No.783348915

ホホ…(ターンエンドです)

19 21/03/14(日)15:44:34 No.783348919

手の内を明かすから…

20 21/03/14(日)15:44:55 No.783349013

>>原作はカードゲーム風TRPGだから >TRPG馬鹿にしすぎだろ 馬鹿にされるようなゲームなんだろう

21 21/03/14(日)15:45:00 No.783349027

3枚出して自慢したかったのかな…

22 21/03/14(日)15:45:03 No.783349046

引いたよ ならばオレは…その前に…

23 21/03/14(日)15:45:12 No.783349090

この時代ってブルーアイズに勝てるカード存在しないんでしょ?

24 21/03/14(日)15:45:23 No.783349141

さらにもう一枚… (わしのターンは!?)

25 21/03/14(日)15:45:52 No.783349278

じいちゃんが負け認めたから負けだぞ

26 21/03/14(日)15:46:09 No.783349368

これっブルーアイズ3枚手札に持ちながら舐めプしてたってこと?

27 21/03/14(日)15:46:41 No.783349508

>流石にアレだったのか文庫版だと魔法カードの効果で三枚出した事になった そんなキチガイ魔法カード存在してはいかん

28 21/03/14(日)15:47:41 No.783349791

>TRPGってターン飛ばしたりするのか… しないこともない

29 21/03/14(日)15:47:48 No.783349830

相手のターンに割り込めるカードって強過ぎない…?

30 21/03/14(日)15:47:55 No.783349854

>この時代ってブルーアイズに勝てるカード存在しないんでしょ? ごんぶとり遊戯はブラックホール使ってからブラマジでダイレクト決めてた気がする

31 21/03/14(日)15:48:10 No.783349925

>この時代ってブルーアイズに勝てるカード存在しないんでしょ? 単独ならそうだけど原作仕様の闇エネルギーを攻撃力1001以上のモンスターに使ったら普通に勝てる

32 21/03/14(日)15:48:11 No.783349930

相手ターンにペンデュラム召喚を!?

33 21/03/14(日)15:48:22 No.783349985

>この時代ってブルーアイズに勝てるカード存在しないんでしょ? いいえ

34 21/03/14(日)15:49:26 No.783350315

初期ってMAX表記なかったっけ?

35 21/03/14(日)15:49:26 No.783350316

この時代ならサンダーボルトでどんなモンスターも墓地送りでしょ

36 21/03/14(日)15:50:05 No.783350505

>>この時代ってブルーアイズに勝てるカード存在しないんでしょ? >単独ならそうだけど原作仕様の闇エネルギーを攻撃力1001以上のモンスターに使ったら普通に勝てる サギーにわざわざ使ってた辺り 1000以下にしか使えないとか縛りがあるんだろうな…

37 21/03/14(日)15:50:06 No.783350513

サンダーボルトのカードを引いた!ワシの勝ちじゃ…

38 21/03/14(日)15:50:34 No.783350640

>サギーにわざわざ使ってた辺り >1000以下にしか使えないとか縛りがあるんだろうな… 初期だとそんな縛り無いんすよあれ

39 21/03/14(日)15:50:37 No.783350658

その前にこのカードを出そうって言ってるし優先権のルールが違ったんだろう多分

40 21/03/14(日)15:50:39 No.783350668

デーモンの召喚に巨大化とかでも相打ちには出来るな

41 21/03/14(日)15:50:50 No.783350717

>サンダーボルトのカードを引いた!ワシの勝ちじゃ… 現世と冥界の逆転!

42 21/03/14(日)15:51:28 No.783350893

>TRPGってターン飛ばしたりするのか… 相手の行動に割り込んで実質相手のターンをなかったことにしたり二回行動したりとかは割とある まぁ切り札的に使用回数制限があったり消費がべらぼうに高かったりとかだけど

43 21/03/14(日)15:51:33 No.783350908

>初期だとそんな縛り無いんすよあれ じゃあなんでサギー入れてるんだって話になるじゃん

44 21/03/14(日)15:51:35 No.783350926

カオスソルジャーとかもいるし 迷宮兄弟なら普通に勝てそう

45 21/03/14(日)15:51:55 No.783351026

>相手のターンに割り込めるカードって強過ぎない…? カードではない、神だ!

46 21/03/14(日)15:51:57 No.783351041

当時のルールってモンスターを出せなくなったプレイヤーが負けだったかの かなりガバガバなルールだし 爺ちゃんが青眼出しても同士打ちからの新たに青眼出されてどのみち詰んでるとは思う

47 21/03/14(日)15:52:00 No.783351054

>>初期だとそんな縛り無いんすよあれ >じゃあなんでサギー入れてるんだって話になるじゃん 木馬との思い出のカードとか

48 21/03/14(日)15:52:01 No.783351061

李紅蘭…!ワシの負けじゃ…!

49 21/03/14(日)15:53:01 No.783351321

ミラーフォースだのサンダーボルトだのあるのにブルーアイズ単品で勝てるようなゲームじゃないよね当時でも

50 21/03/14(日)15:53:38 No.783351507

でも魂のデッキにはエクゾディア入ってるから…

51 21/03/14(日)15:53:43 No.783351531

作者そこまで考えてないと思うよ

52 21/03/14(日)15:53:53 No.783351581

>じゃあなんでサギー入れてるんだって話になるじゃん 初期は割と海馬もゴミカード使ってるからな

53 21/03/14(日)15:54:40 No.783351832

東映版や封印されし記憶だと種族相性とかもあったし 雑魚でも使い道はありそう

54 21/03/14(日)15:55:28 No.783352069

海馬は寝起きで王国に来たから王国編でのデッキに入ってたカードは元から存在するカード群だったと考えると 死デッキもマインドクラッシュ前から持ってたってことになるから

55 21/03/14(日)15:55:57 No.783352201

最初期はほんとにカードゲームの雰囲気だけだよね よくメインになったもんだ

56 21/03/14(日)15:56:17 No.783352325

パック開封する社長みてみたいな

57 21/03/14(日)15:57:26 No.783352669

漫画版やアニメ版の効果そのまんまのカードで対戦する動画あったけど 基本的にまとな試合にならなかったな…

58 21/03/14(日)15:58:14 No.783352886

>海馬は寝起きで王国に来たから王国編でのデッキに入ってたカードは元から存在するカード群だったと考えると >死デッキもマインドクラッシュ前から持ってたってことになるから 腹話術師にデッキパクられててその後逆転の女神とか新しいカード持ってたからそのままじゃないよ

59 21/03/14(日)15:58:48 No.783353044

基本戦術が強いの並べて守備封じからの殴りだろうしな…

60 21/03/14(日)15:58:52 No.783353069

ずっとコラだと思ってたんだけどもしかしてこれコラじゃないの?

61 21/03/14(日)15:59:51 No.783353379

初期はほんとに攻撃力高いカード出したら勝ちだったからな

62 21/03/14(日)16:00:42 No.783353619

ブースターとかエキスパンションわけないで売ってたらどうなるんだろう

63 21/03/14(日)16:01:15 No.783353796

挟み撃ちしなさい

64 21/03/14(日)16:01:17 No.783353810

>馬鹿にされるようなゲームなんだろう 理屈が無茶苦茶すぎるよ!

65 21/03/14(日)16:01:58 No.783353996

まぁ最初の海馬対遊戯からして海馬の青眼が勝手に消滅して海馬のターンになる前に死者蘇生して攻撃して負け!だからあんまり細かいこと気にしてないよ

66 21/03/14(日)16:02:32 No.783354153

>初期はほんとに攻撃力高いカード出したら勝ちだったからな 城之内君は正しかったんじゃん!

67 21/03/14(日)16:03:39 No.783354457

>>馬鹿にされるようなゲームなんだろう >理屈が無茶苦茶すぎるよ! 「」くん…ワシの勝ちじゃ

68 21/03/14(日)16:03:52 No.783354511

王国編でもまだだいぶガバガバ バトルシティでようやく漫画内としてはルール整ってきたかな…って感じ

69 21/03/14(日)16:04:08 No.783354589

城之内君が遊戯側にいるレッドアイズに俺を攻撃しろ!が通るゲームだからな

70 21/03/14(日)16:05:13 No.783354864

OCGも最初はガバガバだったからいいんだ

71 21/03/14(日)16:05:52 No.783355024

LP2000を削られるか 1ターンに1体モンスターを出せなくなった場合は敗北 みたいなルールだよね…

72 21/03/14(日)16:05:56 No.783355037

ガバガバなんだけど面白いんだよな…

73 21/03/14(日)16:07:21 No.783355436

むしろコンボ的には今のほうが強いけど1枚あたりのカードパワーは昔のほうがぶっ飛んでるよね 本当に1枚でひっくりかえるようなのが平然とある

74 21/03/14(日)16:07:29 No.783355470

昔の遊戯王ゲーで地獄みたいな難易度のやつがあったのは覚えてる

75 21/03/14(日)16:08:13 No.783355650

相手のターンを強制的に終了させるカードくらいあるだろう

76 21/03/14(日)16:08:30 No.783355719

>昔の遊戯王ゲーで地獄みたいな難易度のやつがあったのは覚えてる PSのやつだな

77 21/03/14(日)16:08:57 No.783355825

この頃はまだ坊主めくりだった気がする

78 21/03/14(日)16:10:01 No.783356110

爺ちゃんも青眼出さず引けないフリして舐めプさせといてエクゾディアで勝てば良かったね

79 21/03/14(日)16:11:38 No.783356535

>>昔の遊戯王ゲーで地獄みたいな難易度のやつがあったのは覚えてる >PSのやつだな 仕様が解析されてたけど一定確率で敵の一番左のカードが敵のエースカードに変換されて場に出してくる仕様だったらしいな

80 21/03/14(日)16:13:26 No.783356994

ギャザならターン終了系のインタラプト投げつけてターン返させたと解釈はできる

81 21/03/14(日)16:13:49 No.783357092

>仕様が解析されてたけど一定確率で敵の一番左のカードが敵のエースカードに変換されて場に出してくる仕様だったらしいな 真のデュエリストは手札すら変換する!

82 21/03/14(日)16:14:38 No.783357297

最初の遊戯と海馬のデュエルなんて死者蘇生以外全部バニラモンスターじゃなかったっけ

83 21/03/14(日)16:15:35 No.783357558

>仕様が解析されてたけど一定確率で敵の一番左のカードが敵のエースカードに変換されて場に出してくる仕様だったらしいな デュエリストならおかしい所はないな!

84 21/03/14(日)16:15:58 No.783357654

初期はブラックマジシャンすらモブカードだったし

85 21/03/14(日)16:16:42 No.783357853

>仕様が解析されてたけど一定確率で敵の一番左のカードが敵のエースカードに変換されて場に出してくる仕様だったらしいな 昔の麻雀ゲームみたいな事してんな

86 21/03/14(日)16:17:55 No.783358182

攻撃力が全てで攻撃力高いカードでも召喚コスト無いのにエルフの剣士愛用してるのどうして…ってなる

87 21/03/14(日)16:18:57 No.783358438

原作のこの時点でもすでにエグゾディアがあってそれで勝ったろ

88 21/03/14(日)16:19:24 No.783358560

>>単独ならそうだけど原作仕様の闇エネルギーを攻撃力1001以上のモンスターに使ったら普通に勝てる >サギーにわざわざ使ってた辺り >1000以下にしか使えないとか縛りがあるんだろうな… あれ多分説明文「闇属性」のほんとの意味は「闇モンスター」なんじゃねえかな… サギー以外にも闇・なんたらがいるんだろう

89 21/03/14(日)16:25:21 No.783360207

じいちゃんのデッキに青眼入ってるのわかってるのに攻撃力1000ちょいのモンスターで戦闘してる海馬は警戒心なさすぎでは

90 21/03/14(日)16:27:47 No.783360868

海馬は魔法カードの使い方に多少の難があるからな…

91 21/03/14(日)16:27:57 No.783360914

なにこれ!?

92 21/03/14(日)16:28:49 No.783361133

ドラゴンの秘宝も超レアカードなのかな…

93 21/03/14(日)16:30:00 No.783361432

ドラゴン族封印の壺のことを思い出してやってください

94 21/03/14(日)16:34:19 No.783362546

ダイレクトアタックが無いから守備表示で出し続けてたらずっと持ちこたえられるよね

95 21/03/14(日)16:37:22 No.783363409

>ダイレクトアタックが無いから守備表示で出し続けてたらずっと持ちこたえられるよね 守備モンスターの数より相手モンスターのほうが多い場合強制的に負けるらしい

↑Top