虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/03/14(日)11:49:17 みんな... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/03/14(日)11:49:17 No.783288413

みんながパニックになってる中で冷静に解説できる男になりたい

1 21/03/14(日)11:51:03 No.783288759

じゃあ10mが何mなのか解説してくれよ!!!!!!

2 21/03/14(日)11:51:54 No.783288936

絨毯を素早く上下させて発生するのが普通の波で 絨毯ごと捲り上げていくのが津波という例え話を聞いた

3 21/03/14(日)11:53:14 No.783289207

津波こえー

4 21/03/14(日)11:53:39 No.783289289

10mが何mかはともかく10mは1000cmだよ

5 21/03/14(日)11:54:55 No.783289531

>津波こえー 10年経った今になってなお「あの津波さえなければ被害は全然違う物になっていた」って話になるくらいだし…

6 21/03/14(日)11:55:20 No.783289628

書き込みをした人によって削除されました

7 21/03/14(日)11:55:52 No.783289739

生きてるうちに戦争は経験あるかわからんけど震災は数回はありそうでやだなぁ

8 21/03/14(日)11:59:39 No.783290599

実際は更に土砂瓦礫が加わるから破壊力更にアップだ

9 21/03/14(日)12:00:51 No.783290875

磨き粉溶いた水みたいになりやがって

10 21/03/14(日)12:01:10 No.783290952

余波でサザンのTSUNAMIが世間から消え去る破壊力

11 21/03/14(日)12:01:45 No.783291078

>余波でサザンのTSUNAMIが世間から消え去る破壊力 見つめあ~うと

12 21/03/14(日)12:04:07 No.783291629

当時かぁ

13 21/03/14(日)12:07:31 No.783292399

>>津波こえー >10年経った今になってなお「あの津波さえなければ被害は全然違う物になっていた」って話になるくらいだし… 北海道の2018地震なんて道民以外覚えてないしな...

14 21/03/14(日)12:07:58 No.783292511

波じゃなくて海がやってくるって感じだよね津波 そして何もかも引き摺り込んで去っていく…

15 21/03/14(日)12:09:42 No.783292914

津波に乗れたらかっこいいかな…って思うけど水きったねえ

16 21/03/14(日)12:10:13 No.783293032

書き込みをした人によって削除されました

17 21/03/14(日)12:10:18 No.783293056

地震の振動数(周波数)に流体である海水は忠実に反応できないから結果的に大きな一つの波を作っちゃうのかな 海面が一部分だけせり上がるってことだよね それが10メートルって普通に怖いよ…

18 21/03/14(日)12:10:46 No.783293166

>波じゃなくて海がやってくるって感じだよね津波 >そして何もかも引き摺り込んで去っていく… 水の塊だからね… そして水は1立方メートル当たり約1トンだ

19 21/03/14(日)12:11:01 No.783293236

>じゃあ10mが何mなのか解説してくれよ!!!!!! su4683058.jpg

20 21/03/14(日)12:11:15 No.783293305

何しに来るんだよ津波 呼んでもねえのに来んな

21 21/03/14(日)12:11:18 No.783293320

>生きてるうちに戦争は経験あるかわからんけど震災は数回はありそうでやだなぁ 阪神で被災して引っ越したら東日本も食らった人とかいるからな…

22 21/03/14(日)12:12:06 No.783293498

>津波に乗れたらかっこいいかな…って思うけど水きったねえ おまけに油やら鉄骨やら瓦礫やらが山ほどだ

23 21/03/14(日)12:12:43 No.783293638

つまり50cmの波でもだいたい500キロの力で引っ張られるようなもんなんです!?

24 21/03/14(日)12:13:21 No.783293813

1回波が引いたあとに戻って第2波やられた人も多数だったそうだな 満潮時間も関係してくるけど

25 21/03/14(日)12:13:23 No.783293821

>阪神で被災して引っ越したら東日本も食らった人とかいるからな… その人って今どこに住んでるんだろう

26 21/03/14(日)12:13:37 No.783293886

崖の上のポニョみたいなきれいな津波だったら良いのにな…いや良くないわ

27 21/03/14(日)12:14:10 No.783294027

>何しに来るんだよ津波 >呼んでもねえのに来んな 海「あっエネルギーちょっと出るっ♡」

28 21/03/14(日)12:14:37 No.783294132

>su4683058.jpg ワイトもそう思います

29 21/03/14(日)12:14:38 No.783294138

>>阪神で被災して引っ越したら東日本も食らった人とかいるからな… >その人って今どこに住んでるんだろう 死んだと思う

30 21/03/14(日)12:14:56 No.783294204

海底のヘドロとか巻き込んで真っ黒で重い海水がドーン! 物は壊れるし病気になるし水が引いた後も汚い

31 21/03/14(日)12:15:24 No.783294315

>津波に乗れたらかっこいいかな…って思うけど水きったねえ 頑張って https://youtu.be/8ZNJBOhY5Uw

32 21/03/14(日)12:15:56 No.783294451

学校の怪談4を思い出す

33 21/03/14(日)12:17:02 No.783294716

もしかして10mの津波って10mなのでは…?

34 21/03/14(日)12:18:20 No.783295038

>もしかして10mの津波って10mなのでは…? 天災かよ…

35 21/03/14(日)12:18:42 No.783295120

足首ほどの高さでも普通に動けなくなって流されるから質量ってすごいね

36 21/03/14(日)12:19:18 No.783295263

濡れること考えてない部分まで根こそぎ濡れる 液体の柔軟さでどこにでも入り込みとてつもないパワーと重量でごりごり動かされる 巻き上げてきた海の泥やら途中に巻き上げてきたもろもろも混ぜて置いていく どうすりゃいいんだこんなもん

37 21/03/14(日)12:20:09 No.783295452

>濡れること考えてない部分まで根こそぎ濡れる >液体の柔軟さでどこにでも入り込みとてつもないパワーと重量でごりごり動かされる >巻き上げてきた海の泥やら途中に巻き上げてきたもろもろも混ぜて置いていく >どうすりゃいいんだこんなもん 激流に身を任せて同化する

38 21/03/14(日)12:20:17 No.783295491

ぶっちゃけ人類は天災には勝てん 防災やらでどうにかするしかないんだ

39 21/03/14(日)12:21:00 No.783295675

高さじゃなくて量だからな… 体積の暴力が押し寄せる

40 21/03/14(日)12:21:09 No.783295715

空飛ぶ車が出来たら空飛ぶ家までもうちょいになるからそれまでの辛抱じゃよ

41 21/03/14(日)12:21:37 No.783295825

>空飛ぶ車が出来たら空飛ぶ家までもうちょいになるからそれまでの辛抱じゃよ 浮かぶ家なら出来た

42 21/03/14(日)12:21:39 No.783295839

>激流に身を任せて同化する 海と一つになり海へ還ったんだな

43 21/03/14(日)12:25:01 No.783296646

ちゃんと逃げられる高台を覚えておこうと思った

44 21/03/14(日)12:26:16 No.783296929

>ちゃんと逃げられる高台を覚えておこうと思った 山の方の古い神社とかはそもそもそういうの届かない位置に建てられてることが多いと聞く

45 21/03/14(日)12:26:42 No.783297033

海無し県に住んでてよかった

46 21/03/14(日)12:27:18 No.783297190

原発が爆発した時にメルトダウンだって言い当ててる「」がいて 後からすげーってなった思い出

47 21/03/14(日)12:27:44 No.783297285

日本列島ごと空中に浮かせれば津波も届かないぞ

48 21/03/14(日)12:27:45 No.783297296

5mの波は海面から5m以上の場所にいれば大丈夫と思ってる人よくいるよね

49 21/03/14(日)12:27:59 No.783297353

>原発が爆発した時にメルトダウンだって言い当ててる「」がいて >後からすげーってなった思い出 うn?

50 21/03/14(日)12:28:10 No.783297414

もう10年も経ったのか…

51 21/03/14(日)12:28:16 No.783297441

津波って書き方に問題がある気がしてならない 波じゃないからな

52 21/03/14(日)12:29:37 No.783297736

運悪いと車で引火した表面が燃えながら水が押し寄せてくるからな

53 21/03/14(日)12:30:18 No.783297908

メルトダウン以外の爆発要因なんだよ

54 21/03/14(日)12:30:25 No.783297937

>津波って書き方に問題がある気がしてならない 津にめっちゃでかいみたいな意味があるのかと思ったら船着場のことだった 船着場や港を飲み込むから津波って言うんだね

55 21/03/14(日)12:30:34 No.783297973

海がやってくるってことは土地が塩分まみれになるんだろ

56 21/03/14(日)12:30:35 No.783297979

>>原発が爆発した時にメルトダウンだって言い当ててる「」がいて >>後からすげーってなった思い出 >うn? これメルトダウンしてるんじゃ…って書き込み見ても ウンコ漏らしたってこと!?としかならなかったよ俺は

57 21/03/14(日)12:31:08 No.783298091

津波はあの黒い水の底にミキサーがむき出しで回転してるレベルの破砕力がグロい 割れたガラスとか木材と一緒にミキサーの中に入れられるってそりゃあ助からねぇよ

58 21/03/14(日)12:31:20 No.783298127

船乗りは沖に出て逃げるんだなと知った

59 21/03/14(日)12:31:42 No.783298221

>余波でサザンのTSUNAMIが世間から消え去る破壊力 桑田佳祐は敢えて3.11に歌いそうなイメージなのに封印してるのか…

60 21/03/14(日)12:32:09 No.783298327

>これメルトダウンしてるんじゃ…って書き込み見ても 初音ミクのメルトって曲の話題でウンコ漏らした?ってレスする「」…

61 21/03/14(日)12:32:21 No.783298376

海嘯の方が良かったんじゃないのとは思う

62 21/03/14(日)12:32:27 No.783298390

沖ならスーっと上がって数十分あとにスーっと下がって終わりだしな

63 21/03/14(日)12:32:59 No.783298514

津波に飲まれたらどういう気持ちになるんだろう

64 21/03/14(日)12:33:13 No.783298561

>海嘯の方が良かったんじゃないのとは思う ナウシカのオウム大海嘯だしなぁ

65 21/03/14(日)12:33:34 No.783298655

>津波に飲まれたらどういう気持ちになるんだろう あれ?って思ってる間に気絶するのでは

66 21/03/14(日)12:33:48 No.783298717

津波に親や兄弟を殺された「」もいそうだし 「」が津波を憎んでもしかたない…

67 21/03/14(日)12:34:35 No.783298904

3.11まで津波のイメージがハワイのパイプラインだった

68 21/03/14(日)12:36:18 No.783299294

津波って要は一時的な海面上昇だもんな…

69 21/03/14(日)12:36:57 No.783299455

ジバーン!ジバーン!

70 21/03/14(日)12:37:35 No.783299611

俺の身長が1.7mだから 津波は俺が6人分くらいの高さで覆い被さってくるのか

71 21/03/14(日)12:38:33 No.783299827

>俺の身長が1.7mだから >津波は俺が6人分くらいの高さで覆い被さってくるのか 低いのは大丈夫と思ってる奴のレス

72 21/03/14(日)12:39:56 No.783300134

>俺の身長が1.7mだから >津波は俺が6人分くらいの高さで覆い被さってくるのか

73 21/03/14(日)12:40:16 No.783300210

30cmの離岸流でも人は死ぬんですよ

74 21/03/14(日)12:40:35 No.783300279

ガンダムなら耐えれた

75 21/03/14(日)12:40:35 No.783300281

大体30cmぐらいでもう歩けなくなるし 浮力で浮くもんがバンバンぶつかってくるぞ

76 21/03/14(日)12:41:27 No.783300479

津波自体はスマトラの時の映像で見てたけどそれが自分の国でも起こるってのは想像してなかったな

77 21/03/14(日)12:42:06 No.783300638

堤防作ろう

78 21/03/14(日)12:42:07 No.783300641

砂浜でもちょっと高い波にぶつかると海に引きずり込まれるって感覚が分かる 怖い

79 21/03/14(日)12:42:32 No.783300757

>津波はあの黒い水の底にミキサーがむき出しで回転してるレベルの破砕力がグロい >割れたガラスとか木材と一緒にミキサーの中に入れられるってそりゃあ助からねぇよ その…ご遺体はどうなってたの… 言われるまで俺ただの溺死体想像してた…そんな…

80 21/03/14(日)12:42:33 No.783300761

昔の津波が来るからここから先は住むなって石碑が残ってて きっちりその手前まで波が押し寄せてるって話と どっかの町長が強権発動で恨まれながらも高い防波堤建設して その町長の死後数年でこの津波が来ておかげで助かったって話が好き

81 21/03/14(日)12:42:34 No.783300765

wwwwwww.o゚(^∀^)゚o.。人間弱すぎ!

82 21/03/14(日)12:42:45 No.783300801

津波に侘しさは無いというのわかっちゃったな

83 21/03/14(日)12:43:08 No.783300890

>10年経った今になってなお「あの津波さえなければ被害は全然違う物になっていた」って話になるくらいだし… 原発の当時の振り返りとか読んでみたけど 津波さえなければ原発は多少損害あれどきちんと止まったんだよな…

84 21/03/14(日)12:43:42 No.783301022

昔からある建物って要は昔からその手の被害を回避してきた立地ってことだからね 先人の知恵マジで偉大

85 21/03/14(日)12:44:06 No.783301130

医療従事者の知人がすぐにボランティアに行ったけど木片とかぶっ刺さりまくってる遺体の山を見て人生観かわっちゃったってさ

86 21/03/14(日)12:45:21 No.783301462

そもそも普通の波だって30cmの浴びたらマトモに立っていられんぞっていう

87 21/03/14(日)12:45:23 No.783301468

溺れ死ぬ前に建物の残骸が当たりまくって死ぬとか嫌すぎる…

88 21/03/14(日)12:45:27 No.783301487

原形留めてないご遺体もあるし口の中に泥が詰まってるご遺体もあったと聞いた

89 21/03/14(日)12:46:02 No.783301612

映像に残ってる津波でも2階まであっという間に飲み込むのを屋上から撮影してたとかなんだけど もっとデカイ津波が来た地域は4階建ての建物の屋上まで津波が来たとか もうどうしようもねえなって気持ちになった

90 21/03/14(日)12:46:32 No.783301728

わかった聞いた俺が悪かった でも聞きたくなかったなんて言っちゃいけないのも分かってる…

91 21/03/14(日)12:46:50 No.783301811

侘しさが津波級なんじゃねーの?!

92 21/03/14(日)12:47:23 No.783301952

液体化した瓦礫の波と捉えた方がいい感じ?

93 21/03/14(日)12:47:35 No.783302007

でかい隕石落として相殺しようぜ

94 21/03/14(日)12:47:55 No.783302107

じばーん じばーん

95 21/03/14(日)12:48:01 No.783302135

ゆっくり歩いてるお爺ちゃんが後ろから来る津波に飲み込まれる映像はやばかった 後必死に耐えて来たのに横から流れてきた車に吹っ飛ばされるおっさん

96 21/03/14(日)12:48:21 No.783302216

車がガンガン流されてる映像みた事あると思うんだけど数トンある物にアスファルトや瓦礫に押し付けられながら人体が数キロ動かされるんだ 下に入っちゃった遺体はもう

97 21/03/14(日)12:48:56 No.783302358

>液体化した瓦礫の波と捉えた方がいい感じ? 土石流が傾斜もないのに幅何十㌔でやってくるって感じなんだろうな

98 21/03/14(日)12:49:02 No.783302385

屋上で救助ヘリを待ってるときに寒いから焚き火で暖を取ってたら その火がヘリの風で吹き飛ぶと危険なので近づけない上に 屋上の人にそれを伝える手段がないってのは詰んでたなあ… 結局どうなったんだろう

99 21/03/14(日)12:49:29 No.783302492

なんなら室内に津波が流れ込んできても溺れるのと暴力のダブルパンチで死ぬので安心してほしい

100 21/03/14(日)12:49:32 No.783302513

大勢の関取がタックルしかけてくるようなものと聞いた

101 21/03/14(日)12:50:01 No.783302642

>>じゃあ10mが何mなのか解説してくれよ!!!!!! >su4683058.jpg SONYはいい広告出すなぁと素で思ってしまった ヤフーだった

102 21/03/14(日)12:50:05 No.783302662

未だに2500人以上が行方不明扱いだからな…

103 21/03/14(日)12:50:06 No.783302664

液体化というか瓦礫が単純に動いてるんだよ

104 21/03/14(日)12:52:08 No.783303199

津波っていうか水位が高くなるっていうか

105 21/03/14(日)12:52:22 No.783303259

日本人横綱が沢山いたら津波に対抗できたのに…!

106 21/03/14(日)12:52:31 No.783303292

>原形留めてないご遺体もあるし口の中に泥が詰まってるご遺体もあったと聞いた 検視官の当時の話をこの間読んだけど 無傷の乳児の死体があって大人より肌が弱いのに不思議だなと思ってたら 数時間後に何かを抱え込んだ姿勢のまま硬直した女性の死体が運ばれてきて親子だと分かったって

107 21/03/14(日)12:52:40 No.783303341

阪神の時は明け方だったから火災が多くて家電に潰されて炙り殺しにされる人が多かったんだよね...

108 21/03/14(日)12:53:44 No.783303639

下からせりあがってくる土石流に呑まれるようなもんだし助からねぇ 運良く乗ってた車が浮いて陸側に押し流された人はいた

109 21/03/14(日)12:54:07 No.783303735

>阪神の時は明け方だったから火災が多くて家電に潰されて炙り殺しにされる人が多かったんだよね... 高速道路の下敷きになって死んだり…

110 21/03/14(日)12:54:51 No.783303908

近所のショッピングモールの吹き抜けにこの高さまで津波は来ましたみたいなの見てコワーとはなった

111 21/03/14(日)12:55:11 No.783303994

>数時間後に何かを抱え込んだ姿勢のまま硬直した女性の死体が運ばれてきて親子だと分かったって つらい

112 21/03/14(日)12:55:12 No.783304000

阪神は本当に焼け野原レベルだったね…

113 21/03/14(日)12:55:22 No.783304040

阪神淡路は発生がもう二時間くらい遅かったら死者は数倍になってたはず

114 21/03/14(日)12:55:55 No.783304178

>>原形留めてないご遺体もあるし口の中に泥が詰まってるご遺体もあったと聞いた >検視官の当時の話をこの間読んだけど >無傷の乳児の死体があって大人より肌が弱いのに不思議だなと思ってたら >数時間後に何かを抱え込んだ姿勢のまま硬直した女性の死体が運ばれてきて親子だと分かったって すまん受け止めきれん 自分1人今生きてるだけで精一杯なのが不甲斐ない

115 21/03/14(日)12:56:13 No.783304250

当時のTV局の監視カメラの映像見たけどみんな机の下に隠れたりしないのね 正常化バイアス掛かるんだろうか

116 21/03/14(日)12:57:22 No.783304547

>当時のTV局の監視カメラの映像見たけどみんな机の下に隠れたりしないのね 俺は部署で一番早く机の下に潜った

117 21/03/14(日)12:57:39 No.783304607

>当時のTV局の監視カメラの映像見たけどみんな机の下に隠れたりしないのね >正常化バイアス掛かるんだろうか 机にしがみつくので精一杯とかでなく?

118 21/03/14(日)12:57:41 No.783304625

>当時のTV局の監視カメラの映像見たけどみんな机の下に隠れたりしないのね >正常化バイアス掛かるんだろうか あまりに揺れが強いから動くに動けないのでは

119 21/03/14(日)12:57:51 No.783304667

>当時のTV局の監視カメラの映像見たけどみんな机の下に隠れたりしないのね >正常化バイアス掛かるんだろうか 学校で習った避難方法とかだっせーよな! ってヤンキーばかりなのでは?

120 21/03/14(日)12:58:25 No.783304816

>自分1人今生きてるだけで精一杯なのが不甲斐ない 数十年経ってまた大津波が起きたら 若いやつらに逃げろって言ってやろうぜ

121 21/03/14(日)12:59:03 No.783304983

>当時のTV局の監視カメラの映像見たけどみんな机の下に隠れたりしないのね >正常化バイアス掛かるんだろうか 仙台だけどうちの職場はみんな隠れたかrq日頃の訓練とか考え方とかそういうのかな めっちゃ蛍光灯割れて降ってきたから隠れてよかった

122 21/03/14(日)12:59:19 No.783305062

>メルトダウン以外の爆発要因なんだよ 爆発の直接的原因は冷却水が高温によって分解されて発生した水素ガスによるものだから メルトダウンと原因を同じくしているけれどメルトダウンが原因ではないよ

123 21/03/14(日)12:59:29 No.783305099

水だけならまだ助かる可能性あるけど実際は多数の土木やら人造物が一緒にやってくるミキサーだからな…

124 21/03/14(日)12:59:41 No.783305150

揺れが強すぎるとバランス取るので精一杯になるんだ 動けない

125 21/03/14(日)13:00:23 No.783305336

>当時のTV局の監視カメラの映像見たけどみんな机の下に隠れたりしないのね >正常化バイアス掛かるんだろうか まわりを見回しながら誰か潜る奴いないかキョロキョロしてる人は多い 誰か潜ると真似しだす

126 21/03/14(日)13:01:14 No.783305593

大津波の威力自体はインド洋のアレで散々テレビで流れたけど やっぱ自分たちのとこで起きないと油断するものなんだね

127 21/03/14(日)13:01:21 No.783305623

今回のシンエヴァでモロに津波を想起させる描写があったからビックリしたよ ちょうど俺は3月11日に観たし

128 21/03/14(日)13:02:05 No.783305835

>水だけならまだ助かる可能性あるけど実際は多数の土木やら人造物が一緒にやってくるミキサーだからな… 水自体も海底のヘドロやら油重金属が混じった毒水だからなぁ…

129 21/03/14(日)13:02:23 No.783305921

>まわりを見回しながら誰か潜る奴いないかキョロキョロしてる人は多い >誰か潜ると真似しだす 周り見て合わせる余裕なんて無いだろ!?

130 21/03/14(日)13:03:17 No.783306181

隠れる前に避難指示されたから訓練が役立った事無い

131 21/03/14(日)13:04:45 No.783306573

津波警戒するときマンションの上を目指すか外を目指すか決められなくてずっと悩んでる

132 21/03/14(日)13:04:51 No.783306608

福島テレビなんて棚の上のテレビ落ちないように落下物の真下に近寄る対応してたし…

133 21/03/14(日)13:04:58 No.783306636

建物の間に挟まると加速するのいいよねよくない

134 21/03/14(日)13:05:04 No.783306663

地震直後に仙台のテレビ局に行った運転手の友人が車ごと借り上げられて余震の続くなか海岸方面に行かされたと聞いた

135 21/03/14(日)13:05:49 No.783306841

>頑張って >https://youtu.be/8ZNJBOhY5Uw 不謹慎だけど船員のオペレーションカッコいいなって思ってしまった

136 21/03/14(日)13:06:23 No.783307013

30センチの津波って床から30センチの高さに質量がぶつかるわけだから おもくそ足払いされるようなもんなんだよな 津波というより雪崩をイメージしたほうが良いんだろうか

137 21/03/14(日)13:06:50 No.783307128

>やっぱ自分たちのとこで起きないと油断するものなんだね 沿岸に住む人たちは小さい頃から津波の怖さを教育されてるんだ だからこそ対策されているって自負も強かった それが逆に油断につながったんだろう 防波堤を超えるなんて…と

138 21/03/14(日)13:07:13 No.783307231

みんな好きねえこの手の話

139 21/03/14(日)13:07:23 No.783307273

気仙沼の親戚が津波の時に船を沖に出さずに避難したんだとさ 船を出す判断をした人はみんな帰ってこなかったんだって

140 21/03/14(日)13:08:11 No.783307476

>船を出す判断をした人はみんな帰ってこなかったんだって 赤字だからってデマ言うんじゃねぇよ

141 21/03/14(日)13:08:21 No.783307513

ss368629.mp4 急に波がきた?

142 21/03/14(日)13:09:10 No.783307722

広い海水浴場の砂浜があったんだけど 津波で砂浜が消えたって言われてもイメージ出来ないよ

143 21/03/14(日)13:09:51 No.783307889

デカい津波が来た時は船で沖に出る方が万倍安全だわ

144 21/03/14(日)13:10:22 No.783308043

船で沖にでれねえよ!

↑Top