虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/03/14(日)11:15:25 カッタ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/03/14(日)11:15:25 No.783281070

カッターナ!

1 21/03/14(日)11:16:17 No.783281249

これが刀狩りか

2 21/03/14(日)11:16:40 No.783281328

レイプされてるって感じがする

3 21/03/14(日)11:17:11 No.783281447

楽しそうな左端好き

4 21/03/14(日)11:18:03 No.783281622

サムライソード!

5 21/03/14(日)11:19:34 No.783281909

武士のちんちんを奪われたら生きてはおられんご!

6 21/03/14(日)11:20:36 No.783282129

銃ちっさ笑

7 21/03/14(日)11:21:22 No.783282305

没収!刀は没収です!

8 21/03/14(日)11:21:48 No.783282414

ちんちんシコシコされてる!

9 21/03/14(日)11:22:22 No.783282547

>銃ちっさ笑 ほんとに笑っててダメだった

10 21/03/14(日)11:22:35 No.783282589

名刀とかめっちゃなくなったやつ

11 21/03/14(日)11:23:19 No.783282746

東南アジア土産として人気を博したサムライブレード

12 21/03/14(日)11:23:44 No.783282820

ドイツ兵のルガーみたいなもんか

13 21/03/14(日)11:24:42 No.783283008

銃に鉄使えよって思ってそうな左から二番目

14 21/03/14(日)11:25:50 No.783283228

オレこれもーらい!

15 21/03/14(日)11:25:59 No.783283257

ただの武器じゃなくて美術品で高いのもあるんだから粗末に扱うなよ! って言った人が居たとか居なかったとか

16 21/03/14(日)11:27:02 No.783283480

勝者のボーナスタイムって感じ 最悪使い物にならなくても素材にはなるし

17 21/03/14(日)11:27:10 No.783283502

守り刀として由緒ある一品を持っていけとかあったろうしな

18 21/03/14(日)11:27:22 No.783283546

アメリカ兵は中東でもお土産持ってこうとしたって聞いたから伝統なんだろうか

19 21/03/14(日)11:28:05 No.783283703

実際その通りで名のある刀を軍刀に誂えた物も多かったからな

20 21/03/14(日)11:29:04 No.783283939

まぁ奪う側からしたらそんな事知ったこっちゃないんだけども

21 21/03/14(日)11:29:07 No.783283954

軍隊と略奪はセットだからな

22 21/03/14(日)11:29:25 No.783284013

史上最強の弟子に出てきた赤羽刀っていうのはこういうの?

23 21/03/14(日)11:29:37 No.783284059

お!ベトコンの奴ら面白そうなもん置いてったな!もらっちゃお!

24 21/03/14(日)11:30:15 No.783284184

戦利品を回収してるだけです!

25 21/03/14(日)11:31:03 No.783284342

左から3番目は明らかに取り憑かれている

26 21/03/14(日)11:31:03 No.783284344

おちんぽがレイプされてる!

27 21/03/14(日)11:31:21 No.783284411

体の一部をてのもあるし鬼畜米英てのは言いえて妙

28 21/03/14(日)11:31:28 No.783284445

>左から3番目は明らかに取り憑かれている オー…ムラマーサー…

29 21/03/14(日)11:32:11 No.783284599

勝ったのなら獲ってヨシ!

30 21/03/14(日)11:33:01 No.783284783

ピストルほんとちっせえな…

31 21/03/14(日)11:33:24 No.783284870

ベビー南部ってやつ?

32 21/03/14(日)11:35:47 No.783285360

今でも従軍した兵士の家族が持ち帰ってきた刀や千人針を返還したいって相談けっこうあるからね

33 21/03/14(日)11:36:01 No.783285405

魅入られてる顔をしてる人が…

34 21/03/14(日)11:36:42 No.783285560

>今でも従軍した兵士の家族が持ち帰ってきた刀や千人針を返還したいって相談けっこうあるからね 単純に持ってても邪魔だからな 配慮とかそんなんではなく

35 21/03/14(日)11:36:50 No.783285600

接収されたの軍刀だけじゃなく民間のもだしどっかにあるのかな凄い銘のやつ

36 21/03/14(日)11:37:39 No.783285760

兵士が略奪するのは古今東西どこも同じだしな もちろん日本軍も大陸でやってたし

37 21/03/14(日)11:38:17 No.783285906

多くの名刀はスレ画や海に捨てられたり悲しき末路

38 21/03/14(日)11:38:21 No.783285923

最低だな豊臣秀吉

39 21/03/14(日)11:38:22 No.783285926

そりゃ現地払いのボーナスタイムが無きゃ士気なんて上がらんし

40 21/03/14(日)11:38:28 No.783285948

粗製濫造のゴミみたいな刀いろんな意味でいらないよね

41 21/03/14(日)11:39:40 No.783286207

銃やら刀やら持って帰るの好きだなコイツら

42 21/03/14(日)11:40:08 No.783286304

>今でも従軍した兵士の家族が持ち帰ってきた刀や千人針を返還したいって相談けっこうあるからね 別に持ち続けてなくても勝った側が戦勝国である事は揺らがないからな あと単純に邪魔だし妙な感情向けられるのも御免被りたいだろうし

43 21/03/14(日)11:42:21 No.783286771

返還も半ば厄介物の露払いみたいなもんだしな…

44 21/03/14(日)11:42:35 No.783286822

おっ!銃が落ちてる!もらっちゃお!

45 21/03/14(日)11:42:55 No.783286894

ほぼその場のノリで持って行っただけだしな…

46 21/03/14(日)11:43:20 No.783286988

死ぬまで戦わなきゃ行けない国と違って帰る日が最初から決まってるからお土産を探す余裕がある だからいい感じの物を置いてトラップ仕掛けるとみんな引っかかる 命令でお土産拾うのやめろよ!って言われてても引っ掛かる ベトナムではそれが問題になってお土産没収令とか出された

47 21/03/14(日)11:43:35 No.783287049

>おっ!砲が落ちてる!膝で固定して使っちゃお!

48 21/03/14(日)11:43:44 No.783287081

でもどうせこれスプリング刀でしょ?

49 21/03/14(日)11:44:15 No.783287197

>でもどうせこれスプリング刀でしょ? 使えるだなんて思って持って帰ってないよ

50 21/03/14(日)11:45:28 No.783287499

>粗製濫造のゴミみたいな刀いろんな意味でいらないよね 溶かして再利用するのも面倒臭いというね

51 21/03/14(日)11:45:31 No.783287510

>粗製濫造のゴミみたいな刀いろんな意味でいらないよね 昔の刀より鋼の質が圧倒的にいいから粗製乱造のバネ刀の方が切れるという

52 21/03/14(日)11:45:43 No.783287559

武装解除で刀を没収されるのは許せないけど 私と貴官の友情の印として差し上げるってパターンを読んでほっこりした

53 21/03/14(日)11:46:47 No.783287812

左から三番目の人妖刀に魅入られてない?

54 21/03/14(日)11:47:15 No.783287923

ジャパニーズヴァーヴァリアンソード(笑)って扱いだったのかな

55 21/03/14(日)11:47:50 No.783288070

銃作るのに回せよ笑 とか思ってはいると思う

56 21/03/14(日)11:48:36 No.783288249

刀剣使うにしてもナイフの方が白兵戦で有利というね

57 21/03/14(日)11:48:51 No.783288316

>死ぬまで戦わなきゃ行けない国と違って帰る日が最初から決まってるからお土産を探す余裕がある >だからいい感じの物を置いてトラップ仕掛けるとみんな引っかかる >命令でお土産拾うのやめろよ!って言われてても引っ掛かる >ベトナムではそれが問題になってお土産没収令とか出された イラクでもアフガニスタンでもやられてるのに全然懲りないアメリカ軍の悪癖だからな…

58 21/03/14(日)11:49:10 No.783288385

これ全部ガンブレードなんでしょ?

59 21/03/14(日)11:49:37 No.783288475

武器として作るなら表面を綺麗に仕上げる必要は特にないらしいな

60 21/03/14(日)11:50:04 No.783288554

戦場はどれだけ実利を優先出来るかに掛かってるからな…

61 21/03/14(日)11:50:04 No.783288555

勘違いしてる人多いけど伝統的な日本刀の製法って 使い物にならないクソみたいな鋼材をなんとか使えるようにしてるだけだからな…

62 21/03/14(日)11:50:39 No.783288683

根性論の象徴みたいなもんだよねこういう刀は

63 21/03/14(日)11:50:44 No.783288700

>左から三番目の人妖刀に魅入られてない? ハーイ ジョーカー …

64 21/03/14(日)11:51:53 No.783288929

ルガーとKATANAはお土産として大人気だったからなあ たしかにどっちもデザイン抜群だ

65 21/03/14(日)11:52:17 No.783289014

根性論というか旧日本軍でも士官の軍刀はファッションアイテムだったはず…

66 21/03/14(日)11:52:19 No.783289023

まぁ結果的には日本刀に対する鼻高々を良い具合に圧し折ってくれたのかなとか思う

67 21/03/14(日)11:52:44 No.783289104

>根性論というか旧日本軍でも士官の軍刀はファッションアイテムだったはず… 戦場にファッションアイテムは荷物になるだけなのだ…

68 21/03/14(日)11:53:08 No.783289185

日本人も日本人でMASAMUNEとかMURAMASAを軍刀に改造してんだろリスペクトの足りなさじゃ同格

69 21/03/14(日)11:53:18 No.783289221

よゆーねーのにファッションアイテム持ち出すなという簡単な話だ

70 21/03/14(日)11:53:42 No.783289301

>武器として作るなら表面を綺麗に仕上げる必要は特にないらしいな かんなの刃とか分かりやすいよね

71 21/03/14(日)11:53:46 No.783289311

土産持ち帰ろうとするやつはだいたい戦闘してたやつじゃなくて戦闘が終わってからやってきたやつとかなので 同じアメリカ兵の中でも忌み嫌われてたりする たまにリンチされて最前線に連れて行かれたりもする

72 21/03/14(日)11:53:49 No.783289323

>武器として作るなら表面を綺麗に仕上げる必要は特にないらしいな 血脂で数人で斬れなくなるとかはデマにしても 普通に消耗品だしそりゃそうだろうなと

73 21/03/14(日)11:54:37 No.783289470

ファッションに凝ってる余裕なんて無いのに手放さなかったからな…

74 21/03/14(日)11:55:22 No.783289635

海軍さんとかも武士の家系普通に居たから名刀の軍刀拵え持って言ってたとか普通にあったし 負けるってなってアメ公なんぞにくれてやるものかって海に捨てたのも結構あったそうだ

75 21/03/14(日)11:55:24 No.783289642

捕虜としてきちんと扱ったら日本兵から感謝のしるしにって日本刀渡された部隊長だかが 終戦後自宅に飾ってたら詳しい人からこれは武士にとって魂も同様の品なんだよって教えられて 自分は彼から魂を奪ってしまったのか…って晩年まで気に病んでた人もいた

76 21/03/14(日)11:55:31 No.783289665

ナイスデザイン

77 21/03/14(日)11:55:48 No.783289724

パイロットが刀挿してるのは本当に意味不明だ

78 21/03/14(日)11:55:49 No.783289725

銃剣あれば刃物ウェポンは事足りるから

79 21/03/14(日)11:56:05 No.783289784

兵隊が刀下げてると東南アジアで威厳が出るとかで配備された

80 21/03/14(日)11:56:11 No.783289817

要は勝った御褒美なんだから何も気に揉まなくても良いのに

81 21/03/14(日)11:56:20 No.783289845

>ファッションに凝ってる余裕なんて無いのに手放さなかったからな… 見栄を張る余裕すら無いと思われたら下が付いてこないからな

82 21/03/14(日)11:56:31 No.783289893

降伏する時に相手に武器渡すのはよくある礼儀ではある

83 21/03/14(日)11:56:47 No.783289956

>粗製濫造のゴミみたいな刀いろんな意味でいらないよね 俺はほしい 当時物の軍刀なら

84 21/03/14(日)11:56:53 No.783289979

ニホンジンセイシンセイスキスギデース

85 21/03/14(日)11:57:34 No.783290128

まあでも何か刃に魅入られてる奴いるし… 芸術品なんじゃないかな

86 21/03/14(日)11:57:36 No.783290137

>降伏する時に相手に武器渡すのはよくある礼儀ではある というか降伏したなら 刃物なんて没収が当然である

87 21/03/14(日)11:57:40 No.783290155

なんとなくこれが米国に変な影響与えてそう

88 21/03/14(日)11:58:06 No.783290249

>降伏する時に相手に武器渡すのはよくある礼儀ではある 小野田少尉も現地軍の司令だかに渡してたよね あれで印象付けられたと思う

89 21/03/14(日)11:58:09 No.783290260

返したいって人にも厄介払いとかじゃなくてちゃんと善意から遺族が居るならその人達が持つべきだろうって考えの人もいるだろうに外人だからってみんな利己的みたいに考えるのは好きくない

90 21/03/14(日)11:58:11 No.783290267

>>降伏する時に相手に武器渡すのはよくある礼儀ではある >というか降伏したなら >刃物なんて没収が当然である 持たせ続けておく理由が特に無いよねってなるやつ

91 21/03/14(日)11:58:34 No.783290354

>ジャパニーズヴァーヴァリアンソード(笑)って扱いだったのかな 当時からかっこいいな!!だった

92 21/03/14(日)11:58:36 No.783290361

偉い将校さん辺りが選別してそうではある

93 21/03/14(日)11:58:38 No.783290368

スレ画だけ見ると武装解除した武器を一ヶ所に集めてるだけにも見える

94 21/03/14(日)11:58:41 No.783290380

ガンダムを起動させるためのスイッチのキーなんでしょ?

95 21/03/14(日)11:59:11 No.783290493

刀溶かしてこのちっちゃいピストルでかくしたらいいのにって冗談言ってそう

96 21/03/14(日)11:59:16 No.783290518

>というか降伏したなら >刃物なんて没収が当然である 戦術的に考えてみてもそうだよな… あとで返却するにしてもその場で取らない理由が全く無い

97 21/03/14(日)11:59:49 No.783290632

>戦場にファッションアイテムは荷物になるだけなのだ… そうだけど士気には完全に無駄でもないんじゃないか

98 21/03/14(日)12:00:09 No.783290711

>返したいって人にも厄介払いとかじゃなくてちゃんと善意から遺族が居るならその人達が持つべきだろうって考えの人もいるだろうに外人だからってみんな利己的みたいに考えるのは好きくない 分かるけど逆に美談系の話しかしない人も好きくない

99 21/03/14(日)12:00:43 No.783290842

戦場なんて最も即物的な思考が優先される場所だぞ

100 21/03/14(日)12:01:03 No.783290916

祟りみたいなのはないのか

101 21/03/14(日)12:01:36 No.783291045

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

102 21/03/14(日)12:01:47 No.783291084

善し悪しは別にして当時に儀仗用以外でこのサイズの刀剣を採用してたのって日本だけ?

103 21/03/14(日)12:01:48 No.783291086

見栄とかファッションとかいうけどそれ以上のものがあったと思うよ 縋るものというかなんというか

104 21/03/14(日)12:01:52 No.783291102

刀も凄いけど拳銃の種類の多さにもアメリカ軍はびっくりしたからな

105 21/03/14(日)12:01:57 No.783291127

>祟りみたいなのはないのか そんなもんが有ったら負けてねぇわと思う

106 21/03/14(日)12:02:18 No.783291213

>要は勝った御褒美なんだから何も気に揉まなくても良いのに 負けた側が皆殺しになってるならそうだろうがな

107 21/03/14(日)12:02:24 No.783291235

左から3番目はアヌビス二刀流になる

108 21/03/14(日)12:02:58 No.783291364

>祟りみたいなのはないのか 米軍への祟りは工事で神木抜こうとして死亡!みたいなのは聞いたことあるけど こういう日本軍のものを粗末に扱ったから祟られたってのは全然聞かないな

109 21/03/14(日)12:02:58 No.783291366

>刀も凄いけど拳銃の種類の多さにもアメリカ軍はびっくりしたからな でも日本でも一番人気だった拳銃は現地で拾う1911なんだ

110 21/03/14(日)12:03:28 No.783291487

左端の楽しそうな顔良いよね

111 21/03/14(日)12:03:57 No.783291591

>返したいって人にも厄介払いとかじゃなくてちゃんと善意から遺族が居るならその人達が持つべきだろうって考えの人もいるだろうに外人だからってみんな利己的みたいに考えるのは好きくない そりゃ中にはいるだろうが大枠の話をしてんだから一部の例外を出してもしょうがない ほとんどのアメリカ人は日本人のことなんてどうでもいいだろう 日本人がそうであるようにね

112 21/03/14(日)12:04:15 No.783291651

>刀も凄いけど拳銃の種類の多さにもアメリカ軍はびっくりしたからな 合理的な米軍からしたらなんでこんなに…?ってなるだろうな…

113 21/03/14(日)12:04:32 No.783291715

>>祟りみたいなのはないのか >米軍への祟りは工事で神木抜こうとして死亡!みたいなのは聞いたことあるけど >こういう日本軍のものを粗末に扱ったから祟られたってのは全然聞かないな 戦後統治としては穏当に済んだからな

114 21/03/14(日)12:04:46 No.783291775

戦場は効率と効能こそが優先される

115 21/03/14(日)12:04:59 No.783291825

>>刀も凄いけど拳銃の種類の多さにもアメリカ軍はびっくりしたからな >合理的な米軍からしたらなんでこんなに…?ってなるだろうな… 士官の拳銃は自前で用意する慣習はなかなかひどいと思う

116 21/03/14(日)12:05:01 No.783291835

なんか魅入られてる人いない?

117 21/03/14(日)12:05:03 No.783291843

>善し悪しは別にして当時に儀仗用以外でこのサイズの刀剣を採用してたのって日本だけ? ロングソード装備したイギリスの指揮官が…

118 21/03/14(日)12:05:10 No.783291873

戦利品漁りを逆手に取ったベトコン・・・

119 21/03/14(日)12:05:11 No.783291882

>銃やら刀やら持って帰るの好きだなコイツら お土産だとか略奪だとか言うけど 戦中戦後にアメリカ軍の手に渡った軍刀は大体が廃棄処分されたぞ

120 21/03/14(日)12:05:17 No.783291898

>>刀も凄いけど拳銃の種類の多さにもアメリカ軍はびっくりしたからな >合理的な米軍からしたらなんでこんなに…?ってなるだろうな… 生産性落ちるだけだろうにな

121 21/03/14(日)12:06:07 No.783292057

>戦中戦後にアメリカ軍の手に渡った軍刀は大体が廃棄処分されたぞ だって単純に要らんもんな… ノリで持ち帰ったものの

122 21/03/14(日)12:06:08 No.783292060

>戦後統治としては穏当に済んだからな 占領軍の殆どは一度も日本軍と戦闘したことがない兵士を選別したりして割と気を使ってるなと思う

123 21/03/14(日)12:07:21 No.783292356

>戦利品漁りを逆手に取ったベトコン・・・ まあ刀とか銃はともかく 指導者の肖像画とか写真とかまで欲しがるのはどうなんだと思う

124 21/03/14(日)12:07:30 No.783292395

日露戦争の時でもロシア軍のモシンナガンとか持ち帰ってる日本兵もいたしどの国でもやるとは思う

125 21/03/14(日)12:07:45 No.783292455

>>>刀も凄いけど拳銃の種類の多さにもアメリカ軍はびっくりしたからな >>合理的な米軍からしたらなんでこんなに…?ってなるだろうな… >生産性落ちるだけだろうにな いや制式拳銃はあったけど大体自費購入だから海外製が人気だった だから生産性はあんまり関係ないよ

126 21/03/14(日)12:07:57 No.783292504

>なんか魅入られてる人いない? 目つきも妖刀に乗っ取られてる感じに見える

127 21/03/14(日)12:08:06 No.783292548

>指導者の肖像画とか写真とかまで欲しがるのはどうなんだと思う その場の時点でも「要らんわっこんなものっ」ってなるよな普通

128 21/03/14(日)12:08:13 No.783292568

>>戦利品漁りを逆手に取ったベトコン・・・ >まあ刀とか銃はともかく >指導者の肖像画とか写真とかまで欲しがるのはどうなんだと思う 敵の偉い人系トラップは持ち帰りたいというかぶっ壊すと作動するんだ

129 21/03/14(日)12:08:34 No.783292661

現実的な事実より精神性を優先するのなんでだろうな

130 21/03/14(日)12:08:40 No.783292689

>日露戦争の時でもロシア軍のモシンナガンとか持ち帰ってる日本兵もいたしどの国でもやるとは思う だって勝ったんだぜ? 何も獲らないなんて選択肢なんてねぇぜ!

131 21/03/14(日)12:08:47 No.783292718

戦利品ほしーってのは世界中どこの軍隊でもやるからな

132 21/03/14(日)12:09:06 No.783292771

命払ってるんだからそりゃそうなるよね

133 21/03/14(日)12:09:18 No.783292826

聞いてるのか大英博物館

134 21/03/14(日)12:09:24 No.783292850

>目つきも妖刀に乗っ取られてる感じに見える 「おれはこいつにする」

135 21/03/14(日)12:09:26 No.783292861

>現実的な事実より精神性を優先するのなんでだろうな その答えはお前もわかっているんじゃないか?

136 21/03/14(日)12:10:27 No.783293085

>戦利品ほしーってのは世界中どこの軍隊でもやるからな それこそ食い物とか現地で消費するアイテムとかみんなだいすきだからな

137 21/03/14(日)12:10:35 No.783293120

>だって単純に要らんもんな… >ノリで持ち帰ったものの ノリっていうか捕虜から没収したものとか 戦後GHQが没収したものとか色々

138 21/03/14(日)12:10:51 No.783293192

よく考えたら略奪は昔からあったのにそれを逆手にとるべトコントラップが割と現代までなかったのは不思議だな しかも殆どが原始的な仕組みだから機械とかが必要という訳でもなかったのに

139 21/03/14(日)12:11:03 No.783293247

>聞いてるのか大英博物館 大事に扱ってくれてるのなら良いよ

140 21/03/14(日)12:11:42 No.783293401

被害いっぱい出てて命令でもお土産取るのやめろよ!絶対だかんな!って言われてもトラップに引っ掛かるアメリカじんはなんなの…

141 21/03/14(日)12:11:44 No.783293408

接収した銃とかあとあとから中古品として民間に流れたりはする あの有名なカルカノみたいに

142 21/03/14(日)12:12:10 No.783293517

命の奪い合いは良くて物品の奪い合いはダメってのも良く良く考えると妙な話だしな

143 21/03/14(日)12:12:26 No.783293579

沖縄で伝統の鐘返してってアメリカ人の家にTVが取材に行ってたけど 庭に雑に置かれててあちゃーって感じだった 持ち主はこれは家族の思い出だからと返還しぶってた

144 21/03/14(日)12:12:54 No.783293695

命より物品の方が大事な訳ないしな…

145 21/03/14(日)12:13:06 No.783293752

現地で歴史的美術品がまともに管理できずに強奪とか横流しされてるのを見ると ちゃんと管理できるならいいよなってなった

146 21/03/14(日)12:13:29 No.783293845

拳銃なら武器にはなるけど刀だと普通に邪魔だからな…

147 21/03/14(日)12:13:35 No.783293877

>占領軍の殆どは一度も日本軍と戦闘したことがない兵士を選別したりして割と気を使ってるなと思う それでもレイプに略奪起きてるからな… 気を使わないとめちゃくちゃになるの分かってたんだろう どのみち抵抗はできなかったが

148 21/03/14(日)12:14:01 No.783293985

>しかも殆どが原始的な仕組みだから機械とかが必要という訳でもなかったのに 竹が必要なのかなあ

149 21/03/14(日)12:14:27 No.783294092

画像みたいな2次大戦末期の軍刀は接収した家の鍋ややかん 寺の鐘で作られていたという悲しさ

150 21/03/14(日)12:14:45 No.783294162

>被害いっぱい出てて命令でもお土産取るのやめろよ!絶対だかんな!って言われてもトラップに引っ掛かるアメリカじんはなんなの… ある種の英雄願望というか国に帰った時に皆に指し示す証拠が必要みたいな話はたまに聞く

151 21/03/14(日)12:15:11 No.783294264

近代戦で大昔の遺物持ち歩いているのって文化的な浪漫あるな

152 21/03/14(日)12:15:45 No.783294401

>よく考えたら略奪は昔からあったのにそれを逆手にとるべトコントラップが割と現代までなかったのは不思議だな 認知されてないだけで少数はあっただろうね 大規模に行うことが一度もなかったのはなんかしら理由があると思うけど …単に味方側にも被害が出るからな気もする

153 21/03/14(日)12:16:17 No.783294546

>大事に扱ってくれてるのなら良いよ 先祖の遺骸見世物にされるのはちょっと…

154 21/03/14(日)12:16:38 No.783294626

>どのみち抵抗はできなかったが 休日に仲間と二人で街に遊びに行こうとしたら日本兵らしき集団に取り囲まれて 「殺されちまう~!!」ってなった当時の米兵の話とか聞くとあっちもあっちで気が気じゃなかっただろうなとは思う

155 21/03/14(日)12:18:12 No.783295008

>よく考えたら略奪は昔からあったのにそれを逆手にとるべトコントラップが割と現代までなかったのは不思議だな >しかも殆どが原始的な仕組みだから機械とかが必要という訳でもなかったのに 散兵というか個人単位で自由に行動できる戦争が近代に入ってからだから目立ち始めたのかな

156 21/03/14(日)12:18:32 No.783295080

>「殺されちまう~!!」ってなった当時の米兵の話とか聞くとあっちもあっちで気が気じゃなかっただろうなとは思う 米兵殺しも普通に起きてるからね… 日本人レイプと違って犯人は捕まるけど

157 21/03/14(日)12:18:46 No.783295139

>>占領軍の殆どは一度も日本軍と戦闘したことがない兵士を選別したりして割と気を使ってるなと思う >それでもレイプに略奪起きてるからな… >気を使わないとめちゃくちゃになるの分かってたんだろう >どのみち抵抗はできなかったが 兵質がかなりアレだよねアメリカ軍

158 21/03/14(日)12:19:08 No.783295209

良さげなもんはとりあえずオ!ナイスデザインって持って帰るよね…

159 21/03/14(日)12:19:17 No.783295255

>兵質がかなりアレだよねアメリカ軍 いやそういうのはいいです

160 21/03/14(日)12:20:29 No.783295548

ゲームの日本兵はだいたい紙耐久だけど刀で奇襲してくる厄介な敵

161 21/03/14(日)12:21:09 No.783295714

>>よく考えたら略奪は昔からあったのにそれを逆手にとるべトコントラップが割と現代までなかったのは不思議だな >>しかも殆どが原始的な仕組みだから機械とかが必要という訳でもなかったのに >散兵というか個人単位で自由に行動できる戦争が近代に入ってからだから目立ち始めたのかな 昔の農民からすれば統治者が変わるだけ ベトナム戦争は色々複雑すぎ

162 21/03/14(日)12:21:57 No.783295907

戦争仕掛けた奴が負けて泣き事言うのもな

163 21/03/14(日)12:23:12 No.783296214

左から3番目がアヌビス神の刀抜いちゃう人にしか見えなくなってきた

164 21/03/14(日)12:25:04 No.783296656

>戦争仕掛けた奴が負けて泣き事言うのもな 敗戦したのを地味に終戦って言い続けてるのもな

165 21/03/14(日)12:27:14 No.783297170

そもそも武器だから価値云々じゃなくて押収しなきゃいけない

166 21/03/14(日)12:28:17 No.783297446

戦争始めたのは民ではないよ 世論も大きかったが

167 21/03/14(日)12:28:32 No.783297508

粗悪品は別として美術的価値は薄いけど寒くても折れない錆びにくいと実践用としてかなり進化した軍刀

168 21/03/14(日)12:28:43 No.783297546

>>戦争仕掛けた奴が負けて泣き事言うのもな >敗戦したのを地味に終戦って言い続けてるのもな 敗戦した結果軍事負担をアメリカに押し付けて余った金を経済発展に回し続けた よく考えなくても良い根性してるわ…

169 21/03/14(日)12:29:52 No.783297799

左から3番目憑りつかれてない?なんか試し斬りしそうじゃない?

170 21/03/14(日)12:30:39 No.783297998

>>>戦争仕掛けた奴が負けて泣き事言うのもな >>敗戦したのを地味に終戦って言い続けてるのもな >敗戦した結果軍事負担をアメリカに押し付けて余った金を経済発展に回し続けた >よく考えなくても良い根性してるわ… 結局WW2の最終的な戦勝国って日本な気がする

171 21/03/14(日)12:30:47 No.783298028

オ ナイスデザイン

172 21/03/14(日)12:31:04 No.783298073

なんか全然関係ない別の国とかからは ロシア→太平洋戦争→経済バブルらへんの日本はどう見られてたんだろうね

173 21/03/14(日)12:31:06 No.783298082

刀(模造刀)蒐集するの趣味のアメリカ人はそこそこいると聞く 大概お爺ちゃんか若者

174 21/03/14(日)12:31:56 No.783298277

(来たな)

175 21/03/14(日)12:32:34 No.783298412

>なんか全然関係ない別の国とかからは >ロシア→太平洋戦争→経済バブルらへんの日本はどう見られてたんだろうね 場所も知らない国

176 21/03/14(日)12:32:50 No.783298472

>(来たな) もう結構前から来てるよ

177 21/03/14(日)12:33:21 No.783298595

>大概お爺ちゃんか若者 まんべんなくいるじゃねーか!

178 21/03/14(日)12:33:53 No.783298736

>>大概お爺ちゃんか若者 >まんべんなくいるじゃねーか! 通販番組で馬鹿みたいな試し切りしてるの好き

179 21/03/14(日)12:34:38 No.783298917

>結局WW2の最終的な戦勝国って日本な気がする 丁度お隣が喧嘩してて助かったな本当

180 21/03/14(日)12:35:16 No.783299061

一本ちょうだいよ

181 21/03/14(日)12:35:48 No.783299189

普通の南部式は大型拳銃だからな…

182 21/03/14(日)12:36:50 No.783299433

>>(来たな) >もう結構前から来てるよ 絶対来るからしょうがねえんだ

183 21/03/14(日)12:37:21 No.783299562

赤字になったら変なのが頑張りだすと知っておけばいいよ

184 21/03/14(日)12:37:26 No.783299579

>丁度お隣が喧嘩してて助かったな本当 アメリカ軍再編成のために無償で技術や治具提供してもらって戦闘車両集めて直してお金もらえて一気にお金とノウハウ得れたからな

185 21/03/14(日)12:37:42 No.783299647

名刀調べてるとたいてい最後はGHQに没収されて行方不明になってて曇る

186 21/03/14(日)12:38:30 No.783299811

>名刀調べてるとたいてい最後はGHQに没収されて行方不明になってて曇る 所有者が船ごと海の底ってのも多いぞ

187 21/03/14(日)12:40:47 No.783300331

>名刀調べてるとたいてい最後はGHQに没収されて行方不明になってて曇る 言い方良くないけど仏像とか茶器とか手紙に比べると史料価値低いのが救い

↑Top