虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/03/14(日)11:09:35 ホワイ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/03/14(日)11:09:35 No.783279896

ホワイトデーなのでホワイト春

1 21/03/14(日)11:13:16 No.783280642

ホワイトをペンで彫って漫画を創ってる彫刻漫画家の原稿春菜

2 21/03/14(日)11:14:16 No.783280853

これは厚い

3 21/03/14(日)11:15:28 No.783281081

この技法もっとやってほしいくらいは好き

4 21/03/14(日)11:16:52 No.783281376

すぐ乾くんですよ

5 21/03/14(日)11:17:10 No.783281437

あつあじのある絵

6 21/03/14(日)11:18:34 No.783281729

ベタのお返しにホワイトの生原稿プレゼント?

7 21/03/14(日)11:18:47 No.783281779

狂気

8 21/03/14(日)11:19:16 No.783281860

ジュビロの原稿すぐ割れちゃって保存に向かなそうだしデジタル化したほうがいいんじゃねぇかなって

9 21/03/14(日)11:20:35 No.783282126

輪郭の内側全部ホワイトで厚み出てない…?

10 21/03/14(日)11:20:45 No.783282158

漫画家ってこういうの当たり前に繰り返すんだなぁ

11 21/03/14(日)11:22:16 No.783282531

>ジュビロの原稿すぐ割れちゃって保存に向かなそうだしデジタル化したほうがいいんじゃねぇかなって 不思議なことに原画展ちゃんと開けるくらいには保存できてる

12 21/03/14(日)11:23:27 No.783282765

絵の厚みってこういうことなんだっけ…?

13 21/03/14(日)11:24:04 No.783282898

>絵の厚みってこういうことなんだっけ…? 油彩画ならそうだよ

14 21/03/14(日)11:26:17 No.783283325

>すぐ乾くんですよ (乾いてない)

15 21/03/14(日)11:27:07 No.783283491

>不思議なことに原画展ちゃんと開けるくらいには保存できてる その気になったらこれでもちゃんと保存できるんだから 雷句もそりゃキレるわってなる

16 21/03/14(日)11:28:42 No.783283854

デジタル作画みたいなことしてる

17 21/03/14(日)11:29:01 No.783283925

厚みのせいで他の人の原稿の倍以上保管スペース食いそうだな…

18 21/03/14(日)11:29:42 No.783284073

漆喰塗ったみたいになってる

19 21/03/14(日)11:29:51 No.783284103

マジで彫刻だな…

20 21/03/14(日)11:30:27 No.783284230

実際ぺんてるの修正液使ってみたが確かにすぐ乾くし上からGペンで強く線引いても削れなかった

21 21/03/14(日)11:30:32 No.783284247

あなたの原稿重いんですよ

22 21/03/14(日)11:31:58 No.783284554

>>絵の厚みってこういうことなんだっけ…? >油彩画ならそうだよ あれまじで彫刻かってくらい厚みあって攻めてくるよね だから写真と実物で全然違ったりするした

23 21/03/14(日)11:34:50 No.783285161

困惑する漫画家たち 懐かしむアシスタントたち

24 21/03/14(日)11:38:26 No.783285940

>懐かしむアシスタントたち 修正液の匂いにノスタルジー

25 21/03/14(日)11:43:43 No.783287077

カラーで塗り終わった絵にひっかき傷つけまくって仕上げた原稿あったよね 恐ろしい事しよる…

26 21/03/14(日)11:44:33 No.783287260

>あれまじで彫刻かってくらい厚みあって攻めてくるよね >だから写真と実物で全然違ったりするした もしかして絵画をデータで正面だけしか見ないのってわりともったいない……?

27 21/03/14(日)11:46:24 No.783287721

>もしかして絵画をデータで正面だけしか見ないのってわりともったいない……? 左様 色んな角度から見たり光の反射込みで作品になってたりするのもあるのでマジで勿体ない

28 21/03/14(日)11:48:48 No.783288297

ホワイト塗ってから数秒で描き込み始めるのオカシイって

29 21/03/14(日)11:48:52 No.783288318

ヒとか一斉に漫画家の困惑の呟きで溢れてた記憶

30 21/03/14(日)11:50:13 No.783288591

>ヒとか一斉に漫画家の困惑の呟きで溢れてた記憶 待って欲しい それじゃまるであまり一般的な手法ではないみたいな

31 21/03/14(日)11:52:33 No.783289067

>待って欲しい >それじゃまるであまり一般的な手法ではないみたいな 修正液は普通修正にしか使わねえよ!

32 21/03/14(日)11:53:46 No.783289312

あまりに非効率的な描き方にみんな絶句してた

33 21/03/14(日)11:55:15 No.783289607

ネームに無い腕が生えた!

34 21/03/14(日)11:55:42 No.783289705

描き方はデジタルだけどそれだと際限なくなるし引き延ばされたよっちゃんとかも生まれなくなる

35 21/03/14(日)11:57:45 No.783290181

重ねるとギョーザみたいになると暴露される原稿

36 21/03/14(日)11:58:30 No.783290343

カラー絵のセンスは凄いと思う 泥努の絵より色彩が美しい

37 21/03/14(日)11:59:28 No.783290571

>描き方はデジタルだけどそれだと際限なくなるし引き延ばされたよっちゃんとかも生まれなくなる あのよっちゃんほんとすげえよね…発想がやばい

38 21/03/14(日)11:59:48 No.783290631

ホワイトで線を書くのはわかる ベタみたいにホワイト塗るのは本当にわからない

39 21/03/14(日)12:01:05 No.783290929

ここでも原画拡大したら厚みがって「」全員ドン引きしてた記憶がある

40 21/03/14(日)12:02:00 No.783291138

きれいな下書きですねぇ

41 21/03/14(日)12:04:50 No.783291796

描き方としては線描いたあと背景色に切り替えて削って色戻してまた描いて… ってデジタルのやり方なんだよね

42 21/03/14(日)12:05:26 No.783291934

>描き方としては線描いたあと背景色に切り替えて削って色戻してまた描いて… >ってデジタルのやり方なんだよね 物理でやるな!

43 21/03/14(日)12:06:48 No.783292212

おじさんだから最新のはよくわかんないんだ だからこうして物理で修正する

44 21/03/14(日)12:06:58 No.783292249

>>もしかして絵画をデータで正面だけしか見ないのってわりともったいない……? >左様 >色んな角度から見たり光の反射込みで作品になってたりするのもあるのでマジで勿体ない 油絵は現物見ると詳しくなくてもすげーなってなる 近付いたらやたらめったらに絵の具が盛られてるようにしか思えないのに全体眺めたらしっかり絵になってるの

45 21/03/14(日)12:09:45 No.783292923

この厚みは別に紙面には現れてないでしょ

46 21/03/14(日)12:11:15 No.783293301

からくりサーカスの時に原画見たけどすっげ…ってなったよ

47 21/03/14(日)12:12:11 No.783293524

デジタルにすると締め切り守れなくなるってどんなよっていつも思う 芸術家だよそれは

48 21/03/14(日)12:15:28 No.783294332

厚みってそういう…

49 21/03/14(日)12:15:43 No.783294389

下書きしないから単に描き直してるだけで油絵的な立体感とは違うのでは

50 21/03/14(日)12:15:47 No.783294406

>この厚みは別に紙面には現れてないでしょ 先週のサンデー買って双亡亭のとこ読んでみなよ…

51 21/03/14(日)12:16:26 No.783294582

藤田先生デジタル無理だろうな

52 21/03/14(日)12:17:16 No.783294776

こういうコマは1人で書くんだよね? アシが手を出せなさそう

53 21/03/14(日)12:17:26 No.783294812

双亡亭はどうやって描いてるか分かんない回がよくある それ印刷に出るんだ!?みたいな

54 21/03/14(日)12:17:51 No.783294917

油絵も印刷したら厚み出ないし…

55 21/03/14(日)12:18:40 No.783295114

su4683080.jpg

56 21/03/14(日)12:19:02 No.783295193

上で出てる油絵の盛りの話は油絵の話であって スレ画は別にそういう効果を意図してやってたわけじゃないよ!

57 21/03/14(日)12:19:45 No.783295361

>su4683080.jpg うわぁ!急に分厚くなるな!

58 21/03/14(日)12:20:02 No.783295426

>su4683080.jpg 立体感あるな…

59 21/03/14(日)12:20:27 No.783295538

本人がもうデジタル対応できる年じゃないって言ってこれやってるだけだし…

60 21/03/14(日)12:20:39 No.783295586

薄墨がちゃんと再現されるのもさすが商業印刷って感じするね

61 21/03/14(日)12:23:26 No.783296275

デジタル化したらVTuberの皮みたいに動いてない時に横から見たらヒィッてなるような構造に化けそう

62 21/03/14(日)12:27:05 No.783297133

萩尾先生の机に修正液が無い!?

63 21/03/14(日)12:28:06 No.783297388

>萩尾先生の机に修正液が無い!? あさりよしとおは何教えたんだ

64 21/03/14(日)12:28:24 No.783297470

この番組見てから過去のを読み返したり連載中のだったりしてると あ…多分このページ分厚いな…という漫画を見てたら普通出ない感想が出るようになった

65 21/03/14(日)12:29:36 No.783297731

絵に厚みがあるよね…

66 21/03/14(日)12:30:08 No.783297860

デジタル使ったら無限に描き直せちゃうからね… 締め切りに間に合わない

67 21/03/14(日)12:30:17 No.783297902

厚みを再現した真版のからくりサーカスとかうしおととら出ないかな

68 21/03/14(日)12:30:48 No.783298030

アナログ原稿の修正は修正液である程度やりすぎたら紙を切り張りして一から書き直すもんだしな

69 21/03/14(日)12:31:45 No.783298236

書き込みをした人によって削除されました

↑Top