虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/03/14(日)11:03:58 労働 のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/03/14(日)11:03:58 No.783278714

労働

1 21/03/14(日)11:06:02 No.783279158

「」はこれ見てロボット代わりの奴隷扱いとか言うけど労働する側にとっては天国のような機械

2 21/03/14(日)11:06:30 No.783279235

もう一歩先まで機械化にはどのくらいかかるんだろうか

3 21/03/14(日)11:06:45 No.783279296

機械化農業ってそういう

4 21/03/14(日)11:06:52 No.783279315

なんて身体にやさしい労働だ

5 21/03/14(日)11:07:11 No.783279368

腰も膝も痛めないし足元に気を遣う必要もない…

6 21/03/14(日)11:07:26 No.783279425

栄養はチューブから送られる

7 21/03/14(日)11:07:45 No.783279507

腰伸ばしたままできるの良いな

8 21/03/14(日)11:07:46 No.783279512

>栄養はチューブから送られる 野菜食えや!

9 21/03/14(日)11:07:59 No.783279561

これは何をしているのですか

10 21/03/14(日)11:08:33 No.783279670

>これは何をしているのですか 搾取

11 21/03/14(日)11:08:50 No.783279734

人間の反射神経と判断力と感性それに生殖だけは人間のものを利用する! こいつのコピーは面倒だもんな!

12 21/03/14(日)11:08:58 No.783279777

タンクから伸ばしたチューブを口につけて栄養剤を自動摂取できるようにしよう

13 21/03/14(日)11:09:07 No.783279804

俺の職場はこれ以下だ

14 21/03/14(日)11:10:02 No.783279984

>俺の職場はこれ以下だ これ以上はあるのか…?

15 21/03/14(日)11:10:03 No.783279989

農奴ワインダー

16 21/03/14(日)11:11:00 No.783280184

>これ以上はあるのか…? 寝てるだけで自動的にやってくれるとか…

17 21/03/14(日)11:11:13 No.783280227

関節やる農家多いしマジで画期的では

18 21/03/14(日)11:11:14 No.783280233

>もう一歩先まで機械化にはどのくらいかかるんだろうか 自動雑草取りロボや間引きロボはかなり前から研究されてるけど 作物と雑草の区別がAIには難しい上に精度を考えるとコストがえらいことになる 間引きなんてAIがキレて全部抜いたりして失敗!って研究結果を見て吹いたこともある

19 21/03/14(日)11:11:27 No.783280273

高度なカメラとプロセッサーとマニュピレーターを搭載した最新機器

20 21/03/14(日)11:11:47 No.783280362

>これ以上はあるのか…? 工場なんかはこれよりもさらに楽そうで…

21 21/03/14(日)11:12:01 No.783280408

腰と膝に負担かからないって最高じゃん

22 21/03/14(日)11:12:14 No.783280446

日本の農業環境は遅れているな…

23 21/03/14(日)11:12:36 No.783280517

工場野菜はコスト考えなければ最高なんだ コスト考えなければ

24 21/03/14(日)11:13:07 No.783280614

二時間草むしりと間引きしてみろスレ画はマジで夢のような機械だ

25 21/03/14(日)11:14:08 No.783280829

>工場なんかはこれよりもさらに楽そうで… 農業の話じゃねえのかよ!?

26 21/03/14(日)11:14:08 No.783280831

彼らは機械じゃない!人間だ!

27 21/03/14(日)11:14:32 No.783280912

>日本の農業環境は遅れているな… 日本を卑下するな刮目せよ su4682928.jpg

28 21/03/14(日)11:14:45 No.783280948

赤ちゃんにリードつけるとかなんというか動物の様に見える外見に本能的な忌避感があるよね

29 21/03/14(日)11:15:00 No.783280990

完全に機械にしても年に数回しか使わないから割に合わないんだよね

30 21/03/14(日)11:15:08 No.783281012

足腰はマジ農家の生命線

31 21/03/14(日)11:15:10 No.783281022

>日本の農業環境は遅れているな… ドイツにおける「ロシアから来た季節労働者」と「有機栽培」だよ ドイツはこうやってるんだ su4682932.jpg

32 21/03/14(日)11:16:11 No.783281227

>日本の農業環境は遅れているな… そもそも海外からだぜ! どこの農業も足腰死ぬからな…

33 21/03/14(日)11:16:26 No.783281287

絵面が悪いけどすげぇ助かる機械

34 21/03/14(日)11:16:43 No.783281341

最終的に人間っていうAIとマニュピレータが最強って結論になるのがなんか

35 21/03/14(日)11:17:13 No.783281454

>最終的に人間っていうAIとマニュピレータが最強って結論になるのがなんか 農業はイレギュラーが多すぎるからな

36 21/03/14(日)11:17:27 No.783281506

工場栽培になったら雑草抜きとかの作業も必要なくなるのかな 結局太陽と畑を工業化するくらいなら普通に栽培するわ!ってなるのかな

37 21/03/14(日)11:17:38 No.783281548

やはりロボを作るよりも人間を作った方がいいんだな…

38 21/03/14(日)11:18:05 No.783281631

身体悪くしそうだ

39 21/03/14(日)11:18:29 No.783281714

あとは人間を信じられるかどうかだな…

40 21/03/14(日)11:18:30 No.783281715

>身体悪くしそうだ ところがどっこい

41 21/03/14(日)11:18:38 No.783281745

>結局太陽と畑を工業化するくらいなら普通に栽培するわ!ってなるのかな こうなった 一時期流行しそうだった野菜工場は結局割高すぎてダメに

42 21/03/14(日)11:18:44 No.783281763

事務仕事もこんな姿勢でやりたい

43 21/03/14(日)11:19:00 No.783281820

農業は膝と腰を酷使しすぎる

44 21/03/14(日)11:19:28 No.783281887

何百年か経てばAIの方が優秀になるかもしれんけど今の所は人間使った方がコスパいいしね…

45 21/03/14(日)11:19:45 No.783281952

>あとは人間を信じられるかどうかだな… 作業の進捗をAIが監視します

46 21/03/14(日)11:19:50 No.783281975

>身体悪くしそうだ 力仕事した事なさそう

47 21/03/14(日)11:19:51 No.783281977

これ以外にも重労働多いから運動不足を気にする必要もない

48 21/03/14(日)11:19:53 No.783281983

酷すぎる!まるでロボットみたいだ! 人間は尊厳をもって腰と膝を壊しながら働くべきだ!

49 21/03/14(日)11:20:04 No.783282023

めちゃめちゃ体にいいだろこれ

50 21/03/14(日)11:20:13 No.783282056

米袋を腰の高さまで持ち上げる専用機械まであるからな…

51 21/03/14(日)11:20:23 No.783282081

>結局太陽と畑を工業化するくらいなら普通に栽培するわ!ってなるのかな 太陽光は自然のままでいいんじゃねえかなって思うんだけど駄目なんだろうか

52 21/03/14(日)11:20:24 No.783282084

>酷すぎる!まるでロボットみたいだ! >人間は尊厳をもって腰と膝を壊しながら働くべきだ! 外野は黙ってろ!

53 21/03/14(日)11:20:38 No.783282139

>身体悪くしそうだ 身体を悪くしないための姿勢じゃねーの!?

54 21/03/14(日)11:20:46 No.783282162

>やはりロボを作るよりも人間を作った方がいいんだな… やはり産む機械か…

55 21/03/14(日)11:21:03 No.783282224

見た目が酷いから屈んでやれって言う外野いるの…?

56 21/03/14(日)11:21:14 No.783282277

>米袋を腰の高さまで持ち上げる専用機械まであるからな… バネ付きの台車は何人の腰を救っただろうか

57 21/03/14(日)11:21:19 No.783282297

機械で自動的に刈り取ればいいのに…

58 21/03/14(日)11:21:30 No.783282348

>>やはりロボを作るよりも人間を作った方がいいんだな… >やはり産む機械か… 海外労働者を雇うよりも人間牧場を作るべき…

59 21/03/14(日)11:21:32 No.783282355

ペース遅れたら鞭でしばかれるんでしょう?

60 21/03/14(日)11:21:41 No.783282379

>機械で自動的に刈り取ればいいのに… >自動雑草取りロボや間引きロボはかなり前から研究されてるけど >作物と雑草の区別がAIには難しい上に精度を考えるとコストがえらいことになる >間引きなんてAIがキレて全部抜いたりして失敗!って研究結果を見て吹いたこともある

61 21/03/14(日)11:21:43 No.783282391

>機械で自動的に刈り取ればいいのに… では人間以上に判断力に優れた器用な機械を用意してください

62 21/03/14(日)11:21:43 No.783282393

羨ましいなこれ!!

63 21/03/14(日)11:21:45 No.783282397

工場制手工業的立ち位置かな?

64 21/03/14(日)11:21:45 No.783282399

>日本の農業環境は遅れているな… 工場なんかも海外は人間に機械が合わせてるけど 日本だと機械に合わせるからしんどいよ なんで日本のメーカーなのに海外工場の方が環境や待遇いいんだろって思う

65 21/03/14(日)11:21:48 No.783282412

直射日光を遮る日除けとエアコンもほしい

66 21/03/14(日)11:21:52 No.783282426

>ドイツにおける「ロシアから来た季節労働者」と「有機栽培」だよ >ドイツはこうやってるんだ の、農奴…

67 21/03/14(日)11:22:21 No.783282539

そのへんの子どもにすら判断力が劣ってんだぞ現代のAI

68 21/03/14(日)11:22:24 No.783282552

>なんで日本のメーカーなのに海外工場の方が環境や待遇いいんだろって思う 即ストライキされるからな

69 21/03/14(日)11:22:52 No.783282648

>あとは人間を信じられるかどうかだな… それに関して一番進んでるのはアメリカなんだよな ひと足お先に扶助組織から脱却して企業のコントロールで効率の良さが段違い

70 21/03/14(日)11:22:57 No.783282675

>なんで日本のメーカーなのに海外工場の方が環境や待遇いいんだろって思う 海外だとすぐやめる 日本だとぶつくさ言いながらも従う そんだけ

71 21/03/14(日)11:22:58 No.783282681

>なんで日本のメーカーなのに海外工場の方が環境や待遇いいんだろって思う 日本人は我慢する 海外だと不平不満がすぐ起こる

72 21/03/14(日)11:23:23 No.783282758

収穫が毎日とかせめて週に一回なら機械化すると思う

73 21/03/14(日)11:23:29 No.783282774

>>結局太陽と畑を工業化するくらいなら普通に栽培するわ!ってなるのかな >太陽光は自然のままでいいんじゃねえかなって思うんだけど駄目なんだろうか 同一環境で年中無休で安定供給可能なのが強みだからランダム要素入れるのは駄目なんだ

74 21/03/14(日)11:23:40 No.783282804

トラクターのペース早いとムカつくだろうな

75 21/03/14(日)11:23:41 No.783282810

>ペース遅れたら鞭でしばかれるんでしょう? 電気を流す方が簡単だよ

76 21/03/14(日)11:23:45 No.783282828

>ひと足お先に扶助組織から脱却して企業のコントロールで効率の良さが段違い アメリカの大手農家はウォール街に居るからな

77 21/03/14(日)11:23:52 No.783282857

器用さと賢さという人間の強みだけに特化している

78 21/03/14(日)11:24:06 No.783282905

ライン工っぽい

79 21/03/14(日)11:24:22 No.783282947

>そのへんの子どもにすら判断力が劣ってんだぞ現代のAI 現状のAIはデータのふるい分けさえできればいいんだよ 判断は人間がやる 元データの数が膨大になるほどふるい分けが重要になる

80 21/03/14(日)11:24:36 No.783282995

いや普通に中耕機使えよまだそっちのほうが早いだろ

81 21/03/14(日)11:24:45 No.783283019

>ライン工っぽい 人間の方が流れていくラインか…

82 21/03/14(日)11:25:09 No.783283078

>>米袋を腰の高さまで持ち上げる専用機械まであるからな… >バネ付きの台車は何人の腰を救っただろうか いま空気圧でくっつけてリフとしてくれる

83 21/03/14(日)11:25:18 No.783283111

>いや普通に中耕機使えよまだそっちのほうが早いだろ 間引き菜の処理するのになぜ管理機を…?

84 21/03/14(日)11:25:18 No.783283112

AIにやらせるにはまず膨大な量の成功失敗体験がいるから それこそ金持ちが趣味でやるぐらいじゃないと

85 21/03/14(日)11:25:20 No.783283114

>トラクターのペース早いとムカつくだろうな ペースについて行けない人は遅いグループトラクターに回される 早いグループは賃金がいい 後はわかるね?

86 21/03/14(日)11:25:39 No.783283187

人力のwebmも見た気がする

87 21/03/14(日)11:25:43 No.783283201

農業に対する知識がひどすぎる!

88 21/03/14(日)11:25:45 No.783283210

>日本の農業環境は遅れているな… 農薬使うね…

89 21/03/14(日)11:26:27 No.783283362

抜いた雑草はどうしているんだ?

90 21/03/14(日)11:27:03 No.783283484

立って腰かがめる必要無いから 肉体ダメージは全然無さそうだな

91 21/03/14(日)11:27:04 No.783283485

昼はこのまま眠れそう

92 21/03/14(日)11:27:07 No.783283493

>抜いた雑草はどうしているんだ? その場に放置だろう 根っこが抜けていればおまえはそこで乾いていけになる

93 21/03/14(日)11:27:13 No.783283516

人がやれば軽い失敗をしたとしても叱れば責任問題は解決するからな AIだと再発防止を使い手で考えないといけない

94 21/03/14(日)11:27:17 No.783283533

まあこれはこれで首を痛めたりしそうなのがな… 結局どっか悪くしなきゃやってらんない仕事なんだろうか

95 21/03/14(日)11:27:31 No.783283575

作業中に屁をこいてもバレないだろうなこれ

96 21/03/14(日)11:27:45 No.783283631

>昼はこのまま眠れそう イギリスの昔の労働者のロープベッド思い出した それでもあれよりマシだろうけど

97 21/03/14(日)11:27:56 No.783283671

効率考えるならAIとかよりまず雑草が混じらない野菜工場になりそう

98 21/03/14(日)11:27:57 No.783283674

>その場に放置だろう >根っこが抜けていればおまえはそこで乾いていけになる そうなのかー根っこが残っているとそこでまた生えちゃうのかと思ってた

99 21/03/14(日)11:28:40 No.783283849

>>結局太陽と畑を工業化するくらいなら普通に栽培するわ!ってなるのかな >太陽光は自然のままでいいんじゃねえかなって思うんだけど駄目なんだろうか 24時間光当てて天候に左右されず同じ品質になるってのがメリットではある

100 21/03/14(日)11:28:51 No.783283890

外国なら何でも進んでると信じている「」いるんだな

101 21/03/14(日)11:29:16 No.783283981

>効率考えるならAIとかよりまず雑草が混じらない野菜工場になりそう 工場化は採算取れないとできないのが最大の難点なので…

102 21/03/14(日)11:29:20 No.783283996

ちょっと腰のとこ曲がってるのがマジで楽そうでいいな…

103 21/03/14(日)11:29:38 No.783284060

>そうなのかー根っこが残っているとそこでまた生えちゃうのかと思ってた トマトは枝ちぎって放り投げてたら勝手に生える そこまで生命力のある雑草はなかなか無い

104 21/03/14(日)11:29:41 No.783284067

>AIにやらせるにはまず膨大な量の成功失敗体験がいるから >それこそ金持ちが趣味でやるぐらいじゃないと つまり企業が直で関われるようにならないといけない 学術との連携も企業が手綱握れるとめちゃ早いし アメリカはマジでお手本だよ

105 21/03/14(日)11:29:45 No.783284079

日本だと草を抜くAIより田畑まで安全に連れて行ってくれるAIつき移動手段のほうが欲しい

106 21/03/14(日)11:29:46 No.783284085

>まあこれはこれで首を痛めたりしそうなのがな… >結局どっか悪くしなきゃやってらんない仕事なんだろうか 布のとこに額乗せてるんじゃね?

107 21/03/14(日)11:29:53 No.783284109

>なんで日本のメーカーなのに海外工場の方が環境や待遇いいんだろって思う そりゃいいところしか表立って紹介されないから

108 21/03/14(日)11:30:08 No.783284158

人間を機械のパーツにするのが1番効率がいいなんて

109 21/03/14(日)11:30:14 No.783284181

>まあこれはこれで首を痛めたりしそうなのがな… 頭乗せ台も付いてて死角なし

110 21/03/14(日)11:30:17 No.783284202

このまま道路走ったらおもしろそう

111 21/03/14(日)11:30:51 No.783284297

スレ画の体勢のまま寝たら気持ちよさそうとすら思ってしまう

112 21/03/14(日)11:31:00 No.783284332

>布のとこに額乗せてるんじゃね? あーなるほど というかそりゃそのくらい考えるよね

113 21/03/14(日)11:31:04 No.783284345

トイレ等で一時的に作業離脱しても目印打っておけば後で人力でフォローできるからね

114 21/03/14(日)11:31:04 No.783284346

>このまま道路走ったらおもしろそう 流石にドイツでもそれは許さないだろ

115 21/03/14(日)11:31:07 No.783284360

腕はどうしても疲れてしまう…なんとかなりませんか

116 21/03/14(日)11:31:08 No.783284365

>人間を機械のパーツにするのが1番効率がいいなんて 柔軟に対応できるし使い捨ても取替も効きやすい そりゃ出来る限り安く使おうとするさ

117 21/03/14(日)11:31:11 No.783284378

水耕栽培とかは工場でもいいよ 土使うのは工場じゃコスト関連で無理 連作防ぐのも大変ときく

118 21/03/14(日)11:31:13 No.783284387

>効率考えるならAIとかよりまず雑草が混じらない野菜工場になりそう 土から大気から全部用意しないとならんようなもんだからなあ… 実際の野菜工場はそのデメリットを生かして大きさを均一にしたり 成分の調整出来ますよって部分で付加価値付けてるね

119 21/03/14(日)11:31:25 No.783284431

>このまま道路走ったらおもしろそう ねえ自動車のおもちゃ手に持っていいでしょー?

120 21/03/14(日)11:31:41 No.783284490

>布のとこに額乗せてるんじゃね? いやとにかく日本はダメだという結論のために悪く言う材料が欲しいのだろう

121 21/03/14(日)11:32:03 No.783284578

>スレ画の体勢のまま寝たら気持ちよさそうとすら思ってしまう 春は気持ちいいだろうな 夏は蒲焼きの気分になれる

122 21/03/14(日)11:32:12 No.783284602

というかそもそも扱ってる農地の広さの桁が違うから単純に比較するもんじゃなさすぎる…

123 21/03/14(日)11:33:11 No.783284825

>腕はどうしても疲れてしまう…なんとかなりませんか スレ画は疲れというより人体の消耗対策でもあるから流石に仕方ない

124 21/03/14(日)11:33:14 No.783284832

>外国なら何でも進んでると信じている「」いるんだな ただ農業だけで言うなら欧米はマジで効率化と手抜きにかけては金かけてる 日本はまだまだ機械に頼ったりするのは悪いことって思想が古い農家や消費者に根強く残ってる

125 21/03/14(日)11:34:08 No.783285024

AIを人並みに教育することはできないのだろうか それこそ成人するまでとか

126 21/03/14(日)11:34:18 No.783285050

>ただ農業だけで言うなら欧米はマジで効率化と手抜きにかけては金かけてる >日本はまだまだ機械に頼ったりするのは悪いことって思想が古い農家や消費者に根強く残ってる >というかそもそも扱ってる農地の広さの桁が違うから単純に比較するもんじゃなさすぎる…

127 21/03/14(日)11:34:29 No.783285095

下半身不随の障害者の仕事にもできそう

128 21/03/14(日)11:34:53 No.783285176

>AIを人並みに教育することはできないのだろうか 何れ出来る 出来るまで膨大な時間と金が必要なだけで

129 21/03/14(日)11:35:01 No.783285202

スレッドを立てた人によって削除されました こんなの自民お得意の外国人労働者にやらせればいいじゃん お前らの大好きな自民は得意だろ?

130 21/03/14(日)11:35:15 No.783285254

後のファティマ

131 21/03/14(日)11:35:21 No.783285270

農協から借りたり共同購入して機械買って使うのは普通にやるし悪ってよりも一番はコスト面問題だよ…

132 21/03/14(日)11:35:37 No.783285331

うつぶせの時点で体に悪そうだが解決できんかな

133 21/03/14(日)11:36:01 No.783285407

>AIを人並みに教育することはできないのだろうか >それこそ成人するまでとか 最適パターン構築と模倣の処理能力が人間より遥かに上なだけで思考とかそういう模擬では未だ子供にすら到達出来てないよ

134 21/03/14(日)11:36:02 No.783285411

>腕はどうしても疲れてしまう…なんとかなりませんか 腰を楽にするサポーターを腕用にできないかな

135 21/03/14(日)11:36:16 No.783285464

>日本はまだまだ機械に頼ったりするのは悪いことって思想が古い農家や消費者に根強く残ってる 日本人エアプかよ

136 21/03/14(日)11:36:25 No.783285502

>農協から借りたり共同購入して機械買って使うのは普通にやるし悪ってよりも一番はコスト面問題だよ… 儲かってる産地は外国製トラクターが爆走してるしな

137 21/03/14(日)11:36:52 No.783285603

接客業以外の仕事は全部この姿勢でいいと思う

138 21/03/14(日)11:37:18 No.783285691

視界暗そうなんでヘッドライト欲しい

139 21/03/14(日)11:37:34 No.783285747

>日本はまだまだ機械に頼ったりするのは悪いことって思想が古い農家や消費者に根強く残ってる 全然違う 古い農家だって普通に機械使う むしろ器械や薬は悪って考えるのは新しく綺麗な作物をって農に関わろうとする人の方が多い

140 21/03/14(日)11:37:42 No.783285777

>農協から借りたり共同購入して機械買って使うのは普通にやるし悪ってよりも一番はコスト面問題だよ… 狭い農地にがっつり手抜きの機械化して元取れる訳ないしな ドローンとかその辺は割とお手軽価格の使って試行錯誤したりしてる農家は結構いるね

141 21/03/14(日)11:37:48 No.783285803

>AIを人並みに教育することはできないのだろうか >それこそ成人するまでとか 人間が学問的なお勉強と日常の中からのお勉強で10年20年とかけて学んだことをそっくりそのままAIにやらせるのは今はまだ難しいのだ 囲碁なんかはルールが厳密に決まってるから自分一人で人間を追い越すぐらい学習できたんだけどね…

142 21/03/14(日)11:38:12 No.783285891

狭い農地だと機械化できねえ

143 21/03/14(日)11:38:24 No.783285931

移民受け入れるなら10年間この仕事最低賃金でやる 逃亡したら即強制送還、GPS付きの首輪足輪とかでいいと思う

144 21/03/14(日)11:38:30 No.783285955

コンバインとかもある程度の耕地面積ないと乗り入れられないから導入できるとこは限られる 面積小さいとこは手押し式つかうしこっちのほうが大半

145 21/03/14(日)11:38:46 No.783286010

大変な現場を長い事やってる古い農家が楽にしてくれる機械否定するわけねえだろ そんなん現場を知らない都会もんのする事じゃ

146 21/03/14(日)11:39:12 No.783286102

>移民受け入れるなら10年間この仕事最低賃金でやる >逃亡したら即強制送還、GPS付きの首輪足輪とかでいいと思う ディストピアものでも読み過ぎて頭おかしくなったの?

147 21/03/14(日)11:39:30 No.783286174

>>俺の職場はこれ以下だ >これ以上はあるのか…? 雇ってる側がこれ以上だろ

148 21/03/14(日)11:39:41 No.783286210

小規模の畑や田んぼに薬撒くのに手作業だと辛いでも飛行機飛ばすもんでもない な専用のラジコンヘリコプター薬剤散布だって昔からあるしな 最近はドローン使ったもっと気軽なものも増えてて農家の店でドローンの取り扱いや講習とかもやる

149 21/03/14(日)11:39:42 No.783286213

出来るかどうかは置いといてもっと大規模な区画整理から始めないとだめだよな…

150 21/03/14(日)11:39:47 No.783286236

>むしろ器械や薬は悪って考えるのは新しく綺麗な作物をって農に関わろうとする人の方が多い 一部成功してる有機栽培とかの公演見て俺にもできるって始める人結構いるね まあ高確率で出戻りになるけど…

151 21/03/14(日)11:39:55 No.783286259

>ドローンとかその辺は割とお手軽価格の使って試行錯誤したりしてる農家は結構いるね ドローンで放牧地の牛を監視したりできて便利

152 21/03/14(日)11:39:57 No.783286272

機械化否定するやつなんて無農薬野菜以外食べません^^ とか言ってる脳味噌フラワーな奴くらいだよな

153 21/03/14(日)11:40:52 No.783286461

日本で農業機械化するとしたら滅茶苦茶安いSPOTMINIみたいな奴が人間と一緒に農作業するとかそういう方向だろうよ

154 21/03/14(日)11:41:02 No.783286493

>ドローンで放牧地の牛を監視したりできて便利 イノシシも監視できていい…

155 21/03/14(日)11:41:08 No.783286510

>機械化否定するやつなんて無農薬野菜以外食べません^^ >とか言ってる脳味噌フラワーな奴くらいだよな 離れた所で無農薬栽培やる人も機械は使うからなぁ 機械否定はまず見掛けない 資金面で無理なら解るけど

156 21/03/14(日)11:41:28 No.783286576

>うつぶせの時点で体に悪そうだが解決できんかな しゃがんで腰曲げて一時間草むしりするより絶対ラク!

157 21/03/14(日)11:41:33 No.783286592

足と腰は良いとして腕が特にだるくなりそうなもんだけど 案外そっちも大丈夫なのかな

158 21/03/14(日)11:41:38 No.783286605

家でやるタイピングや絵描きも腰痛対策してたらこれと似た感じになった

159 21/03/14(日)11:42:01 No.783286702

>機械否定はまず見掛けない >資金面で無理なら解るけど 正確に言うと資金面で買えないと言うのは恥ずかしいので 先進機械は不要!って行ってるだけとも言う…

160 21/03/14(日)11:42:26 No.783286794

>狭い農地だと機械化できねえ これが根本にあるのに他国の広大な農地ので使ってるヤケクソマシン引っ張り出して機械化機械化言ってる奴の知識の乏しさよ

161 21/03/14(日)11:43:46 No.783287087

>ただ農業だけで言うなら欧米はマジで効率化と手抜きにかけては金かけてる >日本はまだまだ機械に頼ったりするのは悪いことって思想が古い農家や消費者に根強く残ってる でリアル従事者達にボコボコに否定されてるわけだけどエアプ馬鹿代表として何かご感想は

162 21/03/14(日)11:43:49 No.783287097

まあいくら農地が狭いからと言っても体への負担は掛かり続けるだけなんだけどね

163 21/03/14(日)11:44:35 No.783287271

>まあいくら農地が狭いからと言っても体への負担は掛かり続けるだけなんだけどね だから廃農が進むし子供が後を継がなくなる

164 21/03/14(日)11:44:36 No.783287277

まあ大規模なら機械化や画像みたいな楽々半自動マシン投入できるだろうな 個人とか小中だとトラクターいれるだけでもかなり悩むところだ 区画整理してなかったり狭く小さい土地だと人しかできねえがある

165 21/03/14(日)11:44:39 No.783287288

庭の草むしりでもしんどいし仕事なら尚更だよなあ

166 21/03/14(日)11:44:42 No.783287306

>まあいくら農地が狭いからと言っても体への負担は掛かり続けるだけなんだけどね だからこそコストとの相談なんだろ このスレもまともに読めないのか

167 21/03/14(日)11:45:22 No.783287469

機械は故障したらどうしようもないけど 人間は治癒能力まで備えているから最強

168 21/03/14(日)11:45:40 No.783287545

なら工場で自動機械化しろ虫も出ないしいいだろって人はいる 値段に跳ね返るがよろしいか

169 21/03/14(日)11:46:10 No.783287660

狭い土地こそ工場化すればいいんじゃないかとふと思った 高層化できるしな

170 21/03/14(日)11:46:21 No.783287709

機械の費用消化まで考えたら雑草むしるマシーンがあっても買う意味無いってだけよ

171 21/03/14(日)11:46:50 No.783287818

全部機械にやらせろよ

172 21/03/14(日)11:46:58 No.783287857

>足と腰は良いとして腕が特にだるくなりそうなもんだけど >案外そっちも大丈夫なのかな まあ普段なら気にしない部分だろうけど効率上がる分多少負担は増すんじゃないの

173 21/03/14(日)11:47:03 No.783287875

機械だって買ったら永年使えるわけではないからな

174 21/03/14(日)11:47:08 No.783287898

>狭い土地こそ工場化すればいいんじゃないかとふと思った >高層化できるしな 富士通がレタス作ったろ 値段高すぎて自家通販くらいでしか販路確保できてないけど

175 21/03/14(日)11:47:23 No.783287958

>狭い土地こそ工場化すればいいんじゃないかとふと思った >高層化できるしな 電気代だけで死ぬと思う

176 21/03/14(日)11:47:26 No.783287974

機械による全自動と機械の補助による人力の境界線か

177 21/03/14(日)11:47:33 No.783288005

>足と腰は良いとして腕が特にだるくなりそうなもんだけど >案外そっちも大丈夫なのかな 人体の要の部分の消耗を抑える装置だから腕疲れるぐらいならマシ 物持ち上げる時だって腰でやるなって言われるでしょ

178 21/03/14(日)11:47:48 No.783288058

>狭い土地こそ工場化すればいいんじゃないかとふと思った >高層化できるしな そこでこの富士通レタス工場! 高すぎて普通には売れない

179 21/03/14(日)11:48:12 No.783288153

富士通大人気すぎる…

180 21/03/14(日)11:48:21 No.783288196

太陽チートすぎね?

181 21/03/14(日)11:48:33 No.783288235

これ見て奴隷だ!とか最悪の環境!とか言うやつまじでいるの…? 農業的にはだいぶ楽で便利なやり方だと思うが…

182 21/03/14(日)11:48:36 No.783288252

>全部機械にやらせろよ クボタかヰセキかヤンマーが芋掘りロボゴンスケ開発してくんろ

183 21/03/14(日)11:48:53 No.783288324

光熱費が無料になれば工場でも採算取れるんだろうか

184 21/03/14(日)11:48:58 No.783288346

>全部機械にやらせろよ どうやって雑草と作物を見分けるのですか? 細かい所に生えてる雑草をどうやって抜くのですか?

185 21/03/14(日)11:49:12 No.783288396

あたまやーらけー畝と畝の距離調整可能なのかな

186 21/03/14(日)11:49:16 No.783288407

なんで農業機械ってネーミングクソダサおおいんだろうな…

187 21/03/14(日)11:49:16 No.783288409

日本なら小型中型トラクターに2~3人乗れるタイプのスレ画を作れば割と売れると思う 管理トラクターも最近割と売れてるみたいだし

188 21/03/14(日)11:49:21 No.783288426

見た目はともかく体はすげえ助かる

189 21/03/14(日)11:49:29 No.783288448

機械(ロシア人)

190 21/03/14(日)11:49:33 No.783288464

>光熱費が無料になれば工場でも採算取れるんだろうか ほい大規模ソーラー 管理費用設置費用…

191 21/03/14(日)11:49:38 No.783288480

二三列にして牽引も自転車みたいなのにすれば狭いところでも使えたりしない?

192 21/03/14(日)11:49:57 No.783288531

とりあえず今日ハウス張ってて風で地獄を見たから風をコントロールしてくれ

193 21/03/14(日)11:50:16 No.783288597

>機械だって買ったら永年使えるわけではないからな 型が新しくなって部品が廃盤になりましたがよくあるのがな…

194 21/03/14(日)11:50:20 No.783288612

>光熱費が無料になれば工場でも採算取れるんだろうか なので基本は本業で余った電気で作るパターンが多い

195 21/03/14(日)11:50:28 No.783288646

>日本なら小型中型トラクターに2~3人乗れるタイプのスレ画を作れば割と売れると思う >管理トラクターも最近割と売れてるみたいだし むしろセグウェイ改造したほうが良くね どうせ野良仕事してるのって老夫婦とかの少人数規模なんだし

196 21/03/14(日)11:50:39 No.783288684

>とりあえず今日ハウス張ってて風で地獄を見たから風をコントロールしてくれ お疲れ様だ…

197 21/03/14(日)11:50:46 No.783288703

>なんで農業機械ってネーミングクソダサおおいんだろうな… 畝マスター! ベジマスター!

198 21/03/14(日)11:51:13 No.783288793

>なんで農業機械ってネーミングクソダサおおいんだろうな… (あの会社の製品のこと言ってるのかな…)

199 21/03/14(日)11:51:15 No.783288800

>なんで農業機械ってネーミングクソダサおおいんだろうな… さなえちゃんかわいいだろ!!

200 21/03/14(日)11:51:20 No.783288818

>とりあえず今日ハウス張ってて風で地獄を見たから風をコントロールしてくれ 防風林を植えるんだ この杉っていう木が成長早いらしいぜ

201 21/03/14(日)11:51:29 No.783288843

雲の上に畑があれば天気を気にしないですむのになー

202 21/03/14(日)11:51:36 No.783288872

>機械(ロシア人) やめなよリクビダートル

203 21/03/14(日)11:51:46 No.783288906

久保田ねぎ管理機とかもう分かりやすいの局地だろ!

204 21/03/14(日)11:51:57 No.783288943

>防風林を植えるんだ >この杉っていう木が成長早いらしいぜ それ以上いけない

205 21/03/14(日)11:52:18 No.783289019

重力なんてやつがいるから腰が痛くなる

206 21/03/14(日)11:52:29 No.783289052

>防風林を植えるんだ >この杉っていう木が成長早いらしいぜ その結果がうちだよ!!! 許さねぇぞ過去の千葉!!

207 21/03/14(日)11:53:11 No.783289199

>重力なんてやつがいるから腰が痛くなる 重力はどうすることもできないし… やめるかー!二足歩行!!

208 21/03/14(日)11:53:15 No.783289211

実際雪国のイグネとか集落林って杉ばっかだよね この時期地獄なんだろうか

209 21/03/14(日)11:53:21 No.783289231

寝ながら働けるって素晴らしいな

210 21/03/14(日)11:53:23 No.783289234

寝る体制が一番負担少ないのか

211 21/03/14(日)11:53:58 No.783289349

>なんで農業機械ってネーミングクソダサおおいんだろうな… 農薬なんて時々オイオイオイってネーミングが多いぞ 商標捩ったり

212 21/03/14(日)11:54:38 No.783289471

>なんで農業機械ってネーミングクソダサおおいんだろうな… 主に筑水キャニコムって会社が悪い

213 21/03/14(日)11:54:42 No.783289488

なんとかして仰向けでやれないだろうか… と思ったけど腕上げる方が圧倒的に辛いわ

214 21/03/14(日)11:55:00 No.783289552

文句いう「」はこれ無しで作業させるぞsu4683026.jpg

215 21/03/14(日)11:55:06 No.783289584

>寝る体制が一番負担少ないのか 腰曲げる足曲げるとか抜きにして重力が体全体に分散されるから

216 21/03/14(日)11:55:24 No.783289641

カメラとロボットアームだけになって お布団で寝っ転がりながら作業したいな

217 21/03/14(日)11:55:39 No.783289688

普通の姿勢でやるなら畝を浮かせて腰上辺りに置かないといけない そうなるともう工場野菜の世界になってしまう

218 21/03/14(日)11:55:50 No.783289733

一見惨めに見えるけど体にはこれが一番優しいんだよな

219 21/03/14(日)11:56:07 No.783289795

>カメラとロボットアームだけになって >お布団で寝っ転がりながら作業したいな 脳まで捨てるな

220 21/03/14(日)11:56:11 No.783289814

>文句いう「」はこれ無しで作業させるぞsu4683026.jpg 俺はコロ付きの椅子使うし・・・

221 21/03/14(日)11:56:41 No.783289933

>寝る体制が一番負担少ないのか 座りながらタイヤついてて移動出来るのはそこらのホームセンターでも買えるけど結局腰曲げるので腰に負担かけないになるとまあこういう形になる

222 21/03/14(日)11:56:49 No.783289971

>腰曲げる足曲げるとか抜きにして重力が体全体に分散されるから いや果汁分散よりも腰曲げて維持する方がはるかに負担でかい

223 21/03/14(日)11:57:05 No.783290024

管理を機械にやらせて実労働を人間がするのが最も効率がいい

224 21/03/14(日)11:57:23 No.783290086

田植え完全自動化は技術的にはできるんだろうけど費用とかメンテ考えたらこの方がずっといいのはわかる

225 21/03/14(日)11:57:25 No.783290093

>俺はコロ付きの椅子使うし・・・ これめちゃくちゃいいな たったこれだけなのに負担めっちゃ減りそう

226 21/03/14(日)11:58:15 No.783290284

田植えする人用のパワーアーマーみたいのあったよな腰の負担を逃がすやつ

227 21/03/14(日)11:58:27 No.783290329

>これめちゃくちゃいいな >たったこれだけなのに負担めっちゃ減りそう ハウス栽培や高畝栽培の救世主だからな…

228 21/03/14(日)11:58:35 No.783290358

雑草だけを食べる動物を開発しよう

229 21/03/14(日)11:59:02 No.783290454

めちゃくちゃ肩凝りそうだけど膝腰やるよりはるかにいいな

230 21/03/14(日)11:59:15 No.783290510

>やめるかー!二足歩行!! 実は大型の四足歩行生物も腰と肩はよく壊すそうな

231 21/03/14(日)11:59:23 No.783290551

>雑草だけを食べる動物を開発しよう ザリガニとジャンボタニシを混ぜてみよう

232 21/03/14(日)11:59:52 No.783290643

若い内ならまだいいけど30過ぎて時給千円でこれやってるとかだったら死んだほうがましだな

233 21/03/14(日)12:00:13 No.783290730

水田やめればいいんじゃないすか?

234 21/03/14(日)12:00:21 No.783290757

このロボメンテ不要とか最高すぎる

235 21/03/14(日)12:00:38 No.783290822

>>やめるかー!二足歩行!! >実は大型の四足歩行生物も腰と肩はよく壊すそうな 臍ヘルニアと胃と腸捻転に悩まされるのが四足歩行の欠点

236 21/03/14(日)12:00:38 No.783290823

俺は死ぬよりはずっといいわ

237 21/03/14(日)12:01:14 No.783290965

>若い内ならまだいいけど30過ぎて時給千円でこれやってるとかだったら死んだほうがましだな 田舎の賃金水準をナメるなよ

238 21/03/14(日)12:01:25 No.783291004

>雑草だけを食べる動物を開発しよう 草抜き面倒だからって理由でヤギの貸し出しがビジネスになってたりはする けどこれはあくまで工場とか敷地の草地の手入れ話なので農地にはまあ…うn

239 21/03/14(日)12:02:26 No.783291246

>田舎の賃金水準をナメるなよ 間引きや雑草取りなら時給500~700が相場だな近所だと

240 21/03/14(日)12:02:45 No.783291324

>実は大型の四足歩行生物も腰と肩はよく壊すそうな 犬猫でも床の摩擦が低いだけで腰や股関節壊れるしそりゃそうか

241 21/03/14(日)12:02:57 No.783291357

>>若い内ならまだいいけど30過ぎて時給800円でこれやってるとかだったら死んだほうがましだな

242 21/03/14(日)12:03:12 No.783291421

>若い内ならまだいいけど30過ぎて時給千円でこれやってるとかだったら死んだほうがましだな 雑草取りで足腰壊す心配もなく時給1000円も出してくれるとか最高だな

243 21/03/14(日)12:05:39 No.783291966

>臍ヘルニアと胃と腸捻転に悩まされるのが四足歩行の欠点 家畜やペットはそうだけど野生はその前に死ぬからOK

244 21/03/14(日)12:05:50 No.783292005

>主に筑水キャニコムって会社が悪い 開いて目に飛び込んでくるアラフォー傾子ネーミング大賞受賞の文字 ページ開いてズラッと並ぶ名前でうん…となった

245 21/03/14(日)12:06:09 No.783292061

腰というか脊髄くんもうちょっと頑丈にならない?

246 21/03/14(日)12:06:53 No.783292227

神様「そもそも設計寿命ぶっちぎるのが悪い」

247 21/03/14(日)12:07:01 No.783292260

>足というか膝くんもうちょっと頑丈にならない?

248 21/03/14(日)12:07:07 No.783292285

首肩腰を揉んでくれるマッサージャーも付けて欲しい

249 21/03/14(日)12:07:22 No.783292360

芝耕作でだめだった

250 21/03/14(日)12:08:24 No.783292616

>足というか膝くんもうちょっと頑丈にならない? >神様「そもそも設計体重ぶっちぎるのが悪い」

251 21/03/14(日)12:09:08 No.783292781

このままおしっこすれば肥料と水も同時に…!?

252 21/03/14(日)12:09:10 No.783292787

設計だと寿命30年くらいなんだっけ人間

253 21/03/14(日)12:09:32 No.783292875

膝腰の負担がめちゃくちゃ減っていいなこれ

254 21/03/14(日)12:10:03 No.783292989

この機械土埃とかカビ吸い込んで呼吸器やられそう

255 21/03/14(日)12:10:59 No.783293228

頭やーらけー

256 21/03/14(日)12:11:45 No.783293418

>この機械土埃とかカビ吸い込んで呼吸器やられそう 想定の農家が虚弱すぎる…

257 21/03/14(日)12:12:08 No.783293513

寝ながらして良いライン工みたいなもんでは

258 21/03/14(日)12:13:10 No.783293771

作業してない時は昼寝も出来るしいいなこれ

259 21/03/14(日)12:15:11 No.783294263

マッサージなんかに使われる顔のとこに穴の空いたベッドくらい快適にしたい

260 21/03/14(日)12:16:16 No.783294541

あらゆる状況に対応可能な超多機能アームできた!

261 21/03/14(日)12:17:41 No.783294876

乙武にもできそうだと思ったけどそういやあいつ手もねえのか 不便だな

262 21/03/14(日)12:17:47 No.783294894

出荷よー

263 21/03/14(日)12:18:06 No.783294977

>乙武にもできそうだと思ったけどそういやあいつ手もねえのか >不便だな 口があるからできるぞ

264 21/03/14(日)12:18:12 No.783295006

人のマニピュレーター精度は正直わけわからんぐらい高いからな…

265 21/03/14(日)12:18:58 No.783295184

>この機械土埃とかカビ吸い込んで呼吸器やられそう マスク付けろよ

266 21/03/14(日)12:19:16 No.783295253

ずっと寝そべってるのもそれはそれでいろいろ痛くなる

267 21/03/14(日)12:19:50 No.783295375

人間の腰は脆く消耗品だから一度やったら回復できないんだ…

268 21/03/14(日)12:20:12 No.783295466

雑草だけぶち殺す農薬とかないんですかね 雑草という名の植物はないというが

269 21/03/14(日)12:20:16 No.783295486

>あらゆる状況に対応可能な超多機能アームできた! やはり生体機械って未来的だな

270 21/03/14(日)12:20:32 No.783295559

手を動かすために発達した神経に余剰で生えたのが意識

271 21/03/14(日)12:20:45 No.783295613

>雑草だけぶち殺す農薬とかないんですかね >雑草という名の植物はないというが 遺伝子組み換え植物xラウンドアップ!死ねい雑草!

272 21/03/14(日)12:20:59 No.783295672

>アメリカの大手農家はウォール街に居るからな 効率化するため農家に農機具を借金して買わせて借金返済の為に農機具を借金して買わせて孫の代まで借金浸けにすればスラップ訴訟と借金で便利な奴隷の出来上がりだ

273 21/03/14(日)12:21:06 No.783295698

判別だけ人間の脳を使うんだから最先端のバイオコンピュータではある

274 21/03/14(日)12:21:55 No.783295888

寝そう

275 21/03/14(日)12:22:03 No.783295924

>人のマニピュレーター精度は正直わけわからんぐらい高いからな… 極まるとよくわからん精度出すのはホントどうなってんだろうな…

276 21/03/14(日)12:22:17 No.783295980

>雑草だけぶち殺す農薬とかないんですかね >雑草という名の植物はないというが ラウンドアップって除草剤があった それにラウンドアップ耐性のある種子を使えば可能になる

277 21/03/14(日)12:22:35 No.783296065

タンパク質の化け物の癖におかしな性能だからな脳

278 21/03/14(日)12:23:04 No.783296177

腰めっちゃ楽そうでいいな でもこんなの導入したら絶対トラクターがギア入れっぱなしで人降りて効率化!とかやってそのうちだれか死にそうだからやっぱ腰曲げてやる方がいいや

279 21/03/14(日)12:23:15 No.783296222

これまじでいいな…

280 21/03/14(日)12:23:44 No.783296341

過去から未来に来てこれ見せられたら人類は機械に敗北したと思うよ

281 21/03/14(日)12:24:04 No.783296405

あのボウリング場が効くのか…

282 21/03/14(日)12:24:07 No.783296419

>でもこんなの導入したら絶対トラクターがギア入れっぱなしで人降りて効率化!とかやってそのうちだれか死に トラクターの無人運転化はもう実用化されているので可能 一人が寝そべりながらスマホでスピード制御すればできる

283 21/03/14(日)12:24:11 No.783296429

上の塩画で一人乗りで手元操縦のあったぞ

284 21/03/14(日)12:24:15 No.783296451

>>雑草だけぶち殺す農薬とかないんですかね >>雑草という名の植物はないというが >ラウンドアップって除草剤があった >それにラウンドアップ耐性のある種子を使えば可能になる ラウンドアップマジどんな植物でも殺すのにそれに耐性付加した遺伝子操作した野菜とかちょっと怖いんだけど大丈夫なんだろうか

285 21/03/14(日)12:24:19 No.783296469

これに忌避感あるのは畑仕事やったことない人だよ

286 21/03/14(日)12:24:44 No.783296575

>これに忌避感あるのは畑仕事やったことない人だよ 大抵ないだろ…

287 21/03/14(日)12:24:58 No.783296627

日本で機械取り入れがしづらいのって農地面積とか平坦な地形の広さとかそっちでネックになってそうな

288 21/03/14(日)12:25:07 No.783296666

まあ見かけたら最初はぎょっとするだろうなとは思う

289 21/03/14(日)12:25:10 No.783296680

>日本を卑下するな刮目せよ >su4682928.jpg >でもこんなの導入したら絶対トラクターがギア入れっぱなしで人降りて効率化!とかやってそのうちだれか死にそう なので日本のヤツはハンドルレバーに左手添えてる これは前進停止右左折できるスグレモノなんだ! この機械の正しい使い方ではないけど…

290 21/03/14(日)12:25:33 No.783296760

>>でもこんなの導入したら絶対トラクターがギア入れっぱなしで人降りて効率化!とかやってそのうちだれか死に >トラクターの無人運転化はもう実用化されているので可能 >一人が寝そべりながらスマホでスピード制御すればできる ちゃんと無人で動くように設計されてるのがあればいいけど経営者がそんなもんにコストを割くかというと難しい

291 21/03/14(日)12:25:33 No.783296763

逆に80とか90に手が届きそうなのに農作業してるジジババ達は超人すぎない?

292 21/03/14(日)12:26:01 No.783296866

あと頭部分に日除けが欲しいな

293 21/03/14(日)12:26:12 No.783296916

>上の塩画で一人乗りで手元操縦のあったぞ アレ一台で50万オーバーとかなので 導入している農家は少ないというか北海道でほそぼそと売れている程度だからな 皆腰を折って頑張ってる

294 21/03/14(日)12:26:13 No.783296921

何回も立ったり座ったりて年取る程厳しいよな…と思えたよ最近

295 21/03/14(日)12:26:32 No.783296998

>あと頭部分に日除けが欲しいな ちゃちゃちゃちゃーん! 麦わら帽子ー!

296 21/03/14(日)12:27:03 No.783297119

足がなくても安心!

297 21/03/14(日)12:27:03 No.783297120

この作業に特化したイシツブテみたいな奴を連れてこないと

298 21/03/14(日)12:27:57 No.783297347

>あと頭部分に日除けが欲しいな >su4682928.jpg の電動バージョン改造して日除けついでのソーラーパネル付けてエコ運転してる農家もいたな

299 21/03/14(日)12:28:10 No.783297413

あの台車ってキャベツやブロッコリーの収穫に使うヤツじゃないの?

300 21/03/14(日)12:28:37 No.783297527

農作に手を出した時点で人類は植物の奴隷になったともいえる

301 21/03/14(日)12:29:03 No.783297629

都会とか70前でボケてダメになる老人も多いというのに

302 21/03/14(日)12:29:04 No.783297634

カブ…

303 21/03/14(日)12:29:23 No.783297694

腰まげて草ぬきは30代後半でできなくなります お爺さんおばあさんは骨格が農作業だけに適した形に変形してるからできる

304 21/03/14(日)12:30:31 No.783297960

>お爺さんおばあさんは骨格が農作業だけに適した形に変形してるからできる 農家のおばあちゃんってすごい腰曲がってる人いるよね…

305 21/03/14(日)12:31:16 No.783298111

横から見たら?みたいな形のおばあちゃんまだいるもんな

306 21/03/14(日)12:31:36 No.783298192

>タンパク質の化け物の癖におかしな性能だからな脳 やっぱバイオコンピュータかなというお話 https://nazology.net/archives/84146

↑Top