虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/03/14(日)10:26:50 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/03/14(日)10:26:50 No.783269275

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 21/03/14(日)10:27:49 No.783269526

ペ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ニャ !!!!!

2 21/03/14(日)10:31:05 No.783270220

>ナン━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ニャ !!!!!

3 21/03/14(日)10:34:41 No.783271155

萬子のデザインだけあまり良くないよね

4 21/03/14(日)10:36:04 No.783271520

捻りないもんねマンズ

5 21/03/14(日)10:39:08 No.783272329

何も書いてねえハズレだ

6 21/03/14(日)10:42:47 No.783273296

色的に仕方ないとはいえ緑一色が索子だけなのがなんか納得行かない

7 21/03/14(日)10:44:39 No.783273856

どういうことだよ…

8 21/03/14(日)10:45:09 No.783273996

ソーズの変なヒリはなんなの

9 21/03/14(日)10:45:19 No.783274045

>色的に仕方ないとはいえ緑一色が索子だけなのがなんか納得行かない アメリカの役だからな…

10 21/03/14(日)10:45:22 No.783274057

数字がお金で東南西北が方角 白発中は知らない

11 21/03/14(日)10:51:33 No.783275666

>白 パイパンまんこ >発 陰毛 >中 おまんこ

12 21/03/14(日)10:53:20 No.783276184

>色的に仕方ないとはいえ緑一色が索子だけなのがなんか納得行かない ピンズには大車輪あるしマンズには百万石あるからそれで

13 21/03/14(日)10:54:28 No.783276517

九蓮がマンズ限定だった時代もあったのだ

14 21/03/14(日)10:58:00 No.783277447

4枚ずつあるとはいえイメージより種類が少ない

15 21/03/14(日)10:59:33 No.783277774

遡っても金由来しか出てこなくてファンタジーモチーフに辛いなと思ったことはある

16 21/03/14(日)11:18:26 No.783281706

>ピンズには大車輪あるしマンズには百万石あるからそれで どれもローカルじゃないですか

17 21/03/14(日)11:22:36 No.783282596

萬子のせいで外人が余計にとっつきにくくなってる

18 21/03/14(日)11:23:09 No.783282715

>>白 >パイパンまんこ もともと麻雀のこの何も書いてない牌のことを白板と書いてパイパンって読んで ここから転じて何も生えてないのをパイパンって呼ぶようになったとか

19 21/03/14(日)11:23:28 No.783282773

緑一色ってローカル感あるけど公式とローカルの違いってなんなんだろう

20 21/03/14(日)11:23:43 No.783282818

海外でも普通にプレイされてるだろ… アガサ・クリスティとか読むと普通に麻雀やってて驚く

21 21/03/14(日)11:24:05 No.783282901

>萬子のせいで外人が余計にとっつきにくくなってる 言われてみれば漢数字覚えてないとこれで順子作れないんだよな…

22 21/03/14(日)11:24:37 No.783282996

ソーズピンズは直感的にプレイできるけどマンズは苦戦すると聞くな

23 21/03/14(日)11:25:15 No.783283100

>緑一色ってローカル感あるけど公式とローカルの違いってなんなんだろう 協会が決めた役が公式

24 21/03/14(日)11:25:35 No.783283164

>萬子のせいで外人が余計にとっつきにくくなってる 地域にあわせてローカライズ位はしてるんじゃない? リーチってアメリカ発祥なんでしょ?

25 21/03/14(日)11:26:02 No.783283276

萬子の漢字部分をアラビア数字にするオプションとか一部ではあったりするのかな

26 21/03/14(日)11:27:03 No.783283482

>>萬子のせいで外人が余計にとっつきにくくなってる >言われてみれば漢数字覚えてないとこれで順子作れないんだよな… 一…OK! 二…OK! 三…OK!! 四…fuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuck

27 21/03/14(日)11:27:57 No.783283673

麻雀漫画に出てくる米軍読めてたってことか

28 21/03/14(日)11:28:32 No.783283813

ローマ数字なら…

29 21/03/14(日)11:30:08 No.783284154

ミル貝によるとアラビア数字を併記してあるらしいが >アメリカの麻雀の特徴として、競技者の多くがユダヤ人であること、主に女性によって競技されることが挙げられる[8]。 この内容が正しいならそこまで普及してないんじゃあ…

30 21/03/14(日)11:30:26 No.783284227

緑一色とは言うけど緑色の索子ってあんまり見たことない

31 21/03/14(日)11:30:55 No.783284311

>萬子のせいで外人が余計にとっつきにくくなってる 外人用のだと数字になってたりする

32 21/03/14(日)11:31:50 No.783284519

萬子は見やすいように色変えるって配慮あんのに索子はなんで緑一色なんだ もうちょっとこう…なんかあるだろ!?

33 21/03/14(日)11:32:23 No.783284639

7pとか8sとかのちょっとひねった絵柄が好き

34 21/03/14(日)11:45:56 No.783287609

流し満貫あたりがローカルかそうでないかの境目な気がする

35 21/03/14(日)11:48:29 No.783288222

でも牌の見た目変えちゃうとなんか違う感じあるよね

↑Top