虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/03/14(日)09:30:35 法事の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/03/14(日)09:30:35 No.783254484

法事のために実家に帰ってさらに親の実家に行ってきたんだけど古い家ってヤバいね 床のいたるところがきしむし風吹く度に揺れる感じがするし 実家の親が今住んでるマンション売ってこっちに引っ越そうかなとか言ってるけど絶対こんな家住みたくねぇ... 仕事が不調だし実家に帰ろうかなと思ってたけど自分の実家は好きだけど歳とった親と生活あわねぇと思ってめんどくさいな...というたいへん恩知らずな気持ちを持って帰ってきた

1 21/03/14(日)09:38:16 No.783256414

きしんだりゆれたりして力を逃がしてるんだよ

2 21/03/14(日)09:43:29 No.783257963

>きしんだりゆれたりして力を逃がしてるんだよ そういうものなの...?畳のいたるところが凹んでたりしてたけど

3 21/03/14(日)09:49:12 No.783259467

ヒトが定住してないと昔の家はすぐ痛むから… 手は掛かるけど悪いことばかりじゃ無いとは思うよ古い家

4 21/03/14(日)09:49:21 No.783259521

50年越えた家はだいたいダメだぞ

5 21/03/14(日)09:49:29 No.783259560

傷んでるとこ直すリフォーム費用調べると震え上がる

6 21/03/14(日)09:49:59 No.783259706

文明人よのう

7 21/03/14(日)09:50:05 No.783259727

夏暑く冬寒い

8 21/03/14(日)09:50:48 No.783259901

>>きしんだりゆれたりして力を逃がしてるんだよ >そういうものなの...?畳のいたるところが凹んでたりしてたけど 畳は張り替えるものだけど住民が年取ると億劫になるから仕方ない

9 21/03/14(日)09:51:25 No.783260097

>夏暑く冬寒い 湿度に耐えるためには仕方ないのだ

10 21/03/14(日)09:53:31 No.783260733

>手は掛かるけど悪いことばかりじゃ無いとは思うよ古い家 古い家の良いところ… 広い ピカピカを維持しなくていい 天井裏に何か住んでる

11 21/03/14(日)09:54:52 No.783261190

マンションなら良いのかって言うと隣近所に変な人が居たり自治会が詐欺業者に騙されて要らない検査や工事したりするから… それで実家のマンションがエラい事になってる…

12 21/03/14(日)09:55:28 No.783261353

まあ古い家といってもどの程度の古さかによるし… 戦後に建てたトタンのプレハブ建築には住みたくない 突き抜けて数寄屋造りだったらあるいは

13 21/03/14(日)09:58:06 No.783262051

二階で蚕飼ってた頃から続く母屋だがまあ住めば適応していくよ 流石に五右衛門風呂の離れは無くしたが

14 21/03/14(日)10:00:05 No.783262490

現代の二次燃焼当たり前な薪ストーブはまだしも 囲炉裏とか煙との戦いになるよね多分

15 21/03/14(日)10:00:56 No.783262718

古い家でも慣れたらまあ住めるかなとは曾祖母の家良く行ってたけど思ってた 風呂だけは無理だわ

16 21/03/14(日)10:02:07 No.783263045

>まあ住めば適応していくよ そういう家に住むとそういう人生になるよね

17 21/03/14(日)10:03:25 No.783263366

年取った親との生活はずっと生活してないと齟齬でるからあまりおすすめできない

18 21/03/14(日)10:04:22 No.783263644

>現代の二次燃焼当たり前な薪ストーブはまだしも >囲炉裏とか煙との戦いになるよね多分 今はさすがにただのインテリアになっちゃってるけど茅葺き屋根だと囲炉裏必須だからね… 燻さないと腐るわ虫涌くわ雨漏りするわで維持が大変だったりする

19 21/03/14(日)10:07:02 No.783264382

爺さんはワシは都会産まれ都会育ちやけど借金こさえて逃げて こんな鳥取くんだりのど田舎で生活しとるんや!田舎なんて大嫌いや!て言ってた 婆さんが死んだら即家売っぱらって大阪の団地に引っ越してた

20 21/03/14(日)10:08:44 No.783264835

>古い家の良いところ… >広い >ピカピカを維持しなくていい >天井裏に何か住んでる 床下に井戸がある

21 21/03/14(日)10:09:19 No.783264983

賃貸に出せば住みたいって人いるかも 古民家人気だし

22 21/03/14(日)10:12:56 No.783265952

>歳とった親と生活あわねぇと思ってめんどくさいな...というたいへん恩知らずな気持ちを持って帰ってきた これは割と正常な感覚なので心配することはない

23 21/03/14(日)10:13:05 No.783265985

終の棲家ないとやべぇなぁと思ってるけど実家に帰るには実家不便すぎだし家買う金もない

24 21/03/14(日)10:15:48 No.783266637

マンションなんかも20年が目安だから自分が子供の頃に親が分譲で買った家とかも老いた自分が住むにはいろいろアレなのよね...

25 21/03/14(日)10:16:27 No.783266856

大変だなぁ貧乏な家庭で育つと…

26 21/03/14(日)10:17:30 No.783267119

実家で自分が家建て替えて住んでるけど集合住宅は住める気がしないわ ただ長期のローンと維持費は結構馬鹿にならんのも事実…快適性と引き替えいなる

27 21/03/14(日)10:17:48 No.783267194

>終の棲家ないとやべぇなぁと思ってるけど実家に帰るには実家不便すぎだし家買う金もない 工事事務所用のプレハブ小屋でも買いなはれ 20cmぐらい断熱敷き詰めても 寝るスペースは確保できよう

28 21/03/14(日)10:19:00 No.783267472

気密性が無いのが一番効く気がする

29 21/03/14(日)10:19:57 No.783267709

実家の親が建て替えに消極的でな 昭和40年代に建ててもうあちこちボロボロ 自分らはどんどん身体が動かなくなっていくのに

30 21/03/14(日)10:26:12 No.783269158

古いと免震性ちょっと心配

31 21/03/14(日)10:27:57 No.783269553

老人は夕方5時くらいに晩飯食べて8時くらいに寝て朝4時くらいに家事を始めるからな お前もその生活時間にあわせるのだ

32 21/03/14(日)10:28:50 No.783269722

>古いと免震性ちょっと心配 スキマがあるぶん、ねじれながら一緒に揺れて 衝撃を受け流す設計思想だから揺れには強いよ 怖いのは火事

33 21/03/14(日)10:30:11 No.783269995

古い家も風呂トイレ階段はリフォームすることが多い

34 21/03/14(日)10:31:02 No.783270206

古い家ってどうしてこうアスレチックな段差が 随所に散りばめられてるんだろうね

35 21/03/14(日)10:31:25 No.783270318

マンションはケチで自分勝手な老人が多かったら修繕ゴネて詰む

36 21/03/14(日)10:32:47 No.783270674

>賃貸に出せば住みたいって人いるかも >古民家人気だし ボロかったら来ないよ

37 21/03/14(日)10:35:18 No.783271304

お年寄りは洋式便座に始めは抵抗感あるけど ラクなのがわかると黙って使うようになる そういうもんだ

38 21/03/14(日)10:36:12 No.783271557

90年代あたりに建てられた市民団地みると耐震工事とバリアフリー対応で魔改造されててなんだこれはってなる

39 21/03/14(日)10:37:51 No.783271987

実家が半物置になってるからつぶすってなると困るが俺が引き取るには荷が重くて決めないといけないときどうしたもんかなと思ってる でも車社会の生活は俺には無理だよ...自室に有線の光回線引けない家も無理だよ...

40 21/03/14(日)10:39:26 No.783272410

夏はそこそこ涼しいけど冬がやばいぜ!

41 21/03/14(日)10:40:24 No.783272655

新しい家でも塗装を10年に一回しなきゃならんから

↑Top