21/03/14(日)05:44:23 なんか... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/03/14(日)05:44:23 No.783229022
なんかあまり騒がれてないけど4月から総額表示になるのみんなわかってるよね?
1 21/03/14(日)05:56:40 No.783229586
それが?
2 21/03/14(日)05:59:53 No.783229737
私は一向にかまわん
3 21/03/14(日)06:04:42 No.783229945
>それが? いつもの買い物が感覚的にお高くなる
4 21/03/14(日)06:06:08 No.783230007
便乗値上げのチャンス!
5 21/03/14(日)06:06:20 No.783230018
便利なだけでは?
6 21/03/14(日)06:07:34 No.783230062
電子棚札が普及しなかったのが悪い 張り替え作業めんどくせえ
7 21/03/14(日)06:07:51 No.783230071
>便乗値上げのチャンス! むしろさんざん便乗値上げされてたのがわかりやすくなるのでは…?
8 21/03/14(日)06:08:44 No.783230108
>便利なだけでは? 税込み価格表示になるので分かりやすく端数を繰り上げて0にしたりするところもあるので便乗値上げもあるのだ モスはそうした
9 21/03/14(日)06:09:36 No.783230149
消費税がめちゃくちゃ高いから税込み表示だと売れなくなって経済効果マイナスだと思うんだが?
10 21/03/14(日)06:10:57 No.783230215
消費税上がっても恩恵あったような感じしねえなあ 何の財源の確保なのさ
11 21/03/14(日)06:11:42 No.783230238
ちょっと前に8%から10%に消費税変わってヒーヒー言いながら修正した設定金額がゴミになった
12 21/03/14(日)06:14:33 No.783230353
壁や窓に貼ってあるPOPやメニューを全て作り直す必要がある
13 21/03/14(日)06:17:29 No.783230493
総額表示便利じゃん!とか言ってるけど痛税感無くすためのものだからな 15%になっても20%になっても総額表示だと誤魔化される
14 21/03/14(日)06:19:47 No.783230593
よく行くスーパーはずっと総額表示だからどうでもいいかな…
15 21/03/14(日)06:22:37 No.783230726
総額表示なら増税しやすくなるからこれからどんどん増えていくと思うよ
16 21/03/14(日)06:23:39 No.783230780
昔一回同じ制度があったような
17 21/03/14(日)06:24:42 No.783230831
どう考えても本の総額表示がぶっちするしか無いって感じだけど確か罰則無いし許して?
18 21/03/14(日)06:25:53 No.783230892
108円(税別)が消える
19 21/03/14(日)06:26:02 No.783230900
>昔一回同じ制度があったような 2014年の増税の時
20 21/03/14(日)06:26:34 No.783230933
雰囲気でまた自販機の値段が10円上がるのに花京院の魂を賭ける
21 21/03/14(日)06:27:10 No.783230971
>昔一回同じ制度があったような 廃止してたって感じじゃなくて段階的に消費税上げるからその前後は一時的に税抜表示で値札付け替えサボっても良いよって措置だった
22 21/03/14(日)06:27:11 No.783230973
そういや瓶のコーラとジンジャエールの値段上がったな
23 21/03/14(日)06:28:09 No.783231021
なにもこのコロナ禍でやらんでもいいのにと思う
24 21/03/14(日)06:31:13 No.783231145
どこまで国民を苦しめれば気が済むのかね
25 21/03/14(日)06:32:14 No.783231189
>なにもこのコロナ禍でやらんでもいいのにと思う 最近言いだした話じゃなくて5年前に延長して今の期限が決められてた奴だから…
26 21/03/14(日)06:32:19 No.783231192
税込価格にしたら高く感じるから売れなくなるって店はぼやいてるな 都度都度便乗してりゃそうなるだろって言いたいが
27 21/03/14(日)06:32:29 No.783231201
今まで税別2980円表示だったのが税込3278円表示になったりそんな数字が並ぶことになるから気持ち悪いよ キリよく値上げしたり下げたりするだろうけど利益率とか計算しなおすのめんどくせ…
28 21/03/14(日)06:33:51 No.783231275
便乗ってか仕入れ値がどこも上がってるから上げざるを得ないというか
29 21/03/14(日)06:35:19 No.783231335
>最近言いだした話じゃなくて5年前に延長して今の期限が決められてた奴だから… 五年延長できたんだからコロナが収まって経済動くまで待てないものなのか
30 21/03/14(日)06:37:37 No.783231454
ヤマダは未だに必死に税込み表示に張り替え作業してるぜ ヨドバシが税込みやってた時点でやってればこんな急ぎでやらずに済んだのによぉ!!
31 21/03/14(日)06:38:21 No.783231491
前も税抜きだか税込み表示で値札総入れ替えした時期があったけど あのときしれっと数円値上げされてる商品とかあったな
32 21/03/14(日)06:40:00 No.783231566
値上げや値下げしなければそのまま税込み価格にしてレジ設定上もいじくらなくていいんだけど 価格に変動があるとレジの設定金額と合わなくなるので31日か1日の開店前までに変えるしかなくなる
33 21/03/14(日)06:40:24 No.783231594
この猶予期間で本体価格と税込み価格両方とも書いてる店が多かったから今頃慌てて張り替えてる店舗は何してたの…?
34 21/03/14(日)06:41:37 No.783231656
>あのときしれっと数円値上げされてる商品とかあったな 商品の金額を設定した日から日数経って原価が値上がって利益が少し下がってたのでその修正とかかもしれない
35 21/03/14(日)06:41:42 No.783231661
そもそも総額表示が原則で今までは特例で税別価格表示が許されてたって話なので
36 21/03/14(日)06:42:26 No.783231701
>この猶予期間で本体価格と税込み価格両方とも書いてる店が多かったから今頃慌てて張り替えてる店舗は何してたの…? 何もしてなかったから慌ててるんだよ!
37 21/03/14(日)06:43:04 No.783231740
なんかやたら書店が潰れますぞーしてた人がいたけど普通の小売りのほうが大変そう
38 21/03/14(日)06:43:49 No.783231793
言っとくけど総額表示になったら増税されるたびに価格が変動するから全部作り直しだからな!!!!
39 21/03/14(日)06:45:25 No.783231881
人数いる大手は楽 個人経営で少人数、貼り換え作業に時間かかるのに店休業や時短営業しないようなのは死ぬ
40 21/03/14(日)06:45:28 No.783231889
>なんかやたら書店が潰れますぞーしてた人がいたけど普通の小売りのほうが大変そう 本は基本値札表示じゃなくて商品に直接表記してあるのがめどいんだよね
41 21/03/14(日)06:45:40 No.783231898
>言っとくけど総額表示になったら増税されるたびに価格が変動するから全部作り直しだからな!!!! 増税の度に便乗値上げしようぜ!
42 21/03/14(日)06:45:49 No.783231907
近所のスーパーは今張り替えてるからしばらく税込みと税抜きが混雑しててごめんね…って張り紙があった
43 21/03/14(日)06:46:10 No.783231924
俺エスパーだけどどうせ2年後ぐらいに増税されてまた同じ作業やる羽目になるよ
44 21/03/14(日)06:46:19 No.783231933
消費税増しても税抜表示にすれば見た目は安くなるはずなのに なぜか増税に合わせて表示価格が高くなって 二度目の増税でも高くなった不思議
45 21/03/14(日)06:46:53 No.783231972
これってひとつでも変え忘れてる値札があったら違法になっちゃうの?
46 21/03/14(日)06:47:09 No.783231983
サイゼはこないだ税込みできりのいい数字にしてお釣りの手間へらしてたじゃん
47 21/03/14(日)06:47:41 No.783232018
メニュー屋とラミネート屋とプリンターインク屋用紙屋が儲かるぜひゃっほい!! 決して安い金額じゃねえんだよクソ とくにメニューは業者に頼むと平気で数十万とぶ
48 21/03/14(日)06:49:03 No.783232087
まぁ小売なんて無くなって良いのでは?
49 21/03/14(日)06:49:05 No.783232090
>消費税増しても税抜表示にすれば見た目は安くなるはずなのに >なぜか増税に合わせて表示価格が高くなって >二度目の増税でも高くなった不思議 原価の材料にも消費税は増えているので不思議でもなんでもない
50 21/03/14(日)06:49:55 No.783232147
レジ屋も儲かると思う 8%10%対応レジ売り出してた頃なんて小躍りしてたと思う
51 21/03/14(日)06:50:24 No.783232174
税率100%になっても呑気に買い物してそうな奴隷根性丸出しの国民が悪い
52 21/03/14(日)06:50:36 No.783232186
日曜の朝から何が言いたいのかなスレ「」くんは
53 21/03/14(日)06:51:06 No.783232208
>日曜の朝から何が言いたいのかなスレ「」くんは おちんちん!
54 21/03/14(日)06:51:27 No.783232230
どうせまたしばらくしたら税率上がるだろうし本体価格表情でいいじゃん…何も困らないじゃん…
55 21/03/14(日)06:51:58 No.783232263
数年毎に貼り換え作業イベントが来る
56 21/03/14(日)06:54:06 No.783232382
>原価の材料にも消費税は増えているので不思議でもなんでもない 控除されなかった?
57 21/03/14(日)06:54:28 No.783232398
政権交代させたら消費税はなくなるんだけどな 投票しようよ
58 21/03/14(日)06:55:11 No.783232440
今どき電子棚札も使ってない連中が悪い
59 21/03/14(日)06:58:51 No.783232649
全国規模で廃棄POPとメニューが出るから凄い量になりそう
60 21/03/14(日)06:58:59 No.783232660
>>消費税増しても税抜表示にすれば見た目は安くなるはずなのに >>なぜか増税に合わせて表示価格が高くなって >>二度目の増税でも高くなった不思議 >原価の材料にも消費税は増えているので不思議でもなんでもない 仮に原価が105円だったものが増税で108円になるだろ それ上乗せしたとしても210円で売ってた商品が増税で213円(税込230円)になるのおかしくない?
61 21/03/14(日)06:59:57 No.783232718
>政権交代させたら消費税はなくなるんだけどな >投票しようよ そうでしたっけ?ウフフ
62 21/03/14(日)07:00:35 No.783232756
>全国規模で廃棄POPとメニューが出るから凄い量になりそう 小泉「捨てるの禁止」
63 21/03/14(日)07:01:51 No.783232838
増税のたびに捨てられる廃棄POPメニュー
64 21/03/14(日)07:03:44 No.783232948
人件費も光熱費も値上がってるんだからしょうがない
65 21/03/14(日)07:03:54 No.783232958
もう消費税200000000%にでもなんでもすればええ
66 21/03/14(日)07:04:15 No.783232974
給料あがらんのにどんどんものがたかくなる
67 21/03/14(日)07:04:44 No.783233000
美味い棒一本で200億円じゃねーか!!
68 21/03/14(日)07:06:38 No.783233124
金額だけ訂正すればいいだけだから書き直しできるPOPやメニューとかがこれから流行るのかな
69 21/03/14(日)07:09:22 No.783233313
>金額だけ訂正すればいいだけだから書き直しできるPOPやメニューとかがこれから流行るのかな 勝手に書き換えるクソ客が確実に出てくる
70 21/03/14(日)07:11:42 No.783233480
海外を見習えとかでなし崩し的に30%ぐらいまで上げられそう
71 21/03/14(日)07:16:27 No.783233795
さらに庶民の買い物控えが捗るねぇ
72 21/03/14(日)07:31:45 No.783235029
表記で大きな税抜表示して小さく税込表示しても構わないんだから大して変わらなくね?
73 21/03/14(日)07:35:40 No.783235342
>まぁ小売なんて無くなって良いのでは? 全国民が困るわい
74 21/03/14(日)07:36:06 No.783235374
>表記で大きな税抜表示して小さく税込表示しても構わないんだから大して変わらなくね? パッケージとかの価格表記を変えなきゃいけないから印刷とかデザインし直しになるんだよ…
75 21/03/14(日)07:41:29 No.783235820
急に言い出した訳でもなし猶予期間に寝てた指示出す連中を恨むがよい
76 21/03/14(日)07:59:50 No.783237530
減税を掲げる政党がいるからそこに投票すれば済むのに なぜ文句しか言わない
77 21/03/14(日)08:01:55 No.783237707
DTPマンだからそういう小さい手間でも確実に必要な仕事ありがたかったよ 消費税10%もあったしこんな毎年のようにあるようなもんじゃないし
78 21/03/14(日)08:04:31 No.783237931
>減税を掲げる政党がいるからそこに投票すれば済むのに >なぜ文句しか言わない 税金上がるのは嫌だけどこのタイミングで減税するって言ってるようなのは明らかに地雷というジレンマ
79 21/03/14(日)08:07:29 No.783238198
減税しますといって減税できた政治家いままで一人でもいたっけ?
80 21/03/14(日)08:10:16 No.783238457
弱小出版社が死んでしまうか…
81 21/03/14(日)08:11:30 No.783238572
結婚して子供を二人以上作ったやつだけが石を投げて良い
82 21/03/14(日)08:15:27 No.783238948
いつの間にか自販機がコンビニ並みに高くなってる…
83 21/03/14(日)08:16:06 No.783239006
減税はして欲しいけどテロリストの支援してる所はちょっと…
84 21/03/14(日)08:17:52 No.783239182
そもそも増税は野党も合意したから行ったものなのに 何か私たちは反対してましたって嘘ついてるだけで
85 21/03/14(日)08:18:27 No.783239243
>減税を掲げる政党がいるからそこに投票すれば済むのに >なぜ文句しか言わない やはり減税日本か・・・
86 21/03/14(日)08:19:18 No.783239323
共産党は与党に片っ端から反対する反抗期の中学生みたいな立ち位置なので 万が一政権を取れたとしても実行できるとは思えない
87 21/03/14(日)08:25:03 No.783239947
>そもそも増税は野党も合意したから行ったものなのに >何か私たちは反対してましたって嘘ついてるだけで つーか民主党政権下でも消費税法案が可決してんだし どこ選んでも無理なんだろうなと思う
88 21/03/14(日)08:28:34 No.783240346
>共産党は与党に片っ端から反対する反抗期の中学生みたいな立ち位置なので >万が一政権を取れたとしても実行できるとは思えない 北方領土問題だと四島どころか千島列島全部よこせとか言ってたりやたら強気だしな
89 21/03/14(日)08:47:45 No.783244518
前は総額だったじゃん そんで税別じゃん また総額なの!?
90 21/03/14(日)08:47:47 No.783244527
会計事務やってる身としては 内税表記で統一されるなら願ったり叶ったり
91 21/03/14(日)08:53:30 No.783245992
5%時代に総額表示に変更したけど増税することになって 当初案だと短期間で二段階増税するはずだったから値札とかの手間考えて税別も可に変更した 10%まで上げて時間たったから元に戻す
92 21/03/14(日)09:01:06 No.783247637
消費に税かけるって景気悪化させる行為だよな
93 21/03/14(日)09:03:03 No.783248113
>本は基本値札表示じゃなくて商品に直接表記してあるのがめどいんだよね 講談社は賢かった…?
94 21/03/14(日)09:05:39 No.783248686
198円だった物が見た目217円になるから売り上げは下がるだろうな