21/03/14(日)01:34:49 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/03/14(日)01:34:49 No.783196350
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/03/14(日)01:39:11 No.783197306
やっぱり喋り過ぎだよこのおっさん!
2 21/03/14(日)01:39:54 No.783197458
このおっちゃんいつも生き物殺してる
3 21/03/14(日)01:41:03 No.783197701
このノンストップさも人間国宝の特徴でしてね
4 21/03/14(日)01:41:56 No.783197880
濃い口show you
5 21/03/14(日)01:42:17 No.783197954
ナレーターは人間国宝を選びたい
6 21/03/14(日)01:42:55 No.783198096
全てが気持ち良い
7 21/03/14(日)01:43:42 No.783198280
飯動画貼る夫!
8 21/03/14(日)01:44:04 No.783198348
かにやんけ
9 21/03/14(日)01:44:34 No.783198462
これで旨くないはずがないんですな
10 21/03/14(日)01:45:14 No.783198585
いつ見ても包丁の切れ味が凄い
11 21/03/14(日)01:45:41 No.783198686
>いつ見ても包丁の切れ味が凄い 生きてる蟹
12 21/03/14(日)01:46:33 No.783198880
これうまそうすぎる
13 21/03/14(日)01:46:53 No.783198959
>ナレーターは人間国宝を選びたい 弁舌がいいんだ!
14 21/03/14(日)01:48:06 No.783199212
料理人と一次産業従事者、どちらが殺生をより多くしているか?
15 21/03/14(日)01:48:11 No.783199226
>>ナレーターは人間国宝を選びたい >弁舌がいいんだ! しかしそちらはワンパターンでナレーションはあまり面白くありませんな
16 21/03/14(日)01:48:45 No.783199353
いうても切って焼くだけでこれだけテンポ良く喋りつつ尺を合わせるのは中々に難しいもんですな
17 21/03/14(日)01:49:03 No.783199404
生きてるにしては裏返すときに脱力しすぎじゃないか
18 21/03/14(日)01:50:04 No.783199621
>ナレーターは人間国宝を選びたい 調理はシャンソン歌手を選びたい
19 21/03/14(日)01:50:16 No.783199659
蟹です…
20 21/03/14(日)01:50:22 No.783199677
もう弱ってて死にかけだと思う
21 21/03/14(日)01:50:28 No.783199697
ふたばの荒らしぴるすまだ生きております
22 21/03/14(日)01:50:51 No.783199772
焼物
23 21/03/14(日)01:52:13 No.783200077
そういや蟹のミソは人間で言うと何にあたるんですかな
24 21/03/14(日)01:53:31 No.783200421
>そういや蟹のミソは人間で言うと何にあたるんですかな 卵巣ですな ウニも卵巣の部分が可食部なんですな
25 21/03/14(日)01:54:08 No.783200539
生きてた蟹ダンッ
26 21/03/14(日)01:54:37 No.783200638
>生きてるにしては裏返すときに脱力しすぎじゃないか 頭のところに峰打ちを食らわしてあるんですな
27 21/03/14(日)01:54:53 No.783200699
>卵巣ですな 中腸腺では…?
28 21/03/14(日)01:55:14 No.783200770
>ふたばの荒らしぴるすまだ生きております けおけおうるさいのでこのように関節を折り曲げるようにして捌くんですな死んだ
29 21/03/14(日)01:56:01 No.783200908
>そういや蟹のミソは人間で言うと何にあたるんですかな カニの甲羅(頭胸部の背甲)をはがしたときに見られる茶色から濃緑色の味噌状・ペースト状の部位ですな カニやエビなど節足動物の中腸腺は食物の消化と栄養素の貯蔵に大きな役割を果たしておる器官でありますが脊椎動物における肝臓と膵臓の機能をあわせ持つものとみなし古くは「肝膵臓」とも呼ばれまとめてコレカニ味噌と申すんですな
30 21/03/14(日)01:56:43 No.783201033
ずっと喋ってるな人間国宝
31 21/03/14(日)01:56:56 No.783201090
心なしかテンション高い師匠
32 21/03/14(日)01:57:02 No.783201119
これはまた見事な大出刃包丁ですな
33 21/03/14(日)01:57:44 No.783201265
かに道楽で生蟹の炭火焼を食べた事あるけど メチャクチャ美味くて震えたわ
34 21/03/14(日)01:58:13 No.783201366
何もつけないと味しなくない…?
35 21/03/14(日)01:59:45 No.783201711
辛うじて生きている蟹
36 21/03/14(日)02:00:02 No.783201768
何もつけないカニはめっちゃカニの味がするぞ なんとも言えずこいつがまたうまいんですな
37 21/03/14(日)02:00:05 No.783201777
蟹の殻切れるってことは人間の指も落とせる威力か
38 21/03/14(日)02:01:48 No.783202170
カニのんまみはとても強いので他の味をつけなくてもんまいんですな
39 21/03/14(日)02:05:39 No.783203115
>何もつけないと味しなくない…? じっくり火が通り始めるとコレ蟹の旨味が包丁の切り目から白く固まって出てくるんですな これパキッと折った関節からスーーーーっと中骨を抜いて殻を二つに割ってしゃぶりつくまさに冬日本海松葉ガニの醍醐味なんですな
40 21/03/14(日)02:06:45 No.783203357
焼き蟹は食った事ありませんな
41 21/03/14(日)02:08:13 No.783203706
>何もつけないと味しなくない…? 蟹にももちろん味はありますな 無ければ蟹なんか有り難がって食うこともありませんな
42 21/03/14(日)02:13:41 No.783205015
良い蟹は活けに限るので航空便で活きた九千円タラバを調達した事があったが…家庭の出刃包丁では中々無理でしたな モンハンの初心者がギザミ初見する様な気持ちで挑むんですな 幸い刺しは通るので鍋用に討伐するまで1時間かかったんですな 素人目にはエラと味噌以外の内臓の見分けはつきませんでしたな 後片付けとか考えると専門店の方が安くて種類食べられたというオチですな
43 21/03/14(日)02:15:41 No.783205460
カニ味噌はうまいんですがカニが砂をしこたま飲み込んでおりますとですな そのまま茹でてしまうと解体した時に甲羅の中に砂が溜まっておるのが消化器まわりから漏れ出るのか 味噌と一緒になってしまうことがあるんですがこれがよくない ところが慌てるにはまだ早い さっと水で流す分には固まっておる味噌は流れませんから砂だけ落とせるというわけなんですな
44 21/03/14(日)02:16:28 No.783205627
序盤の畳み掛けがすごい
45 21/03/14(日)02:16:37 No.783205651
>何もつけないと味しなくない…? なにか味を付けねば味がない など水以外には言わんことですな
46 21/03/14(日)02:18:04 No.783206007
カニ鍋は正月に食いますが焼きガニは食べた記憶がないんですな 一度食べてみたいんですな
47 21/03/14(日)02:18:20 No.783206080
このあとめっちゃ包丁研いでそう
48 21/03/14(日)02:18:28 No.783206117
喋ってないほうも喋るときに無理やり合いの手入れさせられてる感があって吹く 調理済みの評価するときにめちゃくちゃ生き生きした発音するのにも
49 21/03/14(日)02:19:10 No.783206304
海の生き物ですから海水の塩分も少しばかり感じられてなんともいい具合にうまいんですな
50 21/03/14(日)02:22:55 No.783207254
シーズンになるとデパ地下でも様々な活け蟹をピンキリで扱い始めますな 松葉とタラバは全く違う生き物なのでそこだけ注意して選ぶんですな デパ地下にある様な店なら疑いようのない目利き揃いなんで素人の私なんぞはおいこの種類で××××円位のあらへんかと声をかけますすると店員売り場をざーーーーーっと見渡し二つ程持って客に選ばせるんですな ここで鍋用焼用洋風などなんの料理に使うか伝えて下拵えをしてもらうと楽になるわけですわ…別料金掛かりまっさかい財布は注意しときなされや
51 21/03/14(日)02:25:57 No.783208112
ループが気持ち良いんですな
52 21/03/14(日)02:29:37 No.783209008
>良い蟹は活けに限るので航空便で活きた九千円タラバを調達した事があったが…家庭の出刃包丁では中々無理でしたな 無理に包丁を使わずハサミでやるといいんですな
53 21/03/14(日)02:30:43 No.783209231
カニのハサミを包丁で切り取るキーンとした硬質な音はナウシカのどこかのシーンで聞いた覚えがあるんですな どこのシーンか見覚えがある方が教えて欲しいんですな
54 21/03/14(日)02:31:35 No.783209422
>カニのハサミを包丁で切り取るキーンとした硬質な音はナウシカのどこかのシーンで聞いた覚えがあるんですな >どこのシーンか見覚えがある方が教えて欲しいんですな おそらく最初も最初の王蟲の殻を見つけるシーンですな
55 21/03/14(日)02:33:34 No.783209845
>カニのハサミを包丁で切り取るキーンとした硬質な音はナウシカのどこかのシーンで聞いた覚えがあるんですな >どこのシーンか見覚えがある方が教えて欲しいんですな 序盤の王蟲の抜け殻調べてるシーンだった気がするんですな セラミックのナイフが欠けて爆薬で一部切り取ってた覚えがあるんですな
56 21/03/14(日)02:34:36 No.783210029
外国人の居なかった頃の蟹道楽本店では焼蟹の脚なんかが屋外屋台で販売しておりましたな 心斎橋ひっかけ橋色々呼ばれはしますが冬の時期には誰とともなく買うでもなく蟹の焼ける匂いを嗅いだもんですな
57 21/03/14(日)02:36:59 No.783210558
焼きガニはカニを一番旨く食う調理法だと思う
58 21/03/14(日)02:37:59 No.783210744
>焼きガニはカニを一番旨く食う調理法だと思う 冷凍のカニでも茹でるより焼く方がおいしいと言いますな
59 21/03/14(日)02:40:02 No.783211124
つらつら蟹の思い出を並べてみましたがこれが海文書というもんなんですかな?なに違う?左様でなんとまぁオチもついたところで出来上がりというわけであります
60 21/03/14(日)02:43:20 No.783211767
もう脚剥くところで既に美味しそう
61 21/03/14(日)02:43:35 No.783211802
蟹に関する弁活が弾んでる「」が多いんですな
62 21/03/14(日)02:44:27 No.783211948
食べてみたいもんですな
63 21/03/14(日)02:48:08 No.783212641
実はこれナレーションの無音部分とかめっちゃカットしてつないでるよね 最近のつべだとジェットカットとか言われる手法
64 21/03/14(日)02:50:31 No.783213087
>最近のつべだとジェットカットとか言われる手法 ジェットカットは14年前から使われてる手法なんですな
65 21/03/14(日)02:50:36 No.783213106
まだ生きております(ダンッ)
66 21/03/14(日)02:52:01 No.783213364
焼きガニはマジで美味いらしいですな
67 21/03/14(日)02:52:02 No.783213369
カニを食べて味がしないと感じるのはコロナ感染を疑うんですな
68 21/03/14(日)02:52:03 No.783213375
>実はこれナレーションの無音部分とかめっちゃカットしてつないでるよね 必死にVTRに間に合うようにしゃべってるように見えるんですな
69 21/03/14(日)02:53:00 No.783213526
特に編集されてないんですな
70 21/03/14(日)02:53:51 No.783213685
焼きガニはすぐ身が消滅して寂しい気持ちになることが多いんですな 高いカニや調理がしっかりしてればそんなことないんですかな
71 21/03/14(日)02:54:36 No.783213827
ぜったいうまい
72 21/03/14(日)02:55:03 No.783213902
ジェットカットはそもそもジャンプカットと言うんですな それこそ映画の発明者と言われるジョルジュ・メリエス時代からあるもんで現代のジャンプカットを手法として確立したのはジャン=リュック・ゴダール ヌーヴェルバーグの代表者の一人ですな
73 21/03/14(日)02:55:33 No.783213984
焼きはご家庭だとなかなか食べられないんですな
74 21/03/14(日)02:56:12 No.783214080
ジェットカットとジャンプカットは違うんですな
75 21/03/14(日)02:56:28 No.783214130
蟹から見るとすっごいグロ映像だ…
76 21/03/14(日)02:57:40 No.783214376
>ジェットカットとジャンプカットは違うんですな ジェットカットがジャンプカットに内包されているというだけなんですな
77 21/03/14(日)02:58:27 No.783214496
>蟹から見るとすっごいグロ映像だ… カニが喋ってるんですな
78 21/03/14(日)02:58:48 No.783214553
>蟹から見るとすっごいグロ映像だ… 料理は全部そんなもんですな
79 21/03/14(日)02:59:17 No.783214638
>カニを食べて味がしないと感じるのはコロナ感染を疑うんですな まぁ大抵は普段の食性で濃厚洋食油分塩分刺激分で舌がまいっておるんですな 茶碗飯を軽く一杯これを茶碗二杯分の湯で蕩かし粥にしてサッと塩を二振り三振りなんなら塩は無くてもよろしい この粥を食べて米の甘味を感じられるか否かが日々の食事に潤いを与えてくれる私の物差しになるんですな