ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/03/12(金)21:25:34 No.782785778
偉い人は馬鹿だな…
1 21/03/12(金)21:29:05 No.782786974
愚か…
2 21/03/12(金)21:32:31 No.782788133
マングースとウシガエルとザリガニ持ち込んだのは同一人物
3 21/03/12(金)21:32:53 No.782788256
>マングースとウシガエルとザリガニ持ち込んだのは同一人物 とんでもねえやつだな だれだ
4 21/03/12(金)21:32:57 No.782788278
>マングースとウシガエルとザリガニ持ち込んだのは同一人物 生態系の破壊者じゃねーか
5 21/03/12(金)21:34:48 No.782788935
よく知らんけど生態系という概念が未発達の時期なら仕方ないところもあるんじゃない?
6 21/03/12(金)21:35:57 No.782789354
沖縄は熱帯だからあらゆる理由で持ち込まれた外来生物のバトルロイヤルみたいになってる
7 21/03/12(金)21:36:03 No.782789403
イタチは犠牲になったのだ
8 21/03/12(金)21:38:31 No.782790324
ハブだけ専食する生物なんていないからな
9 21/03/12(金)21:38:56 No.782790480
>よく知らんけど生態系という概念が未発達の時期なら仕方ないところもあるんじゃない? だいぶ前にアメリカで失敗してるのに強行して失敗した
10 21/03/12(金)21:39:55 No.782790823
当時からめっちゃ反対してる人いた
11 21/03/12(金)21:40:01 No.782790857
天敵連れてきて退治させよう!とかいう成功率ゼロの無能
12 21/03/12(金)21:41:01 No.782791250
この手の天敵を持ち込むやり方はべダリアテントウみたいに成功例もあるから軒並み失敗という訳でもないんだけど 失敗時のリスクが高すぎる…
13 21/03/12(金)21:42:26 No.782791808
>天敵連れてきて退治させよう!とかいう成功率ゼロの無能 成功例も無いわけじゃないが…生き物は俺達のオカンじゃねえんだ
14 21/03/12(金)21:42:27 No.782791818
生態系いじる系の失敗談は割と洒落にならんもんが多い アメリカのクズとか オーストラリアのウサギとか
15 21/03/12(金)21:43:54 No.782792311
ハブ対マングースすげえ!輸入!昼と夜で活動別れてたごめん
16 21/03/12(金)21:44:41 No.782792592
虫を使うのは成功例多いな
17 21/03/12(金)21:44:48 No.782792631
この手の作戦で成功した例ってあるんだろうか
18 21/03/12(金)21:45:03 No.782792714
>アメリカのクズとか 葛なのはわかるけど字面がひどすぎる…
19 21/03/12(金)21:45:59 No.782793048
画像はまずそれ以前の問題に触れてない ハブは昼行性でマングースは夜行性だ
20 21/03/12(金)21:46:48 No.782793358
成功例の方が多いんだけど綿密に計算して導入するからだ こんな見切り発車でやらない
21 21/03/12(金)21:46:55 No.782793408
>画像はまずそれ以前の問題に触れてない >ハブは昼行性でマングースは夜行性だ 右下でちょっと触れてる
22 21/03/12(金)21:47:02 No.782793445
>画像はまずそれ以前の問題に触れてない >ハブは昼行性でマングースは夜行性だ 触れてる…
23 21/03/12(金)21:47:09 No.782793485
>画像はまずそれ以前の問題に触れてない >ハブは昼行性でマングースは夜行性だ 画像くらい見ろ
24 21/03/12(金)21:47:12 No.782793510
>画像はまずそれ以前の問題に触れてない >ハブは昼行性でマングースは夜行性だ 触れてるじゃねえか
25 21/03/12(金)21:47:56 No.782793776
カタツムリでもとんでもない事になったらしいね 割とよくある話なのか
26 21/03/12(金)21:48:12 No.782793865
一応善意からなんだけどこれはライブ感優先過ぎる
27 21/03/12(金)21:48:50 No.782794096
>この手の天敵を持ち込むやり方はべダリアテントウみたいに成功例もあるから軒並み失敗という訳でもないんだけど 特定のもんだけ食べます!って単純なプログラムの虫が限界なのかな
28 21/03/12(金)21:48:53 No.782794115
>画像はまずそれ以前の問題に触れてない >ハブは昼行性でマングースは夜行性だ 画像も読めないカスは口開くな
29 21/03/12(金)21:48:58 No.782794139
成功例はちゃんとこいつら入れて大丈夫かな?周辺生態系おかしくならないかな? をしつこいぐらい調べ尽くしてからやる スレ画はクソ適当にやった 壊れた
30 21/03/12(金)21:49:26 No.782794328
>画像はまずそれ以前の問題に触れてない >ハブは昼行性でマングースは夜行性だ マングース持ち込んだ奴より頭悪いのか?
31 21/03/12(金)21:50:14 No.782794635
最初から目的のものと餌の役目で導入されたウシガエルとアメリカザリガニですらウシガエルはアメザリ以外も食いまくるしアメザリも在来種食いまくる
32 21/03/12(金)21:50:19 No.782794677
>だいぶ前にアメリカで失敗してるのに強行して失敗した 失敗してるのわかっててどうして強行したの…
33 21/03/12(金)21:50:44 No.782794813
ところでこれイタチは全滅してくれたんです? 生き残ってヤンバルクイナ襲ってたりしない?
34 21/03/12(金)21:51:18 No.782795023
農地に虫を導入してるのは結構成功してると思う 人間がコントロール出来るからな…
35 21/03/12(金)21:51:20 No.782795040
なんか餌がきて馬鹿みたいにはしゃいでる外来種みたいなのいるな
36 21/03/12(金)21:51:41 No.782795166
ヤンバルクイナとか襲いやすい奴が絶滅すればハブと戦ってくれるだろ なんくるないさ
37 21/03/12(金)21:51:54 No.782795258
多分目立たないだけで植物は更に滅茶苦茶になってる
38 21/03/12(金)21:52:12 No.782795370
>スレ画はクソ適当にやった 誰だよこんなことした奴…
39 21/03/12(金)21:52:41 No.782795571
ハブなんて他所にもいる蛇面倒くさがらず人間で殺し尽くせば良かったのに
40 21/03/12(金)21:52:48 No.782795636
そもそも導入昔過ぎたり受け入れられ度強すぎて外来種認識されてないの結構いるしな…
41 21/03/12(金)21:53:20 No.782795815
虫は制御できてるけど継続的な買い足しが必要だったりするのがなんか思ってたんと違うになってそう
42 21/03/12(金)21:53:28 No.782795877
でもま先人が失敗してるからこういう風に言えるのであって >だいぶ前にアメリカで失敗してるのに強行して失敗した うn
43 21/03/12(金)21:53:31 No.782795890
アメリカのキラービーを捕食するスズメバチを放流すればいいんじゃね? みたいな話はあったらしいしわりとみんなアホなのだろう
44 21/03/12(金)21:53:32 No.782795901
ブルーギルは超偉い人最低だな!と思ったけどよく調べたらあの人は悪くなかった
45 21/03/12(金)21:53:34 No.782795915
というか沖縄はなんかもう駆除不可能なレベルで外来種入りまくってる 河川は特にやばい
46 21/03/12(金)21:53:39 No.782795952
ヤンバルクイナ以外にもこの島の珍しいウサギ絶滅させてたよな
47 21/03/12(金)21:53:51 No.782796050
見世物のハブとマングースの戦い どっちも戦おうとしないから減ってるみたいな話聞いたけどあながち嘘でも無かったのか
48 21/03/12(金)21:54:25 No.782796269
>虫は制御できてるけど継続的な買い足しが必要だったりするのがなんか思ってたんと違うになってそう 実際高い 遺伝子いじって飛ばない等の人間に都合の良い虫もいるけど更に高い
49 21/03/12(金)21:54:28 No.782796284
こういう天敵連れて来た系で成功したやつってあるの…?
50 21/03/12(金)21:54:29 No.782796289
なんかそうだねの数が…
51 21/03/12(金)21:54:35 No.782796337
>ハブなんて他所にもいる蛇面倒くさがらず人間で殺し尽くせば良かったのに いまからでもどうぞ
52 21/03/12(金)21:54:54 No.782796483
まぁ生態系はとりあえず滅んでもいまのところ具体的な問題があるわけじゃないし怨敵が滅ぼせれば…滅ぼせてない…!
53 21/03/12(金)21:54:56 No.782796495
八丈島にはイタチ輸入したおかげでほとんどまうまう居なくなった稀有な成功例
54 21/03/12(金)21:55:30 No.782796699
>見世物のハブとマングースの戦い >どっちも戦おうとしないから減ってるみたいな話聞いたけどあながち嘘でも無かったのか 日本の場合だとそういうショー自体が忌避されるようになった
55 21/03/12(金)21:55:40 No.782796766
今は駆除すると数千円もらえるから無職の金策に最適
56 21/03/12(金)21:55:49 No.782796826
ネコも気軽に持ち込まれるからヤバいんだっけか
57 21/03/12(金)21:55:53 No.782796859
ヌートリアを日本に持ち込んだ奴は誰なんだろうな…
58 21/03/12(金)21:56:08 No.782796937
>こういう天敵連れて来た系で成功したやつってあるの…? レスぐらい読もうぜ
59 21/03/12(金)21:56:31 No.782797068
最近だとハブよりマムシのほうが毒強いみたいな研究結果もあるらしいしな
60 21/03/12(金)21:56:46 No.782797166
>この手の作戦で成功した例ってあるんだろうか めちゃくちゃあるよ 成功例がほとんどだよ
61 21/03/12(金)21:57:08 No.782797325
マングース連れてきた人とウシガエル連れてきた人とアメリカザリガニ連れてきた人は同じ人
62 21/03/12(金)21:57:13 No.782797360
バラスト水出身のホンビノスが歓迎されてるのは本当に皮肉
63 21/03/12(金)21:57:14 No.782797369
>見世物のハブとマングースの戦い >どっちも戦おうとしないから減ってるみたいな話聞いたけどあながち嘘でも無かったのか というか動物愛護がうるさいから違う筒に入れてどっちが泳ぐの速いかみたいなのにかなり昔に変わってる
64 21/03/12(金)21:57:17 No.782797386
全身重装備でハブを一日10匹殺してガンガン稼ぐハブキラーとかいないの 沖縄なんだからそれくらいは居て欲しい
65 21/03/12(金)21:57:31 No.782797475
普通は成功するって確信が持てるまで検討に検討を重ねるんだ
66 21/03/12(金)21:57:53 No.782797606
>>この手の作戦で成功した例ってあるんだろうか >めちゃくちゃあるよ >成功例がほとんどだよ というか外来種問題は食料目的で導入してやーめた案件が多すぎる
67 21/03/12(金)21:57:57 No.782797631
じゃあ人間に捕獲させようと報奨金制度にしたら 業者が飼育して繁殖したの持ってくるようになった
68 21/03/12(金)21:58:08 No.782797696
オオカミ導入の話も絶対ロクなことにならないよな…って思ってる
69 21/03/12(金)21:58:26 No.782797804
普通はちゃんとめっちゃ調べた上でやってそれで成功するんだ こんなクソ適当な導入は当時でもアホかお前レベルなんだ
70 21/03/12(金)21:58:31 No.782797847
マングース導入ってかなり昔のはずだけど ヤンバルクイナ意外と絶滅せずに頑張ってるな…
71 21/03/12(金)21:58:33 No.782797865
動物たちだって狩るのなら楽な相手選ぶよな
72 21/03/12(金)21:58:49 No.782797965
>全身重装備でハブを一日10匹殺してガンガン稼ぐハブキラーとかいないの >沖縄なんだからそれくらいは居て欲しい もっと狩るハブハンターはいるよ
73 21/03/12(金)21:59:23 No.782798160
ブラックバスとかブルーギルとかあの辺持ち込んだやつはホンマもんのアホだと思う
74 21/03/12(金)21:59:24 No.782798166
捕食対象が限定されてる種でもない限り思った通りにするのは無理だろ
75 21/03/12(金)21:59:28 No.782798193
>じゃあ人間に捕獲させようと報奨金制度にしたら >業者が飼育して繁殖したの持ってくるようになった 賢い
76 21/03/12(金)21:59:33 No.782798230
お金で動くハブハンターは隠れハブ養殖とかしだすから…
77 21/03/12(金)21:59:47 No.782798310
>ブラックバスとかブルーギルとかあの辺持ち込んだやつはホンマもんのアホだと思う シッ…
78 21/03/12(金)21:59:50 No.782798326
ハブハンターはテレビで見た事あるな 専用の器具を使ってただのヒモを掴むみたいにひょいひょい捕まえてた
79 21/03/12(金)22:00:02 No.782798385
>ブラックバスとかブルーギルとかあの辺持ち込んだやつはホンマもんのアホだと思う あれは一時の釣り人のマナーがくそ最悪だったのも悪いし…
80 21/03/12(金)22:00:17 No.782798468
一番くだらねーのはアライグマ・ガー・カミツキガメ辺りかな…放流したヤツ全員苦しんで死ぬ呪いかけたい
81 21/03/12(金)22:00:35 No.782798592
>ブラックバスとかブルーギルとかあの辺持ち込んだやつはホンマもんのアホだと思う 不敬
82 21/03/12(金)22:00:37 No.782798602
最低だよラスカル…
83 21/03/12(金)22:00:57 No.782798713
こういうのって持ち込むのオスかメスだけなら繁殖しないんじゃない?
84 21/03/12(金)22:00:59 No.782798729
専業にしちゃうとハブが居なくなったらお仕事無くなるからね そりゃ増やすよね
85 21/03/12(金)22:00:59 No.782798730
>不敬 >シッ… >ブルーギルは超偉い人最低だな!と思ったけどよく調べたらあの人は悪くなかった
86 21/03/12(金)22:00:59 No.782798731
>一番くだらねーのはアライグマ・ガー・カミツキガメ辺りかな…放流したヤツ全員苦しんで死ぬ呪いかけたい 食用ですらない愛玩用のポイ捨てだからな
87 21/03/12(金)22:01:02 No.782798746
去勢したマングースだけ放せばいいじゃん
88 21/03/12(金)22:01:05 No.782798756
まじかよ最低だな陛下
89 21/03/12(金)22:01:09 No.782798784
稀な失敗例がこすられてるだけなのにお前らみたいなアホは全部失敗してると思いこんじゃうんだな
90 21/03/12(金)22:01:14 No.782798816
デイリーポータルかなんかで沖縄の川で熱帯魚みたいなの釣ってたな
91 21/03/12(金)22:01:31 No.782798924
>ブラックバスとかブルーギルとかあの辺持ち込んだやつはホンマもんのアホだと思う でもバスなんかは河口湖で観光資源的な対象として許可してるし管理できるかできないかが一番の問題な気はする
92 21/03/12(金)22:01:49 No.782799049
ベダリアテントウとかいうあらゆる土地あらゆる国々で輸入されて劇的な成果を及ぼしながら何も人類に害が無い超生命体
93 21/03/12(金)22:01:53 No.782799085
アリゲーターガーとか簡単に飼える様な魚じゃないのに ペットショップで安く売られてたからな…
94 21/03/12(金)22:02:03 No.782799134
最近駆除がうまくいってる系のニュースがながれてたな 三年くらい発見されてなくて後何年後かで完全駆除を目指すそうな
95 21/03/12(金)22:02:03 No.782799138
沖縄って孔雀も異常繁殖してたよな
96 21/03/12(金)22:02:16 No.782799225
>稀な失敗例がこすられてるだけなのにお前らみたいなアホは全部失敗してると思いこんじゃうんだな 稀ということは数倍に及ぶ成功例が…?
97 21/03/12(金)22:02:29 No.782799303
スポガーアリガー逃がしたやつはチンコ壊死してほしい ほんと許さん…
98 21/03/12(金)22:02:38 No.782799366
>デイリーポータルかなんかで沖縄の川で熱帯魚みたいなの釣ってたな グッピーとかティラピアとかいろんなのが繁殖しちゃってる
99 21/03/12(金)22:02:55 No.782799474
生態系に組み込まれてる生き物を撃破するために外来種持ってきて成功したパターン本当にあるのかね
100 21/03/12(金)22:02:55 No.782799478
ガーなんかは日本の環境だと増える為の水温に達しないんで大量に捨ててる馬鹿共が居るんだよなぁ…
101 21/03/12(金)22:03:01 No.782799506
>稀な失敗例がこすられてるだけなのにお前らみたいなアホは全部失敗してると思いこんじゃうんだな 外来種 成功例でググっても出てこないし…
102 21/03/12(金)22:03:05 No.782799541
ウシガエルって外来種なの…田舎の原風景だとばっかり…
103 21/03/12(金)22:03:06 No.782799547
報奨金出して人間に狩らせるのが一番に思えるが・・・
104 21/03/12(金)22:03:34 No.782799739
アメリカにオオスズメバチが侵攻したみたいだけどあめりかじんの反応が気になる
105 21/03/12(金)22:03:39 No.782799765
>ガーなんかは日本の環境だと増える為の水温に達しないんで大量に捨ててる馬鹿共が居るんだよなぁ… あくまでだっただよ 温暖化でギリ行けるところが増えた
106 21/03/12(金)22:03:43 No.782799780
>報奨金出して人間に狩らせるのが一番に思えるが・・・ それやった結果上のレスにある通り隠れ養殖業者が生まれたのだ…
107 21/03/12(金)22:03:43 No.782799781
>稀ということは数倍に及ぶ成功例が…? まず手つかずの自然に手を加えるって事例がめっちゃ少ないような… 大体農地とか人の手が入ってる土地でやってると思う
108 21/03/12(金)22:03:44 No.782799792
>ガーなんかは日本の環境だと増える為の水温に達しないんで大量に捨ててる馬鹿共が居るんだよなぁ… 増えないならそのまま死ぬだけだし そこまでクソ迷惑でもないかもしれん まぁ放流しないで責任もって殺せと思うが
109 21/03/12(金)22:03:54 No.782799850
成功例もめっちゃ少ないというか今はそういうのやるなというのが常識になってて 繁殖出来なくしたり飛べなくしたり本当に安全かつリカバリー可能なやつしかされない
110 21/03/12(金)22:04:02 No.782799907
HEHIKAが全国にばら蒔いた事になってるの笑う
111 21/03/12(金)22:04:03 No.782799914
コイツは成功するぜ…で持ち込まれたヌートリアも何にもならんかったな
112 21/03/12(金)22:04:03 No.782799916
渡瀬 庄三郎(わたせ しょうざぶろう、1862年12月31日(文久2年11月11日) - 1929年(昭和4年)3月8日)は、日本の動物学者。名前は荘三郎とも表記。 東京帝国大学の動物学教室の第5代教授。日本哺乳類学会初代会頭。沖縄島へマングースを移入したり、ウシガエルを輸入した人物として知られる。
113 21/03/12(金)22:04:05 No.782799926
信じられないくらい人間に都合のいい生態のテントウムシとかいたでしょ確か
114 21/03/12(金)22:04:05 No.782799932
ニジマスが外来種である認識は相当に低い
115 21/03/12(金)22:04:06 No.782799937
フランス人を放し飼いにすればよかったんだよ あいつらカタツムリ食いすぎて絶滅させるとこだったぜ
116 21/03/12(金)22:04:08 No.782799949
>じゃあ人間に捕獲させようと報奨金制度にしたら >業者が飼育して繁殖したの持ってくるようになった 繁殖って結構金かかりそうだけど割に合うのかな
117 21/03/12(金)22:04:09 No.782799957
明治時代はとりあえずやってみようの精神だから仕方ないんだ
118 21/03/12(金)22:04:29 No.782800069
>お金で動くハブハンターは隠れハブ養殖とかしだすから… ヌートリアやアライグマも養殖して捕獲金貰う奴が出たからめっちゃ安くなったって聞いた
119 21/03/12(金)22:04:33 No.782800087
そしてブラックバスの影響で減った魚自体も外来種だったりそもそもバスやブルーギル以外の外来種もめちゃくちゃ多いという アメリカナマズとか誰がなんの為に持ってきたんだよ!?
120 21/03/12(金)22:04:33 No.782800088
>報奨金出して人間に狩らせるのが一番に思えるが・・・ 犯罪者の首に爆弾つけて放して〇匹ごとに刑期1年軽減とかやればいいのに
121 21/03/12(金)22:04:36 No.782800099
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/21/030400107/ 今でもこういう対策は研究されてる この記事のは現地にいたやつだからちょっと違うかもだけど
122 21/03/12(金)22:04:41 No.782800135
この手のスレでやらかした人の名前がまず書かれないのは何でなの 謎の良識なの
123 21/03/12(金)22:05:33 No.782800442
葛は砂漠の緑化を期待されてたけどあいつら他人の住み心地のいい土地を奪い取るのに特化してるだけ ほかの草がない場所だとほとんどガッツを見せず繁殖しないで生態系だけを崩していった
124 21/03/12(金)22:05:45 No.782800511
「」は画像も見なきゃスレも読まねえな!
125 21/03/12(金)22:05:48 No.782800523
成功例って大体天敵を使った害虫の駆除じゃねえかな いきなり大自然の生態系を変えてやるぜなんて事例なんて 失敗して当然と言うか…
126 21/03/12(金)22:05:53 No.782800554
無限にクローン増殖するヤバいザリガニはまだ日本に持ち込まれてないんだろうか
127 21/03/12(金)22:05:58 No.782800592
DASHのグリル厄介の沖縄率が異常に高い
128 21/03/12(金)22:06:05 No.782800640
>明治時代はとりあえずやってみようの精神だから仕方ないんだ 所詮明治時代は…テロリストが建てた政権じゃけぇ…
129 21/03/12(金)22:06:06 No.782800653
>アメリカナマズとか誰がなんの為に持ってきたんだよ!? 食料
130 21/03/12(金)22:06:11 No.782800682
日本もブラックバスとブルーギル持ち込んだ奴反省しろよ
131 21/03/12(金)22:06:26 No.782800778
猫対鼠の成功に人類は夢を見てるんぬ
132 21/03/12(金)22:06:29 No.782800805
どっかで食料のために増やせよって国民にウサギ配った国は順調に増えてるのだろうか
133 21/03/12(金)22:06:39 No.782800898
ブルーギル持ち込んだ奴はマジで責任とってくれ
134 21/03/12(金)22:06:51 No.782800984
大体は戦後の食糧難の時期の導入が大半 割と即改善されたので放逐 というコンボ
135 21/03/12(金)22:06:53 No.782800998
>日本もブラックバスとブルーギル持ち込んだ奴反省しろよ 何度目だ
136 21/03/12(金)22:06:54 No.782801001
>DASHのグリル厄介の沖縄率が異常に高い 暖かいから仕方がない
137 21/03/12(金)22:07:00 No.782801049
もう沖縄の生態系守るのは正直無理だと思うよ…
138 21/03/12(金)22:07:14 No.782801125
>猫対鼠の成功に人類は夢を見てるんぬ うちのぬはゴキブリ見ただけで逃げ出すぞ…
139 21/03/12(金)22:07:23 No.782801189
持ち込んで囲っといたのを放流したのは別に陛下じゃないぞ
140 21/03/12(金)22:07:23 No.782801191
外来種ペットに関しては完全な許可制にしとけよって思うわ
141 21/03/12(金)22:07:25 No.782801202
ヌートリアとかは今だと一匹500円だったかな?超安いんだよね懸賞金
142 21/03/12(金)22:07:25 No.782801208
気軽に外来種をその辺に離す奴何考えてるの…
143 21/03/12(金)22:07:33 No.782801282
>ベダリアテントウは基本的に単食性で、柑橘類につくイセリアカイガラムシだけを捕食する。 >幼虫も成虫もイセリアカイガラムシを猛烈に捕食し、その卵や幼虫も餌にする。餌が少ないときには共食いする。 何でこんなに都合のいい生き物がいるの…?
144 21/03/12(金)22:07:35 No.782801294
ブルーギル連呼はお爺ちゃんその話はもう聞いたでしょって感じですね
145 21/03/12(金)22:07:44 No.782801346
>日本もブラックバスとブルーギル持ち込んだ奴反省しろよ ちゃんと謝罪したぞ
146 21/03/12(金)22:07:46 No.782801371
なんか臭いのが来たな
147 21/03/12(金)22:08:04 No.782801485
「」は本当にスレを読まないんだなって感じだ
148 21/03/12(金)22:08:05 No.782801502
>ヌートリアとかは今だと一匹500円だったかな?超安いんだよね懸賞金 一時は3000円とかだったのに…
149 21/03/12(金)22:08:06 No.782801511
だいたい食料として輸入して脱走や放置で繁殖してるパターン ジャンボタニシとか食ってたのかよ
150 21/03/12(金)22:08:12 No.782801549
>大体は戦後の食糧難の時期の導入が大半 毛皮も使わないし食うところも少ないヌートリアを選んだ勝算がマジで知りたい
151 21/03/12(金)22:08:15 No.782801569
>ヌートリアとかは今だと一匹500円だったかな?超安いんだよね懸賞金 1000円は出さないと学生ですら捕まえないな…
152 21/03/12(金)22:08:19 No.782801596
>なんか臭いのが来たな 割とスレの序盤から居るじゃん
153 21/03/12(金)22:08:26 No.782801647
バスとギルは持ち込んだ人のせいじゃないよ その後に俺のうちの近くでも釣りてえって勝手に放流しまくった釣り人が悪い
154 21/03/12(金)22:08:45 No.782801785
オーストラリアは放牧の為に導入した牛のくそに集るハエ(コイツも外来種)がウザすぎたから少しでも減らす為に糞虫導入して成功したらしい
155 21/03/12(金)22:08:47 No.782801808
米農家としてジャンボタニシを持ち込んだ奴は〇〇したい
156 21/03/12(金)22:08:52 No.782801843
肉がめっちゃ美味くて比較的寄生虫とかの少ないやつなら最悪のシナリオになっても人間が元気に食べてくれる予感がしてきた
157 21/03/12(金)22:08:53 No.782801853
食用として持ち込まれたやつに限って食用には難あるのなんなんだよ!って思う
158 21/03/12(金)22:08:55 No.782801870
元々は食用だからな よかれと思っての事だよ アライグマやカミツキガメ持ち込んだ奴らは在来種の怨念でも喰らってろ
159 21/03/12(金)22:08:56 No.782801875
>何でこんなに都合のいい生き物がいるの…? しかもこいつ等完全に絶滅する訳ではなく在る少数必ず生き残るから 再輸入せずともイセリアカイガラムシの再発を防いでくれる
160 21/03/12(金)22:09:27 No.782802087
>バスとギルは持ち込んだ人のせいじゃないよ >その後に俺のうちの近くでも釣りてえって勝手に放流しまくった釣り人が悪い ギルは釣ってもつまらんからそっち目的ではなさそうな気はする
161 21/03/12(金)22:09:28 No.782802097
>どっかで食料のために増やせよって国民にウサギ配った国は順調に増えてるのだろうか そこの国かはわからないけどうさぎ可愛い…で結局ペットにしちゃう話はどこかで読んだな
162 21/03/12(金)22:09:54 No.782802266
中国産のサンショウウオ持ち込んだのも食用だったのかな…
163 21/03/12(金)22:09:55 No.782802273
釣り人は最近でこそ高らかに言わないが十年前まではブラックバス放流は天下の善政で現地も潤い生態系も正常化する神の采配ぐらいのことを言って堂々とやってた 今はコソコソやってる
164 21/03/12(金)22:09:58 No.782802284
ヌートリアは毛皮目的で持ってきたのが逃げたんだっけ?
165 21/03/12(金)22:10:01 No.782802306
かー!ラスカルかわいいなぁ!ペットブームやで! からの捨てて野生化は人間の業だよ
166 21/03/12(金)22:10:09 No.782802354
>食用として持ち込まれたやつに限って食用には難あるのなんなんだよ!って思う 持ち込まれた時代が時代だから 多少難があっても貴重なタンパク源なんだ
167 21/03/12(金)22:10:17 No.782802411
>1000円は出さないと学生ですら捕まえないな… 一応尻尾を切って集めればそれだけで金は貰えるんで小遣い稼ぎにはなる ヌートリアは尻尾痕から病気に感染して死ぬ特性あるから
168 21/03/12(金)22:10:30 No.782802489
バスはバス釣りNo.1が楽しすぎて放流したクズが居たんでしょ? 当時から言われてたと思うけどそんなに楽しいのバス
169 21/03/12(金)22:10:34 No.782802511
>食用として持ち込まれたやつに限って食用には難あるのなんなんだよ!って思う まず食い方が分からんレベルのウシガエルはマジで何で選ぶの…
170 21/03/12(金)22:10:36 No.782802521
バス釣りって今でもリリースしてるのかね
171 21/03/12(金)22:10:54 No.782802642
>もう沖縄の生態系守るのは正直無理だと思うよ… 沖縄は動物類がよくやり玉に挙げられるけどどっちかというと植物の方がファンキーなことになってるしな… 亜熱帯適正ある観葉植物は大体成長速度の暴力で野放図に爆発増殖するから…
172 21/03/12(金)22:10:57 No.782802655
>今は駆除すると数千円もらえるから無職の金策に最適 まじかよめっちゃいいじゃん ゆるキャンしながらマングース狩りだな
173 21/03/12(金)22:10:57 No.782802657
不妊蚊とかそういうコントロール可能な連中でやるべきなんだよな
174 21/03/12(金)22:11:01 No.782802688
日本の在来種が弱すぎる ザリガニとか駆逐されたし
175 21/03/12(金)22:11:06 No.782802725
>中国産のサンショウウオ持ち込んだのも食用だったのかな… あれは国産サンショウウオとして高値で売るつもりだったはず
176 21/03/12(金)22:11:07 No.782802731
>食用として持ち込まれたやつに限って食用には難あるのなんなんだよ!って思う ウシガエルとかはちゃんと養殖して調理すればいけるんだぞ!
177 21/03/12(金)22:11:08 No.782802740
>まず食い方が分からんレベルのウシガエルはマジで何で選ぶの… ウシガエルはまだ分かる方じゃねえか!?
178 21/03/12(金)22:11:09 No.782802746
>どっかで食料のために増やせよって国民にウサギ配った国は順調に増えてるのだろうか うさぎばかり食べて飢えて死ぬ 死んだ
179 21/03/12(金)22:11:11 No.782802764
ホンビノス「うわー!この国は低酸素低栄養でべっとりとした泥に住み着く貝が居ないとか天国だ!!!」
180 21/03/12(金)22:11:17 No.782802802
>釣り人は最近でこそ高らかに言わないが十年前まではブラックバス放流は天下の善政で現地も潤い生態系も正常化する神の采配ぐらいのことを言って堂々とやってた それ20年くらい前だぞ いやグランダー武蔵とかやってた頃には既にもう注意喚起されたり難色示されてた時代だからもーーっと昔だよ
181 21/03/12(金)22:11:34 No.782802905
>ゆるキャンしながらマングース狩りだな ハブ狩った方が金になるぞ
182 21/03/12(金)22:11:42 No.782802974
>ギルは釣ってもつまらんからそっち目的ではなさそうな気はする 引きだけはいいから…
183 21/03/12(金)22:11:45 No.782802986
ウシガエルはでかいって理由で選ばれた
184 21/03/12(金)22:11:49 No.782803003
>バスはバス釣りNo.1が楽しすぎて放流したクズが居たんでしょ? >当時から言われてたと思うけどそんなに楽しいのバス まぁ魚をルアーという自分の腕?で引っかけてパワーもあるってのでは十分魅力的な魚だとは思う
185 21/03/12(金)22:11:50 No.782803014
ウシガエルは確かに可食部の塊みたいなもんだし食用なのは分かるな…
186 21/03/12(金)22:11:56 No.782803046
ウシガエルは実は一度養殖とん挫した後戦後の貴重な輸出食糧として再ブームが起きた 乱獲されすぎて規制される程だったんだけど農薬検出されて輸入切られて以降は日本人は食べないしで増え放題に
187 21/03/12(金)22:12:10 No.782803145
>まず食い方が分からんレベルのウシガエルはマジで何で選ぶの… カエルは結構食べる国が多かったと思う
188 21/03/12(金)22:12:11 No.782803155
ウシガエルは足が結構立派で美味いんだけど 足しか食えないっていう致命的な弱点もある
189 21/03/12(金)22:12:12 No.782803165
>ホンビノス「うわー!この国は低酸素低栄養でべっとりとした泥に住み着く貝が居ないとか天国だ!!!」 安い美味いとか言われてたのも過去でもう普通の値段になっちゃったね
190 21/03/12(金)22:12:16 No.782803184
>ホンビノス「うわー!この国は低酸素低栄養でべっとりとした泥に住み着く貝が居ないとか天国だ!!!」 悪さも特に聞かないし デカいから売るね
191 21/03/12(金)22:12:24 No.782803222
そういやハブを使ったオナニーやった「」はいなかったよね…
192 21/03/12(金)22:12:25 No.782803232
ウシガエルの唐揚げは美味いって聞いたけど本当なのかな…?
193 21/03/12(金)22:12:26 No.782803235
ヤンバルクイナは救われたけど他にマングースのせいで死滅した種が居るんじゃ?
194 21/03/12(金)22:12:38 No.782803304
食用なので身が多い種が選ばれやすい 自然界において大きさは強さ
195 21/03/12(金)22:12:39 No.782803312
>ホンビノス「うわー!この国は低酸素低栄養でべっとりとした泥に住み着く貝が居ないとか天国だ!!!」 ホンビノスとムール貝はもう好きに増えてくれって感じだ
196 21/03/12(金)22:12:39 No.782803317
ウシガエルはフランス人はめちゃくちゃ食べる
197 21/03/12(金)22:12:44 No.782803353
>ホンビノス「うわー!この国は低酸素低栄養でべっとりとした泥に住み着く貝が居ないとか天国だ!!!」 お前以外とうまいから最近は酒蒸しとかにされて食いまくられてるな
198 21/03/12(金)22:12:48 No.782803387
>ウシガエルは足が結構立派で美味いんだけど >足しか食えないっていう致命的な弱点もある 内臓とっぱらって丸焼きとか出来ないのかあれ
199 21/03/12(金)22:12:49 No.782803395
>それ20年くらい前だぞ >いやグランダー武蔵とかやってた頃には既にもう注意喚起されたり難色示されてた時代だからもーーっと昔だよ そのうえで河口湖とかはちゃんと許可受けてる上であそこの漁協とかが放流してる
200 21/03/12(金)22:13:00 No.782803480
>自然界において大きさは強さ ブロイラーでも離すか
201 21/03/12(金)22:13:01 No.782803487
知り合いが昔ジャンボタニシ養殖に手を出して100万の損失出してる
202 21/03/12(金)22:13:16 No.782803595
カエルは食べるの想像しやすいな 鶏肉みたいな味ってよく聞くから興味はある
203 21/03/12(金)22:13:29 No.782803671
動物絶滅チャンピオンだけど可愛いからぶち殺されてない猫…
204 21/03/12(金)22:13:32 No.782803689
10年前って2011年だからな もうかなり規制されまくってた時代だ
205 21/03/12(金)22:13:34 No.782803695
ルアーフィッシングブーム全盛期は本当にそこらへんのモラルひどかったからな
206 21/03/12(金)22:13:39 No.782803719
タイとかの熱帯地域はもっとカオスで地域によってはピラルクーとかコロソマとかも居るらしい そういや沖縄にもプレコいたわ
207 21/03/12(金)22:13:40 No.782803725
ワカメ(船のバラスト水気持ちいいよぉ)
208 21/03/12(金)22:13:44 No.782803754
バスはちゃんと処理すれば味いいからね ギル?あいつホントに食用として選ばれたの?
209 21/03/12(金)22:13:50 No.782803798
>知り合いが昔ジャンボタニシ養殖に手を出して100万の損失出してる 何かの餌にでもなるのかあれ?
210 21/03/12(金)22:13:51 No.782803802
ジャンボタニシは卵が邪悪過ぎる
211 21/03/12(金)22:13:54 No.782803827
ウシガエルってそんなにおっきいのーってミル貝見たら おたまじゃくし時点ででけえ!きめえ!ってなった 15cmって書いてあってそんなにってなった
212 21/03/12(金)22:13:59 No.782803846
>知り合いが昔ジャンボタニシ養殖に手を出して100万の損失出してる なにがしたいの…
213 21/03/12(金)22:14:06 No.782803904
>動物絶滅チャンピオンだけど可愛いからぶち殺されてない犬…
214 21/03/12(金)22:14:09 No.782803921
>それ20年くらい前だぞ 十年くらい前も「雑誌に載ってたんだ! お前らは釣りもしないのに間違ってる!!」って奴いたぞ
215 21/03/12(金)22:14:11 No.782803935
ウシガエルはジャンボタニシよりは分かりやすい
216 21/03/12(金)22:14:18 No.782803981
淡水魚は泥抜きをちゃんとすればだいたい美味しく食べられる ギル以外は
217 21/03/12(金)22:14:32 No.782804076
>ジャンボタニシは卵が邪悪過ぎる 探偵ナイトスクープのシェフでもどうにもならなかったやつだな…
218 21/03/12(金)22:14:32 No.782804079
>動物絶滅チャンピオンだけどぶち殺しても増えてくシカ…
219 21/03/12(金)22:14:40 No.782804140
でも鶏肉みたいならとり肉食ったほうがよくない?ってなるんだよね飼育する場合は
220 21/03/12(金)22:14:44 No.782804170
>>ウシガエルは足が結構立派で美味いんだけど >>足しか食えないっていう致命的な弱点もある >内臓とっぱらって丸焼きとか出来ないのかあれ 蛙の解剖をやった経験があるならわかるかもしれないが 蛙の胴体って内蔵取っ払うとマジで食うところないから…
221 21/03/12(金)22:14:48 No.782804190
>知り合いが昔ジャンボタニシ養殖に手を出して100万の損失出してる ホンビノスだったら良かったのにな…タニシって黒いし食べたいか?
222 21/03/12(金)22:14:48 No.782804192
>ウシガエルってそんなにおっきいのーってミル貝見たら >おたまじゃくし時点ででけえ!きめえ!ってなった >15cmって書いてあってそんなにってなった なんだ都会っこは見たこと無いのか オタマジャクシ取りしてるとあからさまにデカくて笑えるぞ
223 21/03/12(金)22:14:53 No.782804225
>十年くらい前も「雑誌に載ってたんだ! お前らは釣りもしないのに間違ってる!!」って奴いたぞ お前の周りの人間の話なんて知らないすぎる…
224 21/03/12(金)22:14:57 No.782804245
鳴き声は何度も聞いたけど死体しか見た事ねえなウシガエル 本当に牛みたいな声で夜中に鳴くから迷惑だ
225 21/03/12(金)22:15:04 No.782804295
富士五湖で釣りしてるとブルーギルが多すぎて嫌になる
226 21/03/12(金)22:15:13 No.782804348
>>知り合いが昔ジャンボタニシ養殖に手を出して100万の損失出してる >何かの餌にでもなるのかあれ? >なにがしたいの… 昔は食用として期待されてたんだよ!!! 養殖場は今は鯉の養殖場になってる
227 21/03/12(金)22:15:14 No.782804349
>十年くらい前も「雑誌に載ってたんだ! お前らは釣りもしないのに間違ってる!!」って奴いたぞ 2011年に?
228 21/03/12(金)22:15:19 No.782804379
知れば知るほど食用の鳥すげーってなる
229 21/03/12(金)22:15:27 No.782804435
>>動物絶滅チャンピオンだけどぶち殺したのは多分「シカ」…
230 21/03/12(金)22:15:30 No.782804461
>ワカメ(船のバラスト水気持ちいいよぉ) 海外じゃ海の雑草呼ばわりされてる邪魔者
231 21/03/12(金)22:15:37 No.782804502
一部しか食うところが無いのばっか増やすのマジで意味不明だからな…
232 21/03/12(金)22:15:38 No.782804509
>養殖場は今は鯉の養殖場になってる 鯉も放流しようぜ!
233 21/03/12(金)22:15:40 No.782804525
>富士五湖で釣りしてるとブルーギルが多すぎて嫌になる それ犯人は天皇だぞ
234 21/03/12(金)22:15:47 No.782804564
イノシシの天敵になるような動物いねーかな… 「」ガンテス以外で
235 21/03/12(金)22:15:51 No.782804598
>ルアーフィッシングブーム全盛期は本当にそこらへんのモラルひどかったからな なんなら今でも酷いぞルアー釣り連中は
236 21/03/12(金)22:16:01 No.782804654
>ワカメ(船のバラスト水気持ちいいよぉ) 海藻食う文化無い国で伸びまくったのが 船のスクリューとかに絡みまくってるんだっけか
237 21/03/12(金)22:16:03 No.782804663
露骨なのが居るなぁ…
238 21/03/12(金)22:16:05 No.782804670
>昔は食用として期待されてたんだよ!!! >養殖場は今は鯉の養殖場になってる そんな昔の話か… まさにジャンボタニシ被害の出発点じゃねーか!!
239 21/03/12(金)22:16:06 No.782804678
ブロイラー先輩は効率がよすぎて戦慄する
240 21/03/12(金)22:16:29 [GAIJIN] No.782804812
>鯉も放流しようぜ! ビューティホー…
241 21/03/12(金)22:16:33 No.782804841
というかギルはなんで日本に広く放たれたかの理由が研究対象なレベルではっきりしとらん
242 21/03/12(金)22:16:36 No.782804861
ネタの更新が10年前で止まってない?
243 21/03/12(金)22:16:36 No.782804862
>内臓とっぱらって丸焼きとか出来ないのかあれ その内臓取っ払うのが手間に加えて厄介な事にあのでっぷりした見た目に反して上半身に殆ど肉無いのよ 美味いのに不人気な理由の一つ
244 21/03/12(金)22:16:40 No.782804881
delの食いつきがいいレスがある 誰が放流したんだ
245 21/03/12(金)22:16:47 No.782804924
ジャガイモと鶏は現代のチートアイテムだもの
246 21/03/12(金)22:16:53 No.782804959
>動物絶滅チャンピオンだけど可愛いからぶち殺されてない猫… たまにオーストラリアとかで粛清されるんぬ…
247 21/03/12(金)22:16:56 No.782804993
食用に向く肉って大抵筋肉部分だから 対象の生物が小さくなるほどまともに食える部位本当に少なくなるよな
248 21/03/12(金)22:17:00 No.782805024
引きがいいのはわかるんだけど その後がクソめんどい上に数釣れまくるからその特徴的な引きも嫌になるギル
249 21/03/12(金)22:17:10 No.782805095
>イノシシの天敵になるような動物いねーかな… >「」ガンテス以外で 海外の狼を日本の山に放そうと主張してる団体がいましてね…
250 21/03/12(金)22:17:13 No.782805114
アメリカにワカメをバラスト水で贈りアメリカからはホンビノスが贈られる実際Win-Win関係な
251 21/03/12(金)22:17:22 No.782805179
ウシガエル養殖は安定しない農家の副業として田んぼのついでで増やせるよって持ってきたという経緯があるので 今の時代となってはもうやる意味も無いしそのスタートから野生化するのが約束されてた
252 21/03/12(金)22:17:24 No.782805190
ブロイラーは毛がめんどうだけど その毛のお陰でヒーターつけなくても死なないんだよなぁ
253 21/03/12(金)22:17:27 No.782805206
>ホンビノス「うわー!この国は低酸素低栄養でべっとりとした泥に住み着く貝が居ないとか天国だ!!!」 あれは味もいいし住み分けできてるし船橋の町おこしにもなってるしいいことばかりね
254 21/03/12(金)22:17:33 No.782805241
取りやすくて美味い奴らは好きに増えてもいいんだがな
255 21/03/12(金)22:17:35 No.782805256
>海外の狼を日本の山に放そうと主張してる団体がいましてね… オオオ イイイ
256 21/03/12(金)22:17:51 No.782805352
バスフィッシングやってる奴は自己中だと思っていい TVの番組持ってるような奴でも本来居ないところに放す人が居るのは残念ですが駆除するのではなく共存をとか言い出す しかも規制前だったからリリースしやがった
257 21/03/12(金)22:17:58 No.782805388
猫は紀元前のめちゃくちゃ昔から既に人間に取り入ってるのが何なのこの生き物…ってなる
258 21/03/12(金)22:18:05 No.782805438
>海外の狼を日本の山に放そうと主張してる団体がいましてね… 日本狼復活させてからやれ
259 21/03/12(金)22:18:12 No.782805477
食えるけど全然食われてないやつはだいたい可食部が少ない ザリガニも身すっかすかだし
260 21/03/12(金)22:18:20 No.782805539
駄犬は縄文時代からごすにアナルを見せつけてきた ぬは弥生時代からネズミ食ったり愛でられてきた 二人とも年期が違う
261 21/03/12(金)22:18:27 No.782805589
>しかも規制前だったからリリースしやがった じゃあいいだろ
262 21/03/12(金)22:18:30 No.782805602
虫も両生類も鶏のコストと比較すると食用目的で採算に乗せるのかなりしんどいことになるわな
263 21/03/12(金)22:18:47 No.782805707
イノシシと鹿はどうにかならんか
264 21/03/12(金)22:18:53 No.782805747
釣り人憎いさんはもうそのネタはいいよ…
265 21/03/12(金)22:19:02 No.782805811
今でも駆除の体裁とかはしてないよなバス釣り
266 21/03/12(金)22:19:14 No.782805881
>アメリカにワカメをバラスト水で贈りアメリカからはホンビノスが贈られる実際Win-Win関係な 外人はわかめ消化出来ないからぶち殺されるぞ
267 21/03/12(金)22:19:16 No.782805898
>あれは味もいいし住み分けできてるし船橋の町おこしにもなってるしいいことばかりね そして皆食うせいで今生息数減少しだしてると言う
268 21/03/12(金)22:19:18 No.782805910
>食えるけど全然食われてないやつはだいたい可食部が少ない >ザリガニも身すっかすかだし あれは出汁とるとうまい
269 21/03/12(金)22:19:18 No.782805913
>イノシシと鹿はどうにかならんか 日本がそもそも猟師増やしたくないからどうにもならん
270 21/03/12(金)22:19:35 No.782806040
>イノシシと鹿はどうにかならんか 最近はよく人里に降りてくるクマも何とかしてほしい…
271 21/03/12(金)22:19:39 No.782806066
アメザリなんかはマジで小指程の肉が採れればいいなってぐらいペイ率悪いから バケツ一杯にギッチギチに詰め込んでやっとって感じなのよねぇ
272 21/03/12(金)22:19:51 No.782806145
割と何十年もして意識や状況変わって今に至ってるんだから昔の話持ち出して今の感覚でおかしいとか言い出すのは馬鹿だ
273 21/03/12(金)22:19:56 No.782806182
山の獣達は天敵の猟友会って生き物が居るんだけど絶滅危惧種になりそうになってるから…
274 21/03/12(金)22:19:58 No.782806195
>猫は紀元前のめちゃくちゃ昔から既に人間に取り入ってるのが何なのこの生き物…ってなる 人間と交配可能な奴隷を作って広めたんぬ
275 21/03/12(金)22:20:08 No.782806253
>海外の狼を日本の山に放そうと主張してる団体がいましてね… まずはハイキング客の多い秩父からだっけ
276 21/03/12(金)22:20:10 No.782806268
>食えるけど全然食われてないやつはだいたい可食部が少ない >ザリガニも身すっかすかだし ロブスターとザリガニが一緒だと思って食ってた子供時代・・・
277 21/03/12(金)22:20:11 No.782806272
>>アメリカにワカメをバラスト水で贈りアメリカからはホンビノスが贈られる実際Win-Win関係な >外人はわかめ消化出来ないからぶち殺されるぞ ダシとって捨てればいいじゃん!
278 21/03/12(金)22:20:11 No.782806277
>日本がそもそも猟師増やしたくないからどうにもならん 猟銃免許取るの難しいとか?
279 21/03/12(金)22:20:24 No.782806371
職場の駐車場掘り返すからマジでイノシシどうにかしてほしい…
280 21/03/12(金)22:20:38 No.782806470
>外人はわかめ消化出来ないからぶち殺されるぞ 実はこれ現在だと日本人も相当数が消化出来なかったりする わかめに付着する酵素を取り込み続ける事で初めて消化出来るようになるから
281 21/03/12(金)22:20:43 No.782806499
>>イノシシと鹿はどうにかならんか >日本がそもそも猟師増やしたくないからどうにもならん 増えなくて困ってる系の話は聞いたことあるが 増やしたくないってのは初耳だな 銃の取り扱い話を曲解してるのかな
282 21/03/12(金)22:20:44 No.782806505
外来種のライフル協会持ち込もうぜ!
283 21/03/12(金)22:20:47 No.782806524
>ロブスターとザリガニが一緒だと思って食ってた子供時代・・・ ロブスターもザリガニもオマール海老もおなじよ
284 21/03/12(金)22:21:03 No.782806611
>猫は紀元前のめちゃくちゃ昔から既に人間に取り入ってるのが何なのこの生き物…ってなる 猫の罹患してるトキソプラズマに人間が罹ると猫好きになるあたり 何者かの意思を感じる
285 21/03/12(金)22:21:07 No.782806628
>まずはハイキング客の多い秩父からだっけ 山の民の陰謀だな
286 21/03/12(金)22:21:08 No.782806637
>職場の駐車場掘り返すからマジでイノシシどうにかしてほしい… イノシシソーセージにするマンうちの県に来てくれねえかな…
287 21/03/12(金)22:21:13 No.782806664
>動物絶滅チャンピオンだけど可愛いからぶち殺されてない猫… それ以上に鼠が害獣だったからね…
288 21/03/12(金)22:21:15 No.782806674
>日本がそもそも猟師増やしたくないからどうにもならん 正確に言うと銃所有者だよ 罠猟はむしろ推奨してる
289 21/03/12(金)22:21:50 No.782806868
>>アメリカにワカメをバラスト水で贈りアメリカからはホンビノスが贈られる実際Win-Win関係な >外人はわかめ消化出来ないからぶち殺されるぞ それはデマ
290 21/03/12(金)22:22:07 No.782806964
>わかめに付着する酵素を取り込み続ける事で初めて消化出来るようになるから じゃあ外人も食い続ければ消化できるようになるってことじゃん!食べよう!
291 21/03/12(金)22:22:14 No.782807005
やさしくぼかされるだけでブルーギルは超偉い人がいうなら…ってガンガン放流してたお国大好きおじさん達の仕業だろうから…
292 21/03/12(金)22:22:34 No.782807120
罠は動物すぐかかるからな わーなんだこりゃって
293 21/03/12(金)22:22:37 No.782807138
>じゃあ外人も食い続ければ消化できるようになるってことじゃん!食べよう! なのでイタリア辺りだと普通に食ってるよ
294 21/03/12(金)22:22:43 No.782807183
正確には生の海藻を消化出来る奴が限られてるだな 調理されてりゃ余裕
295 21/03/12(金)22:22:46 No.782807202
某水を抜く番組で 鯉は最近外来種であることが分かったので排除です! ってやっててそれはそれでどうなんだとは思ったな
296 21/03/12(金)22:22:49 No.782807220
>外人はわかめ消化出来ないからぶち殺されるぞ 海藻消化できるのは日本人だけって根拠になった論文がガバガバなんで… イギリスとかカナダとか海沿いだと食べてるところいくらでもある
297 21/03/12(金)22:22:53 No.782807249
>外来種のライフル協会持ち込もうぜ! 一度繁殖したら取り返しのつかない事になるな…
298 21/03/12(金)22:22:59 No.782807295
消化出来ない系の話は大体デマだな なぜか海外だとアジア人は牛乳飲めない事になってたりする
299 21/03/12(金)22:23:13 No.782807394
>やさしくぼかされるだけでブルーギルは超偉い人がいうなら…ってガンガン放流してたお国大好きおじさん達の仕業だろうから… DNAで調べて無関係とは言われてる
300 21/03/12(金)22:23:25 No.782807468
海藻は意思があるからな かーいそうなんだよ
301 21/03/12(金)22:23:30 No.782807495
外来種のライフル協会も金が無くて破産近いんじゃ無かったか
302 21/03/12(金)22:23:34 No.782807520
下手な猟友会よりもその分罠設置した方が効率的だし…
303 21/03/12(金)22:23:40 No.782807546
>イギリスとかカナダとか海沿いだと食べてるところいくらでもある 海苔もアオサも普通に使うしな
304 21/03/12(金)22:23:42 No.782807563
>やさしくぼかされるだけでブルーギルは超偉い人がいうなら…ってガンガン放流してたお国大好きおじさん達の仕業だろうから… こうやってデマを流すんで釣り人は嫌われるのです
305 21/03/12(金)22:23:47 No.782807595
猪は罠に関しては滅茶苦茶繊細だけどね… あいつ等の嗅覚はおかしいその土地にない木材の香り嗅ぐと即座に逃げたり
306 21/03/12(金)22:24:05 No.782807702
>こうやってデマを流すんで うん >釣り人は嫌われるのです ?
307 21/03/12(金)22:24:06 No.782807711
ギルネタお爺ちゃんはデータ更新しようね
308 21/03/12(金)22:24:34 No.782807895
釣り人じゃ無くただの天皇叩きたい奴でしょ前も同じ知識で突っ込まれようが同じ事繰り返し書込んでたよ
309 21/03/12(金)22:24:36 No.782807908
ダメだ電磁槍とかも所有に許可とかいるの?
310 21/03/12(金)22:24:38 No.782807923
>消化出来ない系の話は大体デマだな >なぜか海外だとアジア人は牛乳飲めない事になってたりする 牛乳でお腹下しやすいくらいの話がどんどん盛られていくんだろうな
311 21/03/12(金)22:24:41 No.782807936
>DNAで調べて無関係とは言われてる DNAの問題じゃなくて超偉い人が推してる運動ってだけで元気になる人がいるんだ…
312 21/03/12(金)22:24:41 No.782807942
沈黙の春読んだら天敵呼ぶ成功例わりと語られてたしレーチェルカーソンも激推ししてたぞ
313 21/03/12(金)22:24:56 No.782808025
>猪は罠に関しては滅茶苦茶繊細だけどね… >あいつ等の嗅覚はおかしいその土地にない木材の香り嗅ぐと即座に逃げたり 犬より鼻がいいとかおかしいだろ…